『実際買われた方使用感教えてください』のクチコミ掲示板

CE240W-BK [24.1インチ] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:24.1型(インチ) モニタタイプ:ワイド 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 入力端子:DVIx2 CE240W-BK [24.1インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • CE240W-BK [24.1インチ]の価格比較
  • CE240W-BK [24.1インチ]の店頭購入
  • CE240W-BK [24.1インチ]のスペック・仕様
  • CE240W-BK [24.1インチ]のレビュー
  • CE240W-BK [24.1インチ]のクチコミ
  • CE240W-BK [24.1インチ]の画像・動画
  • CE240W-BK [24.1インチ]のピックアップリスト
  • CE240W-BK [24.1インチ]のオークション

CE240W-BK [24.1インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月 5日

  • CE240W-BK [24.1インチ]の価格比較
  • CE240W-BK [24.1インチ]の店頭購入
  • CE240W-BK [24.1インチ]のスペック・仕様
  • CE240W-BK [24.1インチ]のレビュー
  • CE240W-BK [24.1インチ]のクチコミ
  • CE240W-BK [24.1インチ]の画像・動画
  • CE240W-BK [24.1インチ]のピックアップリスト
  • CE240W-BK [24.1インチ]のオークション

『実際買われた方使用感教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「CE240W-BK [24.1インチ]」のクチコミ掲示板に
CE240W-BK [24.1インチ]を新規書き込みCE240W-BK [24.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

実際買われた方使用感教えてください

2006/07/19 09:15(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > CE240W-BK [24.1インチ]

この機種の購入を真剣に考えています
販売開始から一ヶ月ほどたちましたね
レビューを見ましたが
いいんだけど目が痛いとかありますね
実際使用されての感想を
教えていただける方
いらっしゃいますでしょうか?
ここがいいとか、ここは今ひとつだとか
いろいろ聞きたいです

購入で迷っているのはこのCE240WかCG19です

使用目的はデジカメの色補正です。
仕事での使用です。

今までのモニターはアップルシネマ23
【銀色になる前のタイプ】
自宅ではDELL2005FPWこれは
ゲームやテレビを見るのに使っていました
自宅で仕事をする機会が多くなり
安心してカラー作業ができる
モニターに切り替えようとしています
キャリブレーションはi1で
アイワンマッチでとっていました
CG21を使っている人のところで
いつもよだれを垂らしてみていた状況です

CG210にすれば問題ないだろうと
思われるかもしれませんが価格差の
10万円以上はとても
超えられそうにありません
そこでCG19にしようかと思っていたところ
CE240Wが販売されしっかり
迷ってどつぼにはまっています

両者はかなり性質が違うようですが
どちらも捨てがたい魅力を持っていますよね
疲れなく色彩豊かだと言われるPVAパネル
今までにない高コントラストと広い作業空間

答えていただける方は
ご自分が思うことでかまいませんので
使った感想教えてください

書込番号:5267832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2006/07/20 19:20(1年以上前)

わたしもこれ、検討中です^^;
ここ数日、一般店舗を歩き回っているのですが一般店にはおいてません。
店頭で実際の描写を確認したかったのですが業務用ということでおいてない
んですね。好評のL997とかはおいてあるので「業務用?じゃもっといいの
かしら?」とか期待したいところですが実際のところどうなんでしょう。

書込番号:5272102

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/07/22 09:58(1年以上前)

おしえてほっし〜なさん 、鋼鉄天使沙希さん こんにちは
現在CE21Wを注文中です。
先週、新宿に行きCE24Wを見て参りましたが特別な印象は受けませんでした。
勿論、自宅にセットした状態ではないので何ともいえませんが?
CE24Wが欲しかったのですが置き場所を優先するとCE21Wになってしまいました。
納期は7月末とのことですが、末納期は危なそう気がします。
CE21Wの板でお騒がせのサルパパさんがすでにCE21Wをお使いになられているのでお聞きしたはいかがですか?

書込番号:5277125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/07/22 13:13(1年以上前)

おしえてほっし〜なさん こんにちは、
限定スレなので非常に恐縮いたしますが・・・

以前にナナオのサポートで、↓以下の様な質問をした事があります。

ColorEdge CE240W を「ハードウェア・キャリブレーション」を行い使用する場合と
FlexScan L997 を「ソフトウェア・キャリブレーション」をしながら利用する場合では、
どちらが画質的に優れていますか?
どちらのディスプレイを使用する方が良いですか?

答えは、「静止画メインならパネル特性の優れている「L997」をお使いください。」
とハッキリ言われました。

また、輝度ムラについてですが・・・

「ワイドパネルは、まだ完成されたパネルでないので残念ながら「ColorEdgeシリーズ」
でも、通常製品同様に存在し普通のパネル(4:3)よりも多く現れます」との事でした。

これは、個人的な考えですが・・・
現時点では、画質を求めてワイドパネル商品に手を出さない方が良い様に思いますね。

また「ハードウェア・キャリブレーション」が出来る液晶ディスプレイの選択肢の中に
カラーキャリブレーション・ソフトウェア「SpectraNavi」が別途購入できるLCD2190UXi
も加えられたらどうでしょうか?
http://www.nec-display.com/products/model/lcd2190uxi/index.html

書込番号:5277526

ナイスクチコミ!0


4x5さん
クチコミ投稿数:1件

2006/07/24 01:01(1年以上前)

おしえてほっし〜なさん 今晩は

この機種先日購入し、L997のサブで使用し始めました。
一言で言うと、特にこのサイズとハードウエアキャリブ
レーションが必要でなければ、IPSパネル品をお勧め
します。

デジモンIIさんのレスにも有るとおり、私もパネルは
L997が高性能と判断しました。
白色の階調の具合や、パネル面の粒子感はL997が上
に感じています。

ただしこちらは輝度も高いし、動画対応もしているので
ゲームやテレビにも使われるのであれば良いと思います。

私はデジカメの現像などもやっていますが、L997を
使った方がやりやすいと感じていますので、IPSパネル
の方がこの面ではよろしいのでは。但し私は仕事での使用
ではなく素人ですのでそのあたりは単にこの機種を使用し
たものの感想と言うことでご了解ください。

この機種は通常の注文だと2週間程度の納期の様ですが
今回は恒陽社でEye-One Display2とセット購入だった
ので数日で納入されました。

ご参考になれば幸いです。

4X5

書込番号:5283082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/24 22:20(1年以上前)

みなさんこんばんは
レスがしばらく入らなかったので
放置してしまいました
すみませんでした
皆さん使用の感想また情報感謝します

うむ〜静止画となると997ですかぁ
やっぱりIPSの方が評判がいいですね
安心して使うならこれって感じでしょうか
でもハードウエアキャリブレーションは捨てがたい
どうしようまだ迷ってます

L997かCG19って感じでしょうかね
意見を参考に
もう少し自分でも調べてみますね


書込番号:5285538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/07/26 13:23(1年以上前)

みなさん,こんにちは。

4x5さん
>今回は恒陽社でEye-One Display2とセット購入だった

私も恒陽社で購入予定なのですが,まだColorChecker Miniのプレゼントはついてきましたか?
先着100名ということですが。

書込番号:5290548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/07/26 14:09(1年以上前)

おしえてほっし〜なさんこんにちは

私はCG19をお勧めします、CG210は高価で無理だからL997にと思うのはだれでも
そう思うと感じます。
正確なキャリブレーションを望む場合ソフトウエアーキャリブレーションでは毎回異なった結果がでたりモニターから出力されている情報にバラつきがあります。
その点、ハードウェアーキャリブレーションの場合誤差が非常に少ないです。
CG19でのキャリブレーション結果の画面はL797をキャリブレーションした画面と
明らかに違います。
またCG19とアイワンディスプレー2の組み合わせで十分な結果はでますがL977 L797を
正確に調整する場合i1デザインまたはモニターのスペクトル方式キャリブレーターがないとグレーが崩れて画面に赤み(マゼンダ)がでることがあります。
CG19も18万以下で購入できる状態ですのでご検討されてはと思います。

書込番号:5290623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/07/26 21:25(1年以上前)

EIZO三四郎さん こんばんは、いつも書込み拝見し参考にしております。

現在、アイワンディスプレー2を利用しておりますが・・・

ディスプレイに貼り付けてキャリブレーションを行った後
測定器を外すとモニターに吸盤の跡が無数に残ってしまい
乾拭きしただけでは取り除けないので苦労しております。

どの様にされておられますか〜?
何かよい方法があれば、お聞かせください。


おしえてほっし〜なさん ↑スレ違いの質問ですが、お許しください。

↓下記に参考URL載せておきます。

EIZO サポートFAQ
>ColorEdge CX1/Eye-One Display2/OPTIX XR/ Spyder2等のフィルター方式と
>Eye-One Publish/Monitor等の分光分析方式の違いはありますか?

http://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?id=150

EIZO サポートFAQ
>ColorNavigator/ColorNavigator CEと
>他社キャリブレーションソフトウェアの違いは何ですか?

http://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?id=106

書込番号:5291609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/07/27 10:01(1年以上前)

デジモンIIさん こんにちは

キャリブレーター設置方法ですが、付属のアダプターを使っているのでしょうか?
吸盤タイプは基本的にCRT用ですので液晶パネルに貼り付けることはしないほうがよいです。

私はEye-One Display2初期モデル(シャンパンカラー)とDesignを
使用していますが(Eye-One Display2の後期型はシルバー?)アダプターを一切つかいません。

私はキャリブレーションするときはモニターを最大に上向きにして
乗せるような感じにして使っています。
その場合付属のおもりが重要ですが念のために一時的にコードと
モニター枠をセロハンテープで固定してから計測しますよ。

あとは自己流ですがモニターを上向けると部屋の照明がパネルに
反射するのとキャリブレーターとモニターに隙間ができる可能性もあるので照明を消して真っ暗な状態で計測します。
まあ隙間ができた状態のプロファイルはおかしいので直ぐにわかります。

最近旧型CG21を使っていますがColorNavigatorとEye-One Matchに
も色味の差がでますね。どちらがと言われると困りますね。

お役にたてたかどうか?

書込番号:5293060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/07/27 20:57(1年以上前)

おしえてほっし〜なさん スレを少し お借りいたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

EIZO三四郎さん、早々にお答え頂き ありがとうございます。

>付属のアダプターを使っているのでしょうか?

その様な物は付属しておりませんでした。
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/12/04/16q.jpg

>吸盤タイプは基本的にCRT用ですので液晶パネルに貼り付けることはしないほうがよいです。

自分が使用しております「Eye-One Display2」は、背面にセンサーを囲み小さな吸盤が
放射状ににたくさん付いているタイプで、メーカー曰くCRTとLCDの共有仕様だそうです。

軽く載せるようにしても吸盤がパネルにヒッ付いてしまいます。(^_^;
あまりにもひどく吸盤の跡が付くので「恒陽社印刷所」に電話で聞いてみました。

※吸盤の跡は、乾拭きしても水拭きしても全く跡がとれないので良品を送って下さい。

1.「その様な症状は、初めて聞きます」
2.「こちらにある商品では確認できませんでした。」
3.「現在、商品がございませんので代わりの商品を送れません。」
4.「一度、こちらで確認に致しますので送って下さい。」

しかし〜 「初めて聞きます」? 「商品が現在ありません」? ・・・ってねぇ〜 w
同じ商品を使用されてる方は大丈夫なのかな〜? 自分のだけが欠陥品だろうか〜?


>お役にたてたかどうか?

どうも、EIZO三四郎 様 詳しく色々と説明してもらい感謝しております。
「セロハン固定」や「照明を消して真っ暗」は良いですね!
大技小技の数々またまた参考に致します。

本当にありがとうございました。 ペコリ
 

書込番号:5294333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/07/27 22:30(1年以上前)

場違いのレス申し訳ありませんお許しください

デジモンIIさん へ
裏側の写真も拝見できませんか?正規物で最近の商品ですね。

私の物は国内物ではなく知人からの頂き物です。
デジモンIIさんが使用されているのは測定精度があがった物ですね

書込番号:5294674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/07/27 23:30(1年以上前)

>裏側の写真も拝見できませんか?

■オペレーションマニュアルPDF 6.2MB を参照してください。
http://www.i1color.co.jp/support/index.html

STEP_4 アンビエントライトヘッドのキャリブレーション
「i1 Display 測定器の場合」

STEP_6 アンビエントライトヘッドの取り外し
「i1 Display 測定器の場合」

↑上記、2箇所に小さな画像ですが掲載されています。

ちなみに「Eye-One Display2」は、家電量販店で\35,000円で購入しました。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/060410_eyeone_color.htm#display2

海外ならこんな値段なんですが・・・
http://www.flexodepot.com/html/gretag-eyeone-display21.html

書込番号:5294930

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/28 23:54(1年以上前)

>「照明を消して真っ暗」は良いですね

これについてですが、キャリブレーションする際はモニタを実際に
使用する環境下で(モニタ設定も含めて)キャリブレーションを
しないと意味は無いそうです(ガンマカーブの調整という意味では
効果はあるのかもしれないですが、「正しい色」という意味では
効果は無い(環境光の影響で変わってしまうため)。
そういえば、Eye-One Display2は確か環境光測定機能もあったよう
に思いますが、どうなんでしょうか。

あと、Eye-One Display2についてですが、国内販売は流通在庫のみ
になっているようです。

書込番号:5298026

ナイスクチコミ!0


PH45さん
クチコミ投稿数:1件

2006/07/29 02:08(1年以上前)

nikonがすきさん 今晩は

PH45です(元4X5 IDがおかしくなったので再登録)
ご質問のColorChecker Mini は付属していました。
(添付物の記載は Mini ColorChecker Chartですが)

ご参考になれば

PH45

書込番号:5298371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/07/29 09:58(1年以上前)

デジモンIIさんへ

まずお詫びと修正です、私は日頃使用するのはi1デザインなのですがフィルター式がディスプレー2ではなくその前少しの期間海外で
販売されていたただのディスプレーのようです。
理由は吸盤がついていませんお詫びいたします。

また部屋を真っ暗にしてキャリブレーションしてもガンマーカーブは基本的に影響しません。
部屋の色温度や輝度の調整はColorEdgeを使用する為には最低限必要かとおもいますよ。
ただ輝度は個人差がありますから自由だと思っています。

私は基本的に色温度を5000Kにモニター設定していますので
部屋の蛍光灯は5000Kと5500Kの組み合わせです。
使っている蛍光灯は下記です。

http://www.mol-oml.co.jp/catalog/pdf/01_17.pdf
http://www.yahana-international.com/d_truelite.htm

書込番号:5298889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/07/29 22:21(1年以上前)

Zephisさん こんばんは、

[5298026]
>Eye-One Display2についてですが、国内販売は流通在庫のみ
>になっているようです。

なるほど〜 それで、メーカーに在庫がない訳ですねぇ!
たいへん興味深い情報を教えて頂きありがとうございます。 

すると「Eye-One Display2」の新型がそろそろ出て来るかもしれない?
ワクワクしながら期待していいのかな〜w

[5298026]
>Eye-One Display2は確か環境光測定機能もあったよう
>に思いますが、どうなんでしょうか。

ありますよ!

センサー部に白いカバー?(アンビエントライトヘッド)を装着して
測定したい位置で手で持って測定します。

[5298026]
>キャリブレーションする際はモニタを実際に使用する環境下しないと意味は無いそうです

キャリブレーションする際のセンサー部はディスプレイに当てた段階で
ある程度は遮光されている状態でも環境光が必要だと言う事ですか?

書込番号:5300714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/07/29 22:28(1年以上前)

EIZO三四郎さん こんばんは、

>理由は吸盤がついていませんお詫びいたします。

こちらがスレ違いの質問をしたのですから・・・
謝らなくてはいけないのは自分の方です。


>私は基本的に色温度を5000Kにモニター設定していますので
>部屋の蛍光灯は5000Kと5500Kの組み合わせです。

演色評価数(Ra99)ですか〜 さすが! 環境光も工夫されていますね。

自分も演色AAA色評価用蛍光灯に交換しなくてはいけないと思っているのですが、
部屋にある照明器具が直管ではなく丸型のインバータタイプなので難しいです。w

ちなみに今は東芝メロウZ 昼白色 N-EDL 色温度(5000K) Ra84ですが・・・

↑これ測定すると色温度は(5000K)ではなく(4700K)になっていますね。
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/mellow/mellow.htm

ところで、[5298889]紹介の「トゥルーライト」値段ですが・・・

↓これは、一本のお値段ですよねぇ?
http://www.yahana-international.com/t_kikaku_kakaku.htm

書込番号:5300746

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/29 22:34(1年以上前)

>キャリブレーションする際のセンサー部はディスプレイに当てた段階で
>ある程度は遮光されている状態でも環境光が必要だと言う事ですか?

どうやら、環境光とディスプレイの色温度を合わせるとかの話と
ゴチャ混ぜにして記憶してた模様。
確かにセンサ部は遮光された状態で計測開始しますもんねぇ

画面の輝度設定は実際に使用する数値に設定してから、というのは
間違いないのですが、いま確認してきても環境光まで必要という
文章が見当たりませんでした。
間違った内容を書いてしまったようで申し訳ない

書込番号:5300775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/08/01 11:53(1年以上前)

みなさん,こんにちは。

PH45さん,ありがとうございます。
安心して注文ができます。

書込番号:5308152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/08/01 13:28(1年以上前)

↑・・・・残念。
注文しようと思って,サイト行ったらすでに限定数に達したと言うことで,プレゼントは終了していました。

書込番号:5308345

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/08/01 22:28(1年以上前)

皆様こんばんは、
CE240Wの購入ではなくCE210Wの購入をしましたが左右明るさ不良もなく大変に満足しております。
メーカーもCEには力を入れているようです。
詳細はCE210Wのレスよりご覧下さい。

書込番号:5309664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/08/03 21:12(1年以上前)

さて、↓下記の書き込みについてですが・・・

[5298026]
>Eye-One Display2についてですが、国内販売は流通在庫のみ
>になっているようです。

現行の四角い箱型のパッケージ版「Eye-One Display2」から
huey (ヒューイ) と同じ中身の見える新パッケージになって、
製品仕様に変更もなく、通常通り販売されていますね。

http://www.koyoshagraphics.jp/item_detail.php?itemid=187&cat=4


さて、キャリブレーションについてですが・・・

ソフトウェアキャリブレーションとハードウェアキャリブレーションを
比べるとその差はかなりハッキリした違いがあるみたいですね〜

ソフトウェアキャリブレーションでは「グレースケールが滑らかでなく
なったり色付きが発生してしまいます。」って、EIZO のサポートFAQに
も書いてある通り[5291609] 、階調損失がハッキリと起きてしまいます。

するとソフトウェアキャリブレーションはしない方が綺麗って事に・・・?
キャリブレーションするならハードウェアキャリブレーションって事かな〜

書込番号:5315158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/08/03 22:03(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
恒陽社に注文しました。
昨日Webで注文を出し、今日お金を振り込んだら、5日には到着です。
Eye-One Display2とのセットです。
現在のディスプレイの調子が悪いので、早く調整のできているディスプレイで、写真を見てみたいと思っています。
この板が購入に向けて、大変参考になりました。

書込番号:5315346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/08/04 09:12(1年以上前)

CE240Wは 私も検討した事がありましたが、
NANAOさんが、ワイドパネルにおける輝度ムラがある事を
承知されていて販売されていますので、
やはり事前にじっくり見てから 再検討という感じです。
(以前アップルのシネマHD23インチでは、その製品性に
びつくりしてしまいましたが...)

私は 現在L997+i1でキャリブレーション+プロファイル適用して
使っています。
写真の仕事で使っていても、問題は感じません。
(CRTモニターの時には、NANAOさんのハードキャリブレーション機構を使っていましたが)
モニターを厳密にコントロールする事も必要ですが、最終的には、印刷物とモニター、印刷物と印刷物それらの間のマッチングがとれている事の方が重要と思われます。

写真を行われる方であれば、モニターだけでなく、印刷物も含めて、カラーの再現が適切にできる環境を考えた方が良いと思われます。
その意味で行けば、ハードキャリブレーションの厳密性と印刷物の厳密性のトータルバランスで考えれば良いように思っています。

書込番号:5316541

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/04 14:54(1年以上前)

>現行の四角い箱型のパッケージ版「Eye-One Display2」から
>huey (ヒューイ) と同じ中身の見える新パッケージになって、
>製品仕様に変更もなく、通常通り販売されていますね。

あら、ほんとですね
流通在庫しかないので、初期不良交換ができない(交換できても時間が
かかる)と量販店の店員に言われたという話があったので、新型に移行
するものだとおもってたんですが、パッケージ変更だけですか・・・

書込番号:5317299

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CE240W-BK [24.1インチ]
EIZO

CE240W-BK [24.1インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月 5日

CE240W-BK [24.1インチ]をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング