
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年3月31日 08:35 |
![]() |
1 | 8 | 2007年3月25日 19:11 |
![]() |
1 | 6 | 2007年3月25日 15:51 |
![]() |
0 | 27 | 2007年3月24日 03:39 |
![]() |
4 | 6 | 2007年3月22日 17:42 |
![]() |
3 | 5 | 2007年3月20日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]
L997のサブ液晶として動画用にこれを購入しましたが、
ネットで色々と叩かれている画面のギラつきはしっかりと
感じました。ホント目が疲れます。
パネルの仕様なのでしょうが静止画をじっくりと見つめる用途には向かないですね。
しかし一応画質調整で色々と追い込んだ結果、TEXTモードで色温度6500Kに
設定すると、隣にあるL997とは程遠いですが、一般的なビジネス液晶パネル
並には改善されました。
customモード設定でいくら調整してもギラつきは消えなかったので、
プリセットモードには数字で見えない何かがあるのでしょう。
一応ご参考まで。
0点

液晶モニタのバックライトは、一般的に最大輝度の半分程度しか輝度を下げる事は出来ません。この液晶モニタの場合は450cmd→225cmd位ですね。この輝度は、AV対応でない液晶モニタの最大輝度250cmdに近く、明るい方に相当します。つまり、ハードウェアで調整できる最低輝度が最大輝度に近いのでギラつくワケです。
そこで、ソフトウェアで補正すると良いと思います。ガンマ(Gamma)補正ソフトと検索してみてください。フリーで出回っているものがあると思います。これは、ディスプレイに出力する信号そのものを暗くする方法です。モニターを最低輝度にまで下げ、その上にこの画質補正ソフトを使って輝度(ガンマ値)を下げれば、ギラつき感を減らす事が出来ると思います。
書込番号:6169524
0点

まず初めに 私は本機の所有者ではありません。
従って 下記は自分で試した、確認した事項ではありません。
↓↓↓
日経WinPC 2007年4月号 98ページ に本機実機テストレポートが
載っており、ベンチ結果では、
S2411W 最小輝度 76cd/m2
となっております。
本機は 普通の感覚の方なら、ギラつき感は感じない程度の輝度設定は
可能と思われます。
ご参考まで。
書込番号:6171752
0点

一般的には輝度を下げる事は出来ない筈なのですが、何らかの方法で下げられるという事であらば...
輝度とコントラスト比は高いほど良いのか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/08/news001.html
これを見ると、コントラスト比の高さがギラつき感につながっているかもしれないので、ガンマ補正ソフトのブラック調整のRGBバランスの全てを明るい方向に持っていって、黒を灰色にしてしまう事で、ギラつきを抑える事が出来る可能性があります。
それと、荒技として100円ショップでサングラスを購入するという方法もあります。ただし、あまりレンズの色が濃いものを使ってしまうと、瞳孔が開きすぎて、裸眼の時に紫外線の影響を受けやすくなりますので、薄いものか無色透明のものがおすすめです。無色透明でもUVカットグラスならば、ある程度ギラつき感を抑える事が出来ます。(気休め程度ですが...)
書込番号:6172626
0点

garirouさん
>液晶モニタのバックライトは、一般的に最大輝度の半分程度
>しか輝度を下げる事は出来ません。この液晶モニタの場合は
>450cmd→225cmd位ですね
どちらで得た知識か知りませんが、私の使用しているS2411Wはeye-one Display2というキャリブレーションで設定を行って120cdに下げて使用できています。
キャリブレーションで輝度を測っているためあまり誤差はないと思います。
custom設定で色温度 6500K、120cdになる明るさは12%位だったと思います。色設定によって違うかもしれませんが・・・。
確かに0%まで下げると76cd程度になるのかもしれません。
書込番号:6172835
0点

ちなみにSRGBでギラツキを押さえようとすると0%にしてもきついかもしれません。
なのであまり使用していません→S2411W。
主に使用しているモニタはT966とT965二台です。
やっぱCRT最高。
T965は二画面にしてるから枠が鬱陶しいのですが・・・。
書込番号:6172845
0点

>どちらで得た知識か知りませんが、私の使用しているS2411Wはeye-one
>Display2というキャリブレーションで設定を行って120cdに下げて使用できて
>います。
一般的に言うと、蛍光管の特性と言っていいでしょう。蛍光管をバックライトとしている以上、蛍光管そのものの輝度は半分以下にできないと考えられます。しかし、S2411Wのような10bitガンマ補正が出来るものは、恐らく、バックライトの輝度だけではなく、モニタ側で信号そのものを暗くしているのかもしれません。
要するに蛍光管の部品の特性から、半分以下に出来ないという話です。つまり、一般的な蛍光管の特性ですね。ただ、これも一般論でして、実際には蛍光管であっても、輝度をかなり可変できるものがあります。
最近、液晶ディスプレイが明るすぎるという話を聞くと、「半分程度にしか下げられないのだろう」と考えていましたが、120cdまで下げられるとなると、高価な部品を使っているか、最近の部品がそうなのか、あるいは信号を処理するチップが途中にあるのか?と考えてしまいます。
また、単に明るさだけでなく、コントラスト比の高さが原因でギラつくのか?
そういう事も考えた上で自分の一つ前の文章では、ガンマ補正ソフトの調整の仕方などを加えてみました。
書込番号:6174211
0点

皆さんコメントありがとう。
今日改めてL997とS2411Wの2D画質を見比べましたが、
世界最高画質と言われるL997と比べる事自体に無理があるのかも
知れません。
S2411Wも動画や色再現性能、各種調整機能は高水準のモニタであるとともに
調整次第では2D画面でも十分に使える物だと思います。
また巷で叩かれているドット抜け問題も私のモニタは皆無でした。
(最近のロットでは改善されているのでしょう)
まあ当初の目的通りに動画用として使い倒していきます。
書込番号:6176332
0点

garirouさん
CCFLの調光には二種類の方法があって、リニア調光(電圧調光)では確かに半分程度までしか調光できません。
一方PWM調光を用いれば更に広範囲まで調光することが可能で、高価なモニタは両方を組み合わせて調光しています。
ちなみにPWMのデューティー比は1kHz前後が多いようです。
参考までに、L997は約10%、三菱RDT211Hは約25%まで調光することが出来ます。
安価なモニタでは下限が高く眩しいか、信号処理を併用して下げている物が多いですね。
後者は階調やコントラストが犠牲になるためすぐにわかります(10bitガンマ補正などと言う高度な物は搭載していませんので…)。
書込番号:6176863
0点

>CCFLの調光には二種類の方法があって、リニア調光(電圧調光)では確かに半分程度までしか調光できません。
>一方PWM調光を用いれば更に広範囲まで調光することが可能で、高価なモニタは両方を組み合わせて調光しています。
>ちなみにPWMのデューティー比は1kHz前後が多いようです
なるほど、そうだったんですか。それで合点がいきました。
>安価なモニタでは下限が高く眩しいか、信号処理を併用して下げている物が多いですね。
>後者は階調やコントラストが犠牲になるためすぐにわかります(10bitガンマ補正などと言う高度な物は搭載していませんので…)。
階調がきちんと出て眩しくない液晶モニタを買うのならば高級品を買った方が良さそうですね。
書込番号:6180448
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]

ビックカメラも値下げしているようです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010165642
書込番号:6146124
0点

ドット問題からナナオの書き込み少なくなったね、実際ドット落ち商品はまだ販売されているのかな?
評判落として安くなったから安く買いたい人には今回の騒動は○か?
書込番号:6146336
0点

ドット欠けが気になるなら99で
>▼【3/31までの期間限定】EIZO S2411Wご購入に限りドット欠け交換保証をサービスします
【24インチワイド液晶】EIZO (新品) S2411W 交換保証込み税込特価 129,980円
●それ以外のお買い得情報
▼ 3/24(土)25(日)限定 今月最大の液晶モニタ大特価セール
▼ 【17インチ液晶最安】応答速度8msの17型液晶が今だけ1万5千円割れ
メガビジョン (新品) MV177ANV 通常\23,800→週末特価 \14,999[各日5台限定]
▼ 【19インチ液晶最安】DVI端子搭載2系統入力対応でこちらもアキバ最安
BenQ (新品) FP91G+ 通常\26,80→週末特価 \17,999[各日5台限定]
商品詳細はこちらより
▼ 【19インチワイド液晶最安】Vistaに最適 メーカー保証3年間ワイド液晶が極安特価
BenQ (新品) FP92W 通常\28,800→週末特価 \17,999[各日5台限定]
商品詳細はこちらより
▼ 【22インチワイド液晶最安】1680x1050の広解像度ワイド液晶がメーカー3年保証でさらに安く
BenQ (新品) FP222W 通常\39,800→週末特価 \34,999[各日5台限定]
商品詳細はこちらより
▼ 【24インチワイド液晶最安】フルHD等倍表示可能 コンポーネント2系統やピボットも可能な多機能モニタ
Gateway (新品) FPD2485WJ 通常\99,800→週末特価 \89,980(10%ポイント還元)[各日3台限定]
商品詳細はこちらより
▼ 【25.5インチワイド液晶】H-IPSパネル採用で高画質&フルHD等倍表示可能 入力端子3系統搭載
MITSUBISHI (新品) RDT261WHBK 通常\158,000→週末特価 \129,980 [黒のみ各日3台限定]
商品詳細はこちらより
書込番号:6149074
1点

NTT-X Storeでも118,600円-3,000円(その場で適用されるクーポン)=115,600円送料無料になってます。
S2411W-WSが
http://nttxstore.jp/_II_NA11966862?LID=mm&FMID=mm
S2411W-BKが
http://nttxstore.jp/_II_NA11966861?LID=mm&FMID=mm
書込番号:6151280
0点

25日までの期間限定で、ヨドバシのネット販売では価格が119,800円となっていま・・・したが、現在は消えちゃいました。(残念)どうしたのでしょうね?
ドット抜け問題は承知の上で購入を昨晩検討し、今朝申し込もうと思ったのですが・・・
ラストムーンさんへ
ご紹介頂いた「99」というショップのアドレスを教えて頂けますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6158437
0点

99はツクモ、九十九で分かるはず
特売情報はeXカード(無料)を申し込むか、ツクモメールニュースに登録すればいい。
検索すれば一発でURLは分かるよ。
書込番号:6158489
0点

ラストムーンさんへ
ツクモのページは見たのですが、登録をしていなかったので期間限定情報などが得られていませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:6159375
0点




PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]
ソフマップ大宮店で今日「緊急値下げ」で109800でした。各色在庫あるようでした。明日もやってるかは不明です。
私は先週に「本日限り5%割引」で122000 くらい(+1%)で購入したのでちょっとブルーです。私の買ったディスプレイは例のドット欠けがなかったのでまあよしとします。「緊急値下げ」がドット欠けかどうかは知りませんが。私のディスプレイは 2007年7週製造になっています。
ハンドキャリーで持って帰りましたが大宮駅まででも死にそうでした。安い分送料かけて自宅まで送った方が良いかもしれません。
1点

それって10%ポイント還元付きなんですか?
私もホスィ〜、けどカネが・・・
2411Wって持って帰るのそんなにしんどい?
書込番号:6155260
0点

10%ではなく1%です。支払うのは 109800円で,sofmap カードを持っていれば1098ルピー還元ですね。
本体重量が10kgちょっとだから余裕だろうと思ったら,箱が思いの外大きく,しかも箱の重量が5kg近くあるんじゃないでしょうか。片手で運ぶのは大変でした。
書込番号:6155964
0点

急に値崩れしてきましたね・・・・・。
これは 値下げの兆しかな。
ポイント等を含めて 10万円の大台割り込んだら
買い の一言ですね。
いろいろ迷っていましたが、もう少し待ってみます。
とりあえず まだ現在使っているCRT使えるし・・・・。
一度 実売11万円弱で販売されたものを、
12〜13万円で購入する人は、情報を知らない人くらいでしょう。
11万円で ポイント還元10%とかなったら・・・・、
買いたいな。
ヽ(^O^)ゝ
書込番号:6158151
0点

先ほど確認してきましたが
\109,800だったのは型落ちのFlexScan S2410Wでした。
FlexScan S2411Wはソフマップ会員だと『\129,800』でポイント1%還元。
(さらにワランティ保証に加入すると+\7,500)
通常時より\10,000お安く購入できる程度ですね。
S2411W買って来ちゃいましたけどw
書込番号:6158317
0点

S2410だと特売で10万切っているからな
NocturnalRitesさんが買ったのは本当にS2411なの
書込番号:6158382
0点

あれ。そうでしたか。2411Wの展示機の横の黄色いポップは2410のことでしたか。失礼しました。てっきり2411が表示価格の139800より3万円も値引きになったのかと思ってしまいました。
書込番号:6158821
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]
ナナオS2411Wの本体色で悩んでいます
もちろんエロビデオも見ますし、仕事もします
動画を見るなら黒でしょうが、白の方がナナオっぽくて存在感があります
知り合いがS2410Wの白を買いました
みなさまのご意見お聞かせください
0点

単純に好みの問題で・・
古いモデルですが、わたしは黒にしました。
確かに白の方が NANAO っぽい。。
書込番号:6060345
0点

おいらは白使ってますね。
黒だと何か画面が小さく感じる気がしたので。
書込番号:6060440
0点

確かに白のが画面でかく見えますねー
たばこ吸わないなら白のがいいと思います、吸うなら黒ですね
自分は吸うので黒にしました。
書込番号:6060624
0点

↑壊れるまで使うから、汚れるからとか気にしない。
目が疲れるのが嫌だから白。
まぁ、もう1台のナナオモニタは5年目(12000時間)突入w
あ、そうそう嫁曰く「黒のほうが埃とかが目立ちやすいから白がいい」だそうです。確かに車のボディカラーは白のほうが汚れが目立ちにくいっけ(^^;
書込番号:6060671
0点

いつも黒しか買わない自分がこれだけは白にした
白をベースに枠の造形がなされているから
あと黒はガンメタラメが入っていたのでパスした。
書込番号:6060876
0点

バウハンさんの言う通り目は大事だと思います。
人によってはこの機種が目によくない場合もあるので、フィルターなどをつける場合もりますからね、自分も外観より目を優先してフィルター付けました。
拭き取れば取れる埃を気にするか拭いても取れないヤニを気にするかですかね?
それよりもバウハンさんが結婚してたのが驚きでしたw
書込番号:6061253
0点

>フィルター付けました。
ああ、俺もそれはつけた。純正の奴ね。単純にBOSEスピーカーのセット購入だとお買い得だったから(^^
ちなみに俺のはS2411Wでも2410Wでもなく、S2110Wですよ。
ゲーム目的なので、あまりに広い解像度はGPUへの負担が大きいので避けました。
グレアパネルの上にグレアのフィルターつけているので、具合はいいようです。市販品と違い、厚みがかなりあるので表面を拭く際にもあまり気兼ねせずに拭けます。
>それよりもバウハンさんが結婚してたのが驚きでしたw
え?知らなかった?もう5年になりますよ。
嫁の苦情(メカニカルキーやウーファーの低音などの)を考慮して家建てる際にPC用の部屋作ったくらいですw
PC机に合わせて部屋サイズ設計してもらって、作り付けの棚とかもつけてもらったので、使い勝手はとてもいいです。難点はいまだにエアコンつけてないことかな?毎年、今年こそつけるぞ〜〜って思いつつ、夏が過ぎていっていますw
狭くてもPC用の部屋あるといいですよ〜〜(^^
書込番号:6061298
0点

個人的には、PCケースやキーボードなマウスやスピーカーなどと合わせた色にしてます。
ろーあいあす
書込番号:6061346
0点

自分は白派でしたが、レタッチなどで画面を凝視するとき、
白だと光が反射して画面が見にくいので黒を選びました。
初めての黒でしたが正解だったと思います。
# CRTの頃から黒の方がnanaoって気がする。
書込番号:6062140
0点

みなさま、ありがとうございます
買うのは四月なかばになります
動画を観るとき、とくにエロビデオの場合には黒じゃないとダメだと思っています
しかし、黒はラメが入っているというお話なので、ますます悩んできました
ちなみに、パソコン本体はMac miniにしようかなと
書込番号:6062194
0点

うちのモニタは代々黒だけど、エロビデオ見る為でないことを強く主張しておきたい(笑)
……………テレビでないの?そういうの見る時。
ろーあいあす
書込番号:6062333
0点

>テレビでないの?そういうの見る時。
テレビだとリビングにあることが多いから、家族の目に付くからじゃない?(^^;
書込番号:6062617
0点

黒にしてフードをつければばっちりでしょう
ラメというより銀の粒が大きくてあまり艶消しでない点がちょっとと思うだけです気にしなければ気にならないのでは?
書込番号:6063405
0点

そういえば、最近はあまりそういう傾向少ないみたいだけど、昔は白より黒が高価だったね〜、、、、(^^;
昔の白ってのは、コイツみたいな真っ白じゃなくて、ベージュっぽい白だったしね〜。
書込番号:6065274
0点

白はどうしても、煙草や日光の影響で黄色く変色していき
ますから・・・
お勧めは黒ですね。はい。
hpやDELL、IBMのPCは筐体が汚くなりにくいですw
書込番号:6065292
0点

塗装してある白ですからね
自分は塗装していない白は買わないです。
書込番号:6065488
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]
S2411W か RDT261WH かで、どちらを購入するか迷っています。
当初、S2411W を購入するつもりでしたが、例のドット欠け問題で「待てよ」ということになりました。ヨドバシで両機のデモを見たところ、RDT261WH は色鮮やかでくっきりですが、赤みがやや気になりました。
文書作成、ウェブ閲覧、映像編集が主な用途ですが、どちらがいいのでしょうか? もともとは Apple の Cinema Display 23インチを購入しようと思っていましたので、このぐらいの大きな液晶を考えています。
スペック的には S2411W の方が上のような気もしますが、アドバイスをいただければと思います。よろしくお願い致します。
0点

