
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年2月21日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月21日 21:27 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月16日 22:20 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月15日 10:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月10日 12:38 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月9日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]
このディスプレイにPCとデジタル放送対応のHDレコーダーを繋ごうかと考えているのですが、PinP機能がないため「ながら作業」ができないのが非常に残念・・
PinP機能を第一に考えると、現状ではBenQのFP241Wが候補かな?
しかしS2411Wのコントラスト拡張機能は非常に気になるところ。
実際この機能を使用した場合、他のディスプレイ(特にFP241W)と比べてデジタル放送の画質や動画は劇的に変わるんでしょうか?
この価格差でBenQと比べるのは無理があるもしれませんが、画質、PinP機能のどちらかを妥協しようかと思っています。実際に店頭で見に行けないので皆さんのレポートをお待ちしています。
0点

差額はたったの3.5万円か、、、、
保障期間が3年と5年の差(パネル・バックライトの保証はそれぞれ1年と3年)。
故障時の送料はBenQは片道はユーザー持ち、ナナオは全額メーカー負担。
故障・修理期間中の代替モニタの貸し出しがあるかはBenQは不明。ナナオは無料貸し出し(しかも事前貸し出し)貸し出し料も無料。
あとは使い勝手の差かな?
まぁ、どうしても欲しい機能がBenQにあるなら、そっちがいいんじゃない?
ちなみにPinP機能はナナオL997にあります。
書込番号:6025354
0点

>他のディスプレイ(特にFP241W)と比べて…劇的に変わるんでしょうか?
とのことですが、画質云々は好み・主観性の部分が大きいので、
カタログスペック以外のことはアドバイスし難いのが現状でしょう。
実際に販売している店舗を訪れ、ご自分でご確認・・・と
いうアドバイスになりますね。
という事情で、他の方もPinP機能の方に話が及ぶのだと思います。
私もそちらの方に同意で、S2411Wが第一希望ということでしたら
PinP機能に変わる大体方法を考えますね。
デュアルディスプレイは既に挙げられていますので、
別方法として、私が行っている接続方法をば。
PCのビデオキャプチャ機能を利用して(最初からついていれば
それで問題ないですし、なければ、ご予算に応じて追加を…)
PCの方でレコーダーからの画像をWindow化♪
お望みになられている回答とは趣旨が違ってしまったと
思いますが、ちょいレスでした。
書込番号:6025847
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
デュアルモニタも便利で理想的なのですが、設置場所の問題から無理そうです・・
加藤ショコラさん
>>PCのビデオキャプチャ機能を利用して
このあたりが、私はあまり詳しくなくて分からないのですが、PC側の入力とレコーダーの出力をS端子などで繋げば、PC上にウィンドウ形式で表示できる、という解釈でよろしいでしょうか?その場合デジタル放送でも問題ない?もしそうならば、機能面や、安心感から考えてナナオのこの製品を購入しようと思います。
私も質問の趣旨からそれてしまいましたが・・
コントラスト拡張機能についても主観で構いませんので、率直な感想をお願いします。
書込番号:6026899
0点

再び、こんにちわ〜。
確かに…24インチデュアルという私の環境は、
田舎ならでは!かもです・・・
ま、その分、都心への移動に不便さを感じていますが!
神風特攻隊さん
>>PC側の入力とレコーダーの出力をS端子などで繋げば、
>>PC上にウィンドウ形式で表示できる
はいな♪その解釈でOKです。
ただし、もちろんメーカー推奨の利用法ではないでしょうし、
ボードとの相性等もありますので、断言はしませんが。
別のスレッドでも書かせて頂きましたが、
私は、通常、テレビ視聴メインの時は、RDZ-D900A(D端子)から
Sony製デジタルアンプ経由でDVI-HDMI変換でS2411Wに出力
(解像度の事情から複雑になっていますが…)しています。
PCメイン"ながら"作業 の時は、S端子経由キャプチャを
行っています。
S端子の性質上、蛇足なコメントかも知れませんが、
Window内では、デジタル映像のまま見れるわけではなく、
解像度低めのアナログ映像として表示になります。
視聴ソフトの設定次第で、十分実用可能です。
アナログキャプチャですので、PCで映像取込も…ニヤリ
>>コントラスト拡張機能についても主観で構いませんので
ということですので、私個人の主観で。
ドット欠(非点灯)云々言われていますが、実害がない場所
ですので、このモニタには満足しています。
コントラスト拡張は、S2410Wに比べて劇的に変化する!と
まではいきませんが、そんなに目の肥えていない私でも
効果は感じることができます。
※みなさん、おっしゃられているように、初期設定のままだ
と、画面が明るすぎる(世間で言うギラギラ感)のは確か
ですので、私は、輝度を下げて使っています。
はっきりくっきりな映像がお好みでしたら、純正の保護カバー(別売)
をつけると、テカテカ液晶気分も味わえますし、
いろいろ自分好みに仕上げられる一品かと思います。
書込番号:6029151
0点

>>加藤ショコラさん
PinP機能も必要ないことが分かり、ますますこの製品が欲しくなってきました。ギラギラも気にしていたのですが、調整機能も豊富ですし、なんとか自分好みな画質に出来るだろうと期待しています;;
このたびは皆さんありがとうございました。
書込番号:6031187
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]
ディスプレイの電源を入れた時や、節電モードから画面表示された時に、「パチ」と静電気のような音がします。
音自体は大きくないですが、買った時からしているので仕様なのか、不良なのか分かりません。小さい事だと思いますが、気になってしまいます。みなさんのディスプレイは音がしますか?
0点

それはモニター内部にある電源トランスの音ですかね。
このクチコミの製品ではありませんが、同じナナオ製のS2100でもt-homeさんのような現象があります。
一応、ナナオさんにもこの現象を確認してもらいましたが、製品仕様とのことでしたので、気にする程のことでもなさそうです。
どうしても気になるのでしたら、一度サポートに問い合わせてみるのもいいかと思います。
書込番号:6030910
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]
現在、デルの2世代前の24インチを使用しております。
この機種を検討しています。
個人的にヤフー動画やギャオ動画を視聴することが
時々あるのですが、そのような動画再生の画質も
それ相応に画質UPの期待はできるものでしょうか?
すいません、お詳しい方いらっしゃいましたら
ご返答お願い致します。
0点

2411Wは店頭で見れるはずだから、自分の目で確かめてみれば?
比較を聞くならDELL製品の正しい型番を書いたほうがいいと思うよ。
書込番号:6009876
0点

ヤフーとギャオに関しては、元の画質が悪いので
それほど期待は出来ないと思います。
自宅にある他の液晶3台と比べても、どれがいいかは個人差程度ですかね。
画質と言うよりは発色が良くなると思いますが、やはり元のは質が悪いので、この辺は好みの問題なので期待出来るとは言えませんね。
ここのダウンロード版の8Mぐらいの画質だと期待できる変化はあると思います、元の画質がある程度いい物だと発色の変化も大きいですからね。
http://5cm.yahoo.co.jp/teaser/index.html
あまり参考にならない書き込みかもしれませんが・・・・
書込番号:6010242
0点

魔笛様
ご回答ありがとうございます。
8M画質、初めて見ました。
1Mや1.5Mと比べると格段に良いですね。
元画質による差を実感できました。
ありがとうございます。
書込番号:6010324
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]
このモニターを仕事用(JWWCAD使用)に考えております。
24ワイド画面にJWWを映した場合、図面が横長に変形してしまいそうに思いますが、どなたか同じ仕様で使っている方がおりましたらどのような画面になるのか、A3図面フルの場合上下左右が切れてしまうなどの症状があるのか等々、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

マドセンさん こんばんわ。
使用者ではないのですが、横に変形することはないと思います。
ただたんに、作業領域が増える(見える範囲広くなる)だけだと思います。
ただ、PCのほうでそのサイズの解像度を表示できるか注意が必要ですが・・・。
書込番号:5986122
0点

塞上 夜斗さん
アドバイス、ありがとうございます。「PCのほうでそのサイズの解像度を表示できるか」との事ですが、それを確認するにはどうしたらよろしいのでしょうか。もし、対応していない場合は、どうすれば・・・。すみませんが、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:5986922
0点

使用しているPCの環境がWUXGA(1920x1200)表示できるビデオカードを使用しているかということだよ
質問するときは自分のPCのメーカー、型番ぐらい書けよ、自作ならマザーボードのチップセット、ビデオカードを。。。
書込番号:5987051
0点

