『CRTとどちらが良い?』のクチコミ掲示板

2006年12月 6日 発売

FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]

FlexScan S2411W-WS [24.1インチ] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:24.1型(インチ) モニタタイプ:ワイド 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 入力端子:DVIx2 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の価格比較
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の店頭購入
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のレビュー
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のクチコミ
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の画像・動画
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオークション

FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 6日

  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の価格比較
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の店頭購入
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のレビュー
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のクチコミ
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の画像・動画
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]

『CRTとどちらが良い?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]を新規書き込みFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

CRTとどちらが良い?

2006/12/25 09:39(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]

クチコミ投稿数:197件

みなさん、おはようございます。
私の愛機GDM-F520がピントがずれてしまったので
修理に出したところ、なんと142,000の見積もりが来ました。
ブラウン管の取り替えだそうです。
うーん、まだ、7、8万円なら迷わず修理でしたが、
14万はビミョーすぎます。

GDM-F520は映りは素晴らしいですが、奥行きが45cm。
机が埋まってるのが辛いところでした。

いっそのこと作業エリアの広い
S2411Wに乗り移ろうと思っているのですが、
CRT優位の噂がある中、いかがなものでしょう。
GDM-F520と変わらなければ、最高ですが。
乗り換えに際し、上司を説得できる材料があれば、幸いです。

用途としては、WEB DTP 用です。
色の厳密さは印刷屋さんほどではありません。
どちらかというと、プリンターとのカラーマッチングを
望んでいます。
色調整はOPTIXを使用しています。

使用環境:OS 10.3.9
PMG5/2.5GHz DUAL メモリ2.5GB ビデオ9600XT
プリンターはPX-5500(イラレと相性悪過ぎ) スキャナGT-X700
使用ソフトは、Creative Suite1.0

書込番号:5800956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6467件

2006/12/25 11:03(1年以上前)

画質に関して言えばCRTがちゃんと修理できるなら、CRTですね。

でもWebデザインということなら、いまどき見る人がLCDが多いので、作る側もLCDでいいのでは?とも思います。

プリントとの色あわせについても、各種調整機能の充実している、この製品は悪くない選択だと思いますよ。


上司への説得材料は、、、

1:広い解像度で作業が効率よく出来る。

2:低発熱なので、社内空調管理に貢献

3:低消費電力。といっても35Wくらしか変わらないけど、、、

4:省スペース。


まぁ、この中でわかりやすいのは2と4かな?消費電力はこのクラスになるとCRTと大して変わらないですね。1に関しては、みぎ回りさん自身のプレッシャーにも繋がるのでどうかと、、、(^^;

でも、仕事で色あわせのことを考えると、CEシリーズのほうがいいかも?
http://www.eizo.co.jp/products/ce/ce240w/index.html

あとあと考えるとこっちが楽じゃないかな?

書込番号:5801153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/25 11:16(1年以上前)

大手量販店で液晶モニタの画質を見比べてみたらいかがですか
大半がTN液晶モニタが多いから、VA、IPSモニタのあるところでデジタル接続していないと参考にはなりませんが。
一番は、ナナオのショールームで見るべきかな
色再現性にそれでもご不満ならAdobe RGB対応液晶ディスプレイを買ってください、サムスンから20インチ、16万で販売されました。

書込番号:5801186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/12/25 17:07(1年以上前)

みなさん早速のレスありがとうございます。
上には上があるのですね。
しかし、予算は14万でしょう。たぶん。
性能は良さそうなのでこれに決めたいのですが、
輝度ムラ、色ムラの心配は結構あるのでしょうか?
現物はまだ見ていないので、確認していませんが
appleの23インチとどっちが良いでしょう?

書込番号:5802176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件

2006/12/25 18:03(1年以上前)

>appleの23インチとどっちが良いでしょう?

比べるまでも無く、ナナオ。


いつ壊れてもおかしくない精密機器で、メーカー保証1年と5年、どっち選びますか?
サポート体制もあるのか無いのかわからないアップルと、高レベルと定評のあるナナオ。

どっちがいいかはもう考えることも無いでしょう。

書込番号:5802361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/25 19:26(1年以上前)

S2411Wを検討しているから、相当画質に拘りがあるかと思われたが、単に大画面のWUXGAが欲しいだけのようだね。

アップルシネマはWindowsユーザー向きではなく、デザインに惚れて買うのかな、入力がDVI1系統しかないからアナログ入力は勿論、
2台のPCを接続出来ないよ。

HDCP対応が必要なければ、型落ちのS2410Wなら特売で10万以下で販売してる、他のメーカーなら8万代で買える。

書込番号:5802635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/12/25 20:42(1年以上前)

バウハンさん、ラストムーンさんレスありがとうございます。
APPLEのモニターは純正なので相性とかメリットがあるのかな?
と思いましたが、なさそうですね。

>単に大画面のWUXGAが欲しいだけのようだね。
図星です(/-\*)
S2411Wに関しては、24インチワイドということに
もちろんひかれましたが、アークスイングにもひかれてます。
ドライアイ対策になるかなと思いまして。

モニターの色再現性も重要ですが、毎日長時間見ていて、
疲れが少ないものがいいのではと思いました。
色再現性に関してはプリンタとのカラーマッチングが目的です。
それ以上は求めません。
修理代14万円から始まった話ですからご理解をお願い致します。

先ほど、上司にCRTを手放した時のデメリットがあるのか?
と聞かれました。あるのでしょうか?

書込番号:5802930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/12/25 20:44(1年以上前)

ラストムーンさん、私の環境はMacなんです。

書込番号:5802936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/25 21:30(1年以上前)

マックだとWUXGAが使えるかは一度白紙に戻して
同じ時期からCRTと一緒に使用していいる場合は、使えない可能性が大きい
デジタルのADCコネクタ(Apple Display Connecter)の場合でも変換コネクタが必要。

アナログ接続しかできない場合は、オンボードグラフィックボードではWUXGAは表示不可能かもしれない、
勿論DVIしか接続できないアップルシネマは使えません。

職場での使用ならそのあたり詳しい方がいるでしょう、いなければ業者に相談することです。

残念ながら俺はマックは使ったことはないから分かりません。。。。

書込番号:5803125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/25 23:20(1年以上前)

失礼、使用環境書いてあったね

>ビデオ9600XT

DVI-IあればWUXGAはつかえますね

書込番号:5803708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2006/12/26 00:28(1年以上前)

S2411W、T966、T965×2、T761、T565を使用していてナナオユーザー歴7年?です。SONY G400もあります。(先日ブラウン管のキャリブレーションにとeye-one Display2を購入しました。)

替えのブラウン管があるのなら修理も有りかもしれません、S2411Wは画質においてはG400にも劣ります(私見)。
しかしながら、時代は液晶の時代へ入っているのでCRTとの比較は(私はしてしまうのですが)考えないようにしたほうがいいと思っています。

バウハンさんのいわれるようにWeb用途であればほとんどの人はPCからしか見ないでしょう。CRTを使用している人が少ない現実から液晶画面の方が見る側の立場に立った仕事が出来ると思います。
プリンターとのマッチングについてはMacがわからないので何ともいえません。

近くのPCショップで聞いた話ですが、店頭で売れ筋の液晶モニタは17インチ〜19インチのTNパネルのものだそうです。価格は4万円未満。
で、S2411のようなモニタは置かないの?と聞いたことがあるのですが、「売れないから置かない」と言われました。
当然CRTなんて売ってないですよね。

>CRTを手放した時のデメリットがあるのか?
メーカーがいつまでブラウン管のストックを持っているかが重要だと思います。今修理をしても数年後壊れた時どうするのか?
いつかは液晶に変えざるを得ないでしょう。
ナナオでは個人のブラウン管の修理は受け付けてくれないようです。
法人、Fシリーズについては不明ですが・・・。

カラーマッチングで考えればバウハンさん推奨のCEシリーズが私もいいと思います。

書込番号:5804071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/12/27 10:25(1年以上前)

もとくん@2006さんありがとうございます。
実は99年にGDM-F500を購入
02年に故障(画面が縮まる症状)で
無償でGDM-F520に交換修理となりました。
そして、06年にピントがずれて今度は
有償でブラウン管の交換が必要となったわけです。
この経過化すると、3・4年後とにモニターは壊れているので、
後一回だけCRTにして、3年後また壊れた時は
今度は、液晶にしたらどうか?
という選択肢も出てきています。
いずれにしろ、お正月の宿題になりました。
CEシリーズも検討してみます。

書込番号:5808924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2006/12/29 05:11(1年以上前)

液晶の寿命はCRTよりも長いようですが、CRTを再生させた方がよいかもしれません。

S2411Wを購入して約二週間で40時間程度使用していますが、
連続2時間を超える使用では目が痛くなります。
液晶・・・というよりもサムスンVAパネルの欠点らしいですが。

目の疲れ方は半端ではないことが最近よくわかってきました。
特に、ここのHPのように、文字、空白、文字といった表示画面(おそらくもっとも一般的なPC表示画面)で目がちらちらします。
全画面で動画を再生して、1m以上離れてみるとあまり目の疲れは気になりません。(ブラウン管TVと比較)

S2411Wの画面を見た後でCRT(T966、T965)画面を見るとホッとしている自分がいます。

L997のような日立IPSパネルを使用している液晶に最近特に興味がありますが続けて購入するのは勇気がいりますね。
田舎なので実機を見ることも出来ないし・・・・。

もともとプロユーザーではなくただの趣味ユーザーなのでL997は豚に真珠だろうし・・・・。T966、T965を大事に使った方がいいということがわかりました。

店頭ではいつもの使い方、長時間の使用が出来ないでしょうからレンタルで借りて一日使ってみれれば一番いいでしょうね。

F520を使用することを勧めたいですが、先に書いた内容から液晶へ
ってのが大半の人の意見かと思います。
悩みますね。

書込番号:5816158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件

2006/12/29 07:42(1年以上前)

うーん、、、昨年S2110Wを買って、ほぼ毎日3時間は凝視(3Dゲームメイン)しているけど、、、、2時間くらいじゃどうも感じませんが、、、

明るさデフォのまま使っているとか?私は30%以下ですよ。
暗くすると画面の黄色っぽさはやや増しますが、気になるほどではないしね。パネルの仕様であると思って割り切っています。
だって、隣においてるL565(日立製S-IPS)はもっと暗い(バックライトの寿命)けど、白は白で表示しますもん。


>購入するのは勇気がいりますね。


ああ、S2411Wとは根本的に違いますよ。
私は今でも画質重視なら、L997勧めています。
動画重視なら、一応S2411Wを勧めていますが、実際のところL997ユーザーさんからは、L565と変わらないって聞いていますので、それならばS2411Wとも変わらないんじゃないかな〜って思っています。
だって、S2110WとL565並べて、同じGeforce系のグラボで同じゲーム画面表示させて、動画の動き見てるけどほとんど同じ感じですもん。色味はL565のほうがいいくらい。S2110Wの利点はワイドなくらいですね〜(^^

私は次のモニタは躊躇なくL997買いたいですね。
T760からL565に乗り換えた時の感動を今でも覚えています。
『全然変わらんじゃん!(^^』てね。

高級CRTユーザーを納得させる唯一無二の液晶モニタだと思いますよ。<L997

書込番号:5816302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2006/12/29 11:36(1年以上前)

>明るさデフォのまま使っているとか?私は30%以下ですよ。

私は現在15%にしてます。
明るくても暗くても同じです。
液晶の画面になれていないせいだと思います。
ひょっとすると乱視が強いのが原因かも。

ノート(TOSHIBA コスミオG10)では2時間程度では何ともなかったですが。

>パネルの仕様であると思って割り切っています。

これがホンとの仕様がないですね。

少し色温度を下げるような設定にしてみます。

書込番号:5816861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件

2006/12/29 12:53(1年以上前)

ああ、言い忘れてた。

純正の保護パネル(非光沢)使っています。
http://www.eizo.co.jp/products/ac/detail/lcd_panel/index.html

色温度はsRGBにしています。

グラフィックカードはLeadTekのGF7800GTで、使用目的は3Dオンラインゲームです。


レタッチ作業とかなら、疲れもひどいかもしれませんね。

書込番号:5817126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/12/29 13:57(1年以上前)

皆さんこんにちは
目の疲れは、視野を占有する割合が
大きいことからくるのでは?
輝度を落としても
それなりに受ける光の量が多いのかも知れませんね

書込番号:5817326

ナイスクチコミ!0


KTK-3さん
クチコミ投稿数:26件

2007/01/06 23:53(1年以上前)

初めまして、KTK-3といいます。
ちなみにこの機種は、購入してみたいと思っている者です。(ですので、まだ持っていません。)
三菱のRDF223Hからの買い替え予定です。
今探していて、上司の方へ利点を説明する時に参考になればと思い書き込みました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/24/news001.html
↑前編
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/31/news002.html
↑後編
今回の場合は、プリンターとのカラーマッチングが重要みたいだと思うので、関係ないとは思いますがこんな記事もあるみたいです。

書込番号:5849837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/01/08 13:53(1年以上前)

KTK-3さんありがとうございます。
私のもまさに劣化による症状だと認識しました。
この修理代が14万とは・・・

書込番号:5856929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/01/16 09:05(1年以上前)

ようやく上司を説き伏せ
よし、金額が修理代を下回ったら購入しよう
といってくれました。
商社に納期と金額を聞いたところ
\123,500 納期未定
安いけど納期未定〜!
2410は即納で120,000
今はどこもかしこも
品薄なのでしょうか?
商社に入荷するのはいつ頃のことやら

書込番号:5887655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/17 03:08(1年以上前)

購入許可が下りて良かったですね。
しかしながら以下の報告が・・・。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/m_shingo_04/lst?.dir=/cb8f&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

http://kakaku.com/auth/bbs/Input.aspParentID=5089854&BBSTabNo=1&CategoryCD=&ItemCD=0085X2&MakerCD=908&SortID=&SearchWord=&Reload=&Reload=&ProductID=0085X211449&;B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD

http://kakaku.com/auth/bbs/Input.aspParentID=5161702&BBSTabNo=1&CategoryCD=&ItemCD=008520&MakerCD=56&SortID=&SearchWord=&Reload=&Reload=&ProductID=00852011513&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD

また、現在S2411W全部で右下に青色画素欠けが見つかっております。右38番目、下から2番目です。
当然私の物にもあります。
ただ、返品対象になるような場所でもないので気にはなりませんが。通常の使用ではツールバーの時計の下辺りですから。

それよりも問題は輝度のムラのようです。
私のS2411Wではわかりません。
おすすめとしてCEシリーズの方が良いのではと思います。
ハードウェアキャリブレーションにも対応とのこと。


書込番号:5891279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/01/18 12:43(1年以上前)

もとくん@2006さん大変貴重な情報をありがとうございます。
速攻で上司の所へ行き状況を説明してCRTの修理に変更しました。
あの輝度ムラはひどい。あんなの掴まされたくはありませんね。
青色画素欠けに関してはたいした問題とは思ってませんが
CRTなみの信用度はまだ液晶には無いと判断しました。

今回はCRTの修理。次ぎ壊れたら液晶にします。
それまでに、液晶の製造・品質が高いレベルで安定してくれるのを
願っております。

書込番号:5895597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/18 12:56(1年以上前)

私は画質重視で使用していないので満足ですがやはりS2411WよりもT966、T965の方が綺麗と感じてしまいます。

SONYのFシリーズは非常に高品質でまだまだ需要があるためメーカーに換えのブラウン管があったのでは?と思います。

やはり満足いく製品が手に入らない液晶よりもCRTの方がコスト的にも画質的にも良いのかと思います。

また、新品価格 25万円くらいのものが14万円程度でオーバーホールできると思えば格安かと。

書込番号:5895634

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]
EIZO

FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 6日

FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング