
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2016年3月2日 05:58 |
![]() |
1 | 10 | 2008年3月28日 12:23 |
![]() |
0 | 16 | 2006年11月21日 16:18 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月27日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月6日 22:53 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月9日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-WS [24.1インチ]
Mac で見てみたらなにげに 30bit カラー対応のモニターとレポートしてるんだが、
Photoshop でテスト画像表示させたらモワモワしてるから、何かしら対応してる
みたい。調べても詳細がわからないなぁ〜
もうバックライトもヨレて来たけど、まだ使えてる。大したもんだ。
Displays:
S2410W:
Resolution: 1920 x 1200
Pixel Depth: 30-Bit Color (ARGB2101010)
Display Serial Number: 4721XXXX
Mirror: Off
Online: Yes
Rotation: Supported
0点

http://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/S2410W#tab01
念のため製品カタログや取扱説明書を確認してみたが、S2410W-WSは8bit入力までとのこと。
>もうバックライトもヨレて来たけど、まだ使えてる。大したもんだ。
S2410W-WS本体の設定メニューのインフォメーションで、モニターの使用時間が何時間になっているのだろうか。
二万時間ぐらい経っているとしたら、発色精度の面ではもはや寿命の恐れがある。
また、これまで、どのような方法で発色を調整して、経年変化を是正してきたのだろうか。
定期的な調整を行わないままお使いになってきたとしたら、S2410W-WSの映りを信じて、Photoshopで写真データの色調を調整することは止めておく方が無難かもしれない。
いずれディスプレイを買い替えて、以前のS2410W-WSの映りにより調整した写真データを表示した際、こんな色に調整したつもりはなかったと思う可能性があるので。
書込番号:19641961
0点

>DHMOさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、カタログには 8bit 入力としか書いてないんですが、mac 側からは 8bit と 10bit 両方選択できて(SwitchResX というソフト使ってます)、10bit の時は photoshop のテストデータでパターンが見える(別に使ってる10bit対応のモニターと同じように振る舞ってる)。この古いモニターで 10bit を使うという意図はもはやないのですが、密かに対応されてたのか?どんな対応なんだろう?いや何かの勘違いだ?とか興味本位です。
手前は写真用途ですが、流石にバックランプの輝度ムラが出てますので、今時の 4k モニターを別に購入してます(輝度MAXは、まぶしすぎて目が潰れそうだw)。両方 i1 display pro で調整すると、調整しきれない部分もありますが、サムネ表示とかで違和感は感じなくなりますので、サブモニターとしては、まだ使えそうです。
ちなみに7000時間超えてません。利用時間より、時間の経過のほうがダメージになってますね。
書込番号:19642342
0点

機種はこれより新しいS2411Wですが
>もうバックライトもヨレて来たけど、まだ使えてる。大したもんだ。
同じく同意。
>二万時間ぐらい経っているとしたら、
今見たら35628Hと出てきた。もういい加減壊れてほしい、最近は良いディスプレイが出ているので…
色はScreenManegerでざっと調整してます。
ナナオを買ってわずかに損したところです。いつまで使えるんだろう?
書込番号:19642436
0点

>Go beyondさん
10bit表示については、仕様上ありえないので、何かの勘違いかと。
例えば、Photoshopで16bitデータを8bit表示すると、通常のカラー設定ではディザがかかる。
そのディザがうまく効いているとか。
もう既にご存知かもしれないが、
[lzx.jp]1チャンネル当たり10bit表示の環境を実現するための情報
http://lzx.jp/10bit.html
ここで紹介されている10bit出力確認用ファイル/プログラムを色々試してみたらどうだろうか。
あと、そのような状況であれば、まだ使えそうに思われる。
>ディロングさん
その状況だと、発色精度を必要としない用途には使えても、写真のRAW現像・レタッチなど発色精度が必要な作業は止めておく方が無難かと思われる。
書込番号:19642902
0点

DHMOさん、
勘違いの線でイロイロ調べてるんですが OS X El Capitan の振る舞いは単純では無いようで(イロイロ怪しいところもあるようで)海外サイト中心に検索を続けていますが、結論がよくわかりません。
会社で使ってる RDT241WH は、わりとキャリブレーションとか意識した製品ながら、
RDT241WH:
解像度: 1920 x 1200 @ 60 Hz
ピクセル深度: 32 ビットカラー(ARGB8888)
と報告されるんですよね。ディスプレーのモデル名やスペックは DVI信号の通信線により取得しているものだと思います。S2410W は冒頭の通り
ピクセル深度: 30-Bit Color (ARGB2101010)
のような表示になります。この辺から謎なんですよ。
なにかわかったらポストします。割とどうでもいい話なんですけどw
書込番号:19645711
0点