RDT261WHについて・・
スペック的に見劣りするのは、H-IPS パネルだからかな。
雑誌の特集で気に成ったのは、最小輝度が高めな点と、ガンマカーブに若干の歪み。
その辺りは、S2411W の VA パネルの方がキチンと抑えてますね。
後は実際に見て確認されたスレ主の判断で。
書込番号:6136341
1点

色合いに納得すれば、RDT26 に一票。 ・・・と個人的意見w
書込番号:6136441
1点

AV機器との接続を考えるのなら、RDT261WHでしょう。
書込番号:6138429
1点

一部IPS信者の中傷等でこのs2411はたたかれましたが、自分の目で見て判断した方がよいと思いますよ。
絶賛されているPANA等のIPSパネルを使った液晶TVなど実際に目で見ているとパッと見では黒のしまりがよいため解像感があるように見えますが、よく見るとコントラストが浅いためグレーの黒落ち込み白飛びの大きさ等が見て取れます。
VA、IPSそれぞれ弱点を持つてますが新機種がでるたびに弱点を補ってきているので現段階では、どちらを買われても間違いないと思います。
僕も実はこの2機種で迷い中です。デザインはRDT261の方が好み、サポート保証を考えるとS2411Wの5年保証は大きいですね。
書込番号:6138454
1点

皆さま、ありがとうございます。天元さんがおっしゃる「日経WinPC」誌のレビューを読みましたが、RDT261WH のガンマカーブに見られるひずみが気になりますね。
ヨドバシで両機のデモを見たのですが、Mac のセクションでは Mac Pro にこの2機が接続されていました。私の印象では、RDT261WH の方がよりくっきり見え、S2411W はぼやっとした感じに見えました(もちろん、設定の違いがあったのかも知れません)。
今日、もう一度デモを見て決めたいと思いますが、ヨドバシではネットの値段が25日までの限定で119,800円(ポイント10%)に下がりましたので、S2411W を買ってしまうかも知れません。
書込番号:6145534
0点

Samsung製S-PVAパネルとLG H-IPSパネルの画質の好みは個人差があるから目で確かめて決めたほうがいいよ。
安さならLG H-IPSパネル搭載のAL2623Wtdが9万以下で買えるから99で画質を確認してみれば。
書込番号:6146381
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]
S2111Wの購入を考えています。デスクトップPCを購入するまでの間に、今あるノートPC(EPSON Endeavor NT9000Pro 15.4型 WUXGA ビデオカード:GeForce Go 6600)に接続して使用したいと思っています。ちゃんと表示されるでしょうか?不安なのでご意見お願いします。
0点

下記の仕様を見る限り、外部ディスプレイ接続時での WSXGA+(1680x1050) の表示は無理そうですね。
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_S/TN100013034
ただデスクトップPCを購入するまでの間のご使用であれば、S2111W にはアスペクト比固定機能が付いていますので SXGA(1280x1024) の表示で我慢されれば問題無いかと思いますよ。
書込番号:6087355
2点

やはりS2111Wの機能を十分に引き出すことはできないのですね。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:6087530
1点

市販されているビデオカードだと新しいグラフィックドライバが提供されるから問題はないが
ノートの場合だと更新されることは少ないからね、NVIDIAのHPを見てもGeForce Go7シリーズだけだね
後はエプソンにあるから確認してみれば
書込番号:6088698
0点

少々返信が遅れているので、既に解決済かも知れませんが、
私も別の機種(S2411W+SonyVaioZ)で環境を構築した経験が
ありますので、別の方に対しても参考になるかと。
当方の上記環境は、Ati系のビデオチップでした。
正規のドライバーではS2411Wに対して、好みの解像度を
送れませんでしたので、メーカー公式のものではない
ビデオドライバーを利用しました。
※有名なドライバーですが、使用はあくまでも完全に
自己責任ですので、あえて名前は伏せます。
この組み合わせで、S2411Wへの最大解像度1920×1200に
対応することができました。
上述のとおり、堂々と一般の方にお勧めできる方法では
ないので、「こんな手段もあるにはあるよ」程度の
情報として心にとどめておいて見ると、より利用法が
広がることもあるかも、ですね。
・・・ううう。。回りくどい言い方だ><
書込番号:6137346
0点

Goだったら確かにいけますね。
オンボードでも945以降ならいけます
書込番号:6137502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



