FlexScan S2411W-WS [24.1インチ] のクチコミ掲示板

2006年12月 6日 発売

FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:24.1型(インチ) 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 入力端子:DVIx2 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の価格比較
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のレビュー
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のクチコミ
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の画像・動画
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオークション

FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 6日

  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の価格比較
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のレビュー
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のクチコミ
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の画像・動画
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]

FlexScan S2411W-WS [24.1インチ] のクチコミ掲示板

(682件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]を新規書き込みFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]

スレ主 Zizelさん
クチコミ投稿数:7件

S2411W-WSの掲示板に書き込みがありましたが、多くの製品で同じ場所にドット欠けが発生しているようです。
実際私が購入したS2411W-BKにも同様の位置にドット欠けが発生していました。
メーカに問い合わせをしているので近々公式に対応が発表されるかと思います。それまでは購入を待ったほうが良いかもしれません。

書込番号:5860460

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Zizelさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/10 20:49(1年以上前)

本日EIZOのサポートセンターに電話にて問い合わせをした結果を書きます。

結論としては、今回の右下青色のドット欠けは通常のドット欠けと同様に対応するとの事です。
すなわち、パネルの交換等には応じないという事です。

以下サポートセンターの方の回答になります。
今回の右下青色のドット欠けは、現在販売店にある全製品に存在する。
だが、通常のドット欠けとして扱う為公式に発表をする予定は無い。
強く品質改善をお願いしているが、ドット欠けのない製品を何時供給できる様になるかは分からない。
以上になります。念の為EIZOからの公式な回答として受け取って良いかを聞いたところ、かまわないとの事でした。


この返答について消費生活センターの方にお話したところ、家電製品PLセンターを紹介して頂いたので、相談させて頂きました。

以下回答になります。
安全性に問題が無い為、法的には問題無い。
全製品の同じ位置にドット欠けが発生していたとしても、メーカーが液晶パネルを作る際の「製造技術では完全にこのような画素欠点を無くすることは難しいのが実状」の中に入ると決めれば反論は出来ない。
おそらくマスターの不良と思われるので、ドット欠けの無い製品がいずれ出てくる可能性はある。
結果として消費者として出来ることは「このメーカーの製品は買わない」という事のみのようです。


以下私見
今回の一件はEIZOの方針が変わらない限りこれで終了かと思われます。
しかしながら、PLセンターの方にも言われたのですが、全製品にドット欠けが発生している(=最初に出荷した物も含めて)事から
EIZOは今回の問題を発売前に把握していたと思われます。
このまま発売するかも協議しているはずです。
その結果発売に踏み切ったわけですから今更方針を変える可能性は低いと思われます。

某掲示板で「国産の液晶パネルを使っていないので買わない」といった書き込みを目にしましたが、
EIZOが採用しているのだから問題無いのだろうと信用して購入した私が愚かでした。
今後、私がEIZOの商品を購入することは無いでしょう。


この話は、1月10日現在の話なので今後変わる可能性もあります。気になる方はご自身で問い合わせをして下さい。

EIZOコンタクトセンター
0120-956-812
センター営業時間:9:30〜18:00 月曜日〜金曜日 (祝日および弊社休業日除く)

家電製品PLセンター
0120-551-110
平日 午前10:00〜午後4:00
土曜日、日曜日、祝日は休み

書込番号:5866323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/01/10 21:34(1年以上前)

>今回の右下青色のドット欠けは、現在販売店にある全製品に存在する。

必ず存在する「ドット欠け」って、個人的には不良品だと思うけどな〜
EIZOサポートセンターの対応で「お詫びの言葉」もなかったのですか?

「ドット欠け」に当たるのは「運」だと思っていたけど、コレは違うね。

書込番号:5866523

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zizelさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/10 22:16(1年以上前)

PLセンターの方のお話では、ドット欠けについてはメーカーごとに見解が違い基準が無いようです。
メーカーが不良ではないと言ったら、不良では無いという事になるようです。

もちろんサポートセンターの方は丁寧な対応でしたよ。
迷惑をかけたお詫びはあったように思います。

書込番号:5866745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/11 12:59(1年以上前)

自分もS2411Wが欲しかったので今先ほどカスタマにTELで聞いてみました。

やはり、今回起こっている右下ドットカケは全S2411Wに存在するとの事でした。
他の製品ではないらしいです
場所はwindows画面でいいますと時計の下にほぼ固定してあるとの事でした。

ほぼ固定された場所にあるとの事で詳しく聞いたところ
・パネル自体の問題であり技術的に解明できてない
・パネルメーカーに改善の要求をしている
・NANAOでは異常基準に達していない
っという回答でした。

もちろん通常のドットカケも別の場所に存在する可能性はありますとの事でした。。。

NANAOを愛用してる自分としてはNANAOとしてNANAOのHPでの公開発表を要求しておきました。。。

書込番号:5868659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-BK [24.1インチ]の満足度5

2007/01/11 20:26(1年以上前)

私は1月にEIZOダイレクトで買いましたが
ドット欠けは無かったです。
まぁ液晶にドット欠けは付き物なので、特に高い液晶は
ツクモのドット欠け保障つけておいたほうが良かったですね。

書込番号:5869830

ナイスクチコミ!0


Naskさん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/11 22:29(1年以上前)

>よしきさん
恐らく今回の問題をまだ全て把握されてないのでは?
目立たないところにあるので今でも気づいてない方は沢山おられるかと思いますが、初期出荷分の全機、同箇所にドット不良があるんですよ。通常のドット欠けとは全く別物です。

書込番号:5870366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/01/12 01:02(1年以上前)

この機種を買おうと思っていただけに、残念です。様子見します。
しかし、液晶パネルって、何分割かに切ってると思ったので、同じ場所にあるって言うのは、液晶自身ではなくて、マスクとか別の要因じゃないですかね?
また、製造ラインも1つとは思えないですし。。
明らかにロット的な問題なので、問題の無いロットもあると思いますが。。今出荷されてる、恐らく初期ロットの製造行程上の問題でしょうね。。
個数で言えば、交換十分条件ではないのでしょうけど、必ずあるとなるとなると、きちんとその旨表示して販売すべきとは思いますがね。。
パソコンを始めた、T560iからのナナオファンなのですが、時間はかかっても必ず誠意ある対応してくれること期待します。L565で隅が黒くなる件の時も、保障期限限界なのに無償交換してくれましたし。今後の購買意欲に大きく影響します。。

書込番号:5871138

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zizelさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/12 21:02(1年以上前)

今回の件が発覚する前に交換保障で販売店に送ってしまった為、本日新しい製品が届きました。
サポートセンターの方が言った通り同じ位置に青色のドット欠けが発生しておりました。
さらに画面中央上部にも上下に二個連なった青色のドット欠けが発生しており、ひどい有様です。
この製品の液晶パネルの質の悪さを象徴している事例かと思います。

もし、この製品をまだ購入する考えのある方はドット欠けの保障をつけて購入することを強くお勧めします。
右下のドット欠けどころか、もっとひどい位置に大きなドット欠けが発生している製品が届くかもしれません。

私は販売店から返品に応じると言って貰えているので返品させて頂こうかと考えています。
ですが、交換や返品にかかる郵送費や代引き手数料などが返って来るかは分かりません。
返って来なければ今回の一件で私は約5000円をドブに捨てた事になります。

EIZOとしては不良ではないので何ら責任を感じていないのかもしれませんが、
私個人としては、EIZOに不良品を掴まされ貴重な時間とお金を奪われたとしか考えることができません。

難しいかもしれませんが再度消費生活センターの方に、せめて今回の一件を公式に発表するようEIZOに指示が出せないか相談してみようかと思います。

書込番号:5873486

ナイスクチコミ!0


PC-FXGAさん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/13 00:25(1年以上前)

>よしきさん
できればシリアルナンバーや製造月を教えていただきたいのですが無理でしょうか。
メーカー側は公表してませんが既にロットが変わって右下ドット抜けの無いものが出てきているのかもしれません。
ダイレクトなら工場直で出荷されている可能性があるので小売よりも新しいロットになっているの可能性があります。

書込番号:5874435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信183

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]

スレ主 PC-FXGAさん
クチコミ投稿数:30件

以前ドット欠けで投稿したのですがどうも単なるドット欠けでは無い様なので新規で投稿します。
S2411Wロット不良らしきもの発見しました。
ベターで妥協しようと思ったのですが、購入店のツクモのなんば店に一応交換時にその場でチェックが可能かどうか聞いたら3回の交換権利を1回にするなら可能と返事を頂いたので交換に行きました。
その場でチェックしてもらったら同じ場所で青が消灯してました。
店員に相談して4階に中古扱いで出ていた3台のモニターもテストしてもらったら同じ場所で青消灯。
同じ店で同じ商品が同じ場所に同じ色でドット抜け、しかも5台も。
これって明らかにロット不良ですよね。
「ロット不良でもドット抜けは不良品にあらず」がNANAOの方針でしょうか?
それとも単に年末の大量生産で見落としたのでしょうか?
とりあえず早速NANAOに質問してみます。

書込番号:5859117

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/01/08 23:30(1年以上前)

 おお、私のS2411W-WSにも右下2ライン目に1ドット抜けがありました。
 PC-FXGAさんと同じ青のみ抜けています。

 明らかに、製造上の問題のようですね。

 NANAOから回答があれば、UPお願いします。

書込番号:5859698

ナイスクチコミ!1


魔笛さん
クチコミ投稿数:20件

2007/01/09 05:59(1年以上前)

自分も右下2ライン目にドット抜けありました
青のみ抜けてますね

自分はぜんぜん気になりませんが全機種とかだったら気分悪くなりますね

書込番号:5860530

ナイスクチコミ!1


英くんさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/09 10:35(1年以上前)

私もナナオの21インチCRTを愛用してきて、もうそろそろ液晶をと思い、このディスプレイやColorEdgeシリーズの購入を検討してきた矢先にこのニュースでした。
複数(多数)の所有者がネットにアップしている検証画像を見ても、明らかに同一箇所のドットが暗欠けしてますね。
実機を表示チェックしてルーペで詳細に調べてみないと本当の原因は分かりませんが、同一ドットが抜けてるということから、もしかすると点灯不良ではなくマスクの穴が塞がってるという信じ難い不良かもしれませんね。
いずれにしろ、高品位色再現性が売りのハイクォリティ商品なのに、ロット単位以上のマスでの製造ミスによるドット欠けを見逃して出荷してしまってるわけです。
疑いたくはないのですが、ナナオの製品チェック体制か高品位製品に対する考え方が昔と変わってしまったのでしょうか?
CRT全盛の頃から高品位ディスプレイで世界のナナオと呼ばれてきてだけに、大変残念でなりません。

書込番号:5860839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/09 12:18(1年以上前)

昨年も同じようなことあったね。

根本的に量販店向けのS24xxシリーズは他よりコスト抑えて作ってあるし、大量生産自体ナナオには無理なのかもね。


今までどおり、わかる人だけに買ってもらう少量生産高品質をやってって欲しいかな?



書込番号:5861077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/10 00:42(1年以上前)

ドット抜けについては2ちゃんねるでも話題になっています。
参考になるかどうか(?)・・・一応ご紹介させていただきます。

「【欠陥!?】ナナオWUXGA液晶S2411Wで、全品にドット欠けが発覚! 」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168272331/l50

書込番号:5864075

ナイスクチコミ!2


スレ主 PC-FXGAさん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/10 08:27(1年以上前)

サポートへの問い合わせで現在わかっている事は、
1.複数台で同一箇所にドット欠けが発生することは通常はありえない。
2.またこの場所のドット欠けは設計仕様ではない。
3.ナナオ自身もこの情報は把握していないということです。
※サポートがそのような情報はないと言ったので3.は推測です。

書込番号:5864662

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC-FXGAさん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/10 22:21(1年以上前)

FlexScan S2411W-BKの方に公式見解らしきものが出てます。
どうやら無視するようです。
私のところにはまだ回答が来ていないので真偽はわかりませんが、
これが事実なら現在のNANAOの企業倫理は世間一般とは違うようです。

書込番号:5866787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/10 22:48(1年以上前)

>公式見解らしきものが出てます。


公式見解とか、こんなとこにメーカーが書き込むの?


普通、メーカーHPじゃない?

書込番号:5866948

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC-FXGAさん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/10 23:01(1年以上前)

すいません公式見解ではなく、公式な回答を受けた方の情報ですね。
申し訳ありません。
ただ
>公式見解とか、こんなとこにメーカーが書き込むの?
という意見はに対しては、以前、約8年前に三菱化学メディアがメーカーHPと同時に掲示板等にリコール情報を流したことがあるので、そういうこともありうると一言付け加えておきます。

書込番号:5867025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度5 MicroATXFanClub 

2007/01/11 22:49(1年以上前)

なんだ・・・皆にもあったのか
自分のは1ライン目。

RSSを青帯で流していたからすぐに気づいた。

書込番号:5870461

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC-FXGAさん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/11 23:28(1年以上前)

返事来ました。以下全文です。


平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。


この度はEIZOコンタクトセンターにお問い合わせ頂きありがとうご
ざいます。
ご質問内容について回答申し上げます。


このたびはお客様にご心配をお掛けしておりますこと、お詫び申し
上げます。


S2411Wは、高コントラストの24インチワイド゛画面により動画/静止
画ともに高画質を実現したモニターとして、その総合性能をもって
十分にお客様に満足してご使用頂ける製品であると弊社では考えて
おります。
今回お客様ご指摘のパネルにおける画素欠点は、同一箇所の画素欠
点ではございますが、製品の品質基準を十分満たしており、総合性
能と致しまして他のEIZO商品の品質レベルと何ら遜色ないと判断し
ております。
どうぞご理解、ご了承いただけますようお願いいたします。


なお、弊社における画素欠点の品質レベルは、画素欠点の個数、画
素欠点の大きさ、場所等により品質基準を設定し、これを基準とし
ております。
今回の画素欠点は、液晶パネル製造上の何らかの要因より発生して
いるものと思われますが、より良い品質を目指すために、液晶パネ
ルメーカーと共に、継続的に改善を進めて参ります。


以上、今回の画素欠点のみならず、トータル品質の向上に向け、今
後も努力していく所存でございますので、ご理解の程宜しくお願い
申し上げます。


お客様にはご迷惑をお掛けしておりますことを重ねてお詫び申し上
げます。
今後とも弊社製品をご愛用頂けますよう、よろしくお願い申し上げ
ます。

書込番号:5870690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/01/12 00:37(1年以上前)

PC-FXGAさん、ご愁傷様です。

でも、3〜4個までの黒点(またはそれに類似するもの)は
大抵無視されますよね?
10個を超えたり、輝点が1つでもある場合は
まず市場には出ないかと。
連続黒点もNGだったかな。

逆に言えば、1つの黒点ではどのメーカーも
何もしてくれないと思います。
(NANAOさんに限らず)
サムスンが以前、ドット欠け0を保障するとか
言ってた気もしますが…(笑)。

書込番号:5871053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/12 03:30(1年以上前)

気づいた人すごいね・・・。
タスクバーが青だけど今わかった。ような気が・・・。

不良といえば不良かもしれないが元々このモニタ(液晶)買って失敗したと思っていたのでどうでもいい・・・・。

でも、これが気になる人はどんなモニタだったら使えるのかな?
と思ってしまう。
個人的にはキャリブレーションしたときに色(グラフの曲がり)がおかしかった方がよっぽど気になる。

もう一回ブラウン管のT96○シリーズを出してほしい。

S2411Wはコストパフォーマンス的には良いし。と思いたい。

書込番号:5871375

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/12 08:04(1年以上前)

ASUSが、ドット抜け無償交換(1ヶ月以内)すると発表していますね。
その他の液晶パネルを販売しているメーカの、ドット抜けに対する品質保証体制は、ユーザを全く無視しているとしか思えません。
本当に ドット抜けが、品質基準以内は問題なしだと言うなら、
そのメーカのデモ製品や そのメーカの社長が使っているディスプレイにもドット抜けのあるモニターを使うのが、本来のあり方だとと思うのですよ。
メーカのデモ時に ドット抜けの製品をデモして それが自社の品質基準内です と豪語できるメーカがいるわけありませんよね。
それならば、メーカはユーザに対してデモも含めて適切な説明責任を果たしていないとも言えます。

書込番号:5871567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/01/12 12:16(1年以上前)


>今回お客様ご指摘のパネルにおける画素欠点は、同一箇所の画素欠
>点ではございますが、製品の品質基準を十分満たしており、総合性
>能と致しまして他のEIZO商品の品質レベルと何ら遜色ないと判断し
>ております。
>どうぞご理解、ご了承いただけますようお願いいたします

通常、原版となるマスクは完璧だが、エッチングで異物等の影響によ場所り不特定に黒点などが発生する原因となります。場所が同じなら、マスクそのものがロット不良だったかもしれませんね。不良解析ではどっちにしろLCD製造工程の不良です。設計の不良ではありませんね。

LCDは特許のからみと製造施設の大規模のため、国内で戦えるのは、皆さんたいてい名前を知っている会社の系列でしょうけど、ナナオさんと会社の経営規模がまったく違うところが、製品仕様で黒点3ケまで、連続黒点は禁止として製品出荷していれば、ナナオさんとしてはどうしょうもないです。ナナオさんとしても、出荷は製品規格内ですし、それに文句つけるのは、クレーマーとしかいいようがないと思うのではないでしょうか。
どちらにしても、不運ですね。高密度セルは欠陥があるのはしょうがないので、CCD、デジカメなんて相当数ありますが、だれも気がつかない。
ところで、LCDメーカーはどこなんでしょうか。

書込番号:5872075

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/01/12 19:15(1年以上前)


ICCさん

>そのメーカのデモ製品や そのメーカの社長が使っているディスプレイにもドット抜けのあるモニターを使うのが、本来のあり方だとと思うのですよ。

デモ機ではありませんが、以前L565-A(ナナオ製)を修理に出した時の貸出機(同一機種)には2点のドット抜けがありましたよ。


うてなの塔さん

>ところで、LCDメーカーはどこなんでしょうか。

S2411Wのパネルは Samsung製S-PVAですね。

書込番号:5873114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/13 02:50(1年以上前)

真面目にやるので、煽らないように・・・(^^;;)

------------------

他の商品では、キズ等が発見され、そのキズの程度問題が交換理由になる
か否か微妙な状況(=客の判断は×、メーカーは〇)である時、既成事実
として、お店は交換理由に相当すると認めて交換をして来ているのが通例
ですネ。

これは、メーカー側の判断では問題なしとする事が出来る程度問題なので、
一旦引き取り、再出荷する事が可能とされるためだと思います。要するに、
契約の成立条件の一つである、『両者の同意によって契約は成立する』とい
う法的解釈を尊重した対応が取られているわけです。

メーカーは、『画素抜けは品質基準内』としているのですから、引き取って、
再度販売することができるハズです。でなければ、己が主張が自己矛盾して
しまいます。他業種では、程度問題における運用はこのようになされている
ようですから、それに合わせる事に何の問題もないハズなんですが・・・。

※ なのに、どうして引き取れないのでしょうか?
  新品の製品にも関わらず、程度問題において、契約解除出来なくなり
  かねない販売条件を付記してしまうのでしょうか? 程度問題として、
  品質規格内とするなら、他業種と同じように、そんな販売条件を付
  ける必要も、交換を拒否する必要もないと思います。

書込番号:5874843

ナイスクチコミ!2


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/13 03:58(1年以上前)

