
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2018年9月19日 00:50 |
![]() |
10 | 6 | 2021年6月24日 09:15 |
![]() |
3 | 3 | 2011年11月8日 09:20 |
![]() |
2 | 1 | 2012年4月12日 13:42 |
![]() |
4 | 6 | 2011年10月20日 18:53 |
![]() ![]() |
9 | 0 | 2011年10月11日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
このモニターと,HDMI出力端子を持っているノートPC(2016年以降の物)を、HDMI-DVDケーブルでの接続を行った場合、
1600x1200(UXGA)で出力できるでしょうか。
0点

2016年以降なら、HDMI出力は4K対応だから、HDMI DVI変換ケーブルを使えば1600x1200(UXGA)で出力は可能でしょう。
書込番号:22119946
0点

余裕ですね。
こういうのは画素数で計算します。
1600×1200=1,920,000
に対してFullHDは
1920×1080=2,073,600
でFullHDより転送に必要な情報量が少ないので大丈夫です。
>キハ65さん
その説明では4Kに対応するからなんだということになりますよ。
それではFullHDに対応するから大丈夫というのと何等変わらないです。
どう大丈夫かという視点に欠けます。
書込番号:22120224
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]
前回のレポートではサブ用に使うみたいに書いてましたが、結局こっちのほうが使いやすくて、メインで使っています。
毎日眺めていると、これが当たり前で、そのよさに気づくことがなかなか無いんですが、自分で撮った写真をL997で見ると、本当に実物どおりに見える感じです。
お隣のサブPC用のモニタがRDT231WM-Xで、いわゆるe-IPSパネル製品なんですが、これと比べるまでも無い感じです、一目瞭然です。目に優しいとか優しくないとかいう問題ではなく、今まさに目の前で撮影したものを画面で見ると、なんでこんなに両者は違うのかと思います。
なんていうんですかね、色かぶりしてないというか、白は白、黒は黒にちゃんと見えるところですかね。もちろん厳密に言えばいろいろ調整も必要なのかもしれませんが、デフォルトで普通に見たまんまに見えちゃうところが凄いですね。
全く何の参考にもならないレポートと思いますが、素直な感想です。
購入からもうすぐ2年になります、使用時間は3300時間というところです。
3点

注文生産でも構わないからこのクオリティで26クラス、ワイド液晶が欲しい…
多分20万前後になるんだろうなとは思いますけど
それでも需要はきっとあると思うんですよね(>_<)
私は全く必要性の無い用途で使ってますけど
このパネルとコントローラなモニタなら買います、というか非常に欲しいです。
書込番号:14249143
4点

こちらのL997をベースにしたドット抜けなど
厳しい審査を通り抜けたEIZO R22がおすすめです。
メディカルLCDモニターと表記されていますが、
普通にパソコンのカラーモニターとして使えます。
モードもカスタムモードやテキストモードなど選べますし。
色合いを比較してみても、他のEIZOの液晶とほとんど変わりませんでした。
外観もほとんどL997と一致します。(注意書きのシールの位置まで一致)
オークションなどの中古だと比較的手に入れやすいと思います。
書込番号:18545540
1点

EIZO RadiForce R22 【医療用】は特におすすめしません。
以前におすすめだと自分がコメントしていてびっくりしました。
やはり RadiForce R22は医療用にチューニングされていて
一般的にPCモニターとして使うのは良くないかもしれません。
5年位前のコメントに失礼しました。
書込番号:23663666
1点

2年前に中古で買ってしまいました。
L997ほど暗くできないので少し明るいです。
パネルは同じでも医療用のためか997とは色合いが違う感じです。
現在は使っていません。
書込番号:23664603
0点

R22は修理も受付ないはずですし、回収もしません。
判ってて買うならアリかもしれませんが・・・
色味も全然違いますよ。
書込番号:23716907
0点

EIZO RadiForce R22 を仕事で使っていました。
ウェブ構築、プログラム、テキスト作成などの利用用途です。
一日10時間以上、ほぼ毎日画面を見ていました(3年ほど)
医用は輝度が高いのでデフォルト設定では明るすぎましたが、調整するとまったく問題なく使えました。
もともと目が弱いのですが、これを使っているとまったく疲れなくなります。
そこまでギラつかず、文字などの輪郭がはっきりするのが気持ちいいです。
もちろんL997と比較すると目には厳しい?のですが、少なくとも現行2〜3万円程度度のモニタと比較すると段違いです。
書込番号:24203800
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
アメリカに住んでいます。
状態が良くてそこそこの値段の中古を見つけるのが難しいため、日本で買おうかなと思っているのですが、L997本体の電圧は115Vに対応していますでしょうか?
ナナオのウェブサイトによると100V+-10%となってるのですが…
よろしくお願いいたします。
1点

メーカにそう書いてあるなら、対応してないってことですね。
書込番号:13737859
0点

実機の銘板で仕様確認したところ、入力電圧範囲は、
100-120/200-240V 50/60Hz
となっているので全世界どこでも大丈夫ですよ。
書込番号:13737886
2点

ありがとうございます。
どうやら大丈夫な感じですね。
ぼちぼちと探してみようかなと思います。
書込番号:13737942
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
L997を4年使っており非常に満足していますがワイドに乗り換えたいのですがFlexScan SX2762W-HXBKやDELLU2711を考えています。やはりかなり別物という感じでショックを受けるくらい違う液晶なのでしょうか
かなり長時間使用するので、、、ワイドに乗換経験者の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
1点

997の前機種である985EX(日立パネル)を使い、S2000(海外製パネル)を使ってきて、
今SX2762W(海外製パネル)を使ってますがやっぱり映りは997の方が良いです。
しかし、絶対的にSX2762Wの映りがダメとは言いませんし何より解像度が別物なので
UXGAの解像度にはたとえガラス管が復活したとしても戻れないでしょう。
1つのパネルで1600*1200と2560*1440では一線を画すものがあります。
長時間使用するとありますが、
自分的にはCADやCGで長時間作業するなら間違えなくSX2762Wの方が優位と感じています。
書込番号:14426119
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]
NEC LCD-PA241Wが予算の価格帯で良い製品だということで購入を検討しているのですが
こちらのL997が他より圧倒的に優れたモニタというはなしを聞くので迷っています
比べて5万円も高いのですがそれだけの価値はあるのでしょうか?
現在のところどうなのでしょうか
私はSAI photoshop コミックスタジオ を主に使用します
0点

L997は、日本製の液晶パネルを採用しているため売価が高い。
特徴は、ギラツキの無さという点に尽きる。
この「ギラツキ」という言葉は、液晶ディスプレイを語る上では、眩しいといった意味合いではなく、液晶パネル表面の油膜のような煌めきを表す言葉。
ギラツキが気になり、短時間の作業でも非常に疲れるとか頭がクラクラするという人にとっては最後の頼みの綱で、根強い人気がある。
それで、古いモデルにもかかわらず、未だに廃番にならずに販売されている。
逆に、LCD-PA241Wは、ギラツキを訴える人が多い機種。
ギラツキ以外、カラーマネージメントに関わる性能・機能の面ではほぼ全ての点でLCD-PA241Wに劣るが、非常に厳密なカラーマネージメントが必要ということでなければ、問題ないだろう。
ギラツキが平気な人は、LCD-PA241Wの方が断然良い。
書込番号:13616939
2点

現存でこれほどNiceなパネルを使っているモニターが見当たらない。現CGシリーズなんかよりこっちの方が断然良い。
書込番号:13618600
1点

返信ありがとうございます
僕自身ギラツキという感覚が実際どういうものなのかつかめていないので正しい判断はできませんが
一度ギラつくモニタを使用してみると「ギラツキってこういうことなのか!」と感じるのでしょうか?
それともL997と使い比べてみないとわからないものでしょうか?
ギラツキ以外の性能はLCD-PA241Wのほうが上ということなのでギラツキ覚悟でそちらにしたいと思うのですが・・・
書込番号:13618636
0点

「ぎらつき」だけでなく、文字の「粒状感」のどぎつさは目の疲れに直結します。997はほとんど疲れません。長時間使うなら997しかないのではないかと思います。これ以上目に優しい製品は既に国内ではありません。色バランスも良く、「しっとりした」画面は比べないと分からないでしょうね。
ただし、
画面サイズが1600×1200ですから横幅が足りないということだと困ります。
また、TVキャプチャーがHDCP仕様ではないので要注意です。
あまり触れられていませんが、発熱がすごく少ないです。裏カバーを触ると違いが分かります。
書込番号:13620586
1点

実際に見てみようと思い梅田ヨドバシカメラへ行ってきました
ですがL997は置いてませんでした・・・
値段が値段だけに売れてないのでしょうか
書込番号:13648677
0点

L997とNEC 2690WUXi使ってます。
私はL997のほうが好きですが、いまさらL997でもないような。
書込番号:13653603
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]
自作のPCにTVチューナーを組み込んだのを機会にHDPC規格が必要だったので、997はしまい込んで、2431に買い換えたのですが、半年使ってどうしても画面がきつく見えて目が痛い。かなり輝度は落としているが、我慢が出来ず、TVは廃止して(別にPCで見ることもないわ・・・と思い直し)もとの997を出しました。
なんと刺激のないきれいな活字と画面でしょうか。このぴたっとした印刷物のような感触、改めて997のありがたさをかみしめた(?)次第です。
日立のIPSパネルの仕入れが難しいのでしょうが、何とか、このシリーズのワイド版1920×1200は出ませんでしょうか。是非お願いしたいものです。997を経験したことのない方は想像できないかも知れませんが、今主流のものと比べ、レベルが本当に違います。長時間使う人には必須です。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



