
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年4月29日 19:40 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月24日 18:53 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月1日 14:06 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月1日 13:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月16日 13:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月15日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
素人質問で申し訳ないですが、
アップルのディスプレイと比べていかがでしょうか?
当方マックユーザーです。
ナナオは未体験なのですが、デザイン系ゆえに
画質、色彩調節(キャリブレーション)など
微妙にできるのがいいのですが。。。
DTPされてる方、デザイナーさん、
ご使用されて実際いかがでしょうか?
ワイドならではの高率良さは発揮されますか?
または何か物足りないところはあるでしょうか?
教えてくださいm(__)m
L997と迷ってるとこもあります・・・
0点

掲示板初心者ということだからと思うけど、多くの常連者が見てる場所では、あなたのL997板の書き込みの3個上に表示されています。
相当下がってしまったならともかく、あちこちに同じような質問を書く行為はマルチスレッドと言って、ここのルール違反になりますので、ご注意ください。
ナナオとアップルを比べようがないです。
前者は法人向けに長い歴史をもつモニタ専門メーカー。
後者はPC・OSメーカーですね。モニタに関しては品質性能ともに『良い』とは言いがたいですね。なにがなんでもアップルって言う人向けです。
私はDTPをしていないといいましたが、勤務先は印刷会社です。色に携わる現場では多くのナナオ製ディスプレイが使われています。アップルのモニタは使われてません。
書込番号:5020001
0点

バウハンさん
お返事ありがとうございます。
両方のモニターを使ってる方に
いろいろご意見伺おうとおもったまでです。
何が常連さんの基準かはわかりませんが(おかしなことです)、
いろんな方に意見を伺いたいのは山々です。
しかしいろんな書き込みやレスいただいて、
そのおかげで、ようやくL997に
決めようとふんぎりがつきました。
いろいろ教えていただきありがとうございましたm(__)m
書込番号:5020175
0点

私もDTP初心者でDELLが安いので考えているのですが、スペックで見るとあまり変らないのですが、プロで使っているかたなどいらっしゃったらご意見いただけないでしょうか?
商品番号:APSDC331/LS0021/PCRC0004/XXX5495M
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/proddetails_overview.asp?pid=11451
書込番号:5030298
0点

スレ主さんはもう解決されたようですが、最近AppleCinema20とNANAO S2410Wを同時に購入した者の感想を一応。
繋げてすぐにデストップを表示した感覚では、AppleCinemaのしっとりとした表示品質に惹かれました。
銀色の縁も、NANAOの黒や白の縁に比べて主張がなく、モニタを見ていても存在が気にならないところも気に入りました。
ただ、キャリブレーションをするにあたり、AppleCinemaの調整できる項目の少なさ(輝度だけ)に比べ、NANAOは調整項目が多く、とても信頼感をもてました。
しかし、それでもAppleCinemaの見え方にやはり不満はなく、NANAOとの比較で特に劣るとも思えず、結局のところ、印刷会社レベルではさておき、DTP(デザイナー)レベルではどちらも表示品質的に不満は持たないんじゃないか、と思いました。
ただ、AppleCinemaはスタンドの高さ調整ができません。
20インチでは特に不満を感じませんが、きっと23インチや30インチでは不満を感じる事だとは思います。
また、私のS2410Wには、納品時より変な残像が見えるという不具合があったのですが、その不具合に対するNANAOの対応は本当に素晴らしいもので、ちゃんと代替機(S2110W)を用意・発送してくれた上で、不具合品を引き取っていってくれました。
これ程素晴らしい対応をするメーカーもあるモノなんだな、と感動さえしましたよ。
きっと、いや間違いなくAppleではこんな対応はしてくれないでしょう。
もし不良があった時にどうしようという不安から逃れられるものなら逃れたいという方(仕事で使う方は皆さんそうだと思いますが)には、断然NANAOを推します。
という事で、少しでもサポートを気にされるのであればNANAO、そうじゃなければDTPレベルであればどちらでも不満は感じないはず、というのが私の結論でした。
書込番号:5035690
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
S2410Wを使用し始めて2ヶ月を過ぎました。日中は仕事で使用しておりディスプレイの前でタバコをプカプカしています。
そこでだんだん気になり始めたのが、表面について来た誇りや汚れ(多分色々ついていると思う)が気になり始めました。今まででしたらテキトーに拭いていたのでしょうが、なんせ、このディスプレーですから。テキトーはまずいと思いまして。まだ、ほおって置いている状態です。
このディスプレーに対する皆様のお手入れ方法をお教え頂けたらと思います。
ナナオ純正のクリーナーで最高級めがね拭きで拭いているとか、
ホームセンターの液晶クリーナーで、ティッシュで吹いているとか。
手で拭いているとか。
どの程度が皆さんのお手入れレベルなのか知りたくよろしくお願いいたします。
0点

市販の液晶クリーナー(湿式でペーパーがセットになっているもの)でいいと思います。ティッシュは意外と傷が付きやすいので。
でも一番は吸わないことですね。
筐体がくすみますし、機器内部は機器の熱で上昇気流が起きていますので、パーツにヤニがこびりついていきます。
書込番号:5018877
0点

S2110W使っています。
もちろん喫煙家です。
個人的な経験からいえば、法人向けの製品を多く作っているナナオなら、多少のヤニ汚れで壊れることは無いと思いますよ。
モニタ表面自体は購入時に純正保護パネルをつけたので、これまた純正クリーナーで時々フキフキしてます。拭く布はカメラのレンズ拭くようなのがいいかもね〜、、、保護パネルしてないなら。
筐体のヤニ汚れはあまり気にしてないです。使い倒すつもりで買いましたので、、、まぁ、スイッチ部分などたまに気づいたときにやっています。
同時に使用している4年位前の同じナナオ製液晶モニタは筐体はヤニ汚れ日焼けで黄色っぽいですが、性能はばっちりです。
こいつにいたっては筐体にメモ書きまでしてます(笑)。
まぁ、お手入れするのはいいけど、下手に水ぶきとかすると返っていためる原因になるかもね。
私が心がけているのは、使わないときは必ず電源を切ることくらいかな、、、、PC落としてもモニタの電源入れたままって言う人けっこういるしね。あとはモニタの周辺に空間を空けてやって、放熱をさせることくらいかな?
書込番号:5020070
0点

かっぱ巻さん、バウハンさん早速の情報ありがとうございます。
そんなにシビアにならずとも、何かしらのお手入れはやられているということですね。
お二方クリーナーを使用されているようですので、わたしもクリーナーからお手入れを始めてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5022920
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
このモニターのHPでグラフィックスチップ対応表の中で、Intel 945G Express と、書いてあるのですがIntel 945G+ICH7DHは、やっぱり未対応なのかなー、詳しい方教えてください。
S2410W対応のマザーボードでグラフィックスオンボードを探しています。
上記のIntel945G+ICH7DHは、ギガバイトのGA-8I945GMH-RHのことです。
0点

「Intel 945G Express」で検索すれば一発ですが。
書込番号:5015067
0点

MSI 945GT SpeedSter PLUSの945GTオンボードでは
DVIでS2410Wの1920x1200で表示できましたよ。2048x1536まで対応。
チップセットが945GMだと1600x1200が限度みたいです
書込番号:5015852
0点

MSI 945GT SpeedSter PLUSの945GTオンボードでは
DVIでS2410Wの1920x1200で表示できましたよ。2048x1536まで対応。
チップセットが945GMだと1600x1200が限度みたいです
書込番号:5015860
0点

ちなみにオンボードでもDVIに対応しているのでおすすめなのは
MSI
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05406011982
DVIじゃないマザーでS2410Wはにじんで使えないですよ。
書込番号:5015864
0点

返事遅くなってごめんなさい。
LEPRIX早速の回答ありがとうございます。
NなAおOさん回答ありがとうございます。
MSIの商品色々と調べてる途中ですが、良いものが沢山ありますねーー。
K8NGM2-FIDも良いですねー
S2410Wの1920×1200目的でパソコン購入を考えると、オンボードの方が良いと思ってますけど、古いマザーボードにグラフィックボードをつけた方が良いのかなー、でも、コンパクトにしたいし、(頭の中ですごい迷ってます)どう作ったら、一番安いかと、いろいろ考えてます。
1920×1200の場合やっぱりメモリが256M×2くらいが最低ラインなのかなー、どう思います?
書込番号:5040443
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
新型のDELL 2407WFP HASとの比較は、別にスレッドがありましたが
チョット私が知りたいこととは別方向なので、新たに
スレッドを建てました。
いま、この手の24インチが欲しくて、チマチマと貯金している
ところです(笑)
自分で両方を並べて見比べて判断すれば良いのですが、
そうも行かずということで、両方見比べた方の感想をお伺い
できればと思います。
主な用途はテレビを使いたいときに家族とガチンコしたときの為の
TV、DVD鑑賞とPCゲーム(主に飛びゲー)、仕事上でのワード、
エクセル、WEB閲覧、自分で撮った写真のレタッチ程度です。
(たまに、自分のHPの更新もしたりします)
残像感がより少ないほうを重視したいと思います。
以上、両方見比べた方限定で感想をお伺いできればと思います。
よろしくお願いします。
0点

2407WFPについては私が2CHで見た限りでは17日頃に
ようやく第一陣の配送が開始されるって話だったですけど。
最近はどうなってるのか見ていませんが、
もう使っているっていう人はいるんですかね?
書込番号:5003062
0点

出荷は5月に延長らしいですよ〜。
3月中なら8万円で買えたらしいのですが、今は10万円に値上がりしてますね。しかも納期がやたら遅い。
最近モニタが欲しくなったのでちょうどこの製品とDELLの製品を見つけたのですが、値上がったということでDELLはやめました。こっちはこっちで高いというのがネックですね。10万円なら購入するんですけどねえ。
書込番号:5014091
0点

2407WEPについては私もひどい目にあっています。3月22日に注文して23日に受注、カード引き落とし、1ヶ月以上たった今でもいつ届くかわかりません。4月はじめに連絡した頃には、4月中旬頃という話だったのが、4月20日頃電話したら下旬か5月上旬ということでした。26日に突然DELLのお届け確認画面から発注番号を消されて、とうとうDELLの方からキャンセルかと思い確認してみたところ、発注番号を発注者に知らせずに勝手に変えているらしい。今のところ5月1日か2日頃で何とかGW前(GW中?)に届けられるようにしたい(まだ約束はできない)ということでした。
どなたか既に届いた方はいるのでしょうか。
確かに価格が安いのはその通りですが、いくらなんでも受注後1ヶ月以上に渡りいつ発送できるかもわからない状態が続いているというのは、価格以前にメーカーとして基本的な問題を抱えていると疑わざるを得ないと思います。ユーザーとしては、広告宣伝費を少しでもこのような問題の解決に振り向けていただき、別に発注したPCが1ヶ月以上に渡って使えないというような状態を避けていただきたいものです。
書込番号:5027825
0点

DELL 2407WFP HASの第一陣が今朝関西方面に届いたらしい。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146014475/
書込番号:5028556
0点

ふむ・・・私も3月22日に注文入れて、4月下旬に届けられる予定でした。 んで、確認の電話したところ、今度は5月中旬ですって言われました。 別件でPCの件でもこの様なことが以前にありましたので、5月中旬にも届きそうにもありません(PCの場合は1ヶ月以上も待たされたあげく、納期未定って言われた経験があります)。
まあ〜受注を受けてからオーダーするデルのやり方と言えばそうなんでしょうけど、別レスでも書いたけど、もうちょっと販売側の配慮があってしかりだと思いますし、生産を委託しているんだからなおさらですよね。
別レスで「じっくり待ちます」って書いたけど、じっくり待ってドット欠けでも当たった日にゃ〜自分を押さえられそうにもないので、今回もキャンセルしましたw どなたかに私の分が早く回るといいですねw
ちなみに対応してくれたデルはすぐに対応してくれました。1週間程に払い戻しされる予定です(クレカは決済されているのでw)。
余計な事ですが、この程防衛庁が5万台のPCをデルに注文したんで今頃ウハウハなんじゃないでしょうかねw
書込番号:5030013
0点


皆さん情報ありがとうございます。
特にSilver Jackさんの情報ですと
DELLの製品は結構中途半端(場合によっては退行?)と思われる
記事でしたね。
引き続き使い勝手の情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5039563
0点




PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
著作権保護に
次世代ディスク、デジタル放送を視聴するためには
ビデオカード、ディスプレイのDVI端子が
HDCPに対応しなくてはいけないみたいな
ことのようですが、
今売っているものは対応してないですよね。
今、
これらの用途に使う場合
ディスプレイを買っても問題ないのですか?
画質を落としたら見れるのですか?
また、D-sub15pinだけのもの
も今ままで使えてきているので
使えなくなると困るのですが。
0点

HDCPのDVIは過渡期な商品だと思いますよ
HDTVではHDMIが主流になります
パソコン用の次世代のデジタル映像端子で、DVIとHDMIの両方の互換性を保っているのがUDI端子です。
HDMIと同様にHDCPに対応しており、著作権が保護されたコンテンツの表示が出来るようになります。
UDI端子(Unified Display Interface)に将来的には変わるでしょうね。
Silver jack
書込番号:5000078
0点

東芝からHD DVD搭載ノートPCが出ますが、HD DVDの表示は内蔵LCDとHDMI出力のみになっています。
装備しているアナログRGBとS端子からは出力ができません。
画質を落としての表示も不可能です。
富士通から出るBlu-ray内蔵PCでは、内蔵モニタ以外の表示はできません。
次世代DVDのハイビジョンのアナログ出力は2010年まで認められることになっていますが、PCは対象外で一切不可能という規定なのかもしれません。
元々この規定は、映画会社が一切不能を主張したのを、日本の松下などの家電メーカーが交渉して、2010年までは日本など一部の国のみ可能と決められたものです。
家電メーカーがネゴして勝ち取った規定ですから、対象は家電のレコーダーやプレーヤーのみでPCは対象外なのかもしれません。
また、PC用の部品は海外メーカー製で全世界で売ることが前提で開発されますから、日本など一部の国のみに対応した仕組みを入れることはできないのかもしれません。
あるいは、OSがWindowsXPなので著作権保護機能がまだ完全には利かないため、Vistaが出るまでとりあえず全部禁止という処置なのかもしれません。
著作権保護機能はあまり詳細に仕組みが公開されないので、推測しかできませんが、PCで次世代DVDを見るつもりなら、HDMI端子やHDCP対応DVI端子が必須と思っておいたほうが無難です。これらがないモニタはやめたほうがいいでしょう。
その目的では、今はモニタ選びには適さない時期ですね。HDMIやUDIが付いたモニタが増えるまで待つほうがいいかもしれません。UDIが登場するのはまだ先ですから、その前に、これまではメーカー製PC付属品のみだったHDMI付きモニタやビデオカードの単品販売が増えるでしょう。
なお、東芝のノートPCでHD DVDを見るには継続的にネットに繋いで随時AACSキーをダウンロードする必要があります(単品のプレーヤーならそんなことは不要)。
また、バッテリ駆動ではHD DVDは見れないとのこと。さらに、HD DVD再生中に内蔵チューナーで番組録画をすると正常動作できないそうです。
PCで次世代DVDを扱うのはかなりハードルが高いですね。モニタ以外にもPCの性能などいろいろと注意が必要です。
書込番号:5001938
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
お世話様です。前の書き込みにも少し書かせて頂いたのですが、本日S2410を開封しました。それでS2410かS2110をお使いの方に質問ですが、私には少し画面が明るすぎるので、設定の中の、カラーの中の、ブライトネスの数値を100から0にしてみたのですがまだ明るいのですが、これ以上暗くはできないのでしょうか。調整の仕方を教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。
0点

贅沢な悩みだなぁ
Windowsの色の管理でガンマ調整してみてください
書込番号:4999791
0点

NANA-Oさんこんばんは、ブライトネス0設定でも明るすぎると言うことは前お使いのCRTモニターの明度またはブライトネス設定はどうでしたか?
ブライトネスを0設定してまぶしく感じる場合、まず部屋が暗いと思います。
部屋の蛍光灯を交換するのが1番良いと思います。
私は職場と自分の部屋の明るさの違いで同じモニターの見え方がこんなに変わるのか!
って数年前に経験後、部屋の蛍光灯の色を色評価用蛍光ランプ 5000K AAAに変更しました。他の部屋はクール色ですから部屋を移動したとき自分の部屋は黄色く感じます。
モニターを6500Kで見ている場合はクール色がおすすめです。
モニターを5500Kで見ている場合5000K以下の蛍光灯にすれば良いのですが(モニターが黄色くみえるので)
通常モニターは6500K理想ですので部屋を6700K以上にすればモニターの発色がマイルドになります。
逆にモニターを最大輝度に設定しても暗く感じる場合は部屋を暗くするしかありませんがね(笑い)
参考になればと思っています。きっとびっくりしますよ。
書込番号:4999943
0点

お世話様です。同じような書き込みを2度したことをまずあやまらせて頂きます。すみませんでした。書き込みというものをしたことがなかったので認識不足でした。御返答ありがとうございました。なるほどですね、部屋が暗いのかと思います。照明器具を変更してみます。本当に御返答ありがとうございました。今後とも宜しく御願い致します。
書込番号:5000107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



