
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月27日 04:08 |
![]() |
2 | 6 | 2006年2月26日 18:33 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月23日 23:46 |
![]() |
0 | 17 | 2006年2月16日 12:22 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月15日 09:27 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月15日 06:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
アイテムランキングは当てにならないです。
アクセスランキングですから、商品価格のHPを回覧すれば1票として加算されます。
購入された数とは違いますy
書込番号:4855226
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
本日購入して設置したのですが、ディスプレイ電源入れて、PC起動してもうまく映りません。
まったく映らないというわけではなく、起動後、又はディスプレイの電源スイッチを入れた後すぐ一瞬だけ正常画面が表示されるのですが、その後真っ暗。
接続はデジタル・アナログともにやりましたが同じ症状。
PCはGeForce7800GTXとGeForce6800のもので試しましたが(前者はデジタルのみ)変わりません。
両者とも他のディスプレイだと正常に映ります。
VGAドライバはメーカー最新のもの。
何か考えられることがあればよろしくお願いします。
0点

>ディスプレイ電源入れて、PC起動してもうまく映りません。
BIOS画面は表示されますか?
書込番号:4837846
0点

BIOSも表示できないようならモニタの不具合では
>VGAドライバはメーカー最新のもの。
メーカー名も書いてないので判断できないでしょうドライバのバージョンを書いてください
Silver jack
書込番号:4837848
1点

ああ・・・、申し訳ありません。
VGAはELSAのものです。
OSがx64なので、ver81.94です。
BIOS画面にいけないので、初期不良だとは思っていました。
ちなみに購入店のサポートセンターには繋がらなく(混んでて)対応時間終了、メーカーは土日休みなのでこちらで質問してみました。
書込番号:4838018
1点

使用されているPCのスペックの方で質問があるのですが、
CPUはデュアルコアのもの(X2もしくはPenD)ですか?
81.XXはデュアルコア対応がメインのドライバですので、シングル
コアCPUを使用されているのでしたら7X.XXのドライバを使われて
みてはいかがでしょうか。
あと、現在のXP-64Edition最新ドライバは81.98ですので、そちら
も試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:4839147
0点

購入店・メーカーに問い合わせをして、
購入直後ということだったので、
初期不良交換ということで対応していただくことになりました。
交換の商品着ましたら一応報告します。
書込番号:4841817
0点

本日代わりの商品届きました。
やはり初期不良だったようで、普通に使えました。
初期不良じゃなかったらどうしよう・・・とちょっと心配でした。
映りもよく、大変満足しております。
書込番号:4860679
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
購入を考えていますが、色をどちらにしようか迷っています。
ブラックは販売店で見たのですが、ホワイトシルバーは置いてなかったので見ていません。
ホワイト?シルバー?それともツートーン?
どなたか見た人、教えていただけないでしょうか?
私はPowerBookG4に繋げるのでホワイトと思っていたのですが、
こちらの書き込みはブラックの方が圧倒的に多いですね。
みなさんブラックなのでしょうか?
ブラックも画面が締まって良いように思いますが・・・。
ホワイトは焼けそうだし・・・。
お勧めを教えてください。
0点

机も壁も白系、PowerMacのキーボードも白、そして大きなものなので圧迫感を少なく
したかったのと黒はホコリが目立つだろういという気持ちもあって白にしてます。
悪くないですよ。
こう言っては身も蓋もなくなりますがお好み次第でいいのではないでしょうか(^_^;)。
書き込みが多いのは、最初の書き込みが書かれたのがこちらだったからだと思います。
質問するなら見てる人が少しでも多いほうが良いですものね。
書込番号:4822412
0点

私も黒がよいと思うのですが、メーカーのページには
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2410w/index.html
「TCO'03に適合しています。(ホワイトシルバーのみ)」
http://www.eizo.co.jp/support/glossary/glossary/ta/tco_i.html
という記述があって、ちょっとだけ気になっています。
書込番号:4823530
0点

皆さんありがとうございます。
どうでも良いような質問にこんなにレスが付いて嬉しいです。
さて、男はだまって黒にしますた。(笑)
本音は画面が締まって見えるのではないかということ。
やっぱり焼け(黄変?)が気になったから。
長く使うことを考えればこっちの方が汚くならないような気がします。
TCO'03に適合しないのは黒くする顔料が適合しないんですかね?
ま、これはあまり気になりませんが・・。
ありがとうございました。
書込番号:4824199
0点

黒はバックの壁が白だった場合に目の疲れの元になります。
壁の白と筐体の黒、そして画面の明るさのギャップで目を痛めることが多いです。TVの場合は間近で見ないので、さほど問題にはなりませんが、PCモニタは近距離なので疲れやすいですね。
まぁ、最終的には個人の好き好きですからお好きなように。
黒がホコリが目立つというのも理由のひとつではあります。
書込番号:4825339
0点

亀レスでバウハンさんと同じようなことになりますが、EIZOのFAQにも記述があります。
http://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?PHPSESSID=67619979860d7945ea50ae0321fd31be&id=29#top
>ベゼル色が黒色のものよりもセレーングレーのもののほうが人間工学上目が疲れにくくなります。
私もEIZOのL565ブラックを使用中ですが、PCに向かう時間が多いので、次に購入するディスプレイはホワイト系統にしようと考えています。
書込番号:4851399
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
画面の左右半分で、かなりの色ムラがあるそうなのですが、実際の使用感はどうなのでしょうか?
TEXTモード,6500K,ブライトネス0%あたりで、よく分かるそうなのですが。
0点

S2110Wをデジタル接続で使用してますが、TEXTモード,6500K,ブライトネス0%で確認しましたが、そのような色ムラは、ないですよ。
書込番号:4776003
0点

>TEXTモード,6500K,ブライトネス0%
丁度今やりましたが、そんな事無いと思いますよ。
色は白ですけど。
書込番号:4776058
0点

http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000072016
2chのこのモニターのスレでupされてたものですが、これが本当ならかなり酷いですな。
中央を境に、左右が別の色になってます。
書込番号:4776135
0点

>2chのこのモニターのスレでupされてたものですが
解像度が低すぎて?わからないです。
お3人が正常ということは、個体の初期不良とか故障に属するものであって、全体の問題ではないのでしょうね。
書込番号:4776425
0点

さすがにナナオも不良品『ゼロ%』じゃないだろうから、初期不良とかあるだろうしね。だいいちWeb上の写真はいくらでも加工できるしね。
まぁ、私を含めたお三方の意見よりどこの誰ともわからない情報を鵜呑みにするのは見る人の勝手ですけどね。
2410Wのおかげで、一般にも広く流通したナナオブランド。使えば使うほど他社との違いを痛感できると思うので、使いたい人だけ使えばいいとおもう。
どっちかというと、私はモニタを酷使する(エアコン無しの部屋で喫煙者で長時間稼動)んだけど、それにへこたれない、そして優れた画質を提供するナナオの製品は大のお気に入りですけどね。
使っている人にはそういう人は多いと思いますよ。
まぁ、スレ主がどういう意図があって、書き込みしたのか不明ですけどね。
レスがないところから見て、単なる妬み中傷の書き込みかと思っていますけどね。
書込番号:4776922
0点

色むらは無い、初期不良では?と仰ってる方々
TEXTモードでLCDCheckerを使い、6番目のグレーを見てみてください
程度の差はあれ、中央を境に左側が薄くなるというか、明るくなるのが判ると思いますよ。
ちなみに、白とか明るめの色では出ないです。
グレーとか濃紺など暗めの色だとハッキリ判ります。
サポートに問い合わせたところ、「このパネルはワイドということもあり
画面右側は暗く左側は明るくなる傾向にあります」との回答でした。
現象確認後、サポートの意向で新品交換となりましたが、現象全く変わらず(;´Д`)
こんなのものだと諦めました。
書込番号:4778056
0点

私はまだ購入前で、L997とS2410Wのどちらにするか迷ってます。
(今はIOのAD202Gを使用中)
2chの該当スレで色ムラを知って、こっちで質問してみました。
どうせ買い換えるなら24インチがいいのですが、色ムラがひどいようならL997にしようかと、悩んでいます。
書込番号:4778642
0点

半月程前この製品をAmazonで注文して、つい先日到着して使用しております。
カラーマネージメント色調整後・ブライトネス0%で常時使っておりますが、色むらなどは無いですね。NVIDIA 7800GTにてDVI-Dですんなり表示も出来ました。ご参考になれば幸いです。ではでは(^^//
書込番号:4782640
0点

まぁ、神経質な方もしくは、色のプロの方にはL997もしくはCGシリーズがいいでしょうね。
ただし、スレ主の最初の発言では、パッと見わかるような感じに読めましたので、、、 栄21さんのようなレベルで気にするような人はこの製品のユーザーには少ないかと、、、
まぁ、人気商品ですから、いろいろ難癖つけたがる人はいるでしょう。
そのレベルなら最低でもL997でしょう。もしくはCGシリーズをどうぞ。
書込番号:4783923
0点

>>そのレベルなら最低でもL997でしょう。もしくはCGシリーズをどうぞ。
特に神経質というわけではないのですが(;´Д`)
私の場合、使用用途が動画視聴およびゲームですので、L997は選択肢から外れます。
CGは普通に手が出せる価格ではありませんしね。
ナナオのモニターは初めて購入しましたが、他社には無い機能や調整等もあり
非常に気に入ってます、サポートの対応も好印象ですしね。
色ムラについては、ワイドパネルの特性ということで諦めました、というかあまり気にならなくなりましたよ。
それにしてもバウハンさんは、相当のナナオファンみたいですね♪
書込番号:4785869
0点

なんと!!
やはり色むらのレスがあるじゃないかぁぁぁ@@;
すでに下のカキコに投稿済みですが、栄21さんの言うとおり私も左側の明るさに少々困惑気味です><
栄21さん、サポートセンターにも連絡したんですね〜
なんて説明していいのか分からず、サポートには相談しませんでした。そこでこのカキコみて「同じこと思っているひとがいた!!」って感じです
正直、左側の明るさには残念です><
ワイド液晶の特性なんですか??
特にリネ2やっているときは、最悪です@@;
でも不思議なのが、オーバーレイ表示やゲームの種類によっては、その違いがはっきり出ない場合もあること。
気にしなきゃそれでいいんだが、私の場合画面が切り替わるごとに左側を意識してしまって不衛生な状況に陥っている@@;
私も別に色に詳しいひとではありません。が!この違いははっきりわかりますよ@@;
下にもカキコしましたが、これってこんなものでしょうか??
ワイド液晶ってこんな仕様なんでしょうか??
あ〜 頭が痛む><
書込番号:4802235
0点

ごちになりますさん、こんばんは
私もFFやってる時が酷いですね、BF2ではあまり感じませんが。
あと、映画なんか見てても宇宙とか夜の場面で、左が明るいですね。
ううむ、S-PVAパネルの視野角の狭さによる特性という線で、ケリではないでしょうか。
試しに、現象が顕著な時に視点を(頭の位置)左右に動かしてみてください、
ムラが消えたり右に移ったりするはずです。
私は、新品に交換までしてもらいましたが、現象は全く同じです。
これはもう、特性ということで諦めるしかなさそうです。
書込番号:4805632
0点

>試しに、現象が顕著な時に視点を(頭の位置)左右に動かしてみてください
全く私もそれと同じことやってますよ(爆笑)
確かにムラがなくなり均一になります
>映画なんか見てても宇宙とか夜の場面で、左が明るいですね
はい、その通りです!
でも、グラボの設定で明るさを控えめにした場合には、左右の明るさの差は小さくなります
私の場合、明るい液晶が好きなので(って言うか、WMP画面やゲーム画面は暗めが多いため、グラボで明るめの設定せざるえない)液晶全体が白っぽくならないギリギリまで明るく設定しています。
なので、環境によっては、他の皆さんがおっしゃっているように「特にムラは感じない」ってことももちろんあるでしょうネ〜
私もサポートセンターに相談してみました。
んで回答は、「何件かムラについての指摘が寄せられている」ってことでした。更に「ワイド液晶の特性で、弊社としてムラは最小限に抑えている」ってことを付け加えていました。
つまりこのムラは許容の範囲であって故障もしくは固有の特性とは言い難いって判断されるようです。
栄21さんがおっしゃるとおり、パネルの特性でしょうネ(素人なんで技術的なことはよく知りませんが^^;)
まあ、普通にテキストやホームページを見る分には、確かにぜんぜん差は気になりません。気にならないって言うか、ムラはありませんって言った方がいいかもしれません。
が、先にも述べたように私の用途は映画やゲームが中心のため、明るめの設定がムラを生じさせているのだろうと諦めました。
この液晶のもう一つのうたい文句「Movie」に期待しすぎました。液晶でそこまで期待するなって突っ込まれそうですが・・・^^;
書込番号:4806090
0点

うちのも左端が少し明るいですね。
気のせいかと思ってアタマの位置を動かしたり、片目で見たりしました。
何となくバックライトの問題だと思ってました。
冷陰極管が2本入ってて、性能にばらつきがあるものだと。
いや、勝手に思いこんでいるだけで実際の構造は知りません・・・
書込番号:4827314
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
HDCPが今後必須になってくるか迷っていて購入を決めかねています。
今後ウインドウズやハイビジョンDVD等を使った場合にどうなるのか今一分からないんですがやっぱり対応していた方が良いのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
0点

主目的は何です?
HDCPやHDMIはあくまで、フルハイビジョンのための規格です。
デジタル信号をデジタルとして、モニタが受け取るための
規格ですので。
パソコンのモニタとしての使用が前提であれば、
DVI-Iがあれば十分です。
モニタ以外の用途(接続機器にそれ以外を求める場合)は
必要になるでしょうね。
ただ24inchWideでは、2410WとDELLの2405が現在双璧だと
思いますが。価格が手ごろで画質が良いという意味で。
書込番号:4823454
0点

目的はあくまでPC用モニターなんですが
将来HD DVD、PC用ハイビジョンキャプチャー等が出た場合PCに組んだりして末永く使えるかどうかが気になっています。
よけいな心配なんでしょうか?(^_^;
>DELLの2405
何となくこれも気にはなってましたが2410との比較で
どんな感じなんでしょう?
書込番号:4823600
0点

次世代DVDソフト(HD DVDとBlu-rayの映画ソフトなど)のアナログハイビジョン出力は、日本では2010年までは認められることになりました。(米国では発売元の裁量次第)
PCではまだ詳細が不明ですが、PC上でHD DVDやBlu-rayを使う場合でも、2010年まではアナログRGBや普通のDVIでOKと思われます。
2011年以降はHDCP付DVIやHDMI付モニタでないとダメでしょうね。
(出力側でHDMIを使っている場合はHDCP付DVIでないとダメなのは従来通り)
なお、OSはAACS対応の関係でVista必須になりそうです。プレイヤーソフト会社のSONICによるとXPでは不可、Vista待ちだそうで。
ハイビジョンのデジタル放送の視聴ならCPRM対応だけでいいのでXPでもOKでしょう。
また、H.264(MPEG-4 AVC)などのデコードにはCPUパワーとデコード支援機能付きビデオカードが要るそうで、かなり高性能なPCでないと次世代DVDの再生はできない可能性が高いです。
書込番号:4823909
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
現在、PC(NANAOL565)でテレビ(アナログ放送)をみております。
地上波デジタル放送を視聴したいため、
1.液晶TV+DVDレコを購入
2.DVDレコを購入
3.DVDレコ+S2410W
のいずれかで悩んでおります。
部屋が狭いので、モニタを2台置くことは難しいため、モニタはテレビとPC兼用にしたく考えております。
DVDレコのHDMI→DVI変換ケーブルでこのモニタに出力した場合はどのレベルの映像になるのでしょうか。それとも不可能なのでしょうか。宜しくお願いします
0点

コンポーネント端子のあるDellの2405の方が向いていると思います。
コンポーネント−D端子変換ケーブル使えますし、
PC画面の四隅にデジタル放送の画面を小さく表示も出来ます。
但し、16:10のモニタですから、16:9にすると、
上下に約2センチづつ黒帯が入りますが・・。
デジタル放送の画質自体は結構綺麗ですよ。
書込番号:4821324
0点

返信ありがとうございます。
過去スレも読みましたが、現在のところPCモニタで地上波デジタル放送をハイビジョン画質で見ることは難しいのですね。
書込番号:4823704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



