
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 19 | 2007年1月10日 22:39 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月27日 12:50 |
![]() |
0 | 22 | 2007年1月18日 12:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月25日 01:21 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月1日 02:34 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月24日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]
先日このモニターを購入したのですが
PCでDVDを再生すると表示が小さいので、フルスクリーンにして視聴したところ、かなり画像が荒くなってしまうのですが、PCでDVDの映画を視聴するとこのようなものなのでしょうか。
またフルスクリーンで綺麗に表示する方法はないのでしょうか。
どなたかよろしくおねがいします。
PC構成
CPU:アスロン64x2 4200
マザーボード:クロスヘアー
ビデオカード:リードテック8800GTX
電源:750w
OS:windowsXP
0点

720×480 程度なんで、そんなもんでしょう。
解像度を DVD サイズに合わせて、どちらがキレイに見えるかは微妙。
書込番号:5805611
0点

まさかビデオカードドライバ入れてないとか?
もしくは解像度や色数の設定が悪いとか?
まぁ、こんな素人っぽい人が8800GTXなんて世も末だ(^_^;)
しかも700w電源なんていらんし、、、
店員にいわれるままに買っちゃった?
書込番号:5805779
0点

てか、、
>マザーボード:クロスヘアー
これって。。。なに?w
クロスファイヤーかな?
クロスファイヤーマザーでGF8800GTX?
売れ残りのCPUとMBと電源を8800GTXと抱き合わせで売られちゃった感じ?確かに8800GTXでSLIすれば700W電源もいるかもだけど、このMBじゃSLIできないんじゃない?
どういうふうに言われて買ったのか知らないけど、ひどいなその店><
書込番号:5805909
0点

茶々入れるばかりじゃ、アレなんで、一応それなりの回答を。
DVD視聴目的なら通常のTVのほうがいいです。TVの場合は良い意味で適正解像度外の画像をボカす機能があったりします。
PC用モニタは逆にデータどおり再現しようとします。
特にこの製品のような高級モデルになれば、その傾向は強いです。
DVDプレーヤーソフトの機能などで多少の改善は出来るかもしれませんけどね。
書込番号:5805980
0点

DVDのアップスケールは、単体DVDプレーヤーの高級機が得意とするものだからなあ…
PCごときでまともな画質になるはずが…
書込番号:5806016
0点

天元さんの言うとおり解像度が決まってます
PCでの視聴って事で・・・ある程度は我慢するしかないですかねー
elefさんとバウハンさん・・・
人のPCにけちつけて楽しいですか?
最近ここの書き込み見ると上級者の書き込み内容がひどいですね
グラボにしても素人だろうが買うのは本人の自由ですしね
PC構成見る限りゲーム用か・・・これからじょじょにスペック上げていくように思いましたが
ちなみにマザーはASUSのCROSSHAIRじゃないのでしょうか
このマザーはSLIできますよ
書込番号:5806040
1点

>このマザーはSLIできますよ
失礼。クロスヘアで正しかったのね。ごめんなさい。
書込番号:5806075
0点

みなさん、参考になるご意見ありがとうございます。
PCでの視聴ということで、ある程度諦めようと思います。
しかし、PC構成や素人だからとか言われるとは思いませんでした。
2ちゃんのノリですね・・・。
スペック上に問題があれば言われて仕方ないのですが、特に問題も無いのにまさかそのようなことまで言われるとは思いませんでした。
誤解を招くといけないので、バウハンさんが上で書いていますが、当方PCパーツは魔笛さんの言うとおりじょじょにスペックを上げていくようにしてますんで、売れ残り製品を一気につかまされたということは無いです。
また、そのようなお店での購入経験もありません。
最新のPCパーツを一気に購入して組み立てる方もいるかもしれませんが、古いPCからじょじょに新しいものに変えていくのを楽しんでいる人もいるので、ご理解願います。
マザーボードの記入に関しては、こちらがちゃんと記入しなかったので、みなさんに誤解を与えてすみませんでした。
書込番号:5806133
1点

PC構成くらい書きましょうってアドバイスはよく見るけど、せっかく書いたのにこういう扱いじゃねぇ。
ケチつけたい人ってのはワガママなもんで、PC構成を書かれても、そんなのはどうでもよくて、
ホントに知りたいことが他に出て来る。それも、素直に聞いてあげりゃいいのに、素直に聞けない。
0・PC構成で、メーカーが自明じゃなさそうなものは、メーカーまで書いたほうが無難。
(じゃなけりゃ玄人っぽく略すか。)
1・画面のプロパティは、フル解像度(1920×1200)の設定になっているか。
(例えば、1024×768でも、モニタが自動的にフル拡大しちゃってる可能性があるので、念のために。)
2・DVD再生のソフト(まるでダメなソフトって、さすがにないとは思うんですが)。
3・(差し支えなければ)映画のタイトルか、よく観るジャンル。
0は、本題とは関係ありません。
1〜3は、PCでキレイに映すなら絶対に聞きたい項目だと思うんですけど、なぜかハズしてますよね。
PCだからダメってことは、絶対にないので、まず今できることを試してみて(ソフト買っても5000〜10000円)
それで失望したなら、TV買うなり、高級プレーヤー買うなり、ってのが、ものの順序でしょうね。
あと、DVD観るのに、PCの性能がここまで来ると、PC構成はほとんど関係なくなるはずですよ。
書込番号:5808232
0点