>サムスンが以前、ドット欠け0を保障するとか・・
 言ってましたね。 懐かしい話です。

 自信を持ったメーカーなら、デモ機やらにドット抜けが無いとも限らない気がします。
 実際、このモデルには有るんでしょうし・・

 個人的にはドット抜けよりギラギラの方がイタイですね。

書込番号:5874942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/13 08:51(1年以上前)

[5874843] くろこげパンダさん
>真面目にやるので、煽らないように・・・(^^;;)

>お店は交換理由に相当すると認めて交換をして来ているのが通例ですネ。

>一旦引き取り、再出荷する事が可能とされるためだと思います。

>引き取って、再度販売することができるハズです。

>他業種では、程度問題における運用はこのようになされているようですから、


いい、よく聞いて!
実際にお店で商品を購入したり、ときには不具合品をつかまされたり、
そういう様々な経験を経て社会人はいろんなことを学んで行くんだよ。
あなたも、もっといろんな経験を積まなきゃ、、、ねっ分かった。
『風説の流布』にだけはならないようにね。

書込番号:5875249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/13 09:36(1年以上前)

>くろこげパンダさん

たかだか13〜14万円程度の商品でそこまで言うことは出来ないと思います。
いくらNANAOはいえ、メーカーのロングラン保証がつくのが不思議なほど安いのですから・・・。

昔、E66T(うちにあるので・・・)はどのくらいしたかご存じですか?
定価で43万円です(確か)。
20インチCRTで。

L997ですら20万円を割る特価品だと思った方がよいでしょう。

車でも、納車時に傷があった場合、返品交換はほぼ出来ません。
せめて塗装をやり直すこと位です。
家でも同じ。悪いところを手直しすることくらいしかできません。

それがいやなら、自分で作るか、そういった事を謳っているものを購入しないことだと思います。

>品質規格内とするなら、他業種と同じように、そんな販売条件を付ける必要も、交換を拒否する必要もないと思います。

わたしは自営業で機械加工をしていますが、Φ50という丸棒の制作を頼まれた場合、Φ50についての寸法公差、幾何公差を依頼主に聞きます。
Φ50とはΦ50.05もΦ49.95も含まれる場合が多いからです。
逆に言うとΦ50.00といったちょうどの寸法に加工する事はほぼ困難だと言うことです。
仮にΦ50.00で作れたとしても、それがΦ50.0000であるかどうかは測定すら困難になります。
また、きちんと真円であるかというのも問題になります。
その為、JISにおいて一般公差や、はめあい公差などの品質規格が決められています。
(日本の工業製品の品質の高さはこの公差がきびしくまもられているためです)

他業種というよりも、世の中を知らなすぎといった方がいいでしょうね。
100%完璧な製品は世の中にまず無いと思った方がいいです。
その製品が問題あるか、無いかは、完璧でない物であっても使用に差し支え無いものであれば製品として成り立つ、とゆう事です。

書込番号:5875347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/13 10:36(1年以上前)

有識者のNなAおOさんの購入したモニタでも確認しているようだからネタじゃないようだね。

同じ場所の常時点灯だから製造上の問題だからな
くろこげパンダさん、こちらの板で本領発揮したらいいよ、p(^^)gガンバッテ!!!!!

書込番号:5875510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/13 14:05(1年以上前)

それにしてもこれだけ大きな問題になるまでナナオは原因を究明できないとは情けない。

http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=monitor/reason/reason_01.html

この記事を読めば品質管理はいいと思うが、機械での測定だけなんだろうね、1個のドットなら規定範囲内だからな
人間の目視で確認していれば、同じ箇所にあるからもっと早く気が付くはず、これからのナナオの動向は。。。。

書込番号:5876189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/13 14:53(1年以上前)

私の主張に食いつかず、存在そのものに食いつく人は、スルーして
下さい。そんな者を相手にしても、何ら得るものは無いです。

※ 皆様もそういう輩に肩を並べぬよう、ご協力下さい m(_ _)m

----------------------

もとくん@2006さん

『この価格ありき!』 での条件での話になってしまってますよ。
私は、社会理念での話を申し上げております。企業側の自己都合
そのものの存在を否定するためだけの話をしているわけではないです。
その自己都合の主張が、適正かつ妥当かの話をしてます。要約すると、
自己都合の基準や扱い方・主張内容に、落ち度があるのではないか?
という話です。(『故障にあたらない』 という事を明示している場合
はそれも落ち度です。『無故障で出荷できない』 と表示するべきです。)

価格変更幅が少しで済むなら、何らかの保証(初期不良期間・画素抜け
個数規定・発生場所規定・連滅規定)等を、キチンと開示しておくべき
だという思いで主張しております。

-------------------------

ナナオの回答でも、『社内基準に照らし合わせて・・・』としているのです
から、その基準を内部留保しておくのではなく、販売前に開示しておく
べきだと思います。ご自身が述べられた『>幾何公差を依頼主に聞きま
す。』 とまったく同質のことです。これも広義に解釈すれば保証規定で
す。(公差の存在ぐらいは存じておりますヨ!(^^;)

これが満たされていない状況で、『交換不可』 を主張する事は、
貴方の仕事で言うなら、事前に幾何公差の確認もせずに、勝手な
品質基準で売りつけてしまうことに当たります。貴方の仕事におい
て、そんなことをしていないと明示されているのですから、他業種
を引き合いにだした話は、至極、真っ当なものです。
--------------------------

>他業種というよりも、世の中を知らなすぎといった方がいいでしょうね。

揶揄する意図をお持ちなら、相手しませんよ(^^;)
自分のモノサシで他人様を安易に測るものではないです。

書込番号:5876320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/13 14:58(1年以上前)

ラストムーンさん

> 同じ場所の常時点灯だから製造上の問題だからな

仰るとおりです!!(^^;)
この問題が、設計不良・製造不良・ロット不良の何れかなら、
メーカーは言い訳できません。もし、正常品ロットがあるなら、
尚更です。人為的ミスであり、製造難易度のみが原因とすること
ができなくなります。

書込番号:5876335

ナイスクチコミ!3


bukoさん
クチコミ投稿数:35件

2007/01/13 16:26(1年以上前)

先月の末に、2411(BK)をソフマップで購入したんだが
皆さんが指摘しているドット抜けは、無いですよ


青で右下ですよね?
背景を無地の青にするばいいですよね?

書込番号:5876629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/13 16:51(1年以上前)

気にならないなら粗探しすることはないと思うけどね、それでも調べたいなら。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se279529.html

書込番号:5876704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/13 17:17(1年以上前)

せっかくクレーマースレッドが消えたのに、また他人の立てたスレで事を荒立てようとしている輩がいますね。

画素欠点って機械的に調べれば、常時点灯・非点灯など以外にも、動画再生時にわずかに反応が遅れる画素や、一部の色が基準に達しない画素などがあり、これらを含めたら100や200の欠点は当たり前にあるでしょう。
ただしこれらの欠点の99%前後は、普通に見ても欠点だとわからないだけで。

よって画素欠点の問題は、三桁くらいある画素欠点のうち、一個か二個の判別しか出来ない輩が騒ぎ立てているだけに過ぎません。

製造現場ではミクロン単位の塵・埃と格闘しているわけで、すでに「塵・埃を減らす」努力は限界に来ていて、今は「塵・埃の品質に対する影響を最小限に抑える」方向で進んでいると聞いています。
これが進んで200個の欠点を20個程度に抑えることが出来たとしても、目立つ欠点が一個あればこうしたクレーマーが騒ぎ出すことに変わりはないわけで。
そうした実を結ぶかどうかわからない努力をするよりも、一定の品質を保った上で低価格化競争に打ち勝つ努力をしたほうがみんな幸せになれる方向に近いことは自明です。

いつもいろいろなところで言われていることですが、画素欠点の問題については騒げば騒ぐほど自分自身と周りの人を不幸にするだけです。

#ただ、この製品に限った話なら、一応世間にトップブランドと認識されているメーカーの評価を落とすことで低価格化を促し、多くの人が入手しやすくなる可能性はありますね。
目立たない欠点ということですから、このせいで価格が大幅に落ちるのなら私も購入を検討しますね。

書込番号:5876797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/13 18:34(1年以上前)

暗黙ではドット書けが認識されてるが
店やナナオ製品の箱とかに、了承承諾や説明は無かったはず

端っこと言うのが不幸中の幸い
全品なら広告仕様書パンフレットホームページで告知くらいはするべきだな

書込番号:5877085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/13 18:37(1年以上前)

あれ、マスターベーション話が消えてる(^^;
自己満足って言う意味で書いたのにな〜。


じゃ、質問してみよう。

>お店は交換理由に相当すると認めて交換をして来ているのが通例
ですネ。


どこの通例ですか?どの世界の?

>メーカーは、『画素抜けは品質基準内』としているのですから、
>引き取って、再度販売することができるハズです。


それ以前に引き取る義務が無いでしょう。


>メーカー側の判断では問題なしとする事が出来る程度問題なの
>で、一旦引き取り、再出荷する事が可能とされるためだと思います


その思想はどこから来るの?問題なしというのは製品として問題が無い。が、商品としては開封品になるので、引き取ることが出来ないってことでしょう。





>他業種と同じように、そんな販売条件を付ける必要も、交換を拒否する必要もないと思います。

どこの世界のどんな製品が、製品として問題が無いものを無条件に引き取るというのでしょうか?ここでいう『他業種』とは具体的になんでしょうか?明確にかいてください。


>自分のモノサシで他人様を安易に測るものではないです。

あなたがいえる言葉ではないと思いますよ。


人様の質問には率直にかつ正確に答えましょう。
それが掲示板のルール及びマナーでしょう。
あなたはそれを全く無視されるので、それなりの対応をさせていただきました。ここでも先日のような動きをされるなら、私も同様の対応をさせていただきます。

書込番号:5877097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/13 18:41(1年以上前)

>暗黙ではドット書けが認識されてるが


暗黙じゃなくて常識だよ。

書込番号:5877114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/13 18:47(1年以上前)

もちろん、カタログやHPにも記載されているよ。

それを読まずに『知らなかった〜』っていうのは消費者の怠慢。

誰もが知りえる機会を利用しなかっただけだからね。

書込番号:5877141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/13 19:26(1年以上前)

補足

>>『故障にあたらない』 という事を明示している場合はそれも
>> 落ち度です。『無故障で出荷できない』 と表示するべきです。

これは、『故障ゼロで出荷できない=故障を受け入れて欲しい』 と
いう旨を明示しなさいという意味です。『故障でない』とする判断は、
権利問題(利害衝突)においては、法的機関が裁量する範囲だという
ことです。

-----------------

ちなみに、暗黙の契約範囲を超える特殊条項の確認とその証拠の
保全は、それを提示した側にあります。契約書以外の文書を、消
費者が読むべき義務はありません。怠慢なのは、その確認義務と
保全を怠った側です。

書込番号:5877282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/13 19:36(1年以上前)

状況を現認しておりませんが、今回のケースならたぶん、私でも
我慢できるだろうと思います。そういったロットを回収して、アウ
トレット品(ワケあり品)として安く販売されれば、そちらを狙う
可能性だって考えられます。

でも、新品通常価格のままで一方的に 『我慢しろ』 の話ですから、
購入者が納得いかないのも無理はないと思います。

交換に応じるか、キャッシュバックしてあげるべきではないでしょうか?

書込番号:5877309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/13 22:23(1年以上前)

>くろこげパンダさん

ご意見ありがとうございます。
確かに、くろこげパンダさんの言われることは筋の通っているものもあります。

私の書いた公差についてというのはあくまでもメーカー側の立場に立ったものであり、消費者の立場での考え方ではありません。
一般に消費者の立場にある人は製品を選ぶ権利を与えられています。
メーカー側はあくまでも仕様に見合った製品を製造するのが仕事ですから。
その仕様に画素について一般消費者に注意書きをしてあるということはそれが気に入らない消費者は購入しなければよいということになります。
それはメーカーの怠慢かもしれないですが、公差のように融通がなければ製造コストが跳ね上がるからです。

数年まえ、液晶かCRTかとここの掲示板でよく争っていました、結果液晶がシェアを取っているのですが、次に液晶の欠点としてドットの不良についていろいろな議論がありました。
当時15万円くらいの液晶モニタでドット不良のない完璧な製品を製造するためには数倍のコストがかかるとよく言われていました。
そして、ドットに不良があることは世間に認知されもはや常識となっています。

今回のS2411Wは私も使用しておりドット不良は残念でもありますがNANAOはワイド液晶については技術が発展中であるとどこかに書いてあるのを見たこともあります。
(ソース元を探せず申し訳ありません)

販売店の人と今回の件で少し話をしたのですが、NANAOのモニタは高級機でも結構な頻度でドット不良があると言っていました。

これよりもショックなドット不良のモニタのTOSHIBA G10というものを友人よりもらって使用しています。
位置は中央よりも下、やや左側で常時点灯です。
このG10はコスミオと呼ばれていてTOSHIBAのフラグシップモデルです。
購入価格は30万円弱だったそうです。

横道にそれましたが、
結論は100%不良がないものでないと購入しないというのであれば購入する必要はないと私は考えます。
それがわれわれ消費者の立場でメーカーに品質の向上を促せる唯一の手段です。
買うのも買わないのも自由です。

希望を言えばCRTモニタをまた作ってほしい。

長文を続けて迷惑に感じた方がおられたら申し訳ありません。

書込番号:5878045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/14 01:04(1年以上前)

>長文を続けて迷惑に感じた方がおられたら申し訳ありません。

いえいえ、誰かさんに比べたらちゃんとした『日本語』で、全然問題ないどころか、例えも一般的で大変わかりやすいですよ。

書込番号:5878900

ナイスクチコミ!0


魔笛さん
クチコミ投稿数:20件

2007/01/14 01:37(1年以上前)

自分だけかもしれないですが・・・

ここの情報見るまでドット欠けに気がつきませんでした。
自分の場合は、通常使用の範囲でも分からなかったので
メーカーには文句はないですし、文句を言う資格もないと思ってます。

仮にメーカーがパネル交換に応じても交換はしません。
目立つ場所にドット欠けがある物が戻ってきたら、最悪ですからね
郵送するのがめんどくさいって言うのもあります。

もし不良品でも、それに気がつかないで使っていたので、自分の力量以上の物を購入したと思ってますしw

このドット欠けのせいで寿命が短くなったり故障の理由になるならメーカーとしてもちゃんと対応しないといけないと思いますが
ただのドット欠けなら放置でもいいのではないかと思います。


今回の件が嫌なら売り飛ばせばいいし、購入前なら買わなければいいと思います。

自分は画質というか色合いでこの機種に決めたので、このまま使う予定です。

ドット欠けよりもギラツキのが気になりますねー
保護フィルターとかでギラツキは多少改善できるのでしょうか?
詳しい方いましたらお勧めなど教えてください。

書込番号:5879020

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/14 01:38(1年以上前)

 同感。
 もとくん@2006さん の長文は読み応えがあって、教わる事が多いです。

書込番号:5879026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/14 02:09(1年以上前)

常識って言ってる人
世の中にはインターネットさえやった事無い人も大勢います
常識を一方的に押し付けるのは止めなさい。

>>5879020] 魔笛さん
あなかが気にならなければほっとけば良いだけ
気にする人に押し付けないで下さい。現にドット欠けに気が付いてる人も居るんですから

書込番号:5879125

ナイスクチコミ!0


魔笛さん
クチコミ投稿数:20件

2007/01/14 02:25(1年以上前)

イイヤマださん

落ち着いてください!!!

別に自分は何も押し付けてないと思います。
ナナオのやり方に反対しない人もいると思うんですよ・・・

自分の意見が押し付けになるなら、イイヤマださんの意見も押し付けになりますよ。

気にしない人に押し付けないでください。現にドット欠けに気がついてなかった人もいるのですからって言われても困りますよねー?

今回のドット欠けに関しては文句がある人もいれば、ない人もいます。
文句がない人は意見を言ってはいけないのでしょうか?





書込番号:5879172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/14 02:47(1年以上前)

バウハンさん、魔笛さん、天元さん、以前の書き込みでお世話になりました。
自分もこのモニタを購入してドットがけもあったので、自分の感想も書いておこうと思います。
どの製品にも、ドットがけがあるという事なので、ある意味平等といえば平等ですが、納得いかない気持ちもわかります。
ですが気になるかならないかと言われたら、特にきにはなりませんね。
難しい話はわかりませんが、正直な所私も気にしない派ですけど、確かに交換するかしないかという話になるとおそらく交換はしませんね。
おそらく騒いでる人は値下げ派の人だと思いますが、私も安く買えるに越したことはないと思います。
一応書いておきますが、私の意見も押し付けではないので・・・。
その辺はご理解ください。
魔笛さん、別に普通の意見だと思いますよ。
押し付けには受け取れないので、気にすることはないと思います。

書込番号:5879211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/14 04:19(1年以上前)

 ※ 公差で保証を考察する事の矛盾点

現状の液晶の保証無規定は、それが完全無保証を意味する以上、1万画
素抜けていても公差内になってしまいます。この事を見ても、公差の指標
値が保証の本質的な問題ではなく、要求された公差の厳しさが、何にどう
影響を及ぼしているかで、保証規定を考えなければならない事がお判りに
なると思います。
----
そもそも、ここで問題となる、保証が可能であるか否かの算定根拠は、
製品の寸法精度(公差)ではなく、パネル製造における100枚当たり
の歩留まり率を用いなければならないハズです。公差の要求値の厳しさ
は、不良判定に関連して歩留まりに影響しているという事実しか指し示
す事ができず、公差(値)が歩留まりそのものを示すものではありません。

あくまでも、パネル100枚製造した時点で、何枚の不良が発生し、保証
条件内で何枚の返却パネルがあるかがベースであり、その他、廃棄コス
トやアウトレット品での売上を差し引きした時点で、その保証条件が適
切であるかが求まります(=概略です)。

-----------------------

 ※ 市場推移を鑑みた保証導入の是非

10年前に19インチの液晶モニターはいくらしていたでしょうか?
恐らく数倍に及ぶでしょ? すれば、コストダウンと需要の増加は
既に成長初期段階から脱出した時期にあるという事だと思います。

ここまでの過程において、どうして、そのコスト削減を1円たりとも保証に
割り振る事ができないのでしょうか? メーカーは1日足りとも保証してお
らず、個数においても、発生場所においても、発生状態においても、何ら
基準を示していないわけですから、保証日数だけの問題でなく、程度問
題においても明示していないワケです。まさに消費者に対して、完全無
保証・無規定です。

こんなものに理解を示せという事の方が、ムリがあります(^^;)

書込番号:5879294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/14 04:26(1年以上前)

とりあえず、保証そのものの是非の話はここまでにしておきます(^^;)
本来のテーマは、企業姿勢と判断が適当かどうかでしょうから・・・。

語るべきは、人為的ミスであるだろう事さえ企業が責任をとらなくて
良いとする話が、売買時の特殊な条件提示によって満たされている
点だと思います。そのことが妥当かどうかという点だと思います。

売買時に特殊条件を付記しなければ、程度問題として扱えないよう
なモノを、(一般消費材において) 公差と呼んで良いのだろうか?
『公』 ってなに? 公が認めるところってことじゃないの?(^^;;)

やはり、他業種に比較して不公平・不公正を感じます。

書込番号:5879295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/14 04:46(1年以上前)

補足

>> 保証が可能であるか否かの算定根拠は、製品の寸法精度(公差)ではなく、

『寸法精度と同質・相似の難易性の問題でなく』 という意味です。
端折りすぎました m(_ _)m(^^ゞ)

書込番号:5879310

ナイスクチコミ!1


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/14 05:06(1年以上前)

 とりあえず、連スレはやめなされ。

書込番号:5879320

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-FXGAさん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/14 10:47(1年以上前)

とりあず少し冷静になりなした。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2411w/spec/index.html
に画素欠点の有無については可能性ではない事が明記してあります。

>液晶パネルは、非常に精密度の高い技術で作られていますが、
>画素欠けや常時点灯する画素がありますのであらかじめご了承ください。
>また、有効ドット数の割合は99.9994%以上です。

従って仕様の範囲内ということは理解できます。
また位置の公表についても既にこの商品には画素欠点があることが謳ってあるのでメーカーの判断に任せます。
今回はファームや制御チップのロット不良を大きく疑ったので。

ただそうすると、ドット抜けゼロ期待とう消費者心理を巧みに利用した、
店舗側のドット抜け保証が問題になってきますね。
あたかもドット抜けのリスクを回避できるような誤解を消費者に与えています。
こういう場合はドット抜けゼロはまずありえない事を加入時に説明しなければならない筈です。
その説明義務を怠った時点で法律に抵触しています。
従ってこの時点で保証契約の自体無効となります。

書込番号:5879819

ナイスクチコミ!1


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/14 10:48(1年以上前)

イイヤマださん

>常識って言ってる人
>世の中にはインターネットさえやった事無い人も大勢います
>常識を一方的に押し付けるのは止めなさい。

たしかにそういう人もおられるでしょうが、そういう人は大抵
メーカPCをセットで購入するくらいで、わざわざこの製品のような
単品の液晶ディスプレイを購入する、ということは皆無に近いと
思いますよ。


くろこげパンダさん

他のスレでも100枚あたり100枚当たりと繰り返されておりますが、
その数字の根拠はあるのでしょうか?
普通、歩留まりを考える場合は1ロット生産数で求めるはずなのですが。

で、
>パネル100枚製造した時点で、何枚の不良が発生し
に付いてですが、その「不良」と呼ばれるモノの基準が、理想(画素
欠けが1個でもあると不良)と、現実(不良画素数が規定数量(各
パネルメーカが設定)を超えると不良)に差があるのは理解されて
いますよね?
基準があいまいな時点で結論なんてものは出せませんよ?

書込番号:5879822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度5 MicroATXFanClub 

2007/01/14 14:38(1年以上前)

マァ、ドット抜け0保証のtukumoに入っていても無駄なわけだが
こういう事例は行程不具合の1つなので原因追及して貰いたいですね。


搬送時に電荷がたまってアーク痕とかいろいろあるとは思うけど
大体同じ位置右から38,下から1または2番目付近。
位置が近い氏、完全に同じ位置でないことからマザーから切り出し後なんでマスク後だとは思うが。


L565の時みたいに限定版出せばいいんじゃないかな。
あのときは完全ドット抜け保証していたアルミ製枠だったね。

とりあえず復活動画でも流してみますが無理だろうな。
8セルのGND側が死んでるだろうし

書込番号:5880600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/14 16:11(1年以上前)

Zephisさん

『100枚当たり』 が何を意味する事になるか、理解(想定)できませんか?
100枚の中に5枚不良があるなら、不良率5%です。計算しなくとも、
単位を変換させるだけで済みます。そうする事で、話を単純化させて
いるだけのことです。相手の考えを理解し、分析し、『展開して』
読み取ることも大切ですよ(^^;)

真の歩留まり率は、そこまでの総数での評価です。ロット単位は抽出
的なデータに過ぎません。ロットが全滅したら、そのデータを無効に
しなければ、統計として扱えなくなります。この事からも、ロット単位
でのデータが保証の算定項目にならない事が想定できるハズです。

ロット単位が100枚であるか否かは、関係ない話であるという
ことへ、考えが展開できていらっしゃいません。自己反証でき
ていないという証です。御気を付けを・・・(^^;;)

後半の部分は後述します。ですが、言い分があるなら、今後は、
自己完結で提起してください。己が証明義務を、私への説明義務
へと転嫁させないように・・・。某氏がスルーされる理由でもあります(^^;)

書込番号:5880860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/14 16:15(1年以上前)

ALL

どうも、話のポイントがズレ易いので、一点だけ説明義務を求めます。

製造の難易性を理由に保証が現実的でないとする話をなさるならば、
その難易性を理由に『1週間程度の初期不良対応すらできない』 とす
る事を、証明、もしくは妥当な試算を示してみてください。

それがなされれば、私は、喜んで自論を引っ込める事ができます。

こちらは、社会理念を主張の軸にして、こうある『べき・ハズ』 の
話をしているのですから、理念を覆すだけの根拠なり、妥当性なりが
提示されなければ引っ込めようがないです。
----------------
保証範囲を極めて小さなものに限定していけば(=縮小していけば)
それは、製造難易性におけるリスクを、見かけ上、小さくしていく事
と等しくなるということに気が付いてください。リスクの圧縮効果です。

1年保証を付けろと言ってるわけではないです。1年を1ヶ月に置き
換えるだけでも、返却パネルの数は減少するだろうと推察しています。
1週間保証なら、さらに、1ヶ月の1/4のリスクになります。

基準があいまいというか、デタラメなのは、製造難易性の数値(公差
的数値)を歩留まり率として直接代用しようとする行為です。関連は
あっても、それそのものには成り得ないです。

期は熟したとする、市場推移が既成事実としてある点も忘れないでください。

書込番号:5880868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/14 16:19(1年以上前)

連投になりますが、一言だけ(^^;)

完全無保証・完全無規定は、『完全無責任』 の証拠でもあります。

書込番号:5880887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/14 17:25(1年以上前)

イイヤマださん

たしかに、常識という言葉を安易に使用したことについてはお詫びをしなければなりません。

私の考えている常識とは10人中10人の認識していることではなく、10人中8〜9人が認識していることです。

日本の人口が1億2千万人、ネット人口は8千万人といわれています。
そのうち、ネットなどまずしていないだろう世代0歳から5歳くらい、90歳以上の人たちを引けばほぼ全員がネットをしたことがあると言っても過言ではないと思います

そういった私の勝手な観点から常識という言葉を使用してしまいました。

以後気をつけて「常識」という言葉を使用したいと思います。
重ね重ねお詫びいたします。

ここで他の皆さんに聞くとおかしいので、イイヤマださん限定でお聞きします。
イイヤマださんは「常識」の定義をどのように考えていますのでしょうか?
後学のために参考に教えてください。

書込番号:5881114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/14 17:31(1年以上前)

>ネット人口は8千万人

申し訳ありません。携帯電話人口だったかもしれません。
携帯電話は100%液晶モニタを使用しているので同じだと思いますが・・・・。

各キャリア、各メーカーのカタログには必ずドットの不良について書いてあります。

書込番号:5881134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/14 18:03(1年以上前)

連続で申し訳ありません。

よく考えてみれば、液晶を使っていてもドットの不良に気づいていない人、気づいていても気にしていない人も多くいるのかもしれません。

とくに我が家のNintendo DSではドットの不良が数点ありますが9歳になる子供は特に気にしていませんから・・・。

わたしの観点からの「常識」は勝手な思いこみによる物で議論にすらならないレベルでした。

くろこげパンダさんのいわれるように狭い範囲での発言でした。
ことを反省しまして退場いたします。

書込番号:5881266

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/14 20:00(1年以上前)

>『100枚当たり』 が何を意味する事になるか、理解(想定)できませんか?
>100枚の中に5枚不良があるなら、不良率5%です。計算しなくとも、
>単位を変換させるだけで済みます。そうする事で、話を単純化させて
>いるだけのことです。相手の考えを理解し、分析し、『展開して』
>読み取ることも大切ですよ(^^;)

>>パネル製造における100枚当たりの歩留まり率を用いなければならないハズです。

このようなレスを上でされている以上、あなたのレスは「こじつけ」以外のナニモノ
でもありません。
あなたのレスの無い様(・・・失礼「内容」の間違いですね)をしっかりと読み
取ったからこそ、の反論です。
ご自分のレスの内容くらいはしっかりと「理解した上で」反論をしてください。


>真の歩留まり率は、そこまでの総数での評価です。ロット単位は抽出
>的なデータに過ぎません。ロットが全滅したら、そのデータを無効に
>しなければ、統計として扱えなくなります。この事からも、ロット単位
>でのデータが保証の算定項目にならない事が想定できるハズです。

生産管理を行う際、基本的にはロット単位で管理を行います。
ロットごとに使用する部品が異なったり、その他細かな変更が入ったりして、
まったく同じモノを作るとは限らないからです。
ロットが全滅したのであれば、そのロットは「不良率100%」であり、前ロットから
変更した箇所に不具合がある可能性が高い、と推論できるだけ。
統計データとしてうんぬん、というのはほとんど関係ありません。

書込番号:5881804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/01/14 22:48(1年以上前)

ドット抜けは0.27ミリの見えにくいところに
あるんですから、ここでヒートアップしちゃいますと
余計気になっちゃいますよ。

0.27ミリのために大きなストレス溜めるのも損ですよ。

残りの1920×1200マイナス1個が
きっと期待にこたえる高画質を出してくれますから。

と、S2411W所有者として私は前向きな意見を提案します。


まだウワサのドット抜けは確認してないんですが・・・
見てみます。

書込番号:5882676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2007/01/14 23:45(1年以上前)

今確認しましたら下の黒い枠にかかるギリギリの
ところにありましたね!
これなら支障は全くないですね。

正直ドット抜け保証に入って(もう期限は切れましたが)
この場所なら、まして青のときに黒点一個。
私は気にしません。

魔笛さんの仰る通り、
仮にこの件でNANAOが「対象の商品を交換します」となったとしても
これ以外の場所にドット抜けがあるものがきてしまう
という可能性もありますから、
今回のドット抜けの件は
ナナオが100パーセント、ドット抜けを保証しない限り
対応しようにもできないでしょう。

書込番号:5883012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/15 02:31(1年以上前)

とりあえず、『パネル100枚』 が百分率を指していた事さえ理解出来
ない者と、他意が透けて見えるような口汚い輩はスルーしている事だ
け宣言しておきます。(輩の言は読まずにスキップしております。)

皆様も、引き続き、そういった輩に肩を並べぬようお願いしますm(_ _)m
----------------

スレ主殿が、興味深い話を持ち込んでいらっしゃいます。

『契約無効』 という話です。論点は、少し飛躍し過ぎていらっしゃい
ますが、『契約解除』 とは事象が違うという点を意識してみて下さい。
そこから発想を展開していくと良いでしょう(^^;)

※ 社会性

医師会が患者に対して不利益を強要するような条件を付し、日本の
医療現場において、理不尽な条件付の診療をするようになったらどう
しますか?『気に入らなければ、医者にかからなければ良いだけ』と
する事が出来ますでしょうか?

液晶の現状(販売条件)が気に入らなければ、『買わなければ良い』
とする発想は、結局そういったことを認めているに等しいです。

カルテルの疑いがあると思われます。現状の販売条件は、企業側で起き
た落ち度でさえ、保証外(公差的範囲)の中に隠されてしまうのですから・・・。

1週間保証するだけでも、画素抜けに関する、企業のミスや悪質
販売業者を締め出す事ができるのに、カルテルの疑いがあるような
販売条件を認めることに、何の社会性があるでしょうか?

書込番号:5883559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/15 04:12(1年以上前)

退場したのですがくろごけさんの返信がありましたので。

>医師会が患者に対して不利益を強要するような条件を付し、日本の医療現場において、理不尽な条件付の診療をするようになったらどうしますか?
>『気に入らなければ、医者にかからなければ良いだけ』とする事が出来ますでしょうか?

>液晶の現状(販売条件)が気に入らなければ、『買わなければ良い』とする発想は、結局そういったことを認めているに等しいです。

なるほど、そうきましたか・・・。

極論なような気がしますが確かに社会性としてはメーカーの怠慢は問題かもしれませんね。

この問題は製造者と、消費者の綱引きだと思います。
もちろん、医者と患者の関係も同じかと。

メーカー側の開示云々を別として故障していると最初に提示したうえで購入する人はいるのでしょうか?
また、現存する液晶すべてを故障していますとして売ろうとすると消費者は混乱をしてしまいます。
すべて故障している=商品ではないとなり市場から液晶が消えてしまいます。また、すべて故障していると言って売っていると言うことは故障していないと同定義に考えて良いとも思います。

市場から消えることは大くの人に不利益になり、故障していても現状のレベルならほしいと訴える人が大多数と思います。
故障のレベルの問題なので見れればよいといった人たちには関係ない物と思います。

当然医者に関しても同じです、患者が来なければ困るのは医者です、お互いに利益の不可侵であることが大前提と思います。

医者もすべての診療、治療が出来ないのです。
歯科の先生が事故でけがをしたら?外科の先生が虫歯になったら?
医師会の人間も同じかと・・・。
身内にはものすごく甘く、自分の勤める病院で診療にかかればすべて無料という特典もありますが・・・。

これは液晶を製造しているメーカーにもいえます、会社から一歩出れば消費者でもありますから。
大手電機メーカーが販売している液晶ならそこの社員とその身内、子会社や関係会社、その下請け孫請け業者の人が購入するだけでもかなりの販売台数になります。

わたしの地元には三菱自工の工場があり、関係会社もたくさんあります。消費者人口における比率は10%を軽く超えると思います。
リコール隠しの際には大変だったようですが、その関係で働いている人の家族は相変わらず三菱の車を購入していました。
自工で働いている高校の先輩に話を聞くと自分とこの車には乗りたく無いとも・・・・。これは内情を知っているからだそうです。
だからといって三菱の車が悪いとは私は思いません。
初めて買った車はランサーEvoVです。

製造者(身内含む)=消費者、医者(身内含む)=患者
これは大事な定義です。
だから不買運動なんて事はなかなか起きないのです。
そのことをふまえて不満なら買わなければよいと書きました。

結局は一部の人間の愚痴にしかならないのが現状かと・・・。
あきらめるより仕方ありません。
天に向かってつばを吐くのと同じです。


書込番号:5883643

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/01/15 04:43(1年以上前)

ナナオは知ってて出荷してると思います。
正常品の定義には合致するので苦情には拒否することを決めて出荷してしまっているのでしょう。
ただ、これが良い事とは思ってはいないでしょう。

パネル製造のマスクなど製造工程に欠陥があったのでしょう。
この程度の大きさのサイズなら、1枚の基板から何枚も取れますので、一定割合で不具合のある製品が生産されます。

ナナオも値切っていると思いますし、その値切った利益はいずれ還元されることになるでしょう。
当製品での値引きで既に還元されているかもしれません。



医療とは単純比較してはいけないでしょう。
身体は一人につき1個しかありませんし、治療という修理が必ず成功するとは限りませんし、修理が発生した時点で大きな損害になります。
一方、モニタは資産が許す限り買えます。

カルテルの可能性はあるものの、それを疑うには早合点でしょう。
業界規格を策定した場合、その規格に満たない低機能低性能製品を出荷できなり高値安定になることが考えられます。
しかしそれをカルテルとは呼ばないでしょう。

ドット不良なしを謳う製品を手に入れるにはお金で簡単に解決できます。
また、交換という手法で既に解決方法は実現しているでしょう。
もしくは納得いくまで買って、納得いかなかった物は中古で売るという方法もあります。

保証する会社と保証しない会社が多数あれば良いのですが、前者は少ないのが実情です。
自由経済なので商機があればするはずですので、実業界ではそこに商機がないと判断しているかも知れません。

高値で保証は出来て当たり前ですが、現行価格では出来なくて当たり前でしょう。

書込番号:5883655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/15 06:05(1年以上前)

もとくん@2006さん

『故障品を売りつけることもあるが、現状の技術では止むを得ない』
というのは、事実であり真実であると考えます。混乱や不買を招く
かも知れないからと言って、故障の定義を好き勝手に定義してよい
事の理由にはならないです。事実通りに伝えるべきだと思います。

そもそも、『故障でないとしている(しようとしている)』 から、
事実に反している可能性が濃厚になり、契約解除や契約無効の話に
展開してしまっているのです。話が振り出しに戻ってしまいますよ(^^;)
------------------------

> すべて故障していると言って売っていると言うことは
> 故障していないと同定義に考えて良いとも思います。

これは↑イケマセン! 違います。それは詭弁です。暴論に近いですよ!!!
非科学的、非論理的な関連付けです。長文垂れるのは馬鹿馬鹿しいので
反論の詳細は割愛します。

書込番号:5883686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/15 06:37(1年以上前)

> 結局は一部の人間の愚痴にしかならないのが現状かと・・・。
> あきらめるより仕方ありません。
> 天に向かってつばを吐くのと同じです。

それは、思い込みですよ。事が正せるであろう、妥当な推量を
積み重ね終えた状況では、そんな話に帰結させる事はできませんよ。
社会理念の話と市場の経年的推移の話をしてあるのですから・・・。

事を正すことは社会にツバではないと思います。請け負うべき
義務と責任の話のハズです。ツバではなく科すべき戒めでしょう。

『社会にツバ』 は、こちらの要求(↓下段の証明)が現実的でないと
証明できた時にいえる話です。(=自らの主張が満たせる前提条件の考
察を忘れないでください。)
-----------------

先ずは、私が唯一突き付けた証明義務 [5880868] を果たしてみてください。

『1週間の保証さえも現実的でない』 という事が証明できない限り、
そちらがどんな論を組んでみても、自己都合による利己的解釈、社会的
不整合、社会理念の軽視、不正な販売場業者の存在、製造ミスの隠れ蓑
の不信感を、消費者は払拭することができないです。

両者に取っても、核心部分なのに何が何でも触れようとしませんネ?(^^;)
この問題に対する見解が一致すれば、ここでの論争は不要になるのですよ。

書込番号:5883709

ナイスクチコミ!1


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/15 07:16(1年以上前)

>とりあえず、『パネル100枚』 が百分率を指していた事さえ理解出来
>ない者と、他意が透けて見えるような口汚い輩はスルーしている事だ
>け宣言しておきます。(輩の言は読まずにスキップしております。)

歩留まり”率”って意味わかる?
頭痛が痛いと言ってるのと同レベルだと言うことが理解できない
なら反論レス(反論にすらなっていませんが)は不要ですよ。

書込番号:5883744

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/01/15 07:46(1年以上前)

試算がどうのと言うのなら、1日保証なるものを実施する場合にどういうシステムでどういう価格設定になるのか試算はしてあると思うので公開しましょう。

出来てもそれによる値上げが大きそうだというのと、同じメーカーという中で2種類の保証制度を作る事があまり現実的ではないからでしょう。

値段据え置きで良い物だけを売れというのは無理でしょう。
法律に訴えたり、粘っていれ出来るかもしれない。
だたとしても一人や二人が勝ち取った時点で値上げなど望まれない変化が起こるでしょう。

最初の主張を肯定するためなら屁理屈でも誹謗中傷でも何でもするガンダムぱんだとでも名付けようか。

書込番号:5883768

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-FXGAさん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/15 08:32(1年以上前)

くろこげパンダさん
『契約無効』は別に飛躍してはいません。
実際生命保険等では約款の受け取りと重要事項の説明のに対する了承があって初めて契約が成立します。
今回九十九さんはその重要事項を説明しておりません。
ここで言う重要事項はNANAOモニターはドット欠けを前提としていることです。

書込番号:5883816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/15 11:50(1年以上前)

>『1週間の保証さえも現実的でない』 という事が証明できない

これについてはおっしゃる意味がよくわからないのです。
メーカーは5年の保証を付けていますので・・・。

>他の商品では、キズ等が発見され、そのキズの程度問題が交換理由になるか否か微妙な状況(=客の判断は×、メーカーは〇)である時、既成事実として、お店は交換理由に相当すると認めて交換をして来ているのが通例ですネ。

この場合の通例を示してみてください、わたしの浅い経験では予想がつかないのです。
確かにゴネて返品をしたことはありますが・・・。
私は15万円程度の商品としてS2411を、高額商品として車、家をあげました。
販売の仕事はしたこと無いので分からないのです。
書籍などは乱丁があれば返品交換に応じると書いてありますが、実際にそのような物に当たったことはありません。
食品についても、商品としておかしい物をメーカーに送ると箱いっぱいくれたというのは聞いたことがありますが、そのような物に自分が当たったことはありません。
デジタルカメラでは購入後1ヶ月ほどの時に電源が入らなくなって購入店に持って行くとその場にあった商品と交換してくれました。
これは電源が入らない=製品として明らかに不良だったと言うことのようです。

書込番号:5884191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/15 11:53(1年以上前)

すいません5000文字を超えたそうで・・・連続でご勘弁。
(半角5000文字って原稿用紙5枚くらいか?)

>※ なのに、どうして引き取れないのでしょうか?

これを引き取ってしまうともう再販売できないと言うことになります。
不良として返された物をメーカーはどうやって売るんですか?
アウトレット等という考え方もありますがナナオ規模の会社でこれをやってしまうと会社が飛んでしまう可能性があります。
(販売店とメーカーの契約内容が分からないためご存じでしたら提示していただければ幸いです)
また、それに付け加えて大量のアウトレット品販売と言うことで市場の相場に狂いが生じてしまいます。
ただでさえ、激安パネルの海外メーカーの攻勢で優良な国産パネルの製品が激減しています。これは憂慮すべきことです。
他の液晶とこの製品を比較しても分かります、ほとんどの消費者は19インチまでのTNパネル液晶で満足しています。
そういった人はNANAOのモニタには目もくれません。
パソコン=道具だからです。
ブランドを守ることがNANAOにも出来無くなっています。
これはブラウン管にもいえます、T965以降はNANAOとしての基準を満たしていないのではと思います。
このドットの問題に直面してしまうと価格は大幅に激減、質も低下、ひょっとするとシャープが自社製のパネルをやめたように、自社での基盤を作らず他社のものをOEMとして販売することも考えれます。そうなると入手が出来ないと言うことになります。
CGシリーズのみがNANAOのモニタとして残ります。それが消費者にとって不利益になることだと思います。

S2410の一部のロットに不良があり、少々の付加価値を付けて値段を下げて販売したのがS2411だったのか?と思うことはありますが・・・。
たまたま、自分の購入条件を満たす物がS2411だったのです。
最初は17インチでも良かったんです、VAかIPSパネルだったら。
それは市場にありません。なぜ無いか?上記の価格のことが大きな問題で売れない、利益がとれないから無くなったんです。

また、最近PL法とかで取説なんかには鬱陶しいほどの注意書きがありますね。これについてはどう思いますでしょうか?
「コンセントにぬれた手で触らないでください」と書いてあれば濡れた手で触ってもよい製品を作れとなりますか?
もし、濡れた手で触って感電してもメーカーは保証しませんよと明記してあるのと同じです。
だから、ドット不良についても明記したうえで販売をしているのだと思います。

よく考えてください。
私は製造者も消費者であると言いました。
消費者が製造者の首を絞めてしまうとその逆にもなるということです。
最近の道路交通法の厳罰化も私はいい加減にしてほしいと思っています。
一度値を下げた物の値を上げるのは大変です。
一度厳しくした法律を緩くすることも大変です。
当然、世の中の流れから逆の場合もあります。賃金等や第9条とか。

また、建築業で働いたことがある経験から談合については必要悪だと考えています。もちろんその談合は民間レベルのもののみですが。
建築業で働いている人たちの家族までを含めるとおおよそ5人に1位の割合でいるそうです。その人たちは税金の還元を受けている事になります。また、役所がはじいた設計金額の99%以下での受注であればそれは予算の範囲内です。

関係ない話にそらしてしまいすみません。

法律的な見解は私にはわかりません。
し、この場にそれだけの知識を持った方は少ないでしょう。
ここは、利害関係のない一般消費者が書き込みをしているので大変参考になる掲示板だと思っています。

くろこげさんのご意見は私にとって大変勉強になります。
ただ、使用する人間にもいろいろな種類の人がいるのだなと思うより他に無いと思うのです。
年収が1000万を超える人、年収が200万の人、モニタにこだわる人、ただ、24インチのモニタがほしかった人、NANAOのモニタがほしい人、メーカー側の人、会社で貸与されて使ってる人などなど。

メーカーが売るものに同一の製品で(型番を変えても)一部はドット不良が一切無いもの、一部はドット不良があるものとを分けて販売するより他にないのかもしれません。
ただ、これについては難しい問題も・・・。搬送中に起きるかもしれない、数時間使っていたらいきなり不良が起きたという事態も考えれます。
その都度メーカーが交換に応じるように考えれば価格は計り知れないでしょう。
この期間を1週間、1ヶ月とくくることはその期間を過ぎれば交換に応じませんよということになるのでしょうか?
今回のようにメーカーが故意か過失か分かりませんが100%の不良があった場合にはダメでしょうが・・・。

きこりさんの言われることが現状では一番良いかと、気に入らなければ売って、再度買い直せばよいと。
ネットオークションを利用すれば購入金額付近でも売れますし・・・。

見解の一致・・・。
これは不可能です、人間十人十色といいますから。
また、「出る杭は打たれる」ということわざもあります。

駄文長文でお見苦しく申し訳ありません。

書込番号:5884198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/15 12:43(1年以上前)

>非科学的、非論理的な関連付けです。

じゃ、君の主張を科学的に論理的に示してください。

書込番号:5884335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/15 13:10(1年以上前)

実際、悪評効果かもしれないが、値下げ効果は出てきているようだよ。

ソフマップの会員特価では
会員特価:\129,799 (税込)
ポイント:16,874  13%還元
現金値引きに換算しても12万円を割った価格だから、他の販売店も追従するだろう。



書込番号:5884412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/01/15 13:38(1年以上前)

みなさんもういい加減にやめてもらえませんか。

書込番号:5884471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/15 14:06(1年以上前)

「みなさん」じゃなくて、アイツを止めてくれ><

書込番号:5884530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2007/01/15 14:48(1年以上前)

[5874843] くろこげパンダさん2007年1月13日 02:50

>メーカーは、『画素抜けは品質基準内』としているのですから、引き取って、再度販売することができるハズです。

正常品(品質社内基準内)をなぜ、返品に応じ、それを再販する理由があるのか?


>でなければ、己が主張が自己矛盾してしまいます。

あなたが矛盾していることに早く気づくべきです。

-----------------------------------------------------------------------

[5876320] くろこげパンダさん2007年1月13日 14:53

>私は、社会理念での話を申し上げております。

もうね、実際に役に立たない机上の空論にはみんな興味が無いんだって。
あなたがいくら、ここで御託を並べようが、実際に返品に応じてくれなければ、意味が無い。
というよりも、みんな迷惑しているのが分からないの?
社会通念の話ならば、法的義務の話を持ち出さずにするべきです。
主張に一貫性を持たせるべきです。


>要約すると、自己都合の基準や扱い方・主張内容に、落ち度があるのではないか?
という話です。

それならば、さっさと証明しなさいよ。
それから言いなさいよ。
証明もできてないものに、価値はないと言ってるんです。


>(『故障にあたらない』 という事を明示している場合はそれも落ち度です。『無故障で出荷できない』 と表示するべきです。)

市販のペットボトルのお茶屋、ジュースに、沈殿物が有る場合もあるが、その際、なんと書いてあるかご存知ですか?無混入で出荷できないと書いてあるのでしょうか?
ほとんどの製品が、「品質には問題ありません」と書いてあるようです。


>価格変更幅が少しで済むなら、何らかの保証(初期不良期間・画素抜け個数規定・発生場所規定・連滅規定)等を、キチンと開示しておくべきだという思いで主張しております。

社会的通念とやらに、価格幅は関係が有りません。
それならば、お金が余りかからなければ、どんなサービスでもするべきなのですか?


>ナナオの回答でも、『社内基準に照らし合わせて・・・』としているのですから、その基準を内部留保しておくのではなく、販売前に開示しておくべきだと思います。

・吉野家の牛丼1杯何グラムですか?その誤差は何グラムですか?
・ケンタッキーのフライドチキンは、1本何グラムで、どの部分で、その誤差は何グラムですか?
物を買う際、その、「社内基準や誤差」などを記入してある製品と、書いてない製品どちらが多いとお思いですか?


>。ご自身が述べられた『>幾何公差を依頼主に聞きます。』 とまったく同質のことです。これも広義に解釈すれば保証規定です。(公差の存在ぐらいは存じておりますヨ!(^^;)

それは、オーダーだからでしょうに。
今回の件は、既製品なんです。
メーカーが好きなように作ったものを、消費者が買うか買わないか決めるんです。
消費者が、様々な選択肢(製品)のなかから選んで、自分の条件に当てはまるものを購入するんです。
日曜大工の店で、ネジを購入するとき、公差など書いてありますか?
それほど厳密な製品がほしけりゃ、オーダーすればいいだけのこと。
ドット抜けの製品がほしけりゃ、自分で、ドット抜けを許さない条件でオーダーすれば、望みどおりの物を手に入れることは可能でしょう。しかし、その1台作るコストについては、いくら掛かろうがです。


>これが満たされていない状況で、『交換不可』 を主張する事は、貴方の仕事で言うなら、事前に幾何公差の確認もせずに、勝手な品質基準で売りつけてしまうことに当たります。貴方の仕事において、そんなことをしていないと明示されているのですから、他業種を引き合いにだした話は、至極、真っ当なものです。

この場合の、他業種とはどこのことでしょうかね。
それをきっちりと示すべきです。
しかも、それが社会的に当たり前だということをです。


>自分のモノサシで他人様を安易に測るものではないです。


ついに、あなたの口から、そのような言葉が出ましたか。
驚きです。

--------------------------------------------------------------------------


[5876335] くろこげパンダさん2007年1月13日 14:58

>> 同じ場所の常時点灯だから製造上の問題だからな
>仰るとおりです!!(^^;)この問題が、設計不良・製造不良・ロット不良の何れかなら、
メーカーは言い訳できません。もし、正常品ロットがあるなら、尚更です。人為的ミスであり、製造難易度のみが原因とすることができなくなります。

構造上の問題であり、不良ではないとメーカーは判断しているんです。
あなたが、勝手に、不良と位置づけしているだけに過ぎません。

書込番号:5884621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/15 14:50(1年以上前)

PC-FXGAさん

有償保証契約の内容や提示のあり方がどのようなものだったのか、
と、仰ってる事が十分理解できていないので反論はしませんが、

> 重要事項の説明のに対する了承があって初めて契約が成立します。

という事実に紛れも無く反していたなら仰る通りです(^^;)

ただ、『消費者心理を巧みに利用した・・・』と仰ってましたから、『そう
ではなく、手続き・手順の問題』 という意味で 『話が飛躍している』と
告げさせて頂きました。

書込番号:5884625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/01/15 17:53(1年以上前)

ドット抜けの絶対無い製品なんてコストパフォーマンスが
悪くて、メーカーは一般消費者向けには製作できないことが
わかってきました。
勉強になりました。

書込番号:5885098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/15 21:03(1年以上前)

>状況を現認しておりませんが、今回のケースならたぶん、私でも
我慢できるだろうと思います。
>そういったロットを回収して、アウトレット品(ワケあり品)として安く販売されれば、そちらを狙う可能性だって考えられます。

最後に独り言です。

くろこげさんのこの書き込みの意図はなんでしょうかねぇ?
万人解釈の違いはあれど、私は風評を振りまいて価格の下落を誘いそれを購入しようと考えているように思えます。

この書き込みがある以上、騒ぎ立て販売店、メーカーを悪として安く買おうという魂胆が見えてしまいます。
これではただの悪質なクレーマーですよ。ましてや被害ユーザーでも無いのでしょう?
せっかくの知識と教養なのですから是非何らかの旗を立ち上げてください。
匿名掲示板でいくら叫んでも現状の打破は難しいと思います。

>チキンれ〜さ〜さん

恐れ入りました。

>魔笛さん

わたしもぎらつきに参っています。
現在色温度6500、輝度を15%ですが結構改善されました。
というよりもなれてきたといった方がいいかもです。

ぎらつき(私の思っているぎらつきとは他の人と違うのかもしれないです)の原因は輝度よりもコントラスト比にあるのかな?と最近思っています。
私は近視で乱視が強いのですが、矯正が強いメガネをかけたときに物体のエッジがものすごく変に見えます。画像編集ソフトでコントラストを上げていったときにもスキャナーで取った文字(白地に黒文字、またはその行間)が同じように見えます。
ここら辺は予想なので詳しい方にお聞きしたいですね。

参考までに・・・
CRTや液晶モニタをキャリブレーション(i-ONE Display2で)するときにはコントラストは100%にセットします。そして輝度を0%→50%→10%→25%・・・・とだんだん範囲を絞って(手動)いき、だいたい5%〜20%にセットするようになります。その後RGBのカラー設定(自動)です。
ここで言うコントラストは仕様にあるコントラスト比1000:1とは関係ないかもしれません。(他の液晶をあまり知らない為。)

CRTユーザーなので徐々に液晶に移行しないといけないのはつらいですが、現在メインで使用してるT965二台とT966、G400、T761を大事にしたいと思います。

迷惑に感じている方がおられるので後はROMします。
この場を借りてお詫び申し上げます。

書込番号:5885770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/16 03:30(1年以上前)

なんだか議論が白熱しているようですが…

1600万色に変化する、0.27mmの粒を230万個も並べてるんですよ。
ドット抜けの1個くらい、発生するのも仕方ないのでは?

もちろん無いほうがいいに越したことはないし、
ドット抜けのモニタに当たれば多少なりとも嫌な気分にはなりますが
そのドット抜けの1個があったからと言って、あなたがそのモニタを使って行う作業にそう変化があるとは思えません。

ロットが云々などとつまらない理屈を語る以前に、
もう少し心の余裕を持っては??

自分はメーカーの人間ではないので詳しくはわかりませんが、
現状の技術と価格ではドット抜けゼロで全てのモニタを出荷することはまず不可能です。

それでも1個のドット抜けが許せないと言う人は
市販の液晶モニタを使わなければ済む話なのでは??

書込番号:5887376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/16 10:46(1年以上前)

くろこげさんの[5885747]はわかりやすい気がしたので
(それまでのレスはまじめに読む気がしませんでした。
煽りのせいもありましょうが。)
小生の意見。

ドット抜けゼロの製品は製作可能でしょう。
検査で全て落とせばいいのだから。
ただ、それだと、いまの製造技術では不合格品が多く
なりすぎて、良品の単価が高くなりすぎる。
だから、"やらない"のは理解できます。
ドット抜けは故障ではなく、ドット抜けありでも、
程度が少なければ(仕様内なら)"良品"なのです。
よって保証の対象外というメーカーの主張は当然。

そりゃだれもがドット抜けなしの製品の方が欲しいけど、
その分価格上乗せはイヤでしょ。

製造技術のブレイクスルーでもあれば、いずれ、
ドット抜けゼロ保証も可能になるんじゃないでしょうか。

今回のナナオの特定のドット抜けは改善可能な気がしますが、
これを良品と判断するメーカーをヨシとするかどうかは、
個々のユーザーが判断してよい。

長文すみません。

『画素抜け保証は1週間足りとも許せぬと証明できるのか?』
の解は、
『画素抜けは保証の必要なし。理由は
 @仕様範囲内の良品だから。
 A保証には価格アップが必須でメーカが狙う市場に合わないから。』

と考えます。

自己完結できてますかね。

書込番号:5887847

ナイスクチコミ!0


bukoさん
クチコミ投稿数:35件

2007/01/16 17:17(1年以上前)

見つかったけど
気になるほどものではないので
このまま使い続けます

でも、まさか
ナナオがねぇ〜

どうしても気になる方は、三菱とかに
変えたら?

私は始めから、保証なんぞには入ってませんがね

書込番号:5888855

ナイスクチコミ!0


KOU_KOUさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/16 17:34(1年以上前)

ドット欠けについてショップで実物を確認してきました。
が、確かに同一の場所にあるものの、殆どわかりません。
ここ最近、掲示板を賑わせているこの出来事ですが、実際に
実物を確認してみると、なんら実使用上問題の無いことでしたよ。
たかが一点欠けている程度。しかも左下隅。全く気になりません。
それよりか、本体の分厚さが気になりましたね。
ま、買いましたけれど。

書込番号:5888910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/16 20:05(1年以上前)

いまのところどのメーカーもドット抜けのある可能性の製品を、そのようなコストで販売していますしドット抜けは、いたしかたないというところですね。

メーカーにクレームをいうこと自体は悪いことではないです。

あとは、行動を起こすユーザー(←これが重要)が多ければメーカも対応するようになるでしょう。リコールとかなんてそんなものです。

残念ながらドット抜けがいやなら、ドット抜けがないものが見つかるまで買い換えなくてはなりません。それがドット抜けを買うコストと考えられます。

ドット抜けが確認できるほど近づいてみると、目にやさしくないです ^^ はなれて見ましょう。

書込番号:5889435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/16 20:30(1年以上前)

沈静化したようなので・・・。

bukoさん

NANAOに問題があるのか?というスレだったような気もしますが・・・。
供給先はサムスンですからね、値下げでしかシェアがとれないメーカーです。

KOU_KOUさん

たしかに分厚いですね。私も最初はびっくりしました。

現在炬燵の上に置いて使用しているのですが下から見上げることが多いのです。
仕様上前には倒れないことを知っていたのでアームなんかの購入も考えています。(寝転がって見やすくするため)
ただ・・・この厚さでアームでってことになると置いた状態よりもじゃまになりそうです。

書込番号:5889543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/16 21:02(1年以上前)

人の考えはそれぞれですから、どんな考えであってもいいと思います。

ただ企業は、利益のために運営しています。
ユーザーは、ほしいから買います。

そして売買交渉は、基本的に買う前に行います。何も交渉しなくても購入したということは契約内容に納得したということです。

企業をかえようと思うなら、有限会社なら社長、株式会社なら大株主になればできます。

ユーザーである立場からやろうと思えば、同士を募って団体交渉するべきです。

どちらにしろ経営者に声が届くように行動(←これ重要)しなければなにも始まりません。

書込番号:5889693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/16 21:27(1年以上前)

S2410WやS2110Wにあった左右の輝度ムラのほうがよっぽど惨いだろうに。


S2411WやS2111Wにもあったら最悪だけどW。

書込番号:5889806

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/01/16 21:53(1年以上前)


 訂正:[5889850] 僕は、価格コムに登録する「ID/ニックネーム」は、登録当初から一つのみしか登録した事がありません。

 訂正後:現在の「ID・ニックネーム」は二つ目です。最初の「ID・ニックネーム」から変更しました。同時に二つ以上の登録はありません。あくまで一つのみ。
 

書込番号:5889956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/16 22:06(1年以上前)

ハーケンさん

経理の事は良く判ってませんから、語句の使い方の誤りはご容赦下さい。
------------------

工場出荷価格 = 製造原価(光熱費+経費+ヨコモチ料を含む)+ 純利益

のつもりで書いてます。少なくとも、店舗で保証してもそれなりに経費
が掛かりますから、メーカー側保証で店舗より不利になるという話には
ならないですよね?

-----------------

それと、消費者が10万円の買い物をして、画素抜けが気に入らず、
もう一度10万円の買い物をしたら、丸々10万円余分に出費して
しまいますが、企業の場合、他で利益を上げていたなら、仮に50万円の
法人税を払うところが、損金処理のおかげで40万円の納税額になり、
10万円分控除が受けられたことになるのではないですか?

『損失 = −10万円+控除10万円 = ゼロ』 という計算で良いのでは
ないですか??

経理の知識はないので、これ以上は反論できませんが・・・。
ハーケンさんに挑戦してみたい経理の識者に、後をお任せします(^^;)

------------------
------------------
ooo1.jpさん

初めから、HNの使い分けの話をここに持ち込まなければ
良いだけの話だろう?

私が『くろこげパンダ』オンリーかどうかを知りたいなら、勝手に
やってくれ、その点に関して調べられる事に同意する。ただし、IP
1個で二人がアクセスしているから、IPが頼りの調べ方では意味が
ない事だけ告げておく。

私以外のもう一人が書き込みをしているのかどうかは知らん。
彼のプライバシーだから聞いた事もない。閲覧はしているようだが、
私がくろこげパンダのHNを使っている事を教えたこともない。
(知ってるかもしれんが・・・。)

個人攻撃やこんな話ばかり持ち込んで、君が一番迷惑を掛けて
いる事を自認できているのか? 以後、相手はせん!

書込番号:5890022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/16 22:18(1年以上前)

まあ今回の件でNANAOブランドが大きく傷ついたのは確かだろ。

パネルメーカーが悪いなら、納品の段階ではねるべきだし、ナナオが悪いなら、その旨告知して販売すべきだった。

騒ぎが終わるまで相当S2411W売り上げは落ちるだろうけど、自業自得。

書込番号:5890111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/16 22:40(1年以上前)

>騒ぎが終わるまで相当S2411W売り上げは落ちるだろうけど、自業自得。

どこで騒いでるんだ?
2chとかここでの話なら、世間一般にはさほど影響はないかと、、、なぜなら、ここや2chの書き込みは誰でも何度でも書けるからね。特に悪い話題は尾ひれはひれつきやすい、売り上げに影響するほど話題になるには一般のマスメディアに取り上げられる必要があるかと思う。

しかし、その場合でも一般ユーザーにはやはり馴染みの薄いナナオではいわゆるソニーや三菱などほどの影響は考えにくいと思う。


ナナオも利幅の低い量販店への販売は実はやめたいのかも?w

書込番号:5890234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/16 22:45(1年以上前)

>どこで騒いでるんだ?
2chとかここでの話なら、世間一般にはさほど影響はないかと、、、


購入する際ネットで商品情報調べるのはいまどき当然。

価格、2CH、購入サイトのレビュー。
たとえ発端が2ちゃんでも恐ろしい影響はある。

このクラスの製品を買う人は、それなりにわかって買ってるんだから。

影響は大きいよ。やはり。

書込番号:5890272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/16 23:43(1年以上前)

モビルスーツガンダムさんこんばんは。

>あと言っとくが2ちゃんは、日本最大で最高の製品情報が集まるところだと思ってる。

それって本当なんですか?
NANAO T965、T966の本当の批評について聞きたいのですが2Chのどこへ行けばよいのでしょうか?
参考までに教えてください。お願いします。

S2410の輝度ムラはわからないのですが、S2411の場合画面から50cmの距離でエクセルの画面で見てもあまり感じません。
私が鈍いのかもしれないですが・・・・。

ただ、両端6cm位かな?は表面の処理(グレア)が悪いのか、透過性が悪いのかわからないのですが、少々黄ばんで見えます。
もちろん正面からでは中央と同じくふつうに見えます。
1.2mからの距離では両端から3cmのあたりまでが少し黄ばんで見えます。
これが輝度ムラなのでしょうか?視野角の問題かな?

それとも全画面の一部分の色の明るさが違うのかな?
そういった印象は受けないのですが・・・。

ちなみにS2411W以外でおすすめのモニタがあれば教えていただけないでしょうか?
出来れば1920×1200以上の解像度でお願いします。

また、ご自身が使われているモニタとその長所短所も織り交ぜて教えていただけないでしょうか?
次回購入時に参考にしたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:5890630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/17 00:17(1年以上前)

ネット購入が便利になった世の中では、ホームページや掲示板の不評の情報はやはり少なからず影響するでしょうね。

ここのスレッドも最初の方はそういう情報です。


そして後のほうで話題になっている企業のありかたは、その企業(経営者など)が考えることです。あとわずかながら補正できるのは団体交渉できるその企業労働者です。

消費者が販売店との交渉でなく、企業を動かすには、PL法とかの法的なことがないと早急な対応はまず無理でしょう。

消費者にそっぽを向かれたら企業も維持できなくなります。だからユーザー討論でなく企業への報告行動が大事です。違うユーザーの方がよりいいのですが同じユーザーでも新しい事実が見つかれば何度でもクレームをいうことは間違っていません。

書込番号:5890806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/17 00:23(1年以上前)

2chは、最大の掲示板で最高の情報が埋もれているという認識です。

宝を探せる人にはいいと思います。

通常のネット情報(google検索など)で見つからないとき、探すといいものが見つかるときがあります。当然検索すれば2chスレッドもヒットしていますが時間がかかるのでとりあえずさけて通ります。

書込番号:5890840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/17 00:26(1年以上前)

>[5890630] もとくん@2006さん

http://photos.yahoo.co.jp/ph/m_shingo_04/lst?.dir=/cb8f&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

http://kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=5089854&BBSTabNo=1&CategoryCD=&ItemCD=0085X2&MakerCD=908&SortID=&SearchWord=&Reload=&Reload=&ProductID=0085X211449&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD

http://kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=5161702&BBSTabNo=1&CategoryCD=&ItemCD=008520&MakerCD=56&SortID=&SearchWord=&Reload=&Reload=&ProductID=00852011513&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD


高い金払わせてまあ惨いもんですよ。

>ただ、両端6cm位かな?は表面の処理(グレア)が悪いのか、透過性が悪いのかわからないのですが、少々黄ばんで見えます

S-PVAの特徴ですよ。視野角の問題です。
まあTNよりはマシでしょう。

>ちなみにS2411W以外でおすすめのモニタがあれば教えていただけないでしょうか?

自分で実際見るしかない。
この辺は好みの問題が大きいんだからな。

書込番号:5890855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/17 01:14(1年以上前)

われわら一般消費者から製造販売する企業の原価、経費、利益率はわかりません。
私の勤めていた東証一部上場の建築設備企業での事例をあげます。

たとえばダイキン製エアコンを一台取り付けたとします。

S22GTUXS-W 定価220,500円 原価88,200円
取付け労務費 10,000円 原価8,000円
配管費 5,000円 原価3,000円
スリムダクト 3,000円 原価2,000円
雑材消耗品 2,000円 原価1,000円
経費 5,000円 原価3,000円
計 245,500円 原価 105,200円

一般のお客さん向けには原価に1.5(利益)をかけて提出します。
157,800円
これが私のいた会社での見積もりです。多少の値引きには応じます。
このS22GTUXS-Wはなんら機能のついていない一番安いものです。

家の新築時に取り付ける場合では間にゼネコンが入るため掛け率は1.3程度まで下がります。
お客さんが支払う時には建築会社がマージンを取ると思われるので大差はありません。

またアパートやマンションに一括で数十台取り付ける場合はさらに安くなります。
台数が増えたことによりエアコン自体の掛け率がさらに下がるからです。
35%位まで下がりその他諸費用も下がります。
仮に計算すると

S22GTUXS-W 定価220,500円 原価77,100円
取付け労務費 7,000円 原価4,000円
配管費 5,000円 原価3,000円
スリムダクト 3,000円 原価2,000円
雑材消耗品 2,000円 原価1,000円
経費 5,000円 原価3,000円
計 242,500円 原価 90,100円

20%差額を乗せて108,120となります。

個人向けと、集合住宅向けでは実に1.5倍の価格差です。
合い見積もりを取るので実際は上記金額108,000の80%程度(86,000円)になると思います。
一台のみで計算しているため原価割れですが実際は多くの諸費用から安くなるところを落としていくため吸収可能です。

建築設備会社と家電メーカーとでは全然違うと思われるので参考にはならないかもしれません。

当然、ドレンの排水漏れ、冷・暖房が効かない等のクレームがあれば無償にて対応します。
施工時の不良であれば設置業者が、機器そのものの不良であればメーカーがといった感じに。

ただ、ヒートポンプ式のエアコンの場合暖房があまり効きません。
設計外気温の設定が高いことと、特性の問題です。
北側吹きっさらしと南面では外気温が全然違います。
特に北側吹きっさらしでは霜取り運転ばかりで暖房しないことが多いです。
これは世間一般的に知らない事かもしれないですが不良ではなく仕様としてあきらめてもらうしかありません。
ドット不良に通じるものがあるかも・・・。

また、関係ない長話でしたが参考になればと思いました。

書込番号:5891062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/17 01:53(1年以上前)

モビルスーツガンダムさんいろいろとリンクありがとうございますした。とても参考になりました。

S2410であるような輝度のムラはありません。
私自身乱視が強いため比べてみるのはとてもつらいので感覚です。

ただ、購入動機が
1.冬季寒いためこたつで使用したい。
(さすがに21のCRTはおけそうになかった。)
2.動画はよく見るがあまり静止画は見ない。
3.しょぼいプリンターしか持っていない EPSON G900
4.趣味の世界で業務用途で使用していない。
5.色のことは詳しくわからない。その為色あわせようにi-one Display2を購入済み。
6.1920×1200以上でNANAOなら何でも良かった。
7. 価格が結構安くなっていた。S2410と比較して。

なので及第点としています。
ひっかかるのはキャリブレーターを買うのならCEにしておけば良かったと最近後悔。

よくいわれるぎらつきについては感じています。
輝度は15%、色温度6500にて使用中。最近はなれてきました。

>自分で実際見るしかない。
>この辺は好みの問題が大きいんだからな。

おっしゃるとおりです。
しかし、田舎なので比べようにも置いてないのです・・・。
いろいろ見ているようでしたので参考にと思いました。
やはりCGシリーズくらいを使っておられるのかな?

暖かくなればS2411を使うことはあまりないと思うので冬のみ我慢です。

書込番号:5891178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度5 MicroATXFanClub 

2007/01/17 01:59(1年以上前)

15%だと相当くらめですね2410Wでの0%よりも暗いですから。
 輝度ムラに関しては単なるハズレなだけかと
個人的にはドット抜け10個よりいやですね

書込番号:5891191

ナイスクチコミ!0


魔笛さん
クチコミ投稿数:20件

2007/01/17 02:06(1年以上前)

もとくんさん
せっかく質問に答えてくれたのに返事おくれちゃってすみません。

色温度6500で輝度15%で試したところ、まだギラツキが気になるので今は輝度0%で試してます。

キャリブレーションは今までした事ないので、扱いが少し難しそうですねー。それなりに知識がないと意味もなさそうですしね・・・

とりあえずこのまま試してみてフィルターなどを購入して、それでもだめだったら、最終的にキャリブレーションをしてみようと思います。

貴重な意見ありがとうございました。


そろそろ言い争いは終わりにしませんか?

一応全てのレス読みましたが
くろこげパンダさんは一人芝居タイプ
パウハンさんは粘着タイプといったところじゃないでしょうかね。

バウハンさんも無駄な煽りはやめた方がいいと思います。
くろこげパンダさんを刺激したらどうなるかは分かってると思うのですが、バウハンさんはわざと炎上させたいのですか?

くろこげパンツと言う偽者に過剰反応してしまった時がバウハンさんの引き際だと思いますが・・・

2ちゃんも信憑性がないと言ってますが、バウハンさんの発言は2ちゃんと変わらない物が多いですよ。
発信者が匿名だろうが名前が出ていようが、同じような事を書いてもいいと言う物でもないと思います。

人を煽るなら2ちゃんに行けばいいんじゃないですかね。

商品も掲示板も引き際が大事だと思いますよ。

書込番号:5891203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/17 02:58(1年以上前)

>魔笛さん

キャリブレーションは新品時ではあまり効果がないと思います。
実際S2411Wにおいては全く色が変わりませんでした。

わたしが今回キャリブレーションを購入したのは、CRTの色を合わせるためでした。
わたしのセカンドPCはMatrox P650にてT965をマルチにしています(解像度3200×1200)この二画面の色違いを修正したかったんです。
しかも簡単に・・・手軽に。
わりと頻繁にしないとすぐずれるようですが・・・。

こんかいのキャリブレーション方法はソフトウェアキャリブレーションというようです。

参考・・・・・
・ハードウェアキャリブレーション・・・モニタの色設定であわせる。
・ソフトウェアキャリブレーション・・・ビデオカードの色設定であわせる
という意味のようです。違っていたらすみません。

ちなみにCEシリーズ、CGシリーズではハードウェアキャリブレーションに対応した作りになっているようです。

キャリブレーションはi-one display2 というのを購入しましたが、実売では45000円程度です。

くたびれたCRTをお持ちであれば効果はあると思います。

書込番号:5891270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/17 07:57(1年以上前)

魔笛さんへ

勘違いしては困る。

>パウハンさんは粘着タイプといったところじゃないでしょうかね

粘着されているのは俺のほうだよ。くろこげのプロフみてみろよ。

>バウハンさんはわざと炎上させたいのですか?

あはは、どこが煽っている?煽っているってのは相手が煽られなきゃ、煽っているってことにならないだろ?無視され続けているからな。くろこげの炎上は自分自身だけでヒートアップしてるだけだよ。つじつまが合わない内容だからな。


>バウハンさんの発言は2ちゃんと変わらない物が多いですよ。

だから、なんだ?俺は信用してもらおうとか思って書いてるんじゃない。くろこげへのメッセージを書いているだけ。



偉そうに複数の人を批評する、お前が1番失礼だよ。

書込番号:5891474

ナイスクチコミ!0


魔笛さん
クチコミ投稿数:20件

2007/01/17 08:52(1年以上前)

もとくんさんへ
キャリブレーションは新品モニターでは意味ないのですかー
近いうちに購入しようかと思っていたので助かりました。
自分はCRTは持ってないのでキャリブレーションは見送ります。




バウハンさんへ
勘違いはしていません。
ここのレスの流れを見て、バウハンさんが粘着しているように思えました。
バウハンさんの発言で、「くろこげうざい消えろ」という内容の書き込みも見たので・・・・なぜか今は消去されてますねー

煽りと言う言葉を使ったのは謝ります、すみませんでした。
攻撃的な発言と言えばよかったですね。もう少し落ち着いて対処できないもんですかね?

くろこげへのメッセージを書いているだけとありますが、
ここを利用しているのはバウハンさんとくろこげさんだけではありません。他にも使っている人もいるので、そういう事も考えて発言してみては?

どんな理由であれ、こういう場でもめたら他の人にも迷惑がかかると思います。
大人としてどこか別の場で話し合いをして解決できませんかね?
問題が起きたまま放置じゃナナオと同じですよ。

自分はこの製品が欠陥であれ気に入って購入して、今も大事に使ってます。
どんな理由であれ、バウハンさんもこの製品を気に入って購入したのだと思います。同じナナオユーザーとして、せめて攻撃的な発言は控えて気楽にいきましょうよ!

偉そうな態度をとってしまった事は深くお詫びします。以後気をつけます。

書込番号:5891549

ナイスクチコミ!0


魔笛さん
クチコミ投稿数:20件

2007/01/17 11:28(1年以上前)

自分は、これでこのレスから退場します

最後にバウハンさんの偽者が出回っています。名前の前にドットがついてバウハンという名前を名乗っています。

おそらくこの製品の欠けたドットという意味で使ってると思うのですが、非常に見えにくいドットなので本物のバウハンさんも気をつけてください。

僕のファン登録を見て頂ければ分かります。

スレ主さんの内容から脱線してしまった事をお詫びします。

すみませんでした。

それでは失礼します。

書込番号:5891848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/17 12:22(1年以上前)

>キャリブレーションは新品モニターでは意味ないのですかー
>近いうちに購入しようかと思っていたので助かりました。

すいません少々誤解を与える言い方をしました。

S2411Wは初期出荷状態での色再現力が良いものとおもいます。
そのため安価なキャリブレーションでは結果が変わらなかったのかもしれません。
使用時間も15時間程度ですし・・・。

また、今思えば電源を入れてまもなくやったような気も・・・。

色あわせという意味では各人いろいろな環境で必要・不必要と思います。個人でも一眼レフのデジカメで凝ったものを撮影してレタッチ等を楽しんでいる方々には必要かもしれません。
また、画面の一部分での調整なので色むらがあった場合の効果はありません。当然輝度ムラも消すことは出来ません。

部屋の色温度と画面の色温度を調整することによって見え方を同じにすることも出来ます。

NANAOのHPにキャリブレーションを装着した写真がありますが、マウスのようなものが着いている一部分でのみの調整です。
取り付け箇所はソフトがキャリブレーションの位置を自動で探してくれるので中央付近であれば問題ないようです。

わたしは個人ユーザーでプロユーザーではありません、詳しいことは説明できなくてすみません。

書込番号:5891996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/17 12:28(1年以上前)

価格COMの管理人宛に
個人攻撃、粘着レスの整理、削除依頼を頼みました
少しは整理されて読みやすくなると思うから、皆さん辛抱を!!

書込番号:5892013

ナイスクチコミ!1


KOU_KOUさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/17 14:35(1年以上前)

もとくん@2006さん

そうなんですよね〜。自宅に持って帰るとより厚さが際立つというか…。一応EIZOガレリアでスタッフさんに聞いてみたところ「高輝度を実現するため」とのことでした。

机の上を整理することで、この厚い筐体をなんとか収納しました。ま、仕事以外に、DVDも見るのでこの厚さ故の高輝度もたまに必要なので良いかなと思ってます。

仕事では輝度を25%〜30%程度にしてますけれど。

書き込みをされている方のなかでまだお使いで無い方も一度実物を確認されると良いですよ。輝度設定に幅があるので、色々な用途に使えてます。

そういえば、ナナオのCGシリーズなんかはドット抜けが100%無いらしいですね〜。とってもとっても高いのですけれど。

書込番号:5892253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度5

2007/01/18 00:06(1年以上前)

商品を買うか買わないかの判断等にこのクチコミは何の役にも立っていないような気がします。

必要なのは序盤の

・特定の箇所の画素が欠けている
・これについてメーカーは現状交換等の対応はしていない

この2点の情報につきると思います。

それ以上の対応の是非や「べき論」などでレスが増えることは
無駄にスクロールを必要とするだけで全くの無益だと思います。
仮にここでナナオの対応の是非や今後すべき対応策案が結論づけられたとしても何ら実効性を伴うものではありませんからね。

そんなわけで商品についての情報交換ではなく、
持論を披露したり相手を論破したりただ煽るのが目的なのであれば、
別の場所でしていただけると助かります。

書込番号:5894348

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/18 00:13(1年以上前)

ちと調べて見たところ、製造中に混入するゴミ(オングストローム
単位の微小なモノ)を完全に除去するのは不可能であり、それに
起因するさまざまな不具合(主にドット不良)を、すべて「不良」
の一言で切り捨てた場合には、歩留まりは10%にすら満たないものに
なるとのこと。(単純に考えて、原価が10倍以上になる)

また、ドット欠けに関しては専用のテスターだけではなく、人が
目視で行ってもいるが、個々人の技量などにより、良品として
カウントするものに差が出るとのコト。

まあ、なんにしてもドット抜けナシの製品を作ったうえで、それを
保証する、というのは不可能に近いと。

ちなみに、当然知っているだろうけど、海外で一時期ドット抜け
ナシ保証して販売をしたメーカ(無保障の製品も同時に扱い、
保証ありのモノとの差額は200ドル程度)もあったらしいが、結局
採算が合わなかったのか、かなり短期間で終了したとのコト。

あと
http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/0503dot/index.html
こんなのも参考までに。

書込番号:5894389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/01/18 00:17(1年以上前)

木村忠吾さんに賛成です。

 ちなみに、NANAOのホームページを見るとFlexScan S2411W-Uという製品が発表されていました。

 あまり、一般的な製品ではなさそうですが、こちらのパネルも同様の問題を抱えているのでしょうかねぇ。

 同じ問題があったからといってどうって事ないのですが、少し気になります。

書込番号:5894414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/18 01:39(1年以上前)

>[5891270] もとくん@2006さん

私の液晶を見るポイントは以下の通りです。

1.色の区別がつくか?
2.オーバーシュートが起こっていないか?応答速度は10ms以下か?
3.視野角
4.色むらと発色
5.非光沢か光沢か

基本的にメーカーの言う公称スペックは参考程度にとどめます。
以下に半年前見た印象を記します。(仕事帰りに20回ぐらい足運びました。)

1.この辺はNANAOと三菱が優れています。どちらかというと三菱(TNしか見てない)が上ですが。明らかに悪いのはベンキュー。

2.これに関してはNANAO以外はかなり酷かった記憶があります。
特にTNの高応答速度(2msとか)のものは酷く何のためのオーバードライブ機能かわからなくなりました。

3.これはパネル方式の問題もちろんTNは最悪です。

4.これは店頭ではわかりにくかったのですが、明らかに悪いのがベンキューでした(色が薄い)。後IOデータは画面が不自然に青いです。逆にNANAOのS-PVAは全体が黄色い感じです。


5.好みの問題ですが、強く非光沢をオススメします。

正直店頭においてあるようなものでは、NANAOのSシリーズが最もマトモだった気がしました。

よって私の経験上勧められるものはないですね。

http://www.nec-display.com/products/model/lcd2190uxi/index.html

これぐらいかな、ほしいと思ったのわ。
ドット抜けがやや多いらしいけど。

NANAOの997は個人的には5万でも欲しいと思えなかった(動画中心なんで)

書込番号:5894721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/18 09:10(1年以上前)

モビルスーツガンダムさん

詳しいご自身の見解をいただきありがとうございます。

三菱ですか・・・。

たまに見るレビューではかなりの高評価のものが多いようですね。
NECと一緒になったんだったかな?

三菱はCRT時代に自分がトリニトロン派だったので敬遠していたのが裏目だった・・・。

次回購入時にはNANAOにこだわらずに考えようと思います。
また、三菱のパネル?でNANAOが作ってくれたら・・・。

書込番号:5895139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/18 09:12(1年以上前)

あう・・・・

NECと勘違いしてた。

書込番号:5895142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/18 11:47(1年以上前)

@ドット抜け メーカーは、保障すべき という意見

Aドット抜け 1、2つは、やもえない という意見

 両者の意見は、それぞれ言っていることは正しいと思います。今現在の状況は、「メーカーは、保障しない。許容範囲で不良ではない」と言っているわけです。

 掲示板ですから、人の主張を程度よく認めましょうよ。前向きに考えましょう。私は読んでいて、@の意見を言っている人は、かなり見聞者であると思いました。逆にAを言う人は、下品な言葉が多くあるように感じました。
 
 最後まで、読んでしまったのは、@の方の掲示板が気になったからです。Aを主張する人に対しての「誠実なコメント及び心ない人への憤り」がおもしろかった(失礼な書き方ですが本音です)。@の人は、一生懸命自分の主張を言っていました。それに対して、Aの人は、「説明になっていない」と茶化しました。それは失礼なことです。

 最後に、「交換しますので、メーカーに郵送してもらえないですか」と言われたら・・・ ドット抜けが目立たなければ、受け入れるでしょう。したがって私の意見はAです。

書込番号:5895472

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/18 12:34(1年以上前)

野次馬ですがこの件に関するナナオの対応には引っかかるものを感じます。製造上のイレギュラーである一般のドット欠けとは異なる対応をすべきではないでしょうか。(野次馬ですので、これはただの感想です。)

書込番号:5895580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/18 12:39(1年以上前)

ドット抜けがない、少ないにこしたことはないです。それは消費者としてありがたいです。

ただなんというか私の考え方と違います。題材はなんでもいい、自分(消費者)の思いどおりにならないことは、他人(企業)を理由にしているように思います。

不満があれば自分で解決する道を探ることです。理想を掲げたところで誰もついてきません。狩の時代から今の時代になっても、自分から先頭になって行動する人に人はついてきます。

今回のような製造工程の不具合の可能性が少しでもあるならまず行動が大事です。
リコールが承認されればPC-FXGAさんをはじめその他大勢の消費者に恩恵がでてくると思います。

書込番号:5895592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/18 13:09(1年以上前)

俺はユーザーではないので静観しているが
ネットの掲示板に愚痴を書き込んでもナナオの経営首脳には届かないと思うけどね。

俺なら大手メディアに働きかけてニュース、記事にしてもらえば好転すかもね、不二家の例もあるからp(^^)gガンバッテ!

それが出来ないなら集団訴訟でもすることだな。

書込番号:5895663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/18 18:53(1年以上前)

うーん・・・
朝まで生トークという番組を思い出してしまいそうなスレですね。

さて、ドットがけとは別件でナナオに電話しました。
電話の内容は、やはりぎらつきが気になったので、ナナオのフィルターで改善できるかどうかでした。
答えは当然NOでした。
が、輝度を0まで下げて使っていても、ストレスを感じるようであれば返品可能と言う事でした。
映像ダイレクトで購入したお客様に限りということだったのですが、私は購入店が違ったので、ダイレクトのほうには返品できませんが、サポートの話だとストレスを感じるというのであれば返品に応じてくれる店もあるということでした。

私は液晶の保護フィルターをつけたところ、ぎらつきは改善されたので、このまま使用することにしていますが、もしドットがけの理由で返品したい場合は、この理由でお店に交渉してみるのも手かと思います。

書込番号:5896416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2007/01/18 18:54(1年以上前)

>複数台で同一箇所にドット欠けが発生することは通常はありえない。
通常ありえないことが起こったけど我慢なんですね
自分に起こってたらやだなぁ

>右下青色のドット欠けは、現在販売店にある全製品に存在する。
現在出回ってるの100%なんですかぁーすごい商品ですね 

ドット欠け、後から必ずある確定商品と分かったら下のほうと
はいえメチャクチャ気分悪いですね 
個人的に知ってたら買わないのでPC-FXGAさんご報告
ありがとうございます。
長くて真ん中部分の書き込みは全然読んでないのですが

たまに必要にかられて調べず衝動買いしてしまうので
購入前に良く調べるようにしたいと思います。

書込番号:5896425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/18 23:52(1年以上前)

朝からご苦労様とどういう意味かと思ったが・・・・。

やっと気づきました。
わざわざご苦労様です。

でも、出現時間から2分後とかの書き込みって!?

プルーニングさん

情報ありがとうございます。
ダイレクトで購入だったら返品可ですか?
モビルスーツガンダムさんご推奨のNECに替えようか・・・どうしよう。
ちなみに12月11日からの使用で97時間です。

輝度が高いのは私にとってはあまり良くなかった・・・
15%位だと100カンデラ以下だろう・・・・。

書込番号:5897774

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2007/01/19 00:17(1年以上前)

もとくん@2006さんへ。

私の質問に回答した感じでは、S2411Wに満足していると思っていたのに、返品するとは残念です。

書込番号:5897892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/19 00:17(1年以上前)

もとくん。
ほんとにわかったの?

書込番号:5897897

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/19 00:24(1年以上前)

もとくん@2006さん

LCD2190UXi、現在メインモニタとして使っていますが結構良いですよ。
ちなみにドット不良(常時点灯と消灯)はありませんでした。

書込番号:5897921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/19 00:26(1年以上前)

 まあNANAOのS-PVAって画面を油で拭いたみたいな感じのギラツキがあり、ちょっと画面が浮いた感じで目の焦点が合いにくい。

 目の弱い人にはとてもオススメできるものではない。
その意味(目に対するやさしさ)ではTNのほうがマシな気もする。

書込番号:5897929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/19 00:57(1年以上前)

キハ65さん

満足はしてますよ一応・・・。
ただ個人的には乱視が強いので長時間の使用はちょっとつらい・・・。
NANAOとかS2411Wとかじゃなくて液晶モニタがダメなんだと思います。
こどもがアニメを見たりするときには満足してますよ。あかるくてきれいって。
私の部屋にはテレビがないから・・・。

一瞬返品も悩んだけど今更返すのも・・・・100時間位使ってるしNANAO信者だし。

Zephisさん

ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

モビルスーツガンダムさん

油で拭いたようなぎらつき・・・・????
これは感じませんでした。

よくいわれるぎらつきってそのことなんですか?
私がつらいのは白地に黒文字で行間のところに見えるちらつきのようなものです。コントラストが高いせい?
CRTにはないんですよね・・・・これ。

表面はうちの弟が使用してるL465の方が好みです。
若干表面処理が悪いような気がするのがぎらつきなんですね。

あーやっぱりCRTのモニタの方がいいっス。

ヨネスケ〜さん

00:14分のことでしょ?上の文は名指しをしてないけど下の文は・・・。
その後の9:10分でどどめを刺してますよね?
特に下の二行・・・。

書込番号:5898063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/19 01:07(1年以上前)

http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168971434/

この辺参考にすれば?


>油で拭いたようなぎらつき・・・・????
これは感じませんでした。


TV画面雑巾で拭いたときみたいな感じ。

書込番号:5898102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/19 01:12(1年以上前)

もとくんさんへ

ダイレクトに返品の件ですが、電話の内容を公開する予定ではなかったのでうろ覚えですが、電話での内容をここに書き込みますね。

私「S2411のぎらつきなのですが、ナナオの保護フィルターで改善されるものなのでしょうか」

店員「そのような機能はございません。画面を傷つけないように保護するだけのものです。」

私「そうですか・・・」

店員「輝度はいくつですか?」

私「10%です」

店員「だいぶ輝度もさげてらっしゃるので、それでも目に負担がかかったり、ストレスを感じるようでしたら、交換返品をうけたまわりますが、どちらで購入されましたか?」

私「イートレンドです」

店員「ナナオダイレクトで購入でない場合は、購入されたお店との相談になります。」

私「交換する気はないです」

店員「もし今後目にあまりにも負担がかかるようでしたら、購入店に相談すれば交換してくれるお店もあると思います。」

私「ダイレクトで購入してれば、すぐに返品できたのですね?」

店員「そうですねー。返品可能です」

私個人の意見では、やはりこういうのを聞いてしまうと、多少高くてもダイレクトで購入したほうがよかったかなと思いました。

今回私の電話の内容では、ドットがけには一切触れなかったので、やはりドットがけでの返品でお電話するのとはナナオのほうでも対応が違うのですかねー。

ちなみに、対応していただいた方は女性です。

このモニターのユーザーが減ることは悲しいですが、もとくんさんが後悔しないような結果になることをお祈りしています。

書込番号:5898121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/19 01:27(1年以上前)

上の書き込みですが、おそらくもとくんさんと同時にかきこみしちゃってたみたいなので、私の書き込みはあまりきにしないでください。

書込番号:5898169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/19 01:54(1年以上前)

モビルスーツガンダムさん

重ね重ねありがとうございます。

まだ少ししか読んでいないのですが、と前置きをして。

新しいものほど高性能だが、ぎらつきがきつい。
値段が安く外国産パネルのものは良くない。

購入時液晶パネルの仕様をまとめているサイトで研究したのですがサムスン、LG、AUOのVA、IPSかTNしか選択の余地がなかったんですよね。
ワイドにしたのが間違いだったのかもしれません。

画面から1mほど離れて動画を見るときには結構良いです。

また、こたつで使用しているので目線がややしたから見上げです。
これは目が乾きやすくて良くないのは知っています。
まだ、良くないと決めるのは時期尚早ですね・・・・。

これから「ワイド」液晶モニタ購入を考えている人にはS2411W、S2111Wはおすすめだと思います。
同じパネルでもナナオならではの付加価値は実感できるでしょう。

書込番号:5898229

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/19 07:06(1年以上前)

野次馬で恐縮ですが、この件に関しナナオに正式に質問書を送った人あるいは団体などはないのでしょうか?

書込番号:5898443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/19 07:42(1年以上前)

くろこげ登場以前にナナオからの回答は出ていますよ。

くろこげ関連以外を読みましょう。

書込番号:5898476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/19 08:49(1年以上前)

どの炎上>削除スレでも同じですが、
くろこげパンダさんの投稿と関連部分さえなければ、
消す必要はまったくないでしょう。
むしろ読者にとって、とても役立つ情報が多かったと思います。

書込番号:5898585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/19 09:53(1年以上前)

●ツクモ DOS/Vパソコン館

■ナナオ FlexScan S2411W…11万9800円
・24型ワイド液晶ディスプレイ(WUXGA)
※在庫複数。全ての在庫にドット抜けあり

■ナナオ FlexScan L997-R…12万9980円
・21.3型液晶ディスプレイ(UXGA)
※ドット抜けあり

ドット抜け保証で買ったユーザーの返品商品だろうね
全てのS2411Wにあるんだから、安く買いたい人にはいいかもよ。

書込番号:5898699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/19 10:07(1年以上前)

液晶モニターを買い換えようかと思い、情報収集中にこの書き込みを見つけました。
火に油を注ぐ行為になるかも知れないですが、あえて言わせてもらいます。

ドット抜け云々の免責事項って、今の生産技術(生産コスト?)的には、ドット抜けを完全に無くすのは無理なんで、
もしそれに当たっても許してくださいねと言うものであって、ロット単位、もしくは、製品全体に適用されるモノ
じゃないと思うのですが・・・

今、nanaoのL565を使っているので、次もと思っていたのですが、メーカー側が本当にこの態度を示しているのなら
次は違うメーカーにしようかと思います。

書込番号:5898721

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/19 10:51(1年以上前)

 違う態度をとられるメーカーを見付けたら教えて下さい。

書込番号:5898809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/19 11:44(1年以上前)

ヘリエッタさん

結論はあなたのいわれる通りでも、くろこげさんの言う通りでも、ドット抜け容認派が言うことでも正解なのです。

ただ、それぞれ一理ありますが百理は無いのです。

ドット抜けは「常識」とも言えません。「常識」の定義がそれぞれ違うようですから・・・。
また、それらを他人に押しつけることも無理でしょう。
だから、質問方式で相手の内に秘める思いを聞き出そうとしたのですが・・・逆に無視されてしまいました。
これは私の相手を敬う心が足りなかったのか?はたまた相手に問題が?

何度もいいますが、それぞれ満足いくものを購入すればよいのです。
それぞれ消費者でもあり、製造者でもあり、販売者なのですから・・・。また、その人の立場もあります。
日産車・トヨタ車に乗りたいのに三菱車でないといけない友人が数人います。(三菱自動車(その関連会社、その外注)に勤めてるから)その家族も・・・。社員ノルマがあるためです。

実際に実機を見れる環境であれば見た上で納得すればいいことです。S2411W全製品の既出ドット欠けを気にして他メーカーの製品を購入し、その製品にドット欠けがある可能性も・・・。
当然、S2411Wでも指摘のドット欠け以外にもドット欠けがある可能性もあります。

普通の個人なら一台しか買わないでしょうから当たれば100%、無ければ0%です。S2411Wに限っては100%ですが・・・。

仮に、1000台に一台しかないドット不良のモニタを購入してもその人にとっては100%の確率です。

極端にいいましたがNANAOにこだわる必要がないのであればどのメーカーでもいいのでは?
また、安くなっているようなので購入を考えてみては?
私は「ワイド」モニタがほしくて、24.1ワイドで使用されるパネルについて調べた結果S2411Wになりました。
他には三菱とNECくらいしか比較できないと思います。
それ以外に良いものがあれば教えてほしいです。

メーカーのダイレクト販売の価格改正が行われても私は文句をつけません。

なぜなら、S2411Wは「資産」では無いからです。
いずれ価格は下がっていきます。また、新機種もでます。
問題を解消したモデルもでるかもしれません。
早まって購入して失敗したと思う人は多数いるかもしれないですが自分の環境で使ってはじめて良い、悪いの判断ができるものです。
(ドット欠けをのぞいて)

NANAOの今回の対応については私も疑問を覚えます。
建前でも事情説明と、謝罪はあって良いかと。
HPではなく購入者に対してメールで良いと思います。対象はダイレクト購入者、ユーザー登録者のみになりますが・・・。
これは放置するとメーカー不信になる人もいるかも。
NANAOなのにと・・・。

ただし、S2411Wのユーザー層にもよると思います。
個人では注目していてもユーザーは少なそうなので業務用に近いのかも・・・色ムラ、輝度ムラがあることをのぞいてはあまりクレームは無いのかもしれません。
もちろん自分で購入したものでなければ気にもとめないかも。

もちろん、仕様上は問題ないのでドット欠けによる返品・交換に応じる必要はないと思います。
でも・・・・粗品を送ってくれたり、次回購入時に特別割引とかあるとうれしいかも(笑)。
粗品は是非純正保護パネルでお願いします。(笑)


書込番号:5898886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/19 12:37(1年以上前)

そもそもスレ主のPC-FXGAさんが問題提議したのは、通常考えれるドット欠けのことではありません。

同じ個所でお店にあるすべての液晶がドット欠けしていたので、製品とのものもしくは製造ロット単位での不良ではないかということです。

ナナオからの回答は、通常考えれるドット欠けの対応の返答が帰ってきたので、そういうものなのでしょうかということです。

この場合、まず販売店にドット欠け保証のお金を返却してもらうよう要請してみてもいいかもしれません。

→無理っぽいがお店のすべての製品が同様であるからひょっとしたらです。

あとナナオに再度販売店の同製品が同じところでドット欠けが存在しているので製造上の問題がある製品でないか確認してみるのもいいと思います。

→ひょっとして市場調査を開始するかもしれません。

交渉にはねばり強さが必要ですので、あきらめる方が楽です。あとは当人しだいですね。

書込番号:5899005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/19 12:46(1年以上前)

ちなみにレスの大半は、「ドット欠けの液晶を販売している企業に対する理想(思想)と現実」

そして理想を現実にできるのは、その企業の一員だけです。

書込番号:5899030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/19 13:03(1年以上前)

ナナオから個別に回答をもらっている方もいるようだよ、2ちゃんえるから抜粋。

-------------------------------------------------------
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度はEIZOコンタクトセンターにお問い合わせ頂きありがとうご ざいます。
早速ですがご質問内容について回答申し上げます。
このたびはお客様にご心配をお掛けしておりますこと、お詫び申し 上げます。

一部のお客様よりご指摘いただいております画素欠点に関しまして
、ご指摘どおり画素最外周近辺の同一箇所に画素欠点(青黒点1個
)が有ることを認識のうえ出荷しております。

弊社における画素欠点の品質レベルは、画素欠点の個数、画素欠点
の大きさ、場所等により品質基準を設定し、これを基準としており ます。

今回ご指摘の画素欠点は、同一箇所の画素欠点ではございますが、
この品質基準を十分満たしており、総合性能と致しまして他のEIZO
商品の品質レベルと何ら遜色ないものと判断しております。
どうぞご理解、ご了承いただけますようお願いいたします。

また、今回の画素欠点は、液晶パネル製造上の何らかの要因により
発生しているものと思われますが、更により良い品質となるよう、
液晶パネルメーカーと共に継続的に改善を進めております。
お客様にはご迷惑をお掛けしておりますことを重ねてお詫び申し上 げます。

以上、今回の画素欠点のみならず、トータル品質の向上に向け、今
後も努力していく所存でございますので、ご理解の程宜しくお願い 申し上げます。
-------------------------------------------------------

開き直った回答のようだが、これで納得する方はいるのかな???

書込番号:5899069

ナイスクチコミ!1


takenetさん
クチコミ投稿数:27件 take's style 

2007/01/19 13:14(1年以上前)

>[5899005] ニョンちん。さん

すでにナナオ自身、この問題を把握しています。
電話にて数回問合せをした結果、

@ 右下定位置ドット欠け問題は把握している。
A 現状、販売店店頭、販売店在庫、ナナオの在庫等、全てが同一問題発生品。
B 問題の原因はパネル自体。パネルメーカー※に改善要求中。
C (たとえ全個体同位置にあっても)品質基準内の欠けなので、リコールや返品受付は考えていない。
D S2411Wのみならず、S2411W-U(色覚障害者向けコンテンツ作成用)やS2411-WM(電子カルテ表示用)、更にCE240W(カラーマネジメント)も同一パネル使用。同じ箇所が欠けている。

という返答が出ています。

ここで一番の問題点となるのは、BとCの矛盾です。
仕入れた部品は「不良」であり「問題」なのに、その「不良」「問題」が具現化した自社製品は
不良ではなく仕様の範囲内とする対応には疑問が残ります。

例えて言うならば、
賞味期限の切れた肉を買ってきて、賞味期限切れを承知の上で、よ〜〜〜く焼いて客に食わせた後(もちろん定価で)、
「実は賞味期限切れた肉なんですよ。美味しかったでしょ?品質上は問題ないですよ」
「肉の卸問屋にはきちんと抗議しておきます。」
ってのと同じ話。
よ〜〜〜く焼いたから、品質上問題は無かったとしても、客としては気分のいい話ではない。
※あくまでも例なので、食品衛生法上の規定等は無視してます。


まぁ、かく言う俺は、昨日ダイレクトで注文しました。
しばらく迷ったんですけどね。

迷ったのは、ドット欠けが気になる云々ではなく(気にならないし)、
購入する事によって、「今回の対応が消費者に許容された」とナナオに受け取られることを
危惧したためです。
ナナオは個人的に非常に好きなメーカーですが、今回の件は非常に残念です。
今一度、消費者の側を向いた物作り、自社ブランドに対するプライドをよく見つめなおしてもらいたい。
今回のような件がまた発生するようなら、その時はもうナナオ製品は買わないでしょう。

書込番号:5899104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/19 19:01(1年以上前)

そもそもドット欠けについて同一個所の場合という基準がないのでしょう。

ただここまで企業で認識しているなら、せめてホームページのどこかにて報告するとか販売店に通達はしておかないと企業イメージが悪化しますね。

>液晶パネル製造上の何らかの要因により発生している

そうするとあとは販売店との交渉だけですね。
ドット欠け保証の製品が中古品として並んでいるなら、引取って中古品として販売するより保証金を返金した方が安上がりですしね。

ただ保証というのは、あくまで捨てるお金ですから無理かもしれませんし、時間と交通費を考えるとどっちが得くかわからないです。

そして交換したとしても何もかわらない・・・。

ユーザーでできることは、やはりどれだけ多くの声を集められるかですね。

書込番号:5899874

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2007/01/19 21:57(1年以上前)

>ただここまで企業で認識しているなら、せめてホームページのどこかにて報告するとか販売店に通達はしておかないと企業イメージが悪化しますね。

昨日問い合わせた質問に対して、EIZOコンタクトセンターからの回答の抄です。

「今回の画素欠点は液晶パネル製造上の何らかの要因より発生しているものと思われますが、上記の規格と照らし合わせた上で出荷を行っておりますので、Webやカタログにおける情報の公開も予定して
いない次第でございます。」

この回答を見て、唖然としました。
将来、この会社は大丈夫なのかと危惧しています。

書込番号:5900464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/19 22:17(1年以上前)

ドット抜けは不良じゃないって、前から言ってるジャン。

知ってて買って、どうこういうなら買う前に言うべきじゃない?


ドット抜けが絶対嫌なら、他に選択肢もあるんだしさ。

なんで、こんなに大騒ぎするのかわかりません(^^;


みんな『自分だけは』大丈夫って思いすぎなんじゃない?

書込番号:5900539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/19 22:31(1年以上前)

やはりナナオの24.1インチモデルは全滅なんですね・・・・。

ところでサムスンPVAパネルの液晶は色々ありますがナナオだけなんでしょうか?

ひょっとしてナナオつぶしでサムスンからは不良のロットしか入手できなかったとか?

書込番号:5900589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/20 00:31(1年以上前)

takenetさん

賞味期限切れで品質に問題がないのは当然のことです。
消費期限切れの場合には問題になります。
両者の違いをよく調べましょう。


バウハンさん

>なんで、こんなに大騒ぎするのかわかりません(^^;
一部の製品ではなく出荷全数?かつ同一箇所だからでしょう。
一部であるならばこれまでと同じで外れでしたねで終わりです。

今回のNANAOの対応ならば自分はさっさと切り捨てますね。

書込番号:5901063

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/20 01:20(1年以上前)

 考え方いろいろ。
 自分のにドット抜けが有るか無いかが気に成るところで、皆に有るんなら公平な気もする。
 目立たない所で抑えられてるんなら、品質としてはむしろ歓迎出来る。
 こういった場合はドット抜け保障の在り方が微妙な問題に成ってくるんじゃないかな。
 と思う昨今。

書込番号:5901218

ナイスクチコミ!0


takenetさん
クチコミ投稿数:27件 take's style 

2007/01/20 01:38(1年以上前)

[5901063] ウォルフさん

>賞味期限切れで品質に問題がないのは当然のことです。
>消費期限切れの場合には問題になります。
>両者の違いをよく調べましょう。

んなこたわかってる。
消費者感情の話をしているのであって、それ以上でも以下でもない。
敢えて「消費期限」より緩い「賞味期限」を選んだのは、
ドット欠けは爆発するわけでも発火するわけでもなく、
それ自体が消費者の健康を害したり実害を与える可能性が極小だから。
害すのは消費者の気分のみ。よって賞味期限という表現を選んだ。



言葉尻を突っ込むなら、両者の違いをきちんと認識しているなら、
なぜその言葉を選択したのかくらい推して知るべし。

書込番号:5901271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2007/01/20 08:44(1年以上前)

今回の事件は通常のドット抜けとは違います。
高品質で品質管理に優れている七尾です、全商品同じ箇所のパネルの不具合を承知で販売したのですから、
ナナオの経営方針が問われても致し方ないです。

同じSamsung製S-PVAパネル搭載のDELL、エイサー、本家のSamsung では報告がないようですから、
今まで品質管理が優れていたはずの七尾に疑問を持つ方は多と思われます、
今回の事件を軽視すると七尾神話の崩壊を招くのではないですか。

書込番号:5901680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/20 15:36(1年以上前)

takenetさん

推して知るべしね。
あなたの考えはあなたの頭の中だけにあり、ちゃんと説明できないと理解して貰えない。
それこそこのスレにもいた誰かさんのようにね。

書込番号:5902720

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-FXGAさん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/20 15:50(1年以上前)

NANAOは現時点ではこの対応が一番リスクが少ないと判断したのでしょう。
安易に公表しても業績の悪化や市場の混乱を招くリスクを負う事になります。
公益法人ではないので消費者の利益より株主の利益を守ることが第一です。
現時点では市場の動向を探っている状態だと思います。
だから今回の対応が経営に大きく影響してきた場合は対応を変えてくる可能性もあります。
以前にもこういった事例はあります。
もちろん会社も違えば製品も違いますが。

その時はCD-Rメディアの反射膜腐食現象で、
@消費者の問い合わせをほぼ無視(分析中の返事以降一月以上音沙汰なし)
A業を煮やしネットで注意を呼びかけ
B当時その方面に影響力の有った個人サイト等の協力もあり大量消費者(OFF交換者)にも情報が届く
Cその影響のせいか国内メーカーの中でも一番の値下がりを起こしていた
D結局モデルチェンジにあわせて製造工程の一部に不具合があったことを発表
対応はシリアルナンバーの通知だけで代替品の発送というものでした。 
イメージの払拭も兼ねてかHPのみならずCD-R関係のBBSにも企業自ら投稿したり
個人サイトにメールで連絡を行なっておりました。
その他メディアの不良により重要データが損なわれた場合、
損害賠償を訴えられる可能性もあったからだと思います。
裁判沙汰は大きくイメージダウンですから。
ただ鎮静化するとすぐにメーカーHPから削除されていましたが・・・(約3ヵ月)

今回も経営に大きく影響が無い限りこれ以上の対応は無いでしょう。
文頭に書いたように企業は株主の利益を守ることが最優先であり
消費者の要望に応えるのはそれが結果的に株主の利益に結びつく場合です。
残念ながら消費者の立場としては今回の対応は気持ちの良いものではありませんが、
せめて問い合わせをした顧客に対しての事後報告は行なって欲しいと思います。
原因のわからない現象は今後の不安要素となりますから。
いつから定位置画素欠点が無くなります、というのも嫌な報告ではありますが・・・。

長文苦手なのでわかりにく文になって申し訳ありません。

要点は利益優先(これは当然だと思います)の結果が現時点の対応となったということです。
従って今回の対応が市場に受け入れられず利益を損ねたなら次善の策に出る可能性もまだ残されています。
嫌な言い方ですがが自身の利益を得るには、如何にして相手の利益を損ねるかだと思います。
共倒れした場合は元も子もありませんが。
私が今思っている最低限の利益は今後の安心です。
とりあえず九十九さんは「パーツ交換保証」の解りやすい説明などを今後は心掛けてくれるようです。

書込番号:5902755

ナイスクチコミ!0


WiPさん
クチコミ投稿数:362件

2007/01/20 16:07(1年以上前)

たまたま同一箇所の抜けがあったということで、高品質をブランドイメージにしているナナオの製品だったからこそこうした騒ぎになったのでしょうね。

これが他の無名メーカーだったら、その程度のもので済まされて終わりだったのでしょう。

所詮ドット抜けのない製品を求めること自体、「ないものねだり」以上の何物でもありません。消費者感情がどうあれ、ない物はないのです。

その人の目で欠点として見えない程度のものはあるかもしれませんが、230万分の数個ある欠点がどう見えるか程度のものですから、たまたまの話、それこそ運次第の話でしかありません。

書込番号:5902822

ナイスクチコミ!0


takenetさん
クチコミ投稿数:27件 take's style 

2007/01/20 16:28(1年以上前)

[5902720] ウォルフさん

>推して知るべしね。
>あなたの考えはあなたの頭の中だけにあり、ちゃんと説明できないと理解して貰えない。
>それこそこのスレにもいた誰かさんのようにね。

貴方が何故そうやって言葉尻"だけ"を捉えて、本筋の論点とは全く関係ない方向で煽りに走るのかは、
貴方の頭の中では普通の事かもしれないが、常人には理解ができないと思われる。

チラシの裏でやるか、便所に落書きするか、好きにすればいいけど、
少なくともココは、君のチラシの裏ではないし、便所の壁でもない。

【他の方の迷惑になりますので、お引取りください】

書込番号:5902888

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/01/20 16:42(1年以上前)


新たな提案等がない限り、いくら議論しても同じでしょうね。

この度の問題点は同じ箇所に存在すると言う事ですが、購入の判断を決定するの消費者ですからね。

消費者の答えはそんなに遠くない日に実社会に販売実績として現れると事と思います。

企業も現在の基準さえ遵守していれば製品が売れるとは思っていないでしょうし。

早期の技術的解決が出来る様メーカーさんにも頑張って貰いたいと思います。
 

書込番号:5902937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/01/20 17:06(1年以上前)

結局『いやなら買うな』ってことでしょうか。

書込番号:5903023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/20 17:24(1年以上前)

 料理人がスープ作ってる時、ハエが飛んできて入っちゃったんだけど、すぐ取り出したし、十分煮込んだから大丈夫と思って出した。

でも実は客がそれを見てたって感じ。

健康には問題ないが、気分的に飲む気にはならん。

書込番号:5903080

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/01/20 17:41(1年以上前)


>結局『いやなら買うな』ってことでしょうか。

指摘の製品の販売が伸びる、伸びないは多くの消費者の判断次第で決まると言う事です。

現時点ではメーカーは基準もクリアしているし法的な問題はないものと思われますが、これだけでメーカー自体が確実に存続できるとは思っていません。

結局、消費者に見放されればその製品は終わりを告げるだけでなく、メーカー自体大きな痛手を被るだけですから。


書込番号:5903145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/20 18:44(1年以上前)

>今回のNANAOの対応ならば自分はさっさと切り捨てますね。


切り捨てればいいじゃん(^^;

愚痴愚痴いうのは未練たらしいよ。なにか期待しているから?

書込番号:5903366

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/20 18:51(1年以上前)

サムスンとNANAOの取引契約内容の不良が有った場合の対応が判らないかぎり、
これ以上の議論はできないでしょうしね。
NANAOが不良と判別してもサムスンが良品と言えば、NANAOには次回以降気を
つけてくれ、と言ったレベルの事しか言えないでしょうし


WiPさん

直接関係無い話ですが、
>230万分の数個ある欠点がどう見えるか程度のものですから
これですが、ISO13406-2で定められてるか何かで、不良の表記には
サブピクセル基準での数量が使われますので、WUXGAだとその3倍の
約691万(1920*1200*"3")が基準になりますよ

書込番号:5903402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/20 23:04(1年以上前)

[207023]
めっちゃふるー。2001年かぁ〜。

上記の書き込みで私はNANAO T761にピッチ欠けがあると書き込み、対応もしてくれなかったEIZOサポートはいい加減と書きました。
販売店は日本橋だったため持って行くことはもちろん、モニタが無くなる方が困ったのでそのまま使用しています。
今年で7年目ですがピッチ欠け以外は問題なし。

今でもNANAOの体質は変わっていないことは今回の件で分かったのですがこれからもNANAOを買うでしょう。

いままでもT965を二台と、T966を一台購入してますから・・・。
妹と弟にもL465を勧めています。

やはりNANAO意外に購入しようと思えるメーカーが無いのも問題かな?
CRTだったらTOTOKUも考えれたけど・・・。
液晶だったらやっぱりNECか三菱になるのかな?

NANAOを除いて液晶モニタは何処がおすすめか?
これはスレッドを別に立てた方がいいかな?


書込番号:5904541

ナイスクチコミ!0


takenetさん
クチコミ投稿数:27件 take's style 

2007/01/20 23:15(1年以上前)

[5904541] もとくん@2006さん

「何がオススメか」っていうのは、それこそ主観90%の世界になるし、
人によって用途も、求めてる方向性も違うのだから、特定商品のクチコミ欄に、
「どのメーカーのどれがオススメか」みたいなスレッドを立てても、
荒れるだけかと思ったりする。

ここのクチコミスペースに立てるなら、「S2411Wと他メーカー同等機種の比較」に留めないと、
S2411Wのクチコミで三菱vsNECとかになっても場違いだし。
(S2411Wと他メーカーの比較でも十分荒れそうだけど)

スペック・価格の比較はできるんだし、あとは購入検討者が各商品のクチコミを見て回って、
良い点・悪い点をその場その場で聞き出した上で、
自分で判断するしかないかと。
まぁHDCP対応ディスプレイに関しては、i/p変換機能とか、正常に使えるHDMI機器/ダメな機器 等の、
数値スペックやメーカー公称以外の情報を蓄積できる場があるといいかなとは思う。



L465はよかったですね。S2411Wの前に5年半ほど愛用していました。
大学時代に買ったのですが、ディスプレイの前でラーメン等食ったため、
かなり汚れた状態になり、半ばジャンク扱いで友人宅へ引き取られましたが。。
(保護パネル付けてあげればよかった・・・)


そんなわけで、S2411Wには保護パネルを付けた上、

 PCデスクでの食事禁止(茶・コーヒーのみ可)
       喫煙禁止
       清掃は専用クリーナーで

というルールを設けてみました。いつまで守るかは不明ですが・・・。

書込番号:5904605

ナイスクチコミ!0


WiPさん
クチコミ投稿数:362件

2007/01/21 00:03(1年以上前)

Zephisさん

伺った話を調べてみたところ、こんなページが見つかりました。
http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/0503dot/3.html

ガイドラインということで、最終的にはメーカー任せですね。
国によって事情は多少異なるのでしょうが。

書込番号:5904901

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/21 00:11(1年以上前)

WiPさん

このスレの上のほうでの私のレス[5894389]で、丁度そこのリンク
張ってたりしますw

日本のメーカはほとんどそこに書かれている内容での記載がされて
いるみたいです。

書込番号:5904945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度5 MicroATXFanClub 

2007/01/22 22:58(1年以上前)

>PCデスクでの食事禁止(茶・コーヒーのみ可)
       喫煙禁止
       清掃は専用クリーナーで

>というルールを設けてみました。いつまで守るかは不明ですが・・・。

買ってすぐに汚してぬれタオルでふいてしまいましたがこまめにふいていればそんなに汚れないよ。
専用クリーナーは持っていますが

どっと抜けよりぎらつきがきになるけど
ぎらつき光沢フィルム貼り付け、上から専用フィルタをを使えば無くなるはず。

書込番号:5912068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/22 23:35(1年以上前)

>どっと抜けよりぎらつきがきになるけど

まさにそのとおりですね。
ぎらつきに比べたらドットがけなんて・・・・

>ぎらつき光沢フィルム貼り付け、上から専用フィルタをを使えば無くなるはず。

このような方法でぎらつきがなくなるのは知りませんでした。
私はHIKARIのフィルターを購入して解決させていましたが、上記のほうがコストパフォーマンスはいいですね。


書込番号:5912275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/23 01:45(1年以上前)

そういえば、うちの2110Wは購入後すぐに純正フィルターつけているからな〜。。。。

ぎらつきってのを感じたことがないのは、このせいかな?
てことはみんな、純正フィルター使えば解決ってことじゃない?

書込番号:5912836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度5 MicroATXFanClub 

2007/01/23 23:22(1年以上前)

表面の凹凸潰すためにフィルム貼れば光の干渉無くなりますしね。
試しに表面がフラットなテープを貼ればわかります。

書込番号:5915817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/23 23:45(1年以上前)

ナナオの純正フィルターって保護パネルのことですか。(\15000ぐらい)

それでチラチラ感が解決するのでしたら、確かに安いです。他の製品につくとすごくいいのですが・・・

画面には、ブラウン管のころから光興業のTVフィルターを使用しているので、(\40000ぐらい)ナナオを買ったら試してみたいですね。

書込番号:5915948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/24 01:17(1年以上前)

>ナナオの純正フィルターって保護パネルのことですか。(\15000ぐらい)


BOSEスピーカーとセットでモニタと一緒に買いました。
当時S2110Wは99800円だったと思いますが、2.1chスピーカーとフィルターとセットで13万円弱だったと思うので、結構割安で買えました。こういうセット商品は時々やっているので、モニタ購入時はチェックされるといいでしょう。
ただしダイレクト販売品に限りますが、、、、
会員限定の特価商品などもありますよ(^^

肝心のフィルターはオモテがノングレア加工、裏がグレア加工してあるもので、当然オモテ使っています。



スピーカーセットは現在もやっていますね。
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&sid=U11695687767EHB69UWR&req=monitor/digest/wide2x11.html

私のときは、スピーカーがもう1ランク上のCompanion3でした。モニタ上部左右に取り付けるアタッチメント付で快適に使えていますよ。現在Companion3-Uという製品が出ていますが、こちらはモニタ取り付け不可のようです、参考までに(^^

書込番号:5916332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度5 MicroATXFanClub 

2007/01/24 02:10(1年以上前)

companion3よりM3が良かったなぁ。
と思うこのごろ

M3のフルレンジにコンパニオンのコントローラとウーファーがついたようなのが使い勝手良さそうなんだが

純正フィルタはもやっとぼけるのが嫌いな人には無理かなぁ・・・

書込番号:5916477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/24 05:32(1年以上前)

便乗して書き込みます。

私も最近S2411Wを購入したのですが、

パネルの電源を入れると同時に真ん中やや左上に常時点灯のドット抜けが、二つ並んであることに気がつきました。右下の青の色抜けもドット抜けチェッカーを使ってみると、見つかりました。

右下の青が抜けている程度なら私には許容範囲なのですが、常時点灯が二つ並んでいる部分は非常に目立つため、DVDを見るのにも普通に表示させるにも気になって気になってしょうがないです。

ドット抜け交換保障等にも安易に考えていたため入っておらず、どうしたらいいものか泣き寝入りしそうです。

NANAOの商品を買うのは初めてだったので、非常に期待していたのですが、がっかりです。

書込番号:5916681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2007/01/24 09:44(1年以上前)

書き込んでいるユーザーの愚痴、諦めの書き込みが多いですが、ドット抜けのない方からの情報が別板で書き込みがあります。

購入した方からのシリアル番号の情報提供をいただければ、初期ロットは正常なのか、
現在もドット抜けのパネルの製造なのかは判断できるのではないでしょうか。

書込番号:5917010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/01/24 13:05(1年以上前)

あからさまな愚痴になってしまいましたね。
済みません。

一応、EIZOサポートに問い合わせてみたところ、やはり交換は無理とのこと。


連続した2点の明点1箇所(ドット抜け2点)→サポート対象外
連続した2点の明点2箇所(ドット抜け4点)〜→サポート対象

連続した2点の明点+連続しない明点0〜4点→サポート対象外
連続した2点の明点+連続しない明点5点→サポート対象

※右下の青の色抜けに関しては、仕様ということでドット抜けの対象にはならない。


いまいち腑に落ちない基準ではありますが、上記の結果となりました。
これから買う方の参考になればいいと思います。

書込番号:5917482

ナイスクチコミ!0


Wasutyaさん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/24 15:38(1年以上前)

高品質売りにしてるメーカーの対応じゃないね

書込番号:5917806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2007/01/24 20:46(1年以上前)

もしものための、交換保証ですね。

私のも例のドット抜けありましたが、隅なので
気にならないですね。

他の方にもありますが、ギラツキで目が疲れるかな。
純正の保護パネルを装着したら、落ち着いた感じになって
自分的には良い感じ。

S1910-HRGYも好きなので、処分せずに使い分けしてます。

書込番号:5918576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/25 00:38(1年以上前)

愚痴るくらい大目にみてあげれば。

EIZOのサポートがあの対応だから、店に突き返すか
掲示板で愚痴るか、ブログでひっそりと愚痴るか…。
それにしても、ちょっとEIZOに不満のある書き込みがあると
捨てハン扱いにするのって、何でだろ。

私は特定のブランドに拘る方ではないので
EIZOの対応を見て、結果三菱のRDT261WHを買いました。
ドット欠けよりも、承知の上で出荷していたのが
冷めた原因かな。

S1910-HR、私も愛用してます。
保護パネルと一緒にJastMyShopで購入しました。

書込番号:5919721

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/25 09:58(1年以上前)

 怒るユーザーも居れば、捨てハンでカキコミも OK っしょ。
 メーカーの対応としても仕方ないところでしょう。

 出荷見合わせ、納得した上で購入希望者に売る。
 ブランドイメージ守る為にも、その程度の対応はして欲しかったかな。

書込番号:5920441

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/01/25 21:27(1年以上前)

 
同一スレにて書込む当人を有利にする為、「自作自演」の「捨てハン」が行われる事自体、僕は許容・同意する事は絶対にできません。とても卑怯・卑劣な行為です。
 

書込番号:5922182

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/01/25 21:38(1年以上前)


 上記は、その行為自体のことを言っているものであり、このスレでは無関係な事です。
 
 誤解無きよう、解釈願います。
 

書込番号:5922238

ナイスクチコミ!0


takenetさん
クチコミ投稿数:27件 take's style 

2007/01/25 21:44(1年以上前)

>上記は、その行為自体のことを言っているものであり、このスレでは無関係な事です。

だったら他所でやれよ他所で。
本題と関係ない煽りだの叩きだの自演だのと、ウダウダやってるのは、
キミらは楽しいのかもしれないけど、価格.comの趣旨を逸脱してる。

チラシの裏か便所の壁に書いとけ。

書込番号:5922266

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/01/25 21:56(1年以上前)


takenetへ

>怒るユーザーも居れば、捨てハンでカキコミも OK っしょ。

これへの意見だ。

書込番号:5922326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/27 00:07(1年以上前)

>同一スレにて書込む当人を有利にする為、「自作自演」の「捨てハン」が行われる事自体、僕は許容・同意する事は絶対にできません。とても卑怯・卑劣な行為です。


別にどうでもいいと思うけど。
この程度で覆される論なら、所詮その程度ということでしょうから。


誰かも言ってたじゃないですか。

「帝王は引かぬ媚びぬ省みぬ!」って。

書込番号:5926707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/27 00:21(1年以上前)

●バウハンさんを虐めないでください。
貴方が恋人のことを、罵られたら耐えられますか?
罵られたら、書き込んだ相手の悪い所を、逆に攻撃して打ちのめすが愛情表現だと理解してあげてください、
お願いします。

これ以上、バウハンさんを虐めないで
お願いします
これ以上、バウハンさんを虐めないで
お願いします
これ以上、バウハンさんを虐めないで
お願いします
これ以上、バウハンさんを虐めないで
お願いします
これ以上、バウハンさんを虐めないで
お願いします
これ以上、バウハンさんを虐めないで
お願いします

書込番号:5926792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/28 01:02(1年以上前)

パネル自体の不良ではなく、処理ASIC不良の可能性もありますね。
@そもそもマージン不足(チェック不足)でASIC設計を完了
A試作段階に生産したものでは、問題がなかった(よくある話)
B量産段階で特定ビット(メモリ)にマージンがないチップが大量に出て低歩留まりになり問題が発覚
C生産し直すのには費用と時間(3ヶ月以上)が必要で、発売機会を逃すことになり大打撃
D発売優先でGO!
おそらく、発売前から問題があることは認識していると思います。
同じ場所にあるのですから、普通、生産現場で気付きますよね…
仮にパネル自体に問題があるとしても、仕入れたパネルをチェックしないでそのまま使っているなんてことは、有名ブランドならしないはずです。
ASIC不良を確かめる方法は、同じパネルを使った他社製液晶モニタに、ナナオに入っていたパネルを繋いでみるしかないのですが…

どちらにしても、台数が吐けるまで待ったほうが良いかと思います。
(週末に買うつもりでしたが、やめました)

※不良ロットがあるということは、動作不良が起こる確率も上がることになりますので、後々、無償修理が増加してメーカーが苦しむはずです

書込番号:5931161

ナイスクチコミ!0


rplusさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/31 23:56(1年以上前)

いやー全部読むの大変だった・・・・。
相変わらず、ドット欠けやらナンやら社内規格がどーの こーのと能書きだけは言い張る品格のかけらもないメーカが闊歩しているようですね。
この問題メーカのセンスの問題だな。
お客さんが不良と言えば、不良でしょ。
昔、あるメーカがお客さんをクレーマー扱いした事があったけど、どうかと思うよ。ホント。
損して徳取れ なんて思えないんだろうなあ・・・・・

書込番号:5947227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件

2007/02/03 13:25(1年以上前)

ネットでの評判も侮れないのかな。
予想より早く値崩れしています、それともニューモデルの発表があるのだろうか。

ヨドバシで特価:¥129,800 (税込)、ポイント13%還元(16,874ポイント)安くなってきたね。

書込番号:5956348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/02/04 22:20(1年以上前)

いい加減にして欲しいですね。
ドット抜けを探すために買うのではないんだから。
こんな論議を読み連ねるためにここを覗いたのではないのに、なんだか寂しくなりました。

それよりも、皆様方のお目目の性能はいかが?

歳のせいか、わたしのにはドット抜けが目立ちます。

100%完璧なんてありません、よね。

ああ、なんか買う気が削がれてしまいました。残念。

書込番号:5962779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/04 17:38(1年以上前)

ドット抜け有り無しの話になっているようなので、
ちょっと一言ぼやきます。

ドット抜けは嫌。映像は綺麗なほうがいい。
そんなあなたCRTにしてみませんか〜?
たしかにでかくて重いけど・・・
画面も色も綺麗ですよ♪

ドット抜けを完全に防げない以上、ドット抜けでストレスを感じるくらいならCRTを選択肢に入れてください^^

書込番号:6196426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/04 18:57(1年以上前)

画質の良いCRTは絶滅しました、、、、、><

書込番号:6196645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S2411W & PS3...

2007/01/06 00:41(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]

返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/07 00:23(1年以上前)

確か1980×1200の解像度ですよね、このディスプレー
1080pだと、上下に黒いラインが出来ると思うのですが
縦長に伸びてます?
私の勘違いかな・・・

書込番号:5850001

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenninさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/07 12:36(1年以上前)

Display Settingで1080pを選択されてできるけど・・・それまた綺麗ですね ^^;

私は外国人です、悪い日本語のために残念・・・

書込番号:5851640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

推奨最大解像度(1920×1200)(1680×1050)について

2007/01/04 11:00(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]

クチコミ投稿数:3件

現在FlexScanE67T使用してリネ-ジュUというゲ-ムをしています。
長い間使用していたのですが、最近調子が悪いため、液晶ディスプレイへの買い替えを検討しています。

候補としてS2411WとS2111Wを検討したのですが、自分の環境ではS2411Wは外形が大きい為、S2111Wがいいかなと思っています。

しかしリネ-ジュUのゲ−ム内オプションである解像度設定には
S2411Wの(1920×1200)はあるのですがS2111Wの(1680×1050)がありません。

S2111Wを購入した場合、リネ-ジュUは快適にプレイできるでしょうか?
またこの時の解像度設定はどのようになるでしょうか?

追記:以前の書き込みでS2111Wの前モデルであるS2110Wを使用して
リネUを快適にプレイしている方(バウハンさん)がいらっしゃいましたので、詳細をご教授いただけると助かります。

書込番号:5838459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/01/04 11:19(1年以上前)

当方S2111WにてリネージュUをプレイしていますが、
オプションの設定で1680×1050を選択してプレイしていますよ。

パソコンのスペックが充分なら快適にプレイすることが出来ると思います。
大きさの件ですが、そんなに変わらないと思いますけどね。

ちなみにグラフィックカードは何を使用していますか?
私はELSA GLADIAC 979 GS 256MBを使用しています。

書込番号:5838519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/04 11:41(1年以上前)

ヤリオクリさん返信ありがとうございます。

当方のグラフィックカードはELSA GLADIAC 776 GT AGP 256MBです。
ヤリオクリさんから頂いた返信を拝見し、自分のグラフィックカードが(1680×1050)をサポートしていないのでは?と考えました。
そこでELSAのHPで776 GT AGPのサポート解像度を確認したところ
やはり(1680×1050)がありませんでした。

グラフィックカードを変える必要があるのかなとも思い、ヤリオクリさんご使用のELSA GLADIAC 979 GS 256MBも確認致しました。
するとやはり(1680×1050)はありませんでした。

現在自宅の環境ではリネUのオプション設定で(1680×1050)は
出ません。接続しているディスプレイも関係しているんでしょうか?

書込番号:5838587

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/04 12:25(1年以上前)

ただソフトでの解像度設定なのでドット当たりどれくらいの情報を表示するかというだけだとおもいますが・・・


ただ、7600GTで高解像度ですと若干カク付くところが出てくるかもしれませんので確認してくださいね

書込番号:5838689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/04 18:13(1年以上前)

Birdeagle さん返信ありがとうございました。

おっしゃるとおりカクつく場面はあります。

解像度については自分でももう少し調べてみます。

書込番号:5839754

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/01/04 20:30(1年以上前)


>解像度については自分でももう少し調べてみます。

保証は出来ませんが現在ご使用のビデオカード(GeForce 7600GT)であれば、WSXGA+(1680x1050)・WUXGA(1920x1200)共表示可能だと思いますよ。

http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=monitor/slim/s2110w_support.html

http://www.eizo.co.jp/support/compati/detail/wuxgavideocard/index.html

ちなみに「画面のプロパティ」で選択可能な解像度は接続しているモニタに依存しますので、対応しているモニタを接続されれば選択可能になるはずです。

書込番号:5840283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/30 17:51(1年以上前)

バウハンよ・・・
ひとつ言いたいことがあるんです。

まずひとつはね・・・

必要最低限の事以外に口をだすな。
あなたは自分の苦手なタイプの人間にいちいち毎回つっかかっていくのですか?
脳が薬でいかれちゃったチンピラとなんら変わりないじゃないですか。

後は言葉遣いに気を付けるといいかもしれないね。
それだけで印象はかなり違ってくると思うんですよ〜。
まぁ・・・頑張ってやってってくださいな。

書込番号:5941513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/30 17:53(1年以上前)

日本語おかしいな。
いっぺん死んでくる。

書込番号:5941519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教え下さい。

2007/01/01 23:35(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

実は、以下のLeadtek製ビデオカードにS2411Wを
接続したいと考えいます。

現在使用しているPCがスリムタイプのものでして
これよりハイスペックのビデオカードを
挿入することができません。

用途としては、Word,Excel等による文章、表の作成です。
(たまに、2D−CADを用いますが・・・)


「 WinFast PX7300GS TDH 128MB / 256MB
  NVIDIA GeForce 7300GSGPU 搭載。
  GPU/Memory Clock(MHz):550/405 (データレート:810)
  DDR2 メモリ 搭載
  Turbo Cash 機能 搭載
  Shader Model 3.0 テクノロジ 対応
  Microsoft DirectX 9.0c & OpenGL 2.0 対応 」

接続ができたとしてもきれいに表示されますか?

初心者でして、書き込んでみました。
教えていただくと助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:5829587

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/02 00:17(1年以上前)

下記のビデオカードのメーカーHPを見ますと、

 http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7300_gstdh_1.htm


DVI端子が付いていますし、解像度もこのモニターの最大解像度である
1920x1200もサポートしていますので、問題なく表示できると思いますよ。

書込番号:5829743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/02 05:12(1年以上前)

メーカーサイトよく見ましょう。

http://www.eizo.co.jp/support/compati/detail/wuxgavideocard/index.html

7300LE対応しているので、おそらく大丈夫でしょう。

>接続ができたとしてもきれいに表示されますか?


んなもん、綺麗に思うかどうかは人それぞれ。もっともこれ以上の画質望むなら、別機種の必要性あるけどね。

用途的に言えば、↓こっちのほうがよさげだけどね。

http://kakaku.com/item/00852011923/

ナナオの個人向けディスプレイの最高峰と言っても過言ではない製品です。私も欲しい(^^

書込番号:5830216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/02 10:19(1年以上前)

山と畑さん、バウハンさん
ご返答ありがとうございました。

正月明け、上司にビデオカードがモニターに対応できることを
伝え、導入します。

ありがとうございました。

書込番号:5830575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/01/02 10:33(1年以上前)

わたし ASUSの7300GSでS2401W使ってましたが問題ないですよ。

書込番号:5830604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドット欠け

2006/12/31 09:17(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]

スレ主 PC-FXGAさん
クチコミ投稿数:30件

はじめまして。
先日このモニターを購入してドット欠けチェッカーで確認したのですが、青を表示の時のみ画面の右端の下から3ドット目くらいに一つだけドット欠けが発生しました。一応購入時にドット欠け保証を付けたのですが交換時のリスクを考えるとこの程度だと諦めようと思っています。しかし実際のところドット欠けのヒット率はどのくらいなのでしょうか。
一割以下なら交換にチャレンジしてみようと思っています。

書込番号:5823955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/12/31 09:38(1年以上前)

個人的な体験則で言うと、ドット欠けチェッカーを使う点検方法で1割ぐらいではないかと思います。

ただ、「増える」「目立つ場所に常時点灯がある」など今より悪くなる可能性もあるのですから、私なら日常的な使用で気にならない時は交換しないと思います。

確率論ではなく、悪い方に転んでもあきらめられる精神と、くじ運勝負運次第でしょうから、ご自身の決断を優先させてください。

書込番号:5824002

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/31 09:41(1年以上前)

うーん・・・下段3列目・1点ぐらいなら「気にしない」
がベターだと思いますよ・・・(^^;

気になると言えば気になるのかも知れませんが、
許容範疇だと思います。初期のPSPときたらorz
30点以上ありましたから、比較対象としてはなんですけど。

書込番号:5824013

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-FXGAさん
クチコミ投稿数:30件

2006/12/31 22:03(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに日常的な使用においては判別できません。
青を画面右下に表示することは作為的に行なわないと、ほとんど無いと思います。
ベストを目指すよりベターで妥協しようと思います。
ただスタンドが少し左にガタつくようなのでそれが少し気になります。
もう一度店頭の展示品と比べ、おかしいようであればスタンドの交換のみ修理扱いで行なってもらおうと思います。
あと現在CanopusのSPECTRA X20でアナログ接続を行なっているのですが1920x1080で表示しようとすると1280x1080でモニター側には認識されてしまいます。
ですので画面は左右方向が圧縮されて縦長の表示になってしまいます。
これはSPECTRA X20の問題でしょうか、それともモニター側の問題でしょうか?

書込番号:5826368

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/31 22:28(1年以上前)

スペック上は、
http://www.canopus.co.jp/catalog/spx20/spx20_s.htm
1920x1200での出力も可能のようですが、64MB仕様ですし
アナログ接続だと1920x1080がきちんとドットバイドット
で情報が行っていないようですね・・・

折角のハイエンドクラスモニタですから、VGAの更新も
考慮された方がよいかも。最近のDVI-I接続であれば、
画質も差が無くなっていますし。
VISTA対応を考えると、RadeonX1600系かGeforce7600系で
128MB〜256MBぐらいが無難だと思いますよ?

AGPだと・・・
ちと高いですが、HDMI出力可能なところで・・・
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00006&fl=1,2,3,4&hid=&list=new&id=000000200513205

あくまで一例です。一万円前後〜でどうぞ。

書込番号:5826454

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-FXGAさん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/01 14:46(1年以上前)

ありがとうございます。
グラフィックアクセラレーターの更新は本体と同時で考えています。
ただ
http://www.canopus.co.jp/catalog/sp8800/ssh-hdtv.htm
を使用しているのでSPECTRA X20が手放せないのです。
一応MTVGA 9600XT SEもあるのですがDVD再生時に著作権保護の関係だと思うのですがPCモニターとTVに同時出力ができなかったので使っていません。

書込番号:5828112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]を新規書き込みFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]
EIZO

FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 6日

FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング