
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月2日 22:00 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月2日 16:57 |
![]() |
0 | 15 | 2006年1月2日 05:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月31日 19:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月29日 16:53 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月29日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
今このくらいのサイズでハイビジョンテレビ兼PCモニター
というものを探しています。この商品の解像度はフルHDなんんですがD4端子ついてないからテレビ映らないですよね?
映るんなら即買いなんですが...PCモニターとしてはグラフィックの仕事をしているのでそれなりの精度が必要です。
普段はテレビをみて予備PCモニターとしたいとおもっていました。ざっと探してみたところソニーのVGP-D23HD1ぐらいしかないのでしょうか?そんなに液晶パネルってPC用とTV用で違うのでしょうか?
0点

WUXGAで色差入力付きならDELLの2405FPWやサムスンの242MP-Rがあります。
ただ、これらは動画の画質が悪いとかアスペクト比が正常にならないとかの意見もあるので、よく確認したほうがいいと思います。
>それなりの精度
この2機種では力不足かも。
S2410には色差信号をRGBにするコンバータのような装置を使えばとりあえずは映るでしょうが、画質は期待できないと思います。
書込番号:4688002
0点

DVIがHDCPに対応してれば、HDMI出力のあるデジタルチューナー内蔵DVDレコーダーと
DVI-HDMI変換ケーブルを介して接続すればデジタル放送の表示は可能です。
が、この製品のDVIはHDCPに対応してないのでダメです。
でも、PCモニターとテレビの2役って、結局あんまり使わないと思います。
PCを使いながらテレビが見れなくなるし…
書込番号:4689371
0点

このスペック(フルスペックハイビジョン可能)にHDMI端子とデジタルチューナーがついてたら即買いたいなあ。
書込番号:4698848
0点




PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-WS [24.1インチ]
今年も「俺お疲れ様記念!!」に12月31日に九十九EXで送料込みで大よそ12万で購入しました!!今から来るのが楽しみです。
そこで皆様に質問なのですが、もう一つモニターを買ってデュアルディスプレーにする場合、このモニターに合うセカンドモニターはどの辺りになるでしょう??
仕様用途は動画編集、エクセル、ワード、ネットをしながらのTV鑑賞、少しだけゲーム(三国無双3)で、VGAはリドテクの7800GTXです。
今検討しているのは…
・もう一つ同じ物を買う。
・Dell 2405FPW
・1600×1200の4:3の物にする。
・贅沢を言わず今持っている三菱のMDT191Sを使う。
辺りで考えています。
これ以外にも何かお勧めがありましたら宜しく御願いします。
0点

追記です。予算は約10万程で考えています。
皆々様何卒宜しく御願いします。
書込番号:4699707
0点

10万円あるならDELLの2405W。安く済ませるなら同DELLの2001FP
(1600x1200)でよいのではないでしょうか?
理想的には同じモニタをそろえるべきでしょうけれど。
DELLの2405は価格変動が大きく、8万円〜10万円程度で
いったりきたり。
安いところを狙えば、9万円程度もありますので。
書込番号:4699728
0点

最近毛が抜けてきた!!!さん こんばんは、おめでとうございます。
何も考えずに「もう一つ同じ物を買う。」しかないのでは・・・
妥協すると後々に後悔する事になると思います。
自分は「S1910」2枚でデュアルディスプレー環境で使用していますが
やはり、同じメーカー同じ大きさのパネルは、色・かたち・位置など
全ての面においてバランスが取れて最高に良いですよ!
17インチでもデュアルディスプレー環境で、なんとか使用していますが
画面サイズは同じでもメーカは異なり左と右の色調子も異っていて見た目
もデコボコ環境で変な感じです。w
後悔しない為にも予算無視で同じものを2枚揃えた方が良いと思います。
それも新型のパネルが出る前に全く同じもの2枚で組みましょうよ!
あと、ナナオならScreenManager Proをマルチモニタ環境で使用して、
コントロールする事ができますので便利ですよ!
∵_/ DIGIMON _/ ∵
書込番号:4700047
0点

明けましておめでとう御座います!
TAILTAIL3さん、デジモンIIさんレス有難う御座います。
お二人のご意見をお伺いした所やはり、デュアルは揃えて使った方が良い様に思えてきました。
なるべく早い内にデュアルにしようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:4701315
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
はじめまして、アンコールと申します。
私このモニターを購入することに決めたのですが、動画編集に多々使用すると思うのですが、グラフィックボードは何を使用すればよいでしょうか。新規で3万円以下のグラフィックボードもと考えています。ゲームは、しません。
どうかご指導頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

encoreさん こんばんは、
↓参考にして下さい。
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=monitor/slim/s2410w_support.html
書込番号:4661600
0点

ゲーム関係なしと言うのであれば、
RadeonのX700クラスもあれば十分だと思います。
128MBあれば、複数ウィンドウでももたつくことはないでしょう。
8000円ぐらい〜の予算で十分だと思いますよ。
個人的にはGeforceよりもRadeonの色のほうが好きですので。
私は当該機種でなく、 DELLの2405を使用しております。
書込番号:4662066
0点

使用しているPCの構成が分からないと、グラフィックカードはAGP、PCI-Eで違ってきますよ
3万ならミドルレンジの高性能なのが買えますが
モニタ1台ならそれほど気にしなくても良いかもしれないね
デュアルモニタまで考えているなら、nVIDIA製は捨てましょう、ガンマ補正が独立してできるATIになります
私なら、PCI-Eではデュアルリンク対応、DVI-I*2、16ビットガンマ補正が出来る、PowerColor X1600 XTあたりかな。
Silver jack
書込番号:4662563
0点

デジモンIIさん、TAILTAIL3さん、Silver Jackさんご指導ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
とにかく、動画編集(Adobe After Effects)で、また動画鑑賞でスムーズにストレスなくできるものをと考えています。
もちろん、動画をスムーズに見るには、PC自体のスペックが重要ですが、CPU:Pen4 3G Memory:3G HDD:シリアルATA2台のRAIDという
構成です。またM/Bは、PCI-express x16 を搭載しています。今現在は、Geforce PCX 5750でモニターは、FlexScan L565です。
またジュアルモニターは、考えておりません。
Geforce PCX 5750でも利用可能でしょうか。
書込番号:4662692
0点

情報としては、Geforce PCX 5750でDVI接続できます、の情報のほうが有難いですが。
書込番号:4662786
0点

Geforce PCX 5750でDVI接続できますが、現在アナログ接続しています。
書込番号:4663100
0点

動画鑑賞なら1万円以下で充分では?
動画編集ならグラボ関係ないし、、、、
1万円以下でファンレスがいいかな、画質の個人の好みの差も大きいのでお好きなものをどうぞ。
個人的にはMATROXがいいんじゃないかと思いますけどね。1万円超えますけどね(^^;
あと、好みの差でもありますが、お使いになる部屋の壁が黒でもない限り、壁の色に近そうな白のほうが目には優しいですよ<モニタの場合。
TVと違って間近で凝視するPCモニタは枠とバックの壁色の差が小さいほうが目には優しいです。
書込番号:4667904
0点

アフターエフェクツで動画編集しているなら
モニターにお金掛ける前にビデオカードに使った方がいいのでは?
openGL使用でストレス無くサクサクと編集出来ますよw
私は「NVIDIA Quadro FX4500」使ってますが
このモニターとの相性はバッチリです。
DVD見るなら格安のDELL24インチでOKだし
1万円以下のビデオカードだなんてナナオに失礼です
モニターが勿体ないです。。。
書込番号:4671651
0点

↑へ?モニタにお金かけないほうがおかしくない?
モニタがよければ多少しょぼいビデオカードでも画質はいいですよ。
NVIDIAのFX5200は3D性能はしょぼいけど、MATROXに迫る高画質ということで評価は高いんですがね。
QuadroもOPEN GLに対応しているだけで、基本的には通常のGeforceシリーズと同じでは?Geforceを改造して Quadro化するほうほうだってあるんだしね。(もちろん自己責任の世界だし、100%成功ってわけじゃないけどね)
少なくともビデオカードのいい悪いでナナオに失礼という意味がよくわからん。ナナオこそ、どんなカードでも対応できる幅の広い互換性を持った製品だと思いますけどね。カードの品質差による相性問題が出にくいこと、各チップの対応状況を公開しているところなどもナナオならではの品質の高さだとおもいますけどね。どんなカード使ってもナナオならそれなりの高画質が期待できるのでは?逆は難しいことが多いと思うけどね。
書込番号:4672581
0点

(^^;そらVGAが良いほうがいいのは確かですが・・・
趣味レベルでOpenGLのある程度以上ってそれなりに
価格も要求されます。
それだったらAthln64x2とかデュアルを考慮したほうが
後処理は速いでしょうし・・・
表示のもたつきだけならFX5200-128MBでもGefo・Radeでも
問題ないと思います。Matroxとなると画質に定評はありますが
デジタル接続してきちんと色を合わせればと、私も1万円以内
のカードで十分だと思います。
(ていうか趣味レベルでQuadroは・・・・(^^;
書込番号:4672600
0点

> にゃんだふるZ殿
Quadro自慢ご苦労様です。
「1万円以下なんてナナオに失礼」とか、ひょっとしてDVI時代の今でも
「ビデオカードによって画質が変わる」とか信じちゃってる痛い人かな?
そもそも「画質」の定義すら不明だし。
フォーカスとか発色なんて要素は、DVI接続前提なら、ビデオカードの価格による差なんて
「皆無」です。500円のジャンクでも20万のQuadroでも同じ。
現在、ビデオカードの表示の違いは、メーカーの違いによる「ドライバ」の
描画アルゴリズムの違いだけです。
よって、同じnVidiaの同じForceWareで同じDVI接続なら、Quadroでも5200でも
表示品質は「完膚なきまでに全く同じ」です。
Quadro信者の皆さん、残念でした(笑)
書込番号:4689384
0点

encoreさんのいう「動画編集」って具体的には何でしょうね・・・
TVキャプってCMカットしてDVDに焼くだけでも一応動画編集だし。
まぁ、現状では安いVGAで十分に一票です。
ハイビジョンの再生支援とか、エンコード支援(←すごいらしい)が当たり前になってくるとまた状況は変わりますが。
書込番号:4689469
0点

画質の良し悪しで言えば、ビデオカード側の調整はできる限り行なわない(ガンマも変えない)のが大前提です。
DVIはRGB各8bitしか伝送できないので、ビデオカード側で画質をいじれば必ず諧調が減り、画質は劣化します。
モニタ側で画質調整が完結するハードウェアキャリブレーションのモニタが専門家に好まれる理由はこれですからね。
10bitガンマのついているナナオのモニタを使っていても、ビデオカード側でガンマとかあれこれいじったらフルカラー表示はできなくなりますよ。
書込番号:4690073
0点

これだからずぶの素人は…┐(´ー`)┌
質問者がどの程度の動画編集をしようとしてるかしらんが
すこしはプロの業界を勉強しなさいw
書込番号:4699628
0点

↑ハイハイ(^^;
プロスペックのカードのご自慢したかったんだもんね〜、そりゃすごいね、よかったね〜
>質問者がどの程度の動画編集をしようとしてるかしらんが
予算が3万円以内ってとこくらい、読みなよな(^^;
書込番号:4700445
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
現在EIZO 21CRTモニタ(T965)から買い替えで、S2410Wと保護パネルFP-2400Wを注文中ですが、保護パネル使用されてる方いませんか?モニターも高価ですが保護パネルも17,000円で高価なので、購入をやめようか考えています。使用されてる方いたら教えて下さい。また、使用されて無い方は汚れた場合どうしてますか?(CRTのようにパネル表面にコーティングしてありクリーナーで拭いた場合、傷や剥がれは大丈夫ですか?)
0点

こんにちわ。
私のはEIZOダイレクトで購入したS2110Wの場合ですがサイズ以外は同じと思いますので参考までに。
私は元々フィルター反対派だったのですが、安かった(ダイレクトパックだと約9000円)だったので、モノは試しにつけてみました。
新品状態のせいか、取り付けも簡単でした。
製品仕様には、下記のように書いてあります。
表面処理:ノングレアハードコート(片面のみ)、表面硬度:2H
可視光線透過率:90%以上
つまりノングレア側だけ表面処理をされているようで、反対側は材質そのもののようですね。私はもちろん、ノングレア側を使っています。
さて、その使用感ですが、、、、、
最初からつけたので、よくわかりません!(笑)
まぁ、以前のモニタ(今も使っています)は約3年半フィルターナシで使用していますが、細かい傷が少しあるくらいですかね。
最初の頃は液晶クリーナーで拭き拭きしてたのですが、最近は普通のウェットティッシュです(笑)CRTのようなコーティング剥げは発生しないみたいですね。
つけないよりつけた方がいいとは思いますが、その価格の価値観を見いだせるかどうかはユーザー次第でしょうか?
ワイド大画面なので、小さなお子さんがいる家庭ではつけたほうがいいかもしれませんね。自分以外は誰も触らない環境なら無くてもいいかもしれません。
こういうプラ成型製品はバイク乗りのせいか9000円くらいなら(クリーナーとセットでしたし)、さほど高いとは思いませんでしたので購入しました。バイク用のスクリーンとか25000円とかしますし(^^;
しかしながら17000円の価値はどうでしょうか、、、
セット合計おいくらで御買いになったのか知りませんが、EIZOダイレクトだとセットで167000円(税・送料込み)ですよ。即納ですし、、、(^^
書込番号:4697108
0点

今ならamazonで¥14,380 (税込) です。
さらに、10%還元なので、実質13380円なので、私もここで買おうかどうか迷っています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BPWWLO/qid=1136024862/sr=8-4/ref=sr_8_xs_ap_i4_xgl14/249-3871545-8336323
書込番号:4697749
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
最近、遮光フードのレポートがないので。
12/18にユーザ登録して、12/25に遮光フードが届きました。
約一週間で届いてしまいました。
私の環境はPCが窓の近くで、
太陽光とここ数日で積もった雪の反射光でまぶしい状態でしたが、
遮光フードを取り付けたところ、解消しました。
また遮光フード自体が大きいので、覗き込みがある程度防げるのも
かなりお気に入りです。
******************************
遮光フード情報を知らない人へ
2006年1月15日までにNANAOのHPでS2410Wのユーザ登録すると
遮光フードが無料でもらえます。
無料だし、使えるので是非、手に入れるべきですね。
一般の店で買ったS2410Wでも登録できますよ。
http://www.eizo.co.jp/whatsnew/info/cmp_hood0510/index.html
白いS2410Wをお使いの人へ質問です。
遮光フードも白ですか? or やっぱり黒?
0点

S2410Wですが、遮光フードは黒、です。登録の際に、W or BK の項目があったので、もしかしたらと淡い期待はしていましたけど(笑)。まあ、タダですしね。
確かに、これだけ広いと映り込みが気になる人も多いかも。このフード、当座はお役立ちですね。あと、これつけるとディスプレイの向こう側が気にならなくなり、画面に集中できるような気もします。
でも、予想通りやっぱり「紙」製。多分、半年持たないでしょう。FRP製とは言いませんが、ラミネート加工された段ボールみたいな素材を想像していたのですが…。うちの場合、装着後1週間目にして、すでに両面テープが浮いて、全体的に形がひしゃげてきています。まあ、タダですしね(笑)。
近いうちにこれを型紙にしてプラ板で自作してやろうかなとも思ってます(ナナオさんが商品で出しそうですが)。今度は白で!だけど内側は黒くしないとディスプレイ自身の光が反射するんだろうな…
書込番号:4684714
0点

白のS2410Wですが、遮光フードは黒です。
白だとフード自体が写り込んで効果半減なのかもしれませんが、、、見た目かっこ悪いです。
うちの環境では付けてもそう変わらないようなので外そうと思ってます。
それはともかく、このモニタとても気に入ってます。
CRT21インチからの乗り換えで、「液晶は色が・・」という古い懸念を持っていた私でしたが、まったく遜色を感じません。
できることならもう1台欲しいです。
書込番号:4684715
0点

comicaさん、Dongorosさん こんちには
回答ありがとうございます。
白でも遮光フードは黒なんですね。
確かに映り込みの問題から黒がいいのも納得です。
私もテープが剥がれ始めました。
対策はこれから考えます。
書込番号:4692821
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-BK [24.1インチ]
今VAIO RZ62を使っています。 ビデオカードがnVIDIA、GeForce FX 5600なのですが、接続できますでしょうか? どなたか、アドバイスお願いします。
0点

http://www.eizo.co.jp/support/compati/index.html
下位モデルのFX5200で対応しているから大丈夫じゃないかな?Web閲覧やCG編集とかなら問題無いでしょう。
3Dゲームプレイとかだとキツイかもね。ゲームしだいだけど、、、
書込番号:4676248
0点

> 接続できますでしょうか?
「接続」なら、できるに決まってるでしょう。
「接続」できないような特殊な端子しかないなら別ですが。
最低限、
・接続に使う端子(RGB or DVI)
・設定したい解像度
・現在のドライババージョン
・最新ForceWareへの変更の可否
これくらいの情報がないと、あなたの満足できるような情報は誰も提供できませんよ。
とりあえず一般的な話だけしておくと、nVidiaから最新のForceWareを入手すれば
1920x1200への設定は問題なく可能です。
書込番号:4689358
0点

Esterさんのコメントを書き換えて見ました。
> 接続できますでしょうか?
「接続」という言葉を使われていますが、
念のために確認しますが、物理的な接続のことでしょうか。
そういう心配であれば、大丈夫です。繋がります。
特殊な端子を使ってはいませんよ。
DVI端子とRGB端子という標準規格な端子が付いております。
確かにバイオは、付属ディスプレイしか使えない、
専用コネクタを採用しているモデルもありましたが、大丈夫なようです。
おそらくもう一つの接続の意味、「使えるのか?」という質問での回答ですが。
もう少し情報が欲しいと思います。
見ると分かりますが、青い端子のRGB端子と白いDVI端子があります。
バウハンさんが調べてくれたように、
下位モデルのFX5200はデジタル=DVIが1920*1200がダメで、アナログ=RGBが1920*1200がOKなようです。
FX5600の動作確認がないので何とも言えないですが
でもRGBなら、繋がることは大丈夫ではないかと思います。
質問をする場合について
特にネットは、相手の年齢、知識や環境が分からないので言葉だけが頼りです。
だからこそ状況はなるべく詳しく書くとコメントしやすくなります。
特に重要なのが、知らないことは知らないと書くことです。
そうすることにより、より的確な情報や確認方法を教えてもらえ
ます。
今回の中で、最初に書いてあると良かったのが、
・接続に使う端子(RGB or DVI)
・設定したい解像度
・現在のドライババージョン
・最新ForceWareへの変更の可否
ですね、これだけあれば、あなたが満足できる情報がすぐに
手に入りそうです。
ではでは、十分にご検討してみてください。
購入されたのであれば、是非レポートをお願いいたします。楽しみにしております。
書込番号:4692813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