720×480 ではあるけれど、ビットレートによっても結構変わるっぽいっすよ。
ビットレートが低いと、ブロックノイズとまではいかなくても、結構荒かったりしますから、それをWUXGAで拡大すると……。
うちでもそうですが、結構悲惨です。
PC構成は、問題はないけど、明らかにムダだらけですね。
ムダ、っつうか、バランス悪すぎ?
大体この構成だと、次世代DVD見るのにちょうどよい、位じゃない?
ジョジョにスペック上げていくつもりなら、CPU買うときにはマザーも買いかえた方がいいですね。
ろーあいあす
書込番号:5809567
0点

DVDの映画のほうは、とりあえず解像度を落として見ることにしました。
WUXGAで拡大すると、うちも悲惨なので・・・。
ろーあいあすさん、いつもためになる書き込みが多いので、実はファンだったりもしますw
そこでずばり聞きたいのですが、バランスが悪いというのは、どの部分が悪いのでしょうか。その意見を参考にして、今後スペックをあげていこうと思います。
現段階でCPUはオーバークロックして2.6で常用してます。
ビデオカードについては、持っていたビデオカードがWUXGAで動かすと少しかくついてしまったので(7800GTX)
どうせ買いかえるなら、8800GTXにしようと思い購入しました。
色々調べた所、7900GTXでもかくかくするらしいので。
ボーナスも入ったということもあり、こちらにしちゃいましたw
使う用途としては、主にゲームです。
次世代DVDに関して詳しいことはまだわからないのですが、ベンチなどは特にきにしないです。
PCパーツを購入する際に決めてることは、製品の名前や見た目で決めてますw
このモニターを選んだのは、見た目が可愛かったのと、ここでの評判もよかったので、値段的にもお手ごろだったので購入しました。
書込番号:5810016
0点

ずばりCPUが弱いです。
うちでは、Core2 Duoを3Gオーバー(ベンチ時なら3.7Gくらい)で動かしてますが、これでも足りてるとはいえません。
アスロンは、クロック当たりの性能でも、OC耐性でもCore2 Duoより落ちるので、そのあたりがちょっとよくないかな、と。
だからCPU交換なら、nForce 680i マザーと、Core2 Duoなどの方がよいかなあ、と思います。
ろーあいあす
書込番号:5810133
0点

ろーあいあすさん、お早い返事ありがとうございます。
やぱりCPUですか。
Athlon4200でOCしたときも2.8が限界だったので、Athlon5200にしても3.0止まりらしいのでこれから買い替えは考えていました。
ゲームなどをする場合、Core2 DuoとAthlonでは動きなどに差が出るのでしょうか。
PCの使用用途があくまでもゲームなので、もしゲームで体感するものがなければ、もったいないかなーとも思ってしまいます。
ただ将来性を考えてろーあいあすさんが薦めてくれているのならば、買い換えちゃおうかなとも思っています(笑)
私自身ゲームをするのに、今のCPUがどこがどうゆう風に弱いのかわかっていない状態です。
主にやっているゲームは、ギルドウォーズ、リネージュ2(半分ほとんど放置状態)、今度は現在クローズベータ募集をしているパーフェクトワールド(完美世界)などもプレイしてみようと思っています。
LEVEL−Rなどのレースゲームにも興味があります。
実は明日、飛行機に乗って秋葉原にいくんです(笑)
今迷っているマザーボードは、ASUSのP5N32−E SLIか、ASUSのStriker Extremeのどちらかを購入しようと思っています。
CPUは、Core2 DuoE6600にしようと思っているのですが・・・。
Striker Extremeを選ぶ場合は、CPUのランクは下げることになるかもしれません。
個人的にはASUSのROGシリーズがすきなんですけど、やはりお値段のほうが・・・。
それでも欲しいんですけどね(笑)
書込番号:5810254
0点

皆さん NVIDIA PureVideo とかって使ってます?
どうなんでしょうね。
ちょっと気に成ったもので。。。
書込番号:5810284
0点

プルーニングさんのPC構成は、ほぼ自分のPCと同じなので↑の質問はかなり興味あります
迷った時にまさか自分以外でも名前とかで決める人がいたなんて(笑)
Core 2 Duoが性能が良いのは分かっていますがオンラインゲームでWUXGAで表示した時にどれほど体感差が出るのか、まったく分かりません
マザーとCPUの買い替えとなると予算も馬鹿になりませんからね
自分もろーあいあすさんの書き込みは物凄く参考になると思ってますので場合によっては自分も買い替えるかもしれません(笑)
Striker Extremeいいですねーうらやましいです
秋葉でも入手困難らしいですけど手に入るといいですね
書込番号:5810299
0点

