
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年4月15日 17:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月9日 14:45 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月30日 14:49 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月25日 02:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月24日 12:58 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月23日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-WS [24.1インチ]
サクセスで、S2410は、ドット抜け保証はつけられないと言われましたが、どこかほかに、ドット抜け保証をつけて買えるところをご存知のかた教えて下さい。一カ所に二連続のドット抜けが4カ所以上とかでないとナナオ側ではドット抜けとは認めないそうで、ナナオは厳しく返品ができないので、と言ってました。御願い致します。
0点

それと、もうひとつ質問なのですが、液晶保護パネル(FP-2400W)は必要でしょうか。見にくくなったり、暗くなったりしませんか。お使いの方いらっしゃいましたら教えて頂けますか。宜しく御願い致します。
書込番号:4983754
0点

秋葉原の九十九電機では、ドット抜け保証の加入で3回までの交換(購入して1ヶ月間のみ)が可能です。
書込番号:4984368
0点

御返答ありがとうございます。明日の月曜日連絡して聞いてみます。ありがとうございました。
書込番号:4984650
0点

>ナナオは厳しく返品ができないので、と言ってました。
それってサクセスが言ってるの?
そりゃ、ガセでしょう。ナナオ以外のメーカーも基本的には返品不可です。ナナオは同じ場所に4つ以上固まっていれば交換してくれると聞いたことありますが、それが実際にあった話(固まってた)は聞いたこと無いですね。1個か2個程度の話はたまに聞きますけどね。ホントにたま〜にですよ。
他メーカーだと10個あっても交換できないっていってるとこだってありますよ(実際あった話も最近は聞かないけど、、、)
サクセスはドット抜け返品品をドット抜け保証交換品として回したり、ドット抜け保証をつけないユーザーに売りつけたり、とかいろいろグレーな噂が多い会社ですから、、、、メーカーがドット抜け交換しないっていってるのに、サクセス「だけ」交換するってのは普通に考えたらおかしいでしょ?
まぁ、他の交換保証販売店も同様ですけどね。
九十九は社内販売でドット抜け交換品を販売しているということを聞いたことがあるので、まだマシかもね。
保護パネルの件ですが、S2110Wでメーカー純正品を購入後すぐに取り付けました。ですので、つける前との比較は出来ませんが、明るすぎるくらい明るいです。明るさはかなり下げて使っています。
2410Wは2110Wより、やや暗いと聞いていますが、それでも充分な明るさがあると思います。なお使用の際はノングレア面(非光沢)で使用されますように、お間違いなく。
書込番号:4986237
0点

大変、参考になる御返答ありがとうございました。今、私はナナオのCRTモニター(E75F)という21インチのモニターを使っており、場所もとるし、なにより電磁波が怖いので、この際、液晶に変えようかと思いまして、それで再度質問ですが、液晶モニターのドット抜けのモニターを使われている方、ドット抜けというのは、画面で作業(仕事)をするのに支障はあるのですか、気になりますか。ぶっちゃけなお話をお聞きできればと思います。宜しくお願い致します。
書込番号:4986321
0点

皆様、いろいろと本当にご親切にクチコミ頂きましてありがとうございました。昨日決心して、ヨドバシカメラに行き、ドット抜けのことを店員さんに話すと、それでしたら、箱をあけて接続して確認してもいいですよといわれ、さっそく接続してもらい、白と黒の画面で見させて頂きまして、ドット抜けは見つからず、店員さんと一緒に喜びました。早速、S2410用の保護フィルターと一緒に買わせて頂きました。皆様本当にありがとうございました。感謝致しております。
さて本日、S2410を接続してみました。画面が大きくきれいで大変満足しております。今日も確認しましたがドット抜けはなかったです。やはり、モニターは、ナナオがいいと実感いたしました。ナナオは、故障したとき電話すれば自宅や会社に引き取りにきてくれます。パネルが国産ではない、日立製がいいなどと書かれてはおりますが、パネルが日本製でなくてもきちんと諸外国でナナオが品質監理を徹底して頂ければ大丈夫だと思っております。この間新聞で読んだのですがパネルを生産しているメーカーはほとんど諸外国(中国、韓国など)と書いてありました。
話は変わりますが、そこで再度、S2410かS2110をお使いの方に質問ですが、私には少し画面が明るすぎるので、設定の中の、カラーの中の、ブライトネスの数値を100から0にしてみたのですがまだ明るいのですが、これ以上暗くはできないのでしょうか。たびたびお手数ですが、教えて頂ければ幸いです。何とぞ宜しくお願い致します。
書込番号:4999615
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
デザインをやってるのですが21インチ以上のCRTが、もう選べる選択肢がなく
DTPで使用する液晶モニタはこちらの製品が最適と聞いてこちらに来ましたが、
レスを読んでるとかなり高コントラストで派手な印象を受けました。
写真を扱うので画質をCRTに近い感じまで調節で追い込めますか?
近くに展示してるところがないので実際ご使用の方にお伺いしたく思いました。
0点

EIZOサポートでは
DTPなどで使用するなら
L997
映像編集で使用するなら
W2410
という具合に推奨していましたよ。
L997を購入した方が満足できるかと思います。
書込番号:4979385
0点

私もL997をおすすめします。
DTP作業ならS2410W。
写真レタッチ重視ならL997。
なお、L997は画面サイズ(有効面積)でいえば21CRTより大きいですよ。
書込番号:4980180
0点

monix☆さん、バウハンさんアドバイスどうもありがとうございました。
DTPで写真中心なのでL997に決めました。
W2410よりL997の方がお値段が高めなんですね。
それだけ、きっと良いものなんですね。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4984284
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
今三菱の22インチのCRTを使ってます。
もう6年くらい使っていて、暗くなったようだし、
地震の時の心配もあるので、液晶に買い替えようかと
思案中です。
ただ今まで液晶にしなかったのは、解像度と文字の
小ささです。
大きな液晶は解像度が高く、文字が小さくなります。
解像度を落とすと、ディザリングして、文字が
にじんだようになります。
よく使うのは 1024*768 か 1240*1024 かその中間です。
S2410W は上記の解像度にした場合の感じは
どうでしょうか?
慣れれば平気ですか?
主な用途はソフトの開発です。ワードやエクセルみたいな
画面で文字を打っています。
いくつも小さな画面を出して、中には小さな文字の画面
もあります。
エクスプローラはフォントを変えれないので、特に
見づらくなります。
0点

個人的な見解ですが、このモニタを低解像度表示で使用するよりは、1240*1024表示の19インチ液晶のほうが良いのではないでしょうか。ドットピッチはこのサイズが一番大きいのではないかと思います。
しかもおっしゃっている解像度はワイドではありませんから、S2410Wの場合、左右に無駄な黒い部分ができてしまいますし。
もちろん現在の22インチCRTよりは文字は小さくなるとは思いますが、CRTのインチ数は液晶のインチ数よりも実際に表示できる面積が狭いので、22インチCRTを同解像度で表示した場合とそれほど大きな差は出ないかと思います。
テキスト作業が主なら色にシビアでもないと思いますので、S2410Wよりずっと安価に買える(安いものなら3万円そこそこからあるはずです)19インチ液晶も検討してみてはいかがでしょう。
書込番号:4948808
0点

僕もDongorosさんと同じくそのご用途でしたら4:3のモニターの方が良いと思います。
20型を1280*1024で使えば結構大きくなると思いますよ。
書込番号:4948812
0点

Dongorosさん、最近毛が抜けてきた!!!さん ありがとうございます。
今使っている22インチCRTの画面サイズを測ってみましたら
液晶の20インチと同じ位でした。
20インチにしたいのですが、20インチだと 1600ドット×
1200ライン になって文字が小さく、ディザリングしないと
いけないみたいなので、
19インチにしようと思います。これだと今のCRTより1割
小さいだけですし、解像度が 1600 × 1200 なので文字もそんなに
小さくならないと思います。
今日1日 1600 × 1200 で使ってみましたが、なんとかいけそう
です。
書込番号:4950539
0点

>エクスプローラはフォントを変えれないので、特に
>見づらくなります。
Windowsならユーザー補助やそれに関係するユーティリティで、
ほとんどすべてのフォントのサイズを変えられるはずですが。
フォント自体を変えれば、ディザリング(?AAのことですよね)も
かからなくできたはずです。AAそのものもフォントに関係なく
ある程度制御できたような...。
書込番号:4950721
0点

×ディザリング(階調の不足を補うためディザパターンで補完する手法)
×AA/アンチエイリアス(文字などの曲面に中間調を用いて滑らかに描画する手法)
LCDの不適切な解像度設定によるボケ現象(ハードウェアによるスムージング)は
上記2つのどちらでもありません。ボケはボケです。
書込番号:4952513
0点

結局、三菱の RDT196V にしました。
解像度が 20インチだと1600 × 1200 でつらいし、
19インチだったら 1280 × 1024 で今のとほとんど
変わらないし、画面サイズも1割減くらいなので。
まだ半日ですが、違和感ありません。
書込番号:4958189
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
ナナオ2410を買うつもりだったがデルが2407をだしてきた。
しかも八万円で・・・どっちも同じ大きさで同じパネルを使っているのならデルかとおもったがどっちもアチラの国のパネルなので買う気になれない。
ナナオは十五万でこの大きさのモニターを出すのなら国産パネルを使ったモニターをだすべきだと思う。
それだったら迷わず買うのだが。
ナナオとゆうメーカーは好きだがこのモニターだけはどうにもなっとくできない。
次にだすときは国産パネルを使うべきだとつよく思う。
なぜなら自分は日本製が好きだから
0点

dell2407って8万じゃないですよ?
157000円ですが、前機種と勘違いなさってるんでしょうか?
dellのほうが高機能なので結構考えちゃいますがね。
海外のパネルがいやといっても、このサイズでこの解像度の商品はほかに選択肢がない気がしますがねぇ・・・
書込番号:4934903
0点

http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=dhs&c_ConfigType=Normal&BrandId=5380&FamilyId=16
普通に商品を探すと15万円のしかでないみたいですが
こちらのキャンペーンページから
クーポンコード:DOC-3853-OGTHWR-M-0
を利用すると送料込み79875 円 (税込)に
なりますね。
ちなみに本日22日までの値段ですね。
応答速度の改善とDVI(HDCP)への対応がメインみたいですね。
画質はどうやってもS2410Wの方が上でしょうけどね。
S2410Wも10万切ってくれないかなぁ(^_^;
書込番号:4935229
0点

多分、DELLの2407はテレパソやライトPCユーザー、家電も繋ぎ
たい人なら十分。
それなりの色調整や補正ができてそれが必要な人は、S2410Wでしょう。
>ナナオとゆうメーカーは好きだがこのモニターだけはどうにもなっとくできない。
>次にだすときは国産パネルを使うべきだとつよく思う。
>なぜなら自分は日本製が好きだから
同感です。
もうちょっとまともなパネル使ってくれれば、20〜30万でも
売れるのに、今のS2410WじゃぁDELLと比べられて当然な品質だもの。
>画質はどうやってもS2410Wの方が上でしょうけどね。
>S2410Wも10万切ってくれないかなぁ(^_^;
適切にキャリブレートしないと、S2410Wも結構酷い画質だよ。
調整できる分S2410Wが上だと思うけど、設定を追い込めない人に
とってはあまり大差なかったりします、多分。
まぁ、5万くらいの差ならDVI2系統のS2410Wの方が魅力あるけどね。
書込番号:4935490
0点

>どっちもアチラの国のパネルなので買う気になれない。
以前韓国で意地悪されたから韓国製は嫌だっていったひとと同一人物かな?
生産国だけで物事を判断するのはいまどきおかしいと思うよ。
パソコンのメモリなどでいえば、韓国製(サムソン)は優秀な製品として指名買いされていますからね。
PCに限らず、国産品だけで揃えようと思ったら、あなたは今買えるものの数倍〜十数倍のコストを負担する必要がありますよ。
まぁ、S-PVAパネルは静止画質も動画も日立製S-IPSパネルに劣るとは正直思いますけどね。このパネルの製品は、あまり多く出回っていないので過小評価されがちですが、現在のレベルで見ても高水準だと思います。
スレ主さんにはL997を勧めたいですね。比較的手ごろな価格だしね。
書込番号:4941017
0点

液晶テレビやプラズマテレビはどんどん安くて高性能になってゆくのに液晶モニターの進化の遅さにはがっかりしませんか。
テレビにくらべて数がでないからしかたがないとかはいわないでほしい。
ちゃんと消費者がもっといいものを求めなければいつまでたっても安くていい日本製はでてこないとおもいます。
国産が高いと納得してはだめです。
そうゆう考えはあらためないと
近い将来本当にパソコン関係の部品で日本製のものはひとつもなくなってしまいますよ。
だって日本は安くて高性能を武器に戦ってきた国ですよ
いつから国産は高いと納得するようになったのかな・・・
もちろんそれは会社や開発者そして消費者。
すべての日本人がです
書込番号:4941320
0点

>液晶テレビやプラズマテレビはどんどん安くて高性能になってゆくのに液晶モニターの進化の遅さにはがっかりしませんか。
別に液晶TVやプラズマTVが液晶モニタよりPCモニタという分野において高性能とは思えないしな〜
なにを以って『高性能』と思うのかな?
液晶モニタは進化が遅いというより、退化している製品がほとんどですよ。一部の高級機のみ進化してますね。
国産品の高価になる要因はほとんどの場合、人件費ですよ。
つまり、あなたが働いているのか不明ですが、あなたのお父さんやあなたの小遣い、バイト代を半分にすれば、きっと安くて高性能なものが出来るのかもしれませんね。それと、製品のモデルサイクルを長くすれば安くすることは可能だと思いますよ。
あなたがあなたの理論を実践させたいなら、あなたのバイト代または小遣いまたは給料を半額にすることからはじめてみてください。それが日本全体に広げることが出来れば、おのずと製品価格は下がりますよ。
書込番号:4941930
0点

高度経済成長の頃の思考で、今の日本、世界経済論じてる時点で
もうヤバイ アブナイ 見てらんない
メディアのナショナリズム煽る最近の報道に乗せられて
どーしちゃったんだ、ワカンネーよ hey YO!
俺は日本大好きだけど、そんな愛国心ならNo Thank You
かぁちゃん大事に、額に汗してまじめに働け!
それが社会の矛盾に気づく一番の近道
矛盾が分からなきゃ、日本良く出来ないZe
書込番号:4942381
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
近い内購入するつもりです。現在hpのLP2065を使っているんですが、こんな事が起こっています、DVI(win2000/GeforceFX5200/自作機)+ DVI(OSX/Radeon9200/macmini)で使ってるんですが2系統の切り替えが効きません、故障かとおもいましたがOSX/Radeon9200側のDVIを別のマシン(win2000/Radeon7000VE)に接続したら正常に切り替わります、またはOSX/Radeon9200をアナログ接続した場合も正常に切り替わります、こんな現象ってディスプレイとビデオカードの相性が悪いって事でしょうか。それともOSとディスプレイの相性が悪いんでしょうか、アナログでは正常なのでデジタル接続はシビアなんでしょうか。OSX/Radeon9200の単独のDVI接続ではブラウザ等を最大→最小 最小→最大 のような大きく展開する局面で一秒ぐらい真っ暗になりその後回復します。(もう一度メーカーに問い合わせては見ますが)こんな事があるので2410もDVI+DVIだから起こりうるのでは思うんですが、、、、、ユーザーの方どうでしょうか。単にhpのディスプレイがクオリティが低く、ナナオなら問題ないのかもですね、、、なにか情報がありましたら教えていただけないでしょうか。、よろしくお願いします。
0点

UXGA表示が影響してるみたいです。解像度を下げたら安定しました、もっと自分で試してみます。質問する前にまだすることがありそうです、すいませんでした。
書込番号:4939650
0点

WUXGA以上のモニタを使うなら、グラボにも良い物使えば
WUXG以上はDualLink対応じゃないとね
UXGAならシングルリンクの伝送速度は165MPixel/Sで間にあうけど、DualLinkは伝送速度は330MPixel/S
DVI-Dケーブルも24ピンのDualLink用も必要ですよ。
Silver jack
書込番号:4939879
0点

アドバイスどうもありがとうございました。現在のシステムでもう少し試してみてこの機種を購入しようと思います。
書込番号:4940239
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
最近、S2410Wを購入したのですが、
画面の左の方から13cmほど少し白っぽくグラデーションになっています。
EIZOサポートによると、
液晶は完成された物ではなく、画面が大きい物ほどムラが生じるのはしょうがないと言われ、最低限のムラでなければ初期不良かもしれませんので1度送ってくださいとの返事でした。
明日送ってみるつもりですが、送る前に1つ質問です。
みなさんのモニタはどのような感じですか?
背景をグレ−1色にして確認して見てください。
みなさんの私物での感想を是非お願いします!
0点

下の方でも、左右でムラがあるという記載を見かけますので、程度の差はあっても必ずムラはあると思われます。
特にグレーベタのような場合は目立つでしょう。
私のでは左>右>中央の順で明るく見えます。
通常使用(HP見たり、写真見たり)で気になるほどではありません。
メーカーがどの程度まで許容値とするのかは分かりませんが、通常使用で気にならない程度であれば、不良とはみなされないのではないでしょうか。
書込番号:4909667
0点

私も下のレス「4775395」と「4726410」ですでにカキコ済みですが、monix☆さんがご指摘される通りです。
サポートでは、ワイド液晶の特有のもので個体性や不具合ではなく許容の範囲内と判断されるケースらしいです(サポートに電話してみた)
あと、別件で割り込みのカキコで恐縮ですが、カキコ「4893974」の症状らしきことも見られます。
ノイズではないけど、一瞬画面が消えたりする症状が私の場合あります。頻度は2時間ほど使っていたら1回程でしょうか。突然、ほんの一瞬画面が消えて(真っ黒になって)また点灯する感じです。
たぶんに最高画質で映している分、高負荷になったグラボがおかしいのかな〜って自分で思っていますが・・・・でも、グラボの信号が切れたら、再度点灯する際に、液晶に入力信号(デジタル or アナログ)が映されるはずなんだがな〜っても思いますし・・・・う〜ん、どうも気になる・・・
グラボ:ジーフォース6800GT(MSI製)
出力:DVI(アナログでは上記症状があるのか試したことありません)
書込番号:4911094
0点

ミニモニ。が大好きさん,ごちになりますさん 返事ありがとうございます。
このクチコミ情報はよく見ていたんですが、気にしている方は神経質なのかな?という感じで見ていました。
自身の手元で見るとそのムラがものすごく気になってしまいました。
使用用途はWEBデザイン、映像編集などです。
フォトショップなどで画像加工等の場合、ものすごく気になります。
購入前にEIZOサポートに相談してL997とS2410w悩んだ為、現在のムラの症状が範囲内のモノならば少し後悔気味です。
とりあえずサポートセンターに送ってみます・・・。
---------------------------------------
ごちになりますさんのカキコ「4893974」の症状の件
「4893974」の症状はこちらでは問題ないですよ。
使用グラボは
ELSA940GS(6800GS),ELSA736ultra(5700ultra)
OS XPhome と 2000 で検証済みです。
その症状はモニタ不良もしくはグラボ不良なのかと、推測ですが思います。
書込番号:4911466
0点

monix☆さん、こんちわ
>とりあえずサポートセンターに送ってみます・・・。
差し支えなければ、液晶が戻ってきた時にムラの変化などありましたら教えて頂けませんでしょうか??
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:4913842
0点

ごちになりますさん、こんにちわ★
昨日EIZOサポートに問い合わせしました。
電話対応もよく、配送、レンタル機の手配をしてもらい、
今朝、配送業者の人にS2410Wを渡し、L885(レンタル機)を受け取りました。
この迅速で気の利いた対応だけでも、EIZO商品を買ってよかったなという気持ちにさせられました。
あとは・・・モニタの症状が範囲内なのか不良品なのか、というところです。
S2410Wが手元に戻り、検証次第カキコミします。
書込番号:4914202
0点

本日、無事交換品届きました。
前回のモノより症状が軽くなり、あまり気にならなくなったので、ワイドパネルの仕様だという事であきらめます。
次回、購入するときはワイドパネルは避けようと思います。
(ワイドパネルは通常パネルより、バックライトを均一にあてにくくムラが出るみたいです)
使用感は画面の解像度、サイズが大きいので、ウィンドウやツールなどを多数表示させる事ができ快適です。
4色グラデーションを配置して見ても、中間色の発色も悪くはなく、グラデーションも段の境目がないです。
CRTに比べて場所をとらず省電力です。
全体的に良いと思います。
ムラ自体も単色にしない限り問題ないと思います。
知人に使用してもらってもこちらが言うまで気づかないレベルです。
ただ、発色や動的再生はCRTと比べるのはやめた方が良いと思います。
まだ液晶は開発途上という事でメーカーが認めています。
今後の液晶の発展とコスト削減に期待します。
書込番号:4937852
0点

やはりワイド液晶の特性でしたか〜。
高解像度の分、それだけ均一にすることに高い技術が求められるんでしょうね。
うむ。やはり次回作に期待かな〜。
情報ありがとうございました。
書込番号:4938093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



