PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-WS [24.1インチ]
約1年半使用で、表示に異常。
修理依頼のためサポートセンターに連絡したのだが…。
以下、その顛末。
【1】
電話受付は平日昼間のみなのでどうせ繋がらないと思い、WEBフォームで申し込む事に。
フォームにちまちま入力して送信ボタンクリックしたが…、いくら待ってもサーバーからの応答無し。
1時間ほどの間、フォーム入力後送信ボタンクリックで3分程度待ち、を繰り返したが、何度トライしてもサーバからの応答が全く無し。(;´Д`)
【2】
諦めて、サポートセンターへ電話連絡。
案の定、何度電話しても全く繋がらない。
30分余りリダイヤルを繰り返し、ようやく電話が繋がった。
症状を説明した所、故障であることはすぐに理解して貰えたので、修理引取を申し込む。
最短の引取可能日は4日後の午後との事だったので、少しでも早くしたかったので最短日で申込。
修理期間中の代替モニター貸し出しが有るとの事だったので、解像度が下がるのはちょっと憂鬱だったが、代替機だから仕方ないと納得して申込み。
この時、代替モニターは故障品引取の際に時に持ってきてくれる事を何度も確認したのだが…。
【3】
引取予定日・時刻は平日の昼過ぎだったので、当日は仕事を休んで自宅待機。
運送業者がやってきたのは予定時刻だったが、頼んでおいた代替モニターは無し。
運送業者に文句を言っても仕方ないので、その場は修理品を預けて帰って貰った。
ま〜た、全然繋がらないサポセンに電話しなきゃなんないのか…、と思うと、この時点でかなり憂鬱な気分に。
【4】
サポセンに電話。予想通り、全然繋がらない。
またもや、30分ほどリダイヤルを繰り返し、ようやく繋がる。
代替モニターについて確認を頼むと、「代替モニター、まだ発送してません。」などと言う回答。
故障品引取時に引き替えになる事、何度も確認してたんですけど。
フ ザ ケ ン ナ !! (ーー#
そもそも常識的な判断出来る人なら、代替モニターを申し込んでいる事を知っていれば修理引取時に配達するよう手配すると思うのだが。
どうやら、エイゾーサポート東京には常識的な判断出来る人が少ない様です。
エイゾーサポート東京からは、渋滞に引っかからなければクルマで15分も有れば来れる距離なので、「今すぐ持ってこい」って言ってみた。
が、「配達は明日以降に…」を繰り返すばかり。
まぁ、そういう回答になる事は承知の上ではあったのだが。
【5】
近所に買い物に出て帰宅したら、留守電にエイゾーサポート東京から連絡して欲しい旨のメッセージが入っていたが、またリダイヤルを繰り返す気には到底なれず、そのまま放置。
【現状】
その後はサポートからの連絡は無し。修理完了の連絡待ち中。
代替モニター引取のためにまた仕事休む訳にもいかないので、モニターの修理が終わるまではデスクトップ機は使用不能。
モバイルノートを持っているのでメールやWEBブラウズ、Officeアプリ程度なら何とかなるが、大画面が使えないと動画編集には辛い。
修理申込の際に無償修理となる事は確認済なのだが、これで修理費請求されたりしたら脳の血管切れそうだ。
某巨大掲示板ではナナオのサポートの悪さは常識になっている様だが、実際に体験してみると、聞いていた以上に酷い。
過去、家電やPC周辺機器を修理に出した経験は何度もあるが、PC周辺機器メーカーに限定してもナナオのサポートの酷さは経験上の最低ランクだ。
対応がどうと言うよりも、全く繋がらない申込フォームにも現れている様に、そもそもサポートをやる気が感じられない。
中途半端なサポート続けるくらいなら、いっそノーサーポートにして激安で販売してくれれば、最初から使い捨てと割り切って買う事もできるのだが、などとも思った。
以上、長文失礼致しました。
書込番号:7650474
4点
代替モニターを準備するのを忘れられたということですね。
お疲れさまでした。
私自身は、電話がつながりにくいのは仕方がないと思っています。
書込番号:7652592
0点
かっぱ巻さん、返信ありがとうございます。
私も、サポセンの電話が繋がりにくい事自体については良くあることだと思っています。
今回私が感じたのは、ナナオというメーカーのユーザーサポートに対する『やる気』の無さです。
1.使い物にならないWEBフォーム
本来、WEBからの申込画面は営業時間内での申込が困難な場合や電話が繋がりにくい場合のために用意されているのではないでしょうか。
接続不良が恒常的に発生していれば、サーバーや回線の増強、サーバーパフォーマンスの改善、等の処置を速やかに行うべき。
機能しないWEB入力画面に存在意義は無いでしょう。
(先の書き込みでは書くのを失念しておりましたが、私がWEBフォームから申込を行ったのは平日の深夜でした。)
2.リダイヤル回数 × いきなり不通音
サポセンの電話というものはどこの企業でも大抵混雑しているものですが、大抵は「時間を空けてかけ直して下さい」的な自動メッセージが流れます。
気の利いた企業では、一度かけた電話を切らずに待ち続けていれば、回線が空き次第繋いでくれる所もあります。
サポセンに電話して、いきなり「ツーツー」という不通音を聞かされたのはナナオが初めてです。
数回のリダイヤル程度ではさして気になるような事ではありませんが、リダイヤル数十回ともなると不通音を聞かされるだけでイラ立ち度5割増しです。
3.担当者間の情報共有不足
ナナオの企業規模を考えれば、サポセンの電話受付担当者と実際に引取・配送を行う担当者は別と考えるのが妥当でしょう。
現在はサポート業務をアウトソーシングするのは珍しくないので、恐らく電話受付は外部委託企業の社員なのでしょう。
ひょっとすると、その先の実際に引取・配送の手配・管理を行う担当者も別会社で行っているのかも知れません。
いずれにせよ、電話受付担当者とその先の担当者の間で充分に情報共有・伝達がなされていれば、「引取には来たけれど代替機は未発送」などというトンチンカンな事態にはならなかったはずです。
(電話口の対応自体は一般的なサポートと同水準であり、特に良いとも悪いとも感じませんでした。)
以上の3点を併せて見たとき、『メーカーだから、取りあえずユーザーサポート部門も設けておかないと体裁が立たないので、一応サポート業務もやっている』的な印象を受けずには居られませんでした。
これが私の感じた『やる気の無さ』であり、「ナナオのユーザーサポートは酷い」という噂に思わず納得してしまった次第です。
ああ、書き込んでいるうちにまた長文になってしまった。(^-^;
書込番号:7654634
1点
修理に出していたモニターが帰ってきました。
PCに繋いで電源入れてみると、確かに症状は収まっていました。
しかし、1日使用していると、また同じ不具合が発生し始めました。
また、あのサポセンに電話しなければならないのかと思うと、モノスゴク憂鬱です…。
書込番号:7660585
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EIZO > FlexScan S2410W-WS [24.1インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2016/03/02 5:58:49 | |
| 4 | 2013/10/05 20:49:08 | |
| 5 | 2013/10/04 23:47:33 | |
| 4 | 2008/04/25 14:47:40 | |
| 10 | 2008/03/28 12:23:51 | |
| 0 | 2007/01/20 12:29:58 | |
| 7 | 2007/03/06 6:21:39 | |
| 2 | 2007/12/27 11:49:53 | |
| 5 | 2006/11/27 19:00:10 | |
| 0 | 2006/11/25 22:15:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