ラストムーンさん の言われているとおり、PC型番等書いていただかないと、答えられません・・・。
書込番号:5987230
0点

FP241Wを使用していますがJWWにおいて
なんら問題なく製図板が広く使えています。
ここ2年ぐらいのグラボであれば問題なく
S2411Wでも使えると思います。
書込番号:6003668
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]
こんばんは。
当方PowerMacG5を使用しているものです。
PCは主に、ネットサーフィンと趣味程度にモデリングをしております。
今回、液晶ディスプレイを買い替えようと思いまして、
この液晶とアップルシネマディスプレイのどちらを買おうか
まよっております。
性能からいうとナナオの方が上なのでしょうか?
見た目G5と統一するなら、シネマかなとおもったり。。
でもマウスとか、キーボードは白なんだけどなあw
みなさんなら、このふたつだったらどちらの液晶を買いますか??
高額な商品なだけに、慎重に選びたいと思っております。
0点

マックファンならアップルシネマディスプレイ。
ファンでなければナナオ。
書込番号:5968330
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]
こんばんは。
現在S2411Wを使用しているのですが、これでテレビ・レコーダで録画した番組が観たいと思い、SONYのスゴ録RDZ-D700の購入を検討しているのですが、HDMI→DVI変換ケーブルで接続したとして、テレビは観れるのでしょうか?
メーカーサポートではAV機器との接続はサポートしていませんとの事で、購入したお店で聞いたら、接続してみないとわからないので、映らなくても責任は取れないといわれてしまいました。
どなかたご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
よろしくお願いします。
0点

結論から言うならば、「見られます。」
(注)私も出来るだけの設定は試した上での書き込みですが、
まだ気がついていない接続法・設定があるかも知れません。
加えて、メーカー保証外の利用方法ですので、ご判断、
ご利用は自己責任の上で行ってください。
当方の環境は、
(1)モニタ・・・S2411W+S2410Wのデュアル構成
(2)レコーダー・・・RDZ-D900A
(3)デジタルアンプ・・・DA3200ES(Sony)
※デジタルアンプは無くてもOKですが、あった方がよいです。
(方法1)HDMI-DVI変換ケーブル利用で(1)(2)を直結
映像は映りますが、RDZ-D900Aは1080p(SW2411Wの最大入力受付)
に対応していませんので、サイズの小さい映像をS2411W側で
拡大して表示することになります。
SW2411Wでは、拡大方式が「フルサイズ」と「拡大」の2種類
用意されていますが、どちらも縦横比が元の映像と変わって
しまいます。
音声は、もちろんS2411Wでは出ませんので、別にスピーカー
やコンポ等を用意することになります。
(方法2)(1)(2)の間に(3)を挟む
上記の(方法1)でいろいろ試しましたが、微妙な比率の違いが
私には納得できませんでしたので、現状はこの形で使っています。
※映像に対する主観ですから、個人差があると思います。
あくまで私の場合ですので・・・
DA3200ESは、各種入力をHDMIで出力できるよう変換することが
可能ですが、1080iを1080pに変換することはできません。
私は、(1)→D端子接続→(2)→HDMI-DVIケーブル→(3)という
形で、接続しました。S2411Wでは、1080pとは認識していない
ようですが、1080の映像として表示します。
※拡大の必要がなく、上下に黒い帯が入りますが、
比率も正しく表示されます。
(方法3)(2)からPCのビデオキャプチャへS端子で出力
この場合は、PC側での利用ソフトに依存するところが大きいので
説明は省きます。映像の質は落ちますが、正しい比率での
表示は可能です。
以上、私の経験談です。
繰り返しになりますが、判断はご自分で・・・
デジタル機器に強い!いろいろ設定を試す根気がある!
ならば、試してみる価値はあります。
書込番号:5975985
0点

>ヒロゲノム様
いえいえ、経験談を参考のために書いただけですので。
いろいろ試行錯誤しながら自分のデジタル環境を整えて
いくのも楽しいものですよ♪
今後のヒロゲノム様のデジタルライフが、今まで以上に
充実したものになるとよいですね。
で、補足ですが。
Panasonic上位機は、1080p(S2411Wが対応可能)の出力が
可能だったはずです。S2411W使用が前提ならば、
そちらの方もリサーチしては如何でしょうか。
いまどき(!?)Sonyファンな私ですので、このような
形でフルハイビジョン生活を堪能しています。
PS3との共用も視野に入れておりましたし、いずれ
HDMI切替機を買うのなら・・・ということで、
DA3200ESも買いました。
DA3200ES自体も、決して安くはない買い物ですが、
本来の役割である音質向上以外に、各種マルチメディア
出入力を受け持ってくれ、多彩に活躍してくれる機器です。
アナログビデオやLD等の既存機器も生かせます。
※スレッド違いの話題になるといけませんので、
アンプに関してはこのあたりで。
書込番号:5980060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