勘違いが結論のようです。お騒がせしました。多分リンク先でビンゴ。
OS X El Capitan の 10bit サポートは、iMac5k のみで、10bit 対応モニターであってもディザ出力で対応しているとな。
つまり実際のモニターが 8bit だろうが、10bit だろうが、ソフトウェアから見れば 10bit 対応モニターのように見せる
ような仕掛けが組み込まれている。実際にハード的に出力しているのが iMac など対応品のみで、他はハード的には 8bit
でディザ出力してるとな。
http://macperformanceguide.com/blog/2015/20151105_2300-OSX_ElCapitan-10bit-dualNEC.html
>>Apple supports 30-bit output on iMac 5K under 10.11, while other devices get dithering with that option checked.
>I’m scratching my head on that one: why would a 10-bit capable display be sent dithered output? I’m hoping to hear more from Adobe to clarify this point.
書込番号:19648562
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
先日の中越沖地震にて本モニタが倒れて壊れました。
このクラスのモニタをお持ちの方は地震対策をお勧めします。
当方柏崎在住なのですが倒れて壊れたモニタは、
このモニタのみでした。(自分が見た中で)家・会社・嫁実家
のモニタ全て(10台くらい)倒れていましたが、このモニタ以外は正常でした。
(中にはスチール棚と机の角に挟まれていた物も)
症状ですが外見的には何も損傷はなく液晶パネルが割れて
いました。電源入れたら焦げた臭いがしてきたので、すぐ電源を
切りましたが、つけた瞬間にこりゃダメだと判断できるレベルでした。
早速ナナオのサポートに連絡をとって送ったところ
なんと見積り価格は\69800とのこと・・・
点検作業費無償及び、交換部品代のみのご請求とナナオのHPに
ありますが液晶パネルの部品代だけで\70000弱もするものなのでしょうか?
現在、価格comの最安値が\99800です。
ちょっと納得出来ませんでした。
品質とサポート力でモニタはナナオと決めていましたが、
現在のナナオはどちらもなくしてしまわれたように見受けられました。
L-565を2台乗り継いでこのモニタを昨年購入しましたが、
次回からは他社も検討しようと思ってます。
ちょっとグチっぽくなってしまいましたがサポートが
期待できないみたいなので、みなさんは出来る範囲でサポートに
お世話にならないような努力をした方がいいと思われます。
スタンドをシャコマン等で固定するとかアームにするとか・・・
長文・駄文失礼しました。
0点

おっさんJrさん自身ご無事でなによりです。
物は金出せば買えますが、おっさんJrさんは買えません。
地震の後始末で大変でしょうが、あまり無理しないでください。
液晶パネルは、、、、高いですね。(そんなもんかもしれませんが)
書込番号:6606414
0点

おっさんJrさん大変でしたね
私の住まいの栃木でも横揺れで19インチのモニタは転倒するかと思いました。
地震は火災保険の地震オプションし対応していないかもしれませんね。
新潟県中越沖地震/台風/梅雨前線
特別修理サービス リンク集
確かに七尾はないですね、震災地に近いのに対応しないとは。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/link/repair.htm
書込番号:6606636
0点

Silver Jackさん 一応EIZOでもやってるようですがhttp://www.eizo.co.jp/products/info/tyuetsu_earthquake_disaster0707/index.html
書込番号:6606715
0点

自社WebSiteで発表して対応していますよ。
http://www.eizo.co.jp/products/info/tyuetsu_earthquake_disaster0707/index.html
おっさんJrさんの文章も「部品代だけでこんなにかかるものだろうか」という疑問なのだと思います。
一概にはいえませんが、液晶側のバックライトや回路も破損している場合は、そのくらいかかることは十分考えられるでしょうね。
書込番号:6606722
0点

七尾もやってますね失礼しました
七尾ユーザーで被災地ではない方が見積もりを取っていただければ、特別価格の差が分かりますね。
書込番号:6607176
0点

じさくさん、Silver Jackさん、かっぱ巻さん返信ありがとうございます。
>おっさんJrさんの文章も「部品代だけでこんなにかかるものだろうか」という疑問なのだと思います
まさしくその通りです。サポートからの解答は「液晶パネルの損傷でしたのでパネルの交換になります。」との事でした。
開発費+設計費+部品代+組立費+人件費+機械損料+サポート費+利益=卸値だと思うのですが、
その中の部品代のパネル部分のみのはずですが、販売価格の7割です。パネル代だけで\70000というのは
私には考えられませんでした。dellの24インチが買えますね。。。
L565の時に2度程サポートのお世話になりまして、これがナナオのサポート力か〜と感動した憶えがあります。
それで今回のこの対応・・・
現在、当方地域では県外より様々な業種の方が復旧作業に来ていただいています。その殆どの工事が赤字工事と
聞いています。その中でナナオの見積結果(利益込?)にガッカリでした。
購入して1年経っていないのでかなりショックですが、地震は保証外ですので諦めてます。家財保険も入っていますが家屋が半壊以上じゃないと出ないのでWショックです。言い方古いですね・・・
地震は何時くるか分かりません。中越地震後当分こないだろ〜と思って対策を何もしなかったら今回の地震でした。ですので皆さんには出来たら対策を・・・ということで書込みさせて頂きました。
このクラスのモニタをお持ちの方は大事にされてる方が多いと思いましたので。
>七尾ユーザーで被災地ではない方が見積もりを取っていただければ、特別価格の差が分かりますね。
これ、すごくいいですね。。。サポート担当者をからかいたくなる衝動が・・・・・
書込番号:6607453
0点

お気の毒とは思いますが、台数限定処分特価をものさしに
するのはどうかと思います。
このモニタは発売当初は15万円前後でした。
保守部品の価格は仕入れ当初の値段である事が多いので
それぐらいしても不思議ではないと思います。
24インチはかなり安くなりましたので現行品と比較すると
どうしても修理は割高に感じてしまうと思います。
書込番号:6607560
1点

kalokaloさん返信ありがとうございます。
>お気の毒とは思いますが、台数限定処分特価をものさしに
>するのはどうかと思います。
確かにその通りですね。申し訳ないです。
>このモニタは発売当初は15万円前後でした。
\150000前後にしろ\100000前後にしろ結局は販売価格なんです。
卸値が分かりませんので販売価格を使わせて頂きました。
ちなみに昨年私が購入した価格は\130000ぐらいでした。
まーナナオが\70000という以上\70000なんですよね・・・
1ユーザーがどうこう言っても変わらないでしょう。
納得いきませんが直す以上払うしかありませんね
違う機種を買った方がいいでしょうか?
書込番号:6608749
0点

「納得」とか「言う」とかではなく事実ですからしょうがないでしょうね。
保守パーツが値下がりするということはありえませんから・・・
(調達価格が下がってから手配するのでは、保守パーツの確保がおぼつきません)
どうするかはご自身の判断しだいだと思います。
書込番号:6609371
0点

>部品代のパネル部分のみのはずですが、販売価格の7割です。パネル代だけで\70000というのは私には考えられませんでした。dellの24インチが買えますね。。。
S2410Wユーザーとして
どこが当たって割れましたか? 面に突起物があたるかねじれ応力が働くか。
S2000を豪快に輸送中つまずいて放り投げて、床にたたきつけた知人がいますが
べぜるが割れて飛んでいきましたが運よくパネルは無事・・ですがパネルにもぶつかって傷まで入っていましたがまだ生きていました。要するに運ですねこれは。
修理価格については70000万は地震救済価格ということでしょうか?
17インチのL568がパネル交換で48000円でしたのでそれよりは安いかと思います。
パネル色調整費が1万ぐらいかかってそうですし。
先日DELL 2407WFP-HCを52000で買いましたがやっぱり色がおかしいですね。
白がずれてます。赤が強すぎて微妙。反面緑が弱い。
モニタとして使うなら私は7万払って修理するでしょうね。
所詮DELL品質だとわかります。
書込番号:7598039
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
HDCP対応の新機種が出るようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/nanao.htm
値段的にも相当安く出してくるみたいですね〜。
今本機種を持っている人は、買い換えるかどうか悩みますねー。
0点

さて買おうかな。
2個買ってしまいそうな自分がいて怖い
とりあえずS2410Wの置き換えとS2110Wの置き換え。
PS3を繋いでみて動いたら2つめ買おう。
※インターレースは対応していません・・ウーン微妙だね。
書込番号:5619384
0点

私もまっていた甲斐がありました^^
ナナオにも以前mailで早期対応を要望したので
是非買いたいとおもいます。
次のPC買い替えを来年に予定しているので
その時に一緒に買いたいので、そのころには価格も少し安く
なっていてほしいです。
書込番号:5619565
0点

悩んでて良かったかな^^;
現在使用中の三菱196Sツルテカで目が疲れて困ってたもので・・・
この商品に決めようかと思うのですが 保護パネルとかあったほうがいいのでしょうか!?
書込番号:5621115
0点

S2110W注文しなくてよかった・・・
同日発表された三菱のH-IPSパネルなる25インチワイドも含めて
もう少し様子を見させていただくことにしましょう。
書込番号:5621553
0点

HDMI付けるとインターレース保証しないから付けたくないでしょうね。
DVIからプログレのチューナーでも繋ぐ予定。
書込番号:5624120
0点

おととい秋葉ヨドバシでこの新商品売ってた気がする・・・
2411って書いてたから、あっ新商品出たんだ!
って思ったんだよな。気のせいかな〜・・・
書込番号:5638384
0点

>おととい秋葉ヨドバシでこの新商品売ってた気がする・・・
「12月6日発売予定」ですのでまだ店頭販売はされていないはずですよ。
ただサンプル展示(店頭デモ)は TSUKUMO eX. さんで始まっているようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/price.html
書込番号:5640814
0点

今日、新宿西口のヨドバシでS2411Wのデモ機を見てきました。
パナソニックのDVDレコーダをHDMI→DVI変換で接続しており、地デジを流していました。
1920×1080のドットバイドット表示は鮮明で、思ったよりも残像も少なく好印象でしたが、注意書きが貼られており、メーカーもヨドバシもHDMIからの変換接続については動作保障外とのこと。
保障外なのにデモしているヨドバシって一体・・・。
書込番号:5647307
0点

本当にあきバイガイのヨドバシばかりデモしているみたいですね。
ちょっとドット撮影でもしてきますかね。
書込番号:5649092
0点

> HDMIからの変換接続については動作保障外
必ずパナソニックのレコーダを買ってね、ということでしょうか。
(それも上位のXW50限定)
それ以外の機種は、大半は1080i出力なので、2411Wへつなぐと
画面が上下に揺れてしまい、まともにドットバイドットとしては見れません。
映るかと言われれば映る(機種によっては映らないかも)というレベルです。
あとは、パナソニックの1080p出力といえば、最上位のブルーレイですが、
2411Wで映したいという需要がどれだけあるか?でしょう。
あとは、2411Wの掲示板に書いておきました。
書込番号:5652577
0点

139800円に99800円。いいテレビが買えますが24インチの機種としては妥当かな?
1080Pチューナーが3万前後で売られれば売れると思いますが。
書込番号:5660562
0点

15万を超えると、30インチ、WQXGA (2560 × 1600)も視野に入ってくるんだよな。
書込番号:5661479
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-WS [24.1インチ]
ベストゲートをみたのですが
http://www.bestgate.net/index.phtml?categoryid=001002001000000&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&productid=nanaoflexscans2410wws&
ゲットプラスだと送料込みで13万4800円
ちょっと安いよね,なぜか,こっちの方が。。。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
ついに購入いたしましたので使用感等を述べさせて頂きます。
画面は評判どおり非常に明るいです。私には輝度0%でもまぶしいです。グラフィックスカードの設定でさらに輝度を落としました。
また、私の場合、画面左側のほうが明るいです。しかしながら、これは画面を淡色にしないと解かりませんでした。
コントラストが強いからか、白バックのテキストを読むと目が疲れそうです。コントラストも落としました。
パネルの特性なのか、画面がモウモウとした感じ(適当な表現ですいません)で焦点が合わない感じです。
ファインコントラスト機能はワンタッチで画質を切り替えられるので便利だと思います。
デザインは他の液晶に比べて抜群に良いと思います。
購入理由として、
・デュアルディスプレイ環境のように、二つのアプリケーション画面を同時に表示しながら使用したかった。
・ある程度大画面で、DVDを鑑賞したかったこと。
・デザインが良いものが欲しかった。
以上の理由から本商品を選択いたしました。(これを満たす液晶は何か別にあるでしょうか?)
一般向け液晶の最高峰を購入しましたが、それでも満足いくものではありませんでした。まだこの手のタイプの液晶(大画面・高解像度)は円熟していないのですかね!?
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
なんか、FlexScan S2410W-RBK(リサイクルシール)が15日から発売になるみたいですね。
ツクモで148,000円で予約してました。
ドット抜け保証(3回まで交換可能)つけても155,000円くらいなのでドット抜けが心配な方にはオススメかも?
ちなみに、予約しました。
つい最近まで158,000円だったのでラッキーでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



