『ギラつき感やや緩和の設定』のクチコミ掲示板

2006年12月 6日 発売

FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]

FlexScan S2411W-BK [24.1インチ] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:24.1型(インチ) モニタタイプ:ワイド 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 入力端子:DVIx2 FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]の価格比較
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]の店頭購入
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のレビュー
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のクチコミ
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]の画像・動画
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のオークション

FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 6日

  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]の価格比較
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]の店頭購入
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のレビュー
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のクチコミ
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]の画像・動画
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]

『ギラつき感やや緩和の設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]を新規書き込みFlexScan S2411W-BK [24.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ギラつき感やや緩和の設定

2007/03/21 21:25(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]

クチコミ投稿数:100件

L997のサブ液晶として動画用にこれを購入しましたが、
ネットで色々と叩かれている画面のギラつきはしっかりと
感じました。ホント目が疲れます。

パネルの仕様なのでしょうが静止画をじっくりと見つめる用途には向かないですね。

しかし一応画質調整で色々と追い込んだ結果、TEXTモードで色温度6500Kに
設定すると、隣にあるL997とは程遠いですが、一般的なビジネス液晶パネル
並には改善されました。

customモード設定でいくら調整してもギラつきは消えなかったので、
プリセットモードには数字で見えない何かがあるのでしょう。

一応ご参考まで。


書込番号:6143189

ナイスクチコミ!0


返信する
garirouさん
クチコミ投稿数:12件

2007/03/28 08:23(1年以上前)

液晶モニタのバックライトは、一般的に最大輝度の半分程度しか輝度を下げる事は出来ません。この液晶モニタの場合は450cmd→225cmd位ですね。この輝度は、AV対応でない液晶モニタの最大輝度250cmdに近く、明るい方に相当します。つまり、ハードウェアで調整できる最低輝度が最大輝度に近いのでギラつくワケです。

そこで、ソフトウェアで補正すると良いと思います。ガンマ(Gamma)補正ソフトと検索してみてください。フリーで出回っているものがあると思います。これは、ディスプレイに出力する信号そのものを暗くする方法です。モニターを最低輝度にまで下げ、その上にこの画質補正ソフトを使って輝度(ガンマ値)を下げれば、ギラつき感を減らす事が出来ると思います。

書込番号:6169524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/28 21:48(1年以上前)


まず初めに 私は本機の所有者ではありません。
従って 下記は自分で試した、確認した事項ではありません。

↓↓↓

日経WinPC 2007年4月号 98ページ に本機実機テストレポートが
載っており、ベンチ結果では、
S2411W 最小輝度 76cd/m2
となっております。

本機は 普通の感覚の方なら、ギラつき感は感じない程度の輝度設定は
可能と思われます。

ご参考まで。

書込番号:6171752

ナイスクチコミ!0


garirouさん
クチコミ投稿数:12件

2007/03/29 00:23(1年以上前)

一般的には輝度を下げる事は出来ない筈なのですが、何らかの方法で下げられるという事であらば...

輝度とコントラスト比は高いほど良いのか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/08/news001.html

これを見ると、コントラスト比の高さがギラつき感につながっているかもしれないので、ガンマ補正ソフトのブラック調整のRGBバランスの全てを明るい方向に持っていって、黒を灰色にしてしまう事で、ギラつきを抑える事が出来る可能性があります。

それと、荒技として100円ショップでサングラスを購入するという方法もあります。ただし、あまりレンズの色が濃いものを使ってしまうと、瞳孔が開きすぎて、裸眼の時に紫外線の影響を受けやすくなりますので、薄いものか無色透明のものがおすすめです。無色透明でもUVカットグラスならば、ある程度ギラつき感を抑える事が出来ます。(気休め程度ですが...)

書込番号:6172626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-BK [24.1インチ]の満足度4

2007/03/29 01:06(1年以上前)

garirouさん

>液晶モニタのバックライトは、一般的に最大輝度の半分程度
>しか輝度を下げる事は出来ません。この液晶モニタの場合は
>450cmd→225cmd位ですね

どちらで得た知識か知りませんが、私の使用しているS2411Wはeye-one Display2というキャリブレーションで設定を行って120cdに下げて使用できています。
キャリブレーションで輝度を測っているためあまり誤差はないと思います。
custom設定で色温度 6500K、120cdになる明るさは12%位だったと思います。色設定によって違うかもしれませんが・・・。
確かに0%まで下げると76cd程度になるのかもしれません。

書込番号:6172835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-BK [24.1インチ]の満足度4

2007/03/29 01:10(1年以上前)

ちなみにSRGBでギラツキを押さえようとすると0%にしてもきついかもしれません。

なのであまり使用していません→S2411W。

主に使用しているモニタはT966とT965二台です。

やっぱCRT最高。

T965は二画面にしてるから枠が鬱陶しいのですが・・・。

書込番号:6172845

ナイスクチコミ!0


garirouさん
クチコミ投稿数:12件

2007/03/29 14:11(1年以上前)

>どちらで得た知識か知りませんが、私の使用しているS2411Wはeye-one
>Display2というキャリブレーションで設定を行って120cdに下げて使用できて
>います。

一般的に言うと、蛍光管の特性と言っていいでしょう。蛍光管をバックライトとしている以上、蛍光管そのものの輝度は半分以下にできないと考えられます。しかし、S2411Wのような10bitガンマ補正が出来るものは、恐らく、バックライトの輝度だけではなく、モニタ側で信号そのものを暗くしているのかもしれません。
要するに蛍光管の部品の特性から、半分以下に出来ないという話です。つまり、一般的な蛍光管の特性ですね。ただ、これも一般論でして、実際には蛍光管であっても、輝度をかなり可変できるものがあります。

最近、液晶ディスプレイが明るすぎるという話を聞くと、「半分程度にしか下げられないのだろう」と考えていましたが、120cdまで下げられるとなると、高価な部品を使っているか、最近の部品がそうなのか、あるいは信号を処理するチップが途中にあるのか?と考えてしまいます。

また、単に明るさだけでなく、コントラスト比の高さが原因でギラつくのか?
そういう事も考えた上で自分の一つ前の文章では、ガンマ補正ソフトの調整の仕方などを加えてみました。

書込番号:6174211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/03/30 00:15(1年以上前)

皆さんコメントありがとう。

今日改めてL997とS2411Wの2D画質を見比べましたが、
世界最高画質と言われるL997と比べる事自体に無理があるのかも
知れません。

S2411Wも動画や色再現性能、各種調整機能は高水準のモニタであるとともに
調整次第では2D画面でも十分に使える物だと思います。
また巷で叩かれているドット抜け問題も私のモニタは皆無でした。
(最近のロットでは改善されているのでしょう)

まあ当初の目的通りに動画用として使い倒していきます。

書込番号:6176332

ナイスクチコミ!0


LTPSさん
クチコミ投稿数:47件

2007/03/30 05:58(1年以上前)

garirouさん
CCFLの調光には二種類の方法があって、リニア調光(電圧調光)では確かに半分程度までしか調光できません。
一方PWM調光を用いれば更に広範囲まで調光することが可能で、高価なモニタは両方を組み合わせて調光しています。
ちなみにPWMのデューティー比は1kHz前後が多いようです。

参考までに、L997は約10%、三菱RDT211Hは約25%まで調光することが出来ます。

安価なモニタでは下限が高く眩しいか、信号処理を併用して下げている物が多いですね。
後者は階調やコントラストが犠牲になるためすぐにわかります(10bitガンマ補正などと言う高度な物は搭載していませんので…)。

書込番号:6176863

ナイスクチコミ!0


garirouさん
クチコミ投稿数:12件

2007/03/31 08:35(1年以上前)

>CCFLの調光には二種類の方法があって、リニア調光(電圧調光)では確かに半分程度までしか調光できません。
>一方PWM調光を用いれば更に広範囲まで調光することが可能で、高価なモニタは両方を組み合わせて調光しています。
>ちなみにPWMのデューティー比は1kHz前後が多いようです

なるほど、そうだったんですか。それで合点がいきました。

>安価なモニタでは下限が高く眩しいか、信号処理を併用して下げている物が多いですね。
>後者は階調やコントラストが犠牲になるためすぐにわかります(10bitガンマ補正などと言う高度な物は搭載していませんので…)。

階調がきちんと出て眩しくない液晶モニタを買うのならば高級品を買った方が良さそうですね。

書込番号:6180448

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]
EIZO

FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 6日

FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング