
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年4月9日 14:45 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月30日 14:49 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月20日 10:20 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月24日 12:58 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月22日 16:49 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月25日 02:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
デザインをやってるのですが21インチ以上のCRTが、もう選べる選択肢がなく
DTPで使用する液晶モニタはこちらの製品が最適と聞いてこちらに来ましたが、
レスを読んでるとかなり高コントラストで派手な印象を受けました。
写真を扱うので画質をCRTに近い感じまで調節で追い込めますか?
近くに展示してるところがないので実際ご使用の方にお伺いしたく思いました。
0点

EIZOサポートでは
DTPなどで使用するなら
L997
映像編集で使用するなら
W2410
という具合に推奨していましたよ。
L997を購入した方が満足できるかと思います。
書込番号:4979385
0点

私もL997をおすすめします。
DTP作業ならS2410W。
写真レタッチ重視ならL997。
なお、L997は画面サイズ(有効面積)でいえば21CRTより大きいですよ。
書込番号:4980180
0点

monix☆さん、バウハンさんアドバイスどうもありがとうございました。
DTPで写真中心なのでL997に決めました。
W2410よりL997の方がお値段が高めなんですね。
それだけ、きっと良いものなんですね。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4984284
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
今三菱の22インチのCRTを使ってます。
もう6年くらい使っていて、暗くなったようだし、
地震の時の心配もあるので、液晶に買い替えようかと
思案中です。
ただ今まで液晶にしなかったのは、解像度と文字の
小ささです。
大きな液晶は解像度が高く、文字が小さくなります。
解像度を落とすと、ディザリングして、文字が
にじんだようになります。
よく使うのは 1024*768 か 1240*1024 かその中間です。
S2410W は上記の解像度にした場合の感じは
どうでしょうか?
慣れれば平気ですか?
主な用途はソフトの開発です。ワードやエクセルみたいな
画面で文字を打っています。
いくつも小さな画面を出して、中には小さな文字の画面
もあります。
エクスプローラはフォントを変えれないので、特に
見づらくなります。
0点

個人的な見解ですが、このモニタを低解像度表示で使用するよりは、1240*1024表示の19インチ液晶のほうが良いのではないでしょうか。ドットピッチはこのサイズが一番大きいのではないかと思います。
しかもおっしゃっている解像度はワイドではありませんから、S2410Wの場合、左右に無駄な黒い部分ができてしまいますし。
もちろん現在の22インチCRTよりは文字は小さくなるとは思いますが、CRTのインチ数は液晶のインチ数よりも実際に表示できる面積が狭いので、22インチCRTを同解像度で表示した場合とそれほど大きな差は出ないかと思います。
テキスト作業が主なら色にシビアでもないと思いますので、S2410Wよりずっと安価に買える(安いものなら3万円そこそこからあるはずです)19インチ液晶も検討してみてはいかがでしょう。
書込番号:4948808
0点

僕もDongorosさんと同じくそのご用途でしたら4:3のモニターの方が良いと思います。
20型を1280*1024で使えば結構大きくなると思いますよ。
書込番号:4948812
0点

Dongorosさん、最近毛が抜けてきた!!!さん ありがとうございます。
今使っている22インチCRTの画面サイズを測ってみましたら
液晶の20インチと同じ位でした。
20インチにしたいのですが、20インチだと 1600ドット×
1200ライン になって文字が小さく、ディザリングしないと
いけないみたいなので、
19インチにしようと思います。これだと今のCRTより1割
小さいだけですし、解像度が 1600 × 1200 なので文字もそんなに
小さくならないと思います。
今日1日 1600 × 1200 で使ってみましたが、なんとかいけそう
です。
書込番号:4950539
0点

>エクスプローラはフォントを変えれないので、特に
>見づらくなります。
Windowsならユーザー補助やそれに関係するユーティリティで、
ほとんどすべてのフォントのサイズを変えられるはずですが。
フォント自体を変えれば、ディザリング(?AAのことですよね)も
かからなくできたはずです。AAそのものもフォントに関係なく
ある程度制御できたような...。
書込番号:4950721
0点

×ディザリング(階調の不足を補うためディザパターンで補完する手法)
×AA/アンチエイリアス(文字などの曲面に中間調を用いて滑らかに描画する手法)
LCDの不適切な解像度設定によるボケ現象(ハードウェアによるスムージング)は
上記2つのどちらでもありません。ボケはボケです。
書込番号:4952513
0点

結局、三菱の RDT196V にしました。
解像度が 20インチだと1600 × 1200 でつらいし、
19インチだったら 1280 × 1024 で今のとほとんど
変わらないし、画面サイズも1割減くらいなので。
まだ半日ですが、違和感ありません。
書込番号:4958189
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
みなさんはじめまして。
S2410のスレには初めて書き込みする液晶モニター初心者?です。
3月22日締め切りのデル製の24インチ(2407)とナナオのS2410でギリギリまで悩んだ挙句、恐妻の許可も下りたため、値段はまったく異なりますが兼ねてから憧れていたこの製品を購入することに決めました。
もっぱらの使用方法は、
インターネット閲覧がメインの他、多少のShadeによるCG作製やPhotoShop、Rremiere等の静止画・動画編集程度です。
ただ、昨年秋からバトルフィールド2にハマッてしまい、このモニターを購入しても、最高解像度WUXGA(1920×1200)でのプレイができるものなのかどうかが不安になり、詳しい方々の意見を聞きたくて書き込みさせていただきました。
もっとも、バトルフィールド2がその解像度に対応しているかどうかや、ビデオカードの性能に大きく左右されるものと思いますが、たとえ解像度を落としてプレイしたとしても、画面いっぱいに表示されず、上下や左右に黒い部分が表れたりしないかが心配です。
今現在のパソコンの仕様は、
CPU PentiumD 830 3GHz
メモリ PC4200 2G(1G×2)
HDD 250GB
VGA GeForce6600GT (DDR3256MB) GIGABYTE製GV-NX66T256D
DVI-I×2
モニタ 9年前の17インチCRT(まったく壊れず!)
です。
質問させていただくまでに、このスレやバトルフィールドのスレは全て参考させていただきましたが、自分では解決に至らず書き込みをさせていただきました。
もし、このモニターを使用して既にバトルフィールドをプレイされている方がいましたらその使用感やVGA性能等を、また「上記PCのVGA性能では無理だよ!最低○○以上のVGAが必要」等何でも構いませんのでご教授お願いします。以上、長文になりまして申し訳ございません。
付記 上記仕様では、1280×1024の高設定でも普通にプレイ可能
ですが、既にバトルフィールド2のスレでは、「6600GTは糞
だ」とまで酷評されているので、向こうには書き込みませ
んでた(@_@);
0点

アドバイスがこないようですので・・・。
件の叩かれていたスレッドに起動スイッチのレスがありましたが
参考になりませんでしたか?起動エグゼに
+menu 1 +fullscreen 1 +szx 1920 +szy 1200
を付け加えるようですが、強制的に起動させるスイッチなので
無理な場合もあるようです。上記スイッチが使える構文なのかどうかは1280などの解像度でいったん試し、使えるようであれば
1920でやってみるという手段ではいかがでしょうか?
もしできたとしても横幅が広がってオデブな画面になりそうで
私はあまりお薦めしたくないですが^^;
視野が広がるというならワイド液晶も魅力ありますけど
書込番号:4943242
0点

毎度どうも、私はWUXGA表示はグラボへの負担が大きくなるという理由で、2110W(WSXGA+)をあえて選びました。
メインゲームであるリネージュ2は特に解像度の制限がないようでしたので、、、、
んで、2110WでSXGA表示で画面いっぱいに表示させてBF2やっておりますが、特に違和感を感じるほどではないです。通常のSXGAモニタでプレイしたことが無いことも要因ですが、ワイドTVにありがちなおデブなキャラが右往左往するという感じにはなってないようにおもいます。
たしか2110W(2410W)は指定解像度以外でも原寸表示(帯付き)が出来たと思うので、拡大モードに違和感を感じれば原寸表示させればいいのでは?
Yone−g@♪さんのおっしゃる裏技使用の場合、グラボへの負担は過大になり最新グラボでもキツイ状況かと思います。
なお、グラボは現状問題が無ければそのままでいいのでは?
私はOpt148に7800GT、メモリ1GBで高設定、AAx4でプレイしています。
書込番号:4943334
0点

バウハンさん
補足THXです。やはりモニタの機能で使われてましたか。
書き漏らしてましたが指摘の負担の話は気になってました。
話変わりますが奥さんのケースの件は解決しましたか?丁度私も安いケースを探してまして昨夜組み上げ30分程まえ環境構築しおわって納品にきてまふ(^^ゞ
書込番号:4943459
0点

毎度、どうも(^^
ケースは嫁の好みもあるので明日にでも見に行こうかと思っています。
それはさておき、S2110Wでの話ですが、拡大、フルスクリーン、ノーマルのそれぞれのモードでBF2試してみました。まずはSXGAであるノーマルですが、想像以上に画面面積が狭くなります。
面積的にはちょうど半分くらいの感じで、中央に表示されます。
これは、かなりプレイに支障をきたしますね。
この画面を踏まえて拡大モードで使ってみました。確かに全体的に幅広く表示されます。私の場合は、さほど違和感はありません。補正がうまく利いているようです。
しかしながら、S2410Wだとさらに大きな画面サイズですから、違和感となって現れるかもしれませんね。幸いS2410Wは一般の販売店で展示されています。その画面は他のモニタにも分岐されたデータが多いので、SXGAの解像度の可能性があります。実機で確認してはどうでしょうか?
グラボについて、補足しますが、以前は6600GTと同レベルの性能といわれる6800無印を使っていました。7800GTに乗り換えて飛躍的に性能アップできたと感じています。予算の都合もあるでしょうが、できれば乗換えをお勧めします。
もちろんWUXGAでのプレイに挑戦されるのでしたら、7900GTXかX1900XTXあたりが必須と思います。
書込番号:4944274
0点

Yone-g@♪さん、バウハンさん、早速のアドバイスありがとうございます。
御二方は、いろんな板で拝見させていただき、いつも参考にさせていただいているので、御両名からアドバイスいただくと本当に光栄です!
Yone-g@さんのおっしゃる「裏技」ですが、確かに気になっていたのですが、ちょっと怖かったのもありますし、通常仕様でも何とかプレイできるんじゃないかなぁ…と楽観視していました。
と言うのも、私はてっきり、今の17インチから横に画面が広くなれば、いつも見えていない場所が見え、そこに隠れている敵軍に狙撃されずにすむのかなぁ…と単純にも考えていました。
秋葉のデモ機とかで、バトルフィールドが動いている画面は何回か見ているのですが、せいぜい20インチどまりで、確かに若干ですがキャラがいつも見ているよりも太っては見えました。
さすがに2410のバトルフィールドデモは一度も見たこと無いですし、店員さんに聞いても、「CAD等の使用なら当然として、このディスプレイでバトルフィールドですか?」と思われそうで怖いです…
でも、バウハンさんがおっしゃるように、今度実機で色々試してみたいと思います。
また、やはり表示できたとしてもグラボへの負担増が考えられるとのご意見なので、GeForce派の自分としては、最近「7900シリーズ」が出たこともあり「7800GTX」の値段が落ちることを期待してグラボ換装も視野に入れたいと思います。さすがに7〜8万は出せないので4万程度で良いのがあればいいのですが…
あの辺も、VGAチップ(7900or7800GTX)?をとれば良いのかメモリ数(256or512)?をとれば良いのか?ですごく悩みそうです…
でも、以前からひそかに尊敬していたバウハンさんが、7800GTをお持ちであればそれにしようかなぁ〜なんて考えちゃいます^^;
しかし、グラボ換装如何では、予算面から購入選択サイズのインチダウン等も考えるかも知れませんね…(T_T)
しかし何とか、このモニターでバトルフィールドをWUXGAでプレイしてみたいのでさらに色々研究したいと思います!
さらに恐妻の説得も…これが一番怖いです…(*_*;)
バトルフィールドin家庭内…
そんな訳で、明日は秋葉へ足を運んでみたいと思います(^^)
書込番号:4944981
0点

あっと・・・出鼻くじきですみませんが・・WUXGAではプレイでき
ませんよーーー当方、RadeonX800GTO+DELLの2405使用です。
基本的には1600x1200もしくは1280x1024で比率維持の拡大表示
でのプレイが無難です。ワイドに対応している解像度設定も
BF内にはありますが、比率があわずNGですね。
基本的には左右に黒い帯が出てる形でのプレイになります。
視野は最大限広く設定していますけど。
ご参考までに
書込番号:4945007
0点

参考までに。。。。
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/games-2005_6.html
ここを見る限り、GTとGTXは大差ないように思いましたので、私はGTを買いました。メインゲームではGTでも充分すぎる性能でしたしね。GTX512とか7900GTXとかなら話も違ってくるかもしれませんけどね。
私がBF2を踏まえてアドバイスするとしたら、2410Wより2110Wがいいんじゃないの?ってとこです。ゲーム以外の使用が多いなら2410Wのほうがいいのかもしれませんけどね。
私は2110WにBOSEの2.1chスピーカーセットでEIZOダイレクトで購入したのですが、BF2の重低音を楽しんでいると背後に嫁の冷たい視線が突き刺さります><
優しい嫁は今度の私の誕生日にヘッドフォンをプレゼントしてくれるそうですw
書込番号:4945384
0点

起動スイッチ +szx 1920 +szy 1200 を試しました
2Dテキスト、UI部は横に伸びますが
3D描画部分は比率維持しています
1600x1200と比較すると視界の上下が切り取られワイドどころか狭くなってる印象です
書込番号:5011304
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
近い内購入するつもりです。現在hpのLP2065を使っているんですが、こんな事が起こっています、DVI(win2000/GeforceFX5200/自作機)+ DVI(OSX/Radeon9200/macmini)で使ってるんですが2系統の切り替えが効きません、故障かとおもいましたがOSX/Radeon9200側のDVIを別のマシン(win2000/Radeon7000VE)に接続したら正常に切り替わります、またはOSX/Radeon9200をアナログ接続した場合も正常に切り替わります、こんな現象ってディスプレイとビデオカードの相性が悪いって事でしょうか。それともOSとディスプレイの相性が悪いんでしょうか、アナログでは正常なのでデジタル接続はシビアなんでしょうか。OSX/Radeon9200の単独のDVI接続ではブラウザ等を最大→最小 最小→最大 のような大きく展開する局面で一秒ぐらい真っ暗になりその後回復します。(もう一度メーカーに問い合わせては見ますが)こんな事があるので2410もDVI+DVIだから起こりうるのでは思うんですが、、、、、ユーザーの方どうでしょうか。単にhpのディスプレイがクオリティが低く、ナナオなら問題ないのかもですね、、、なにか情報がありましたら教えていただけないでしょうか。、よろしくお願いします。
0点

UXGA表示が影響してるみたいです。解像度を下げたら安定しました、もっと自分で試してみます。質問する前にまだすることがありそうです、すいませんでした。
書込番号:4939650
0点

WUXGA以上のモニタを使うなら、グラボにも良い物使えば
WUXG以上はDualLink対応じゃないとね
UXGAならシングルリンクの伝送速度は165MPixel/Sで間にあうけど、DualLinkは伝送速度は330MPixel/S
DVI-Dケーブルも24ピンのDualLink用も必要ですよ。
Silver jack
書込番号:4939879
0点

アドバイスどうもありがとうございました。現在のシステムでもう少し試してみてこの機種を購入しようと思います。
書込番号:4940239
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
いま、2410WとL557のツインディスプレイをしてますが、L557が1200×1000までの表示しかできないことと、物理的な高さも異なるためちょっと違和感があります。
そこで質問ですが、この24.1インチの液晶の縦幅に合うものを選ぶとするならば、何インチの液晶が必要でしょうか??べゼル幅は異なってもいいので。
もちろん縦の解像度は1200ドットに合わせたいです。
前にも似たカキコがあった記憶がありますが、検索で引っかからなかったので新レス立てさせて頂きます。
0点

20.1型UXGA(1600×1200)ではドットピッチがS2410Wと合わないのでダメですね。
21.3型のUXGA液晶にすれば、縦のドット数もドットピッチもS2410と同じになります。
あるいはもう1台S2410Wを買うか。
書込番号:4934957
0点

御剣冥夜さん、どうせ買うならUXGAさん早速の情報ありがとうございます。
ふむふむ。ドットピッチなるものも考慮に入れないといけないのでしたか・・・
ってことは・・・L997の縦326ミリ(0.27ピッチ)がぴったりなのですね!!
自分の液晶の縦を実際に測ってもちょっと不安だったので(ホームページには2410だけは縦の記載がないのよこれが・・・)
これで解決しました!!
激ありがとうでしたm(_ _)m
(追伸)
う〜ん、もう1台欲しいが・・・ちょっとねえ〜^^;
次作に期待!ってことで。
書込番号:4935029
0点

誤った情報を書き込み申し訳ありませんでした。
それにしてもUXGAをデュアルでなんて
贅沢ですね〜。
書込番号:4935040
0点

御剣冥夜さん、こちらは気にしていませんよ〜
私の方こそ、勉強不足でカキコしたまでですので(笑)
って言っている矢先に・・
>ホームページには2410だけは縦の記載がないのよこれが・・・
スペックを今一度凝視してみたら、ちゃっかり記載がありました(汗×2)
表示面積 (横×縦) 518.4×324.0mm らしいです。
ふむ!ばっちりL997と一緒じゃね。
おk、おk。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:4935153
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
ナナオ2410を買うつもりだったがデルが2407をだしてきた。
しかも八万円で・・・どっちも同じ大きさで同じパネルを使っているのならデルかとおもったがどっちもアチラの国のパネルなので買う気になれない。
ナナオは十五万でこの大きさのモニターを出すのなら国産パネルを使ったモニターをだすべきだと思う。
それだったら迷わず買うのだが。
ナナオとゆうメーカーは好きだがこのモニターだけはどうにもなっとくできない。
次にだすときは国産パネルを使うべきだとつよく思う。
なぜなら自分は日本製が好きだから
0点

dell2407って8万じゃないですよ?
157000円ですが、前機種と勘違いなさってるんでしょうか?
dellのほうが高機能なので結構考えちゃいますがね。
海外のパネルがいやといっても、このサイズでこの解像度の商品はほかに選択肢がない気がしますがねぇ・・・
書込番号:4934903
0点

http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=dhs&c_ConfigType=Normal&BrandId=5380&FamilyId=16
普通に商品を探すと15万円のしかでないみたいですが
こちらのキャンペーンページから
クーポンコード:DOC-3853-OGTHWR-M-0
を利用すると送料込み79875 円 (税込)に
なりますね。
ちなみに本日22日までの値段ですね。
応答速度の改善とDVI(HDCP)への対応がメインみたいですね。
画質はどうやってもS2410Wの方が上でしょうけどね。
S2410Wも10万切ってくれないかなぁ(^_^;
書込番号:4935229
0点

多分、DELLの2407はテレパソやライトPCユーザー、家電も繋ぎ
たい人なら十分。
それなりの色調整や補正ができてそれが必要な人は、S2410Wでしょう。
>ナナオとゆうメーカーは好きだがこのモニターだけはどうにもなっとくできない。
>次にだすときは国産パネルを使うべきだとつよく思う。
>なぜなら自分は日本製が好きだから
同感です。
もうちょっとまともなパネル使ってくれれば、20〜30万でも
売れるのに、今のS2410WじゃぁDELLと比べられて当然な品質だもの。
>画質はどうやってもS2410Wの方が上でしょうけどね。
>S2410Wも10万切ってくれないかなぁ(^_^;
適切にキャリブレートしないと、S2410Wも結構酷い画質だよ。
調整できる分S2410Wが上だと思うけど、設定を追い込めない人に
とってはあまり大差なかったりします、多分。
まぁ、5万くらいの差ならDVI2系統のS2410Wの方が魅力あるけどね。
書込番号:4935490
0点

>どっちもアチラの国のパネルなので買う気になれない。
以前韓国で意地悪されたから韓国製は嫌だっていったひとと同一人物かな?
生産国だけで物事を判断するのはいまどきおかしいと思うよ。
パソコンのメモリなどでいえば、韓国製(サムソン)は優秀な製品として指名買いされていますからね。
PCに限らず、国産品だけで揃えようと思ったら、あなたは今買えるものの数倍〜十数倍のコストを負担する必要がありますよ。
まぁ、S-PVAパネルは静止画質も動画も日立製S-IPSパネルに劣るとは正直思いますけどね。このパネルの製品は、あまり多く出回っていないので過小評価されがちですが、現在のレベルで見ても高水準だと思います。
スレ主さんにはL997を勧めたいですね。比較的手ごろな価格だしね。
書込番号:4941017
0点

液晶テレビやプラズマテレビはどんどん安くて高性能になってゆくのに液晶モニターの進化の遅さにはがっかりしませんか。
テレビにくらべて数がでないからしかたがないとかはいわないでほしい。
ちゃんと消費者がもっといいものを求めなければいつまでたっても安くていい日本製はでてこないとおもいます。
国産が高いと納得してはだめです。
そうゆう考えはあらためないと
近い将来本当にパソコン関係の部品で日本製のものはひとつもなくなってしまいますよ。
だって日本は安くて高性能を武器に戦ってきた国ですよ
いつから国産は高いと納得するようになったのかな・・・
もちろんそれは会社や開発者そして消費者。
すべての日本人がです
書込番号:4941320
0点

>液晶テレビやプラズマテレビはどんどん安くて高性能になってゆくのに液晶モニターの進化の遅さにはがっかりしませんか。
別に液晶TVやプラズマTVが液晶モニタよりPCモニタという分野において高性能とは思えないしな〜
なにを以って『高性能』と思うのかな?
液晶モニタは進化が遅いというより、退化している製品がほとんどですよ。一部の高級機のみ進化してますね。
国産品の高価になる要因はほとんどの場合、人件費ですよ。
つまり、あなたが働いているのか不明ですが、あなたのお父さんやあなたの小遣い、バイト代を半分にすれば、きっと安くて高性能なものが出来るのかもしれませんね。それと、製品のモデルサイクルを長くすれば安くすることは可能だと思いますよ。
あなたがあなたの理論を実践させたいなら、あなたのバイト代または小遣いまたは給料を半額にすることからはじめてみてください。それが日本全体に広げることが出来れば、おのずと製品価格は下がりますよ。
書込番号:4941930
0点

高度経済成長の頃の思考で、今の日本、世界経済論じてる時点で
もうヤバイ アブナイ 見てらんない
メディアのナショナリズム煽る最近の報道に乗せられて
どーしちゃったんだ、ワカンネーよ hey YO!
俺は日本大好きだけど、そんな愛国心ならNo Thank You
かぁちゃん大事に、額に汗してまじめに働け!
それが社会の矛盾に気づく一番の近道
矛盾が分からなきゃ、日本良く出来ないZe
書込番号:4942381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