NVIDIA の PureVideo は、試用版がDLできるみたいで、一応、使ってみています。
PureVideoに対応した再生ソフトも必要なので、すぐには試せないかも知れません(自分はPowerDVD7です)。
確かに、いいですよ。ただ、ビデオカードの性能や再生ソフトの機能も絡むので、一概には断定できません。
解像度を落として、モニタ側でフル拡大させるのと、どちらがキレイかですね(自分のは2411Wじゃないので)。
ASUSのビデオ機能にあるSplendidと競合するとか、面倒なこともあり、試用が切れたら止めるかも知れません。
フルスクリーンで綺麗に表示するのが本題だったと思うのですが、どうでもよくなっちゃいましたね。
実は自分も、レコーダをつないだ時点で、PCで観る必然性がなくなりました。それも画質とは全く別の理由で
「慣れたリモコンが使える」たったそれだけ。マウスじゃ敵わないですね、こればっかりは。
2411Wにレコーダつなぐのは、例によってオススメできないので、この辺でやめておきますが。。。
書込番号:5812189
0点

私は4400+とC2DE6600を所有していますが、
もともとAthronも性能は高いと思いますので
買い換えるまでする必要はないと思います。
CPU交換くらいでいいんじゃないでしょうか?
そもそもDVDの解像度の関係なのでモニターの
良し悪しではないです。
このモニターをフルに生かすのはフルHDがPCで
活かせるようになってからでしょう。
そのころにQuadFXに乗り換えが一番いいでしょう。
そのときに8800GTXをもう一枚買い足せば
最強のPCに。
書込番号:5812576
0点

今更ですが、次世代ディスクの画質向上に期待?
マウスを持っていくと HD 画像です。
http://www.cornbread.org/FOTRCompare/index.html
書込番号:5866894
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]
あまりにも比較する相手が違うのですが
AQUOS LC-32GH1(SHARP)が
価格的に同じくらいなので
超素人的な質問なのですが
メイン使用はPC
次は映画を見たい。
今はDVDをPCで再生しているけど
そのうちHDMI対応のDVDレコーダーを買って
地デジとかゆくゆくはブルーレイを見るための
モニターとしたらどちらが良いのでしょうか?
現在、グラボはELSA FX736 128MB AGP8x
で、メーカーサイト見てみると
1600x1200までは対応可能みたいです。
他にもだったらこれが良いという意見ありましたら
よろしくお願いします。
0点

そのビデオカードはCOPP(Certified Output Protection Protocol)には対応しているのですか?
対応していなければ次世代DVDは使えませんよ。
PCでデジタル放送を録画した場合、ARIBの規定で編集はできません。録った番組をそのまま見て、そのままBlu-rayにムーブするだけです。
家電のレコーダーでは自在に編集できるのに…
(私はSONYのBlu-rayレコーダーBDZ-V9を所有しているので、チャプターやプレイリスト編集を楽しんでいます)
PCで次世代DVDを使うなら、市販ROMソフトの再生と、HDVカメラで撮影した自作HD画像の編集用途に留めたほうがいいですよ。
PCで地デジなどのデジタル放送をHDで扱うには制限が多すぎる。
従って、私は映画やデジタル放送用途なら市販のBlu-rayレコーダー+AQUOSを薦めます。
書込番号:5803632
0点

言葉足らずですいません。
映画を見るときは
DVDレコーダー(もしくはブルーレイ?)の予定で
一番利用時間が多いのがpcです。
なにやらHDMIならHDCP対応らしい
トコまでは調べたけど
COPPですか?
一度調べてみます。
メイン使用はPCで
次に映画を見るために使うのですが
映画は現状PC経由
ゆくゆくはDVDもしくはブルーレイ予定です。
書込番号:5803728
0点

AQUOS LC-32GH1(SHARP)解像度:1366×768
S2411W 解像度:1920×1200
上記のアクオスは次世代DVDには向かないと思われますので、アクオスにするのであればフルスペック型のほうがいいと思います。
PCモニタとして使用するのであればS2411Wに比べて解像度が低いのでLC-32GH1は向かないと思います。
地上デジタル放送視聴も1920×1080のフルスペック型のほうがいいと思います。
ここは、まずPCモニタとしてS2411Wを購入し地デジチューナー内蔵DVD-HDDレコや、次世代DVDを接続して再生。
入力がDVI-I二系統なのでHDMI対応のAVアンプ(+5.1CH環境)があった方が迫力あっていいと思います。
フルスペック型の液晶テレビはもっと安くなってから購入を考えてもいいのでは?と思います。
家族で共有するのではなく目の前の机の上?に置くには32インチは大きすぎる気も・・・。
わたしは寒いのでこたつの上にS2411Wを置いて使用しています。
別段小さいとは思わないですし、目の前50CM位のところにおいてありますが画面の文字が小さくて見えにくいとも思いません。
DVDを再生してみると24インチなので見る人によっては迫力が足りないかもしれません。
フルスペックの液晶テレビもほしいとは思いますが地上波放送はほとんど見ない(PCのTVキャプチャボードで見れればいい程度)ので映画を見るためにフルスペックのプロジェクターの方がほしいです。
現在持っているプロジェクターやAVアンプはHDMIにも対応していないのでセットでの購入は悩んでいます。
というのも映画は月に数本・・・見るか見ないからなので・・・。
7月に車検を受けて700Kmほどしか走っていない車もあるし・・・。
無駄ばかりなような気がして・・・・。
書込番号:5803929
0点

PCモニタのDVIは家電AV機器のHDMI端子との接続は保証されません。
例えHDCP対応でも、です。
ナナオもそう但し書きをしています。
まあ、PCモニタのDVIにレコーダーを繋ぐのを止めはしませんが、例え映らなくてもメーカー側に非は一切ありません。
すべて自己責任でね。
書込番号:5804113
0点

ビデオカード自体がHDCP対応しているのは最近の商品しかないからね、HDMI -> DVI-D 変換アダプタから接続できない場合は
HDMI端子装備のビデオカードを選ぶべきだね。
書込番号:5805181
0点

皆様色々情報ありがとうございます。
もともとはピュアオーディオを設置している部屋で
ホームシアターを考えていたのですが
メインスピーカーは1セットしか設置できない為
アンプ交換すると音質は確実に落ちます
(TA-DA9100ESを考えていましたけど・・・)
と言われ、っじゃPCで映画見よう
ってことで検討中でした。
かなりこのモニター+DVDレコーダー
に傾いて来たのですが
HDMIつながる保証が無いと・・・
うーん、もうちょっと悩んでみようかな
書込番号:5807818
0点

まぁ保証はなくても、実際つないでる方々もおられますのでね。あとの心配はモニタの寿命への影響くらいですが。
それより、TA-DA9100ESって、とてつもなく手が出ないアンプですけど。。。(自分は3200でさえ悩んでます)
テレビとモニタを比べるつもりはないけど、これだけ予算があるなら、24インチじゃあまりにもったいない。
アンプのHDMIを介せば、保証のないレコーダでも1080i/p変換で映るかも知れませんが、それこそ人柱を覚悟ですね。
しかし、選択肢が多いのはうらやましい限りです。無難なのは「PCはPC専用で使う」ってことでしょうか。
(自分は、それができないので、PCもレコーダもつながってますけどね。)
書込番号:5808384
0点

メーカーで保証しないとわざわざ断っている使い方を薦めるのもねぇ…
このモニタはインターレース非対応なので、デジタル放送の標準フォーマットである1080iを入れてもまともには映りません。
情報を拾うと、上下に震動して映るらしい。
私が使っているBDZ-V9は1080Pのプログレッシブで出力する機能があるので、このモニタに繋いでもおそらく正常に映るだろう。(もちろん保証はできない)
このモニタに繋ぐつもりでレコーダーを買うなら、1080P出力があるものを選んだほうがいい。ただし、上級機に限られるが。
書込番号:5809320
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]
みなさん、おはようございます。
私の愛機GDM-F520がピントがずれてしまったので
修理に出したところ、なんと142,000の見積もりが来ました。
ブラウン管の取り替えだそうです。
うーん、まだ、7、8万円なら迷わず修理でしたが、
14万はビミョーすぎます。
GDM-F520は映りは素晴らしいですが、奥行きが45cm。
机が埋まってるのが辛いところでした。
いっそのこと作業エリアの広い
S2411Wに乗り移ろうと思っているのですが、
CRT優位の噂がある中、いかがなものでしょう。
GDM-F520と変わらなければ、最高ですが。
乗り換えに際し、上司を説得できる材料があれば、幸いです。
用途としては、WEB DTP 用です。
色の厳密さは印刷屋さんほどではありません。
どちらかというと、プリンターとのカラーマッチングを
望んでいます。
色調整はOPTIXを使用しています。
使用環境:OS 10.3.9
PMG5/2.5GHz DUAL メモリ2.5GB ビデオ9600XT
プリンターはPX-5500(イラレと相性悪過ぎ) スキャナGT-X700
使用ソフトは、Creative Suite1.0
0点

みなさん早速のレスありがとうございます。
上には上があるのですね。
しかし、予算は14万でしょう。たぶん。
性能は良さそうなのでこれに決めたいのですが、
輝度ムラ、色ムラの心配は結構あるのでしょうか?
現物はまだ見ていないので、確認していませんが
appleの23インチとどっちが良いでしょう?
書込番号:5802176
0点

>appleの23インチとどっちが良いでしょう?
比べるまでも無く、ナナオ。
いつ壊れてもおかしくない精密機器で、メーカー保証1年と5年、どっち選びますか?
サポート体制もあるのか無いのかわからないアップルと、高レベルと定評のあるナナオ。
どっちがいいかはもう考えることも無いでしょう。
書込番号:5802361
0点

S2411Wを検討しているから、相当画質に拘りがあるかと思われたが、単に大画面のWUXGAが欲しいだけのようだね。
アップルシネマはWindowsユーザー向きではなく、デザインに惚れて買うのかな、入力がDVI1系統しかないからアナログ入力は勿論、
2台のPCを接続出来ないよ。
HDCP対応が必要なければ、型落ちのS2410Wなら特売で10万以下で販売してる、他のメーカーなら8万代で買える。
書込番号:5802635
0点

バウハンさん、ラストムーンさんレスありがとうございます。
APPLEのモニターは純正なので相性とかメリットがあるのかな?
と思いましたが、なさそうですね。
>単に大画面のWUXGAが欲しいだけのようだね。
図星です(/-\*)
S2411Wに関しては、24インチワイドということに
もちろんひかれましたが、アークスイングにもひかれてます。
ドライアイ対策になるかなと思いまして。
モニターの色再現性も重要ですが、毎日長時間見ていて、
疲れが少ないものがいいのではと思いました。
色再現性に関してはプリンタとのカラーマッチングが目的です。
それ以上は求めません。
修理代14万円から始まった話ですからご理解をお願い致します。
先ほど、上司にCRTを手放した時のデメリットがあるのか?
と聞かれました。あるのでしょうか?
書込番号:5802930
0点

マックだとWUXGAが使えるかは一度白紙に戻して
同じ時期からCRTと一緒に使用していいる場合は、使えない可能性が大きい
デジタルのADCコネクタ(Apple Display Connecter)の場合でも変換コネクタが必要。
アナログ接続しかできない場合は、オンボードグラフィックボードではWUXGAは表示不可能かもしれない、
勿論DVIしか接続できないアップルシネマは使えません。
職場での使用ならそのあたり詳しい方がいるでしょう、いなければ業者に相談することです。
残念ながら俺はマックは使ったことはないから分かりません。。。。
書込番号:5803125
0点

失礼、使用環境書いてあったね
>ビデオ9600XT
DVI-IあればWUXGAはつかえますね
書込番号:5803708
0点

S2411W、T966、T965×2、T761、T565を使用していてナナオユーザー歴7年?です。SONY G400もあります。(先日ブラウン管のキャリブレーションにとeye-one Display2を購入しました。)
替えのブラウン管があるのなら修理も有りかもしれません、S2411Wは画質においてはG400にも劣ります(私見)。
しかしながら、時代は液晶の時代へ入っているのでCRTとの比較は(私はしてしまうのですが)考えないようにしたほうがいいと思っています。
バウハンさんのいわれるようにWeb用途であればほとんどの人はPCからしか見ないでしょう。CRTを使用している人が少ない現実から液晶画面の方が見る側の立場に立った仕事が出来ると思います。
プリンターとのマッチングについてはMacがわからないので何ともいえません。
近くのPCショップで聞いた話ですが、店頭で売れ筋の液晶モニタは17インチ〜19インチのTNパネルのものだそうです。価格は4万円未満。
で、S2411のようなモニタは置かないの?と聞いたことがあるのですが、「売れないから置かない」と言われました。
当然CRTなんて売ってないですよね。
>CRTを手放した時のデメリットがあるのか?
メーカーがいつまでブラウン管のストックを持っているかが重要だと思います。今修理をしても数年後壊れた時どうするのか?
いつかは液晶に変えざるを得ないでしょう。
ナナオでは個人のブラウン管の修理は受け付けてくれないようです。
法人、Fシリーズについては不明ですが・・・。
カラーマッチングで考えればバウハンさん推奨のCEシリーズが私もいいと思います。
書込番号:5804071
0点

もとくん@2006さんありがとうございます。
実は99年にGDM-F500を購入
02年に故障(画面が縮まる症状)で
無償でGDM-F520に交換修理となりました。
そして、06年にピントがずれて今度は
有償でブラウン管の交換が必要となったわけです。
この経過化すると、3・4年後とにモニターは壊れているので、
後一回だけCRTにして、3年後また壊れた時は
今度は、液晶にしたらどうか?
という選択肢も出てきています。
いずれにしろ、お正月の宿題になりました。
CEシリーズも検討してみます。
書込番号:5808924
0点

液晶の寿命はCRTよりも長いようですが、CRTを再生させた方がよいかもしれません。
S2411Wを購入して約二週間で40時間程度使用していますが、
連続2時間を超える使用では目が痛くなります。
液晶・・・というよりもサムスンVAパネルの欠点らしいですが。
目の疲れ方は半端ではないことが最近よくわかってきました。
特に、ここのHPのように、文字、空白、文字といった表示画面(おそらくもっとも一般的なPC表示画面)で目がちらちらします。
全画面で動画を再生して、1m以上離れてみるとあまり目の疲れは気になりません。(ブラウン管TVと比較)
S2411Wの画面を見た後でCRT(T966、T965)画面を見るとホッとしている自分がいます。
L997のような日立IPSパネルを使用している液晶に最近特に興味がありますが続けて購入するのは勇気がいりますね。
田舎なので実機を見ることも出来ないし・・・・。
もともとプロユーザーではなくただの趣味ユーザーなのでL997は豚に真珠だろうし・・・・。T966、T965を大事に使った方がいいということがわかりました。
店頭ではいつもの使い方、長時間の使用が出来ないでしょうからレンタルで借りて一日使ってみれれば一番いいでしょうね。
F520を使用することを勧めたいですが、先に書いた内容から液晶へ
ってのが大半の人の意見かと思います。
悩みますね。
書込番号:5816158
0点

うーん、、、昨年S2110Wを買って、ほぼ毎日3時間は凝視(3Dゲームメイン)しているけど、、、、2時間くらいじゃどうも感じませんが、、、
明るさデフォのまま使っているとか?私は30%以下ですよ。
暗くすると画面の黄色っぽさはやや増しますが、気になるほどではないしね。パネルの仕様であると思って割り切っています。
だって、隣においてるL565(日立製S-IPS)はもっと暗い(バックライトの寿命)けど、白は白で表示しますもん。
>購入するのは勇気がいりますね。
ああ、S2411Wとは根本的に違いますよ。
私は今でも画質重視なら、L997勧めています。
動画重視なら、一応S2411Wを勧めていますが、実際のところL997ユーザーさんからは、L565と変わらないって聞いていますので、それならばS2411Wとも変わらないんじゃないかな〜って思っています。
だって、S2110WとL565並べて、同じGeforce系のグラボで同じゲーム画面表示させて、動画の動き見てるけどほとんど同じ感じですもん。色味はL565のほうがいいくらい。S2110Wの利点はワイドなくらいですね〜(^^
私は次のモニタは躊躇なくL997買いたいですね。
T760からL565に乗り換えた時の感動を今でも覚えています。
『全然変わらんじゃん!(^^』てね。
高級CRTユーザーを納得させる唯一無二の液晶モニタだと思いますよ。<L997
書込番号:5816302
0点

>明るさデフォのまま使っているとか?私は30%以下ですよ。
私は現在15%にしてます。
明るくても暗くても同じです。
液晶の画面になれていないせいだと思います。
ひょっとすると乱視が強いのが原因かも。
ノート(TOSHIBA コスミオG10)では2時間程度では何ともなかったですが。
>パネルの仕様であると思って割り切っています。
これがホンとの仕様がないですね。
少し色温度を下げるような設定にしてみます。
書込番号:5816861
0点

ああ、言い忘れてた。
純正の保護パネル(非光沢)使っています。
http://www.eizo.co.jp/products/ac/detail/lcd_panel/index.html
色温度はsRGBにしています。
グラフィックカードはLeadTekのGF7800GTで、使用目的は3Dオンラインゲームです。
レタッチ作業とかなら、疲れもひどいかもしれませんね。
書込番号:5817126
0点

皆さんこんにちは
目の疲れは、視野を占有する割合が
大きいことからくるのでは?
輝度を落としても
それなりに受ける光の量が多いのかも知れませんね
書込番号:5817326
0点

初めまして、KTK-3といいます。
ちなみにこの機種は、購入してみたいと思っている者です。(ですので、まだ持っていません。)
三菱のRDF223Hからの買い替え予定です。
今探していて、上司の方へ利点を説明する時に参考になればと思い書き込みました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/24/news001.html
↑前編
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/31/news002.html
↑後編
今回の場合は、プリンターとのカラーマッチングが重要みたいだと思うので、関係ないとは思いますがこんな記事もあるみたいです。
書込番号:5849837
0点

KTK-3さんありがとうございます。
私のもまさに劣化による症状だと認識しました。
この修理代が14万とは・・・
書込番号:5856929
0点

ようやく上司を説き伏せ
よし、金額が修理代を下回ったら購入しよう
といってくれました。
商社に納期と金額を聞いたところ
\123,500 納期未定
安いけど納期未定〜!
2410は即納で120,000
今はどこもかしこも
品薄なのでしょうか?
商社に入荷するのはいつ頃のことやら
書込番号:5887655
0点

購入許可が下りて良かったですね。
しかしながら以下の報告が・・・。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/m_shingo_04/lst?.dir=/cb8f&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
http://kakaku.com/auth/bbs/Input.aspParentID=5089854&BBSTabNo=1&CategoryCD=&ItemCD=0085X2&MakerCD=908&SortID=&SearchWord=&Reload=&Reload=&ProductID=0085X211449&;B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD
http://kakaku.com/auth/bbs/Input.aspParentID=5161702&BBSTabNo=1&CategoryCD=&ItemCD=008520&MakerCD=56&SortID=&SearchWord=&Reload=&Reload=&ProductID=00852011513&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD
また、現在S2411W全部で右下に青色画素欠けが見つかっております。右38番目、下から2番目です。
当然私の物にもあります。
ただ、返品対象になるような場所でもないので気にはなりませんが。通常の使用ではツールバーの時計の下辺りですから。
それよりも問題は輝度のムラのようです。
私のS2411Wではわかりません。
おすすめとしてCEシリーズの方が良いのではと思います。
ハードウェアキャリブレーションにも対応とのこと。
書込番号:5891279
0点

もとくん@2006さん大変貴重な情報をありがとうございます。
速攻で上司の所へ行き状況を説明してCRTの修理に変更しました。
あの輝度ムラはひどい。あんなの掴まされたくはありませんね。
青色画素欠けに関してはたいした問題とは思ってませんが
CRTなみの信用度はまだ液晶には無いと判断しました。
今回はCRTの修理。次ぎ壊れたら液晶にします。
それまでに、液晶の製造・品質が高いレベルで安定してくれるのを
願っております。
書込番号:5895597
0点

私は画質重視で使用していないので満足ですがやはりS2411WよりもT966、T965の方が綺麗と感じてしまいます。
SONYのFシリーズは非常に高品質でまだまだ需要があるためメーカーに換えのブラウン管があったのでは?と思います。
やはり満足いく製品が手に入らない液晶よりもCRTの方がコスト的にも画質的にも良いのかと思います。
また、新品価格 25万円くらいのものが14万円程度でオーバーホールできると思えば格安かと。
書込番号:5895634
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]
現在、PLACEOを使用しています。Vista導入も視野に入れ、ワイドスクリーンのモニタを物色中です。用途としては、TV鑑賞(サッカー中継中心)・DVD再生・動画編集に使用することが多いです。EIZOブランドへの信頼感は捨てがたく、PCの構成を現状のままにして、2411を購入するか、モニタは2111にして、グラフィックスカードをアップグレードし、音質の良いスピーカーを購入するかで迷っています。そこで、以下の点について、私の力量では不明なので、どなたか教えていただけないでしょうか。
1 HP上のワイド表示のためにを見ると、私が使用しているRadeonX550が、2411の方しか記載されていません。2111ではワイド表示できないのでしょうか。
2 いわゆる次世代コンテンツを再生する際に、2411と2111で使用上異なることは、画面の大きさだけなのでしょうか。解像度がWUXGAでないと困ることがありますか。
3 前モデルから進化した部分で、動画再生に注目すると2411のみ応答速度が改善されたようですが、このスペックの違いが、例えば、サッカー観戦時にはっきりわかるものなのでしょうか。PLACEOでは、残像が目立ってしまいます。
よろしくお願いします。
0点

サッカーは家電の液晶TVでも残像や動画ボケが目立つからなあ…
このモニタはOD付とはいえ家電のTVより動画性能で劣りますから、期待はしすぎないほうが。
サッカーのようにパンが多い画像をくっきりと見るなら、家電の液晶TVで擬似インパルス駆動付のものを選ぶか、プラズマTVにしないと無理でしょうね。
書込番号:5800307
0点

PLACEOって中身L565ですよね。
毎日S2110WとL565並べて3Dゲームやっている私に言わせれば、どっちもどっち。たいして変わらない。ややS2110Wのほうがいいような気がするくらい。色味はL565のほうがいい。
例えば、この価格コムの画面の『白』がL565はコート紙のような白、S2110Wは上質紙のような白、後者のほうがやや黄色っぽい感じ。前者は真っ白って感じ。
サッカーとか見ないからわかんないけど、横方向の動きには弱いと思うよ。これは液晶モニタ全般的にそうだと思う。
もちろん2411や2111でも同様だと思う。
なお、VISTAを踏まえてS2411Wなら、それ相応のビデオカードが必要ですよ。現状のミドルクラスは最低欲しいですね。
なにしろ解像度上がれば上がるほど3Dパワーが必要になりますからね。S2110Wを選ぶ時もS2410Wにしなかったのは、その解像度で私のプレイするゲームに見合ったビデオカードは大変高価だったからです。まぁ、そのおかげでBOSEのセットで買うことが出来ましたけどね(^^
書込番号:5800401
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]
バックライトの輝度のムラはどの程度許容なのでしょう。
中央部水平方向に画面2/3くらいに帯状になってムラがあります。ドット抜け確認ソフトで,どの色でも分かりますので,バックライトが原因だと思われます。
アプリが立ち上がった状態では,ほとんど気になりませんが,単色の画面だと結構分かります。画面をデジカメで撮り,コントラストを上げると更にはっきり分かります。
個体差があると思いますが,皆さんのは,どんなものでしょう。
ここに画像を貼り付けられると良いのですが・・・。
0点

メーカー相談した方が早いと思われます。
液晶の場合、画面は均一にはなりにくいですが、あまりに目立つようだと修理依頼になると思います。ただ、程度問題ですから微妙な話ですね。明るさなどとの設定の絡みもありますし。
書込番号:5800544
0点

tarmoさん
早くにres頂いたのに,遅くなって申し訳ありません。
すぐに,サポートに連絡入れました。
仕事納めだったので,年明け早々に代替モニターと交換で,点検に出しました。
かなり長くかかったのですが,返ってきました。
水平方向の輝度ムラは珍しいようで,パネル交換ということになりました。
点検に出した後に,ドット欠けが話題になったので元々のパネルがどうだったか分かりません(気がついていません)が,新しいパネルには,常時消灯も点灯も見つかっていません。
輝度ムラも,気になる様子は全くありませんでした。
やはり点検に出して良かったと思います。
サポートの対応も,評判通りとても丁寧で気持ちのよいものでした。
tarmoさんが後押ししてくださらなかったら,「まあいいか」って放っておいたと思います。本当に感謝しています。ありがとうございました。
別件ですが,実は私のモニターはブラックモデルです。(あちらの書き込みが極端に少なかったもので)代替機のベゼルが白だったのですが,目の疲れ方が随分違うようです。このモニターで初めて黒を購入したのですが,黒はかなり目に優しいように感じました。白の方が疲れにくいと言われている方もおられるので,人それぞれかも知れませんが,デザインの好みだけでなく,ベゼルが目の疲れにも影響することをこの点検を通して知りました。きっとこれからはブラックモデルを選ぶと思います。
書込番号:5947611
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]
1920×1200の高解像度のモニターを探しています。
この機種が非常に気になりました。
しかし調べてみるとスピーカーがないんですね・・・。
やはり外付けで自分で用意しないといけないんでしょうか?
あと、この掲示板を読んで思ったのですが、私には勿体ない気もしてきました。
主な使用目的はネット、仕事、DVD等です。仕事もたいしたことには使いません・・・。
でも色んな作業を同時にしたい人なので、大きい解像度の1920×1200が欲しいと思っています。
少し気になったのが、PC性能が良くないと、フルHD(1920×1200)で表示できないような書き込みがあったのですが・・・。
今回はPCも一緒に買う予定で、VISTAも見据えたハイスペックなものを考えています。
とりとめのない内容になりましたが、アドバイスいただけたら嬉しいです。
0点

>スピーカーがないんですね・・・。
TVじゃないからね。基本的にPCモニタ。
TVのつもりで買うなら他買ったほうがいいかもね。
>今回はPCも一緒に買う予定で、VISTAも見据えたハイスペックなものを考えています。
予算くらい書いたがいいとおもうよ。VISTAなら現状のミドルクラス以上のビデオカードが必要だね。この解像度で使うなら。
書込番号:5795696
0点

レスどうもありがとうございます!^^
>TVじゃないからね。基本的にPCモニタ。TVのつもりで買うなら他買ったほうがいいかもね。
しかし皆さんPS3をつなげたりされてるようですし、PCモニタとしても
全く音は必要ないのでしょうか・・・?
もし音が必要なら外付けなんですね・・・?
>予算くらい書いたがいいとおもうよ
生意気な感じになりますが、今回はあえて予算は無制限ということで・・・(^^;)
>VISTAなら現状のミドルクラス以上のビデオカードが必要だね。この解像度で使うなら。
と言うことはハイスペックなPCを選べばHD表示は可能ですね。
書込番号:5795770
0点

買える予算があるならば、少しでも良い品質のモノを買った方がいいです。
高級品を手にした時の喜びは格別ですよ!
どうせ買うならWUXGA!
書込番号:5795820
0点

使用目的からするとS2411WよりI-OのLCD-TV241Xのほうがいいかもしれないよ、
貧弱だけどスピーカーは付いているし、音声入力もDVI-D、アナログRGB、D4、ビデオ入力に別々に入力できるからさ。
このモニタに拘るなら、オーディオ関係は別に考えたほうが
ビデオカードはHDCP対応又はHDMI装備したビデオカードを選ぶ方がVista Premiumには必要ですね、2万みればOK
書込番号:5795858
0点

特に予算に制限ないなら、スピーカーは別で買った方が良いですよ。モニターに付いてるスピーカーは、音が出るだけの代物が多いので。
ついでに、このモニターはDVI2系統あるのが良いですね。うちは、LCD-TV241XBRですが、デジタル入力が1系統しかないので、DVDレコーダーとか買っても、HDMIでは繋げられない(PCで使ってるため)というのに最近気づきました。
ろーあいあす
書込番号:5796534
0点

ろーあいあすさんこんにちは
LCD-TV241Xをお薦めしていますが、俺の使用目的からは外れますね。
UXGAを使用しているとそれ以上の解像度が欲しくなるのは致し方ないですね、30インチも考えましたが入力が1系統しかないのでパス。
やはりDVI-I接続が2系統か、HDMI端子は欲しいですね、やはりメインはPCですからデジタルDVI接続は必需、
ハイビジョンも楽しみたいのでデジタル接続したいから。
モニタもビデオカードもHDCP対応、HDMI搭載は最低条件かな、
ゲーマーではないけどミドルレンジ以上じゃないと欲しい機能は搭載されていないです。
ビデオカードから液晶テレビに接続も考えると、HDCP非対応だとDVI-I(VGA/SVGA/XGA/SXGA)の解像度しか選べない
1080P(1920×1080)接続はHDMI -> DVI-D 変換アダプタの接続、HDMI接続以外は無理なようだ。
今までは妥協して失敗してるから、満足できる商品が出るまで待ちの状態、
Windows Vista登場後は変化はあるでしょうから気長に待ちます、それまでは我慢我満。
書込番号:5796828
0点

>どうせ買うならWUXGA!
最近、自分のHNは時代遅れと感じてきた。(ここに参加しはじめた頃はUXGAは上級機のみだったんだが)
もう既に1600×1200のUXGAは当たり前になり、1280×1024のSXGAは安物ばかり、これからはフルHDの1920×1200の時代。
といってもHN変えることもできないが…
書込番号:5797033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



