
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年5月6日 15:06 |
![]() |
2 | 1 | 2009年3月9日 19:50 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年2月27日 10:46 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月13日 16:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月5日 22:10 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月30日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]
こんにちわごともと言います.
去年から自作パソコンを組んでいますが,
それも残すところモニターのみとなりました.
僕はRAW現像や映画鑑賞やイラストなど良くも悪くも多趣味で,
1台のモニター選びに非常に苦戦しています^^;
予算は15万円以内で,
現在候補にあがっているのが,
・FlexScan L997
・ColorEdge CG222
・MultiSync LCD2690WUXi
それぞれハードウェアキャリブレーションや,IPSパネル,
ワイドモニタの作業領域などいいところがたくさんありますが,
使用しているプリンターがAdobeRGBに対応していなということもあり,
マッチングよりは画面上で正確に色を表現できることに重点を置きたいです.
また当方PS3などの最新ハードは所持していませんが,
最近モンスターハンターFrontierなどのネットゲームもはじめて,
映画鑑賞が趣味ということもあり応答速度にも多少気を使いたいところです.
なにかを追求するだけのお金もないので,
結局はどこかを妥協するしかないのですが,
ナナオスタンドの使いやすさは捨てがたいし…
置き場所がないのでデュアルモニタは考えていません.
このような決断を乗り越えてきた先輩方のアドバイスをお願いしますm(_ _)m
0点

一票を投じさせてください。
>最近モンスターハンターFrontierなどのネットゲームもはじめて
>映画鑑賞が趣味ということもあり応答速度にも多少気を使いたいところです
と言うことでFlexScan L997も魅力ではありますがMultiSync LCD2690WUXiの大画面で。
書込番号:9500001
1点

>ディロングさん
アドバイスありがとうございます.
やはりLCD2690のAdobeRGB対応,ハードウェアキャリブレーション対応,
ワイドモニタ,応答速度8ms(上記3機種の中では)というのは,
この中で最も僕の使用用途に合っている気がしますね.
LCD2690のカラーモードのプリセット値もそこまで悪くないですし,
ユーザー設定もソフトウェアキャリブレーションでなんとかなりますかね^^;
ということでいずれハードウェアキャリブレーションはしたいですが,
まずはCG222を選択肢から外したいと思います.
でももうしばらくはL997とLCD2690で悩むことになると思います(笑)
やはりL997の表現力は静止画専用にしても良いと思えるくらい素晴らしいです.
こんな優柔不断な僕でよろしければ引き続きアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9501324
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
いろいろ迷いに迷って、今となっては旧型かな・・・このL997BKを購入しました。
ドット抜けもなく、しっとりと落ち着いた画面で満足しています。最新の2432や2461系のVAパネルと比べると、ぱっと見の派手さはないですが、確かに世評通り落ち着いた刺激の全くない画面で、いいですね。私のように長時間利用する人間には最適です。
最新のNECの2490とはいい勝負かも知れません。店頭ではこちらも発色が地味に感じますが、実力はどっこいどっこいですね。
さて、本題です。L997でペーパーホワイトに設定する方法なのですが、皆さんパラメータを紹介して下さい。(EIZOのカラー調整キットはL997対応しないそうです)
私の暫定値は次の通りです。
ブライトネス 30%
赤=100%
緑=97%
青=95%
K(ガンマ)=カスタム
でも、ちょっと違うようではあります。皆さんの知恵をお貸し下さい。
2点

C++--さんこんばんは。
遅いレスなので見ておられるか判りませんが紙白で測定する場合、通常の環境光で輝度と白色点をセンサーで決める場合結構誤差が生まれることが多いように思います。
プリントビュワーを利用しているなら環境光もある程度正確ですが部屋の環境光に合わせた場合極端に言えばそのとき着ている自分の服の色や机の上、机においている物にさえ影響します。
ですから紙白は相当環境が整ってより正確に測れるスペクトル方式のセンサーで計測した数値なら信用おけますが通常ソフトキャリブレーションの場合ソフトで推奨の輝度と白色点を利用された方が良いように思います。
ゲインによるRGB値はいい値を示していると思いますがブライトネスが低すぎるように思います。
通常70%〜100%の幅が多いと思います。ちなみにコントラストはどれくらいですか?
コントラストも80%とかより下ならやはり輝度、白色点の設定値がおかしいように思います。
ご存知かも知れませんがソフトキャリブレーションはRGB出力をグラボでコントロールする為キャリブレーション後の画像に階調とびや、色つきが発生してしまうのが欠点ですがこの数値がより100%に近いということは良い値です。
スペクトル方式のセンサーで信頼おけるソフトでこの数値ならモニターの状態が良いのでしょう。
ちなみに私のL997は R89% G90% B100% ブライトネス90%,コントラスト97%です。
ガンマはwinなので2.2です。
ちなみにハードキャリブレーションのモニターの方は厳密な色合わせをしているためRGBそれぞれガンマ値を変えたターゲットを作ったプロファイルを使っています。
書込番号:9218951
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]
最近2ヶ月で2台のモニターを不注意から傷つけてしまいました。
今回、このモニターを購入するにあたって保護バネルを付けるべきか迷っています。
そこで、どなたかオプションの保護パネルFP-901を装着のユーザー様がおられましたら
使用感などをお聞かせ下さい。
0点

S2411Wのユーザーです。標準の保護パネルFP-2400Wを付けてます。片面がノングレア、もう片方がグレアです。厚みがかなりありそれなりの剛性もあります。
ノングレアの常時使用です。表面反射はかなり少なくて見易いです。
家では女房たちが表面を差してあれこれ聞いたりするので保護パネルを付けてます。
このS2411Wは表面ぎらぎらの悪評高いパネルですがそれも軽減されてます。
保護パネルを付けてる感じも少なくてよいですよ。高価なL997ですと安心感がかなり違うと思いますが・・・
ディスプレイ画面はテレビ画面と違って何かとぶつかりやすいもんで。
書込番号:9149459
0点

ディロングさん。ありがとうございました、とても参考になりました。
ちなみに我が家では、液晶テレビにも猫が暴れ回っているため保護パネルを付けています。
液晶テレビにもオプションで良いですから保護パネルが欲しいと思っているのは私だけでしょうか?
書込番号:9163142
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]
L997を中古で購入しました。
MAC OS10.4 Power Mac G5 デュアル2.7GHz(M9749J/A)です。
同梱のV1200ケーブル(アナログ)にMAC同梱のアダプターをつないで接続しました。
中古なのでDD200という(デジタル)ケーブルが付いていませんでしたが
デジタルとアナログの違いはどの程度の物でしょうか?
0点

全体をパッと観ただけでは違いが解り難いですが、ディスクトップのアイコンの下の文字を、見比べられたらデジタルはクッキリしています。
書込番号:8929478
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]
購入を検討しているところです。株取引の為、2枚のモニター縦使いでデュアルにしようと考えているのですが、特に問題はないでしょうか?
ゲームや写真印刷をするわけではありませんので、色など特化したものでなくていいのですが、モニター90%回転でき、目に優しいのをさがしていたらこちらにヒットしました。
モニター縦でデュアル仕様の方、使用感など感想いただけたらうれしいです。
また、こちらはかなり高価ですので、もし他におすすめがありましたらご紹介ください。
よろしくお願いいたします。
0点

少しでも画面を広くという事なら、これ縦にしても 高々 1600ドットなので、
2560x1600のモニタ一枚 (SX3031W) + α
の方も考えていかがでしょうか? 他に 価格.comで探せば、2560x1600のモニタはいくつか見つかります。
書込番号:8717072
0点

モニター横でデュアル仕様で使っています。1モニターが広いので2,3個画面表示させています。目は確かに疲れにくいと思います。縦に使うことは考えつきませんでした。
書込番号:8739537
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
主に趣味の写真現像用にL997の購入を検討している者です。
NECのLCD2190UXiとどちらにするか若干悩んでいますが、現在L567-GYを使っている
事と2190UXiはグレイ色が選べないことでほぼL997に決めつつあります。
そこで筐体色について他社製も含めて写真現像用として見た場合、よく目にするのは
黒の筐体色の方(フードも含めて)なのですが、これには特別な理由があるのでしょうか。
当方の使用環境ではモニタの背景が白っぽいブラインドになることもあり、グレイ色の
方が目に負担が少ないかなと思っていますが、例えばフードを使用する場合、
グレイ色の筐体に黒のフードというのは適切な使用方法と考えてよいのでしょうか...。
大変初歩的な質問で恐縮ですが、アドバイス頂ければ購入時の参考にさせて頂きたく、
宜しくお願い致します。
0点

グレイ色の方が目に負担が少ないかなと思っています
お使いの環境を考慮されて、そのように感じられるのであれば一番それが良いのではないですか?
書込番号:8246172
0点

こんにちは
>黒の筐体色の方(フードも含めて)なのですが
黒のほうが反射が少ないからではないでしょうか。写真現像用途とか白だと若干見え方に影響しそうです
書込番号:8246427
0点

遅くなりました。
皆さん、返信有難うございます。
やはりグレイの方が負担は少なさそうですね。
個人差はあると思いますが、2190も含めてもう少し検討してみることにします。
書込番号:8257132
0点

LCD2190UXiはL997より秀でている部分もありますが、視野角の狭さ、マゼンタ被り、
低コントラストなどから、自分は筐体色よりもパネル性能の差でL997(BK)を選びました。
この3点は意外とストレスを感じました。
xerxes7さんが現物を見比べることができれば一番いいのですが、、、
もしL997購入であれば、金額上がりますがドット欠け保証を付けれる店での購入をおすすめします。
自分は新品で画面中央付近常時点灯を経験してしまいました。
一度買うと長く使う物だけに、お金と手間はかかりますが慎重にいって損はないと思います。
書込番号:8273210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



