FlexScan S2411W-BK [24.1インチ] のクチコミ掲示板

2006年12月 6日 発売

FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:24.1型(インチ) 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 入力端子:DVIx2 FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]の価格比較
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のレビュー
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のクチコミ
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]の画像・動画
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のオークション

FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 6日

  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]の価格比較
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のレビュー
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のクチコミ
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]の画像・動画
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]

FlexScan S2411W-BK [24.1インチ] のクチコミ掲示板

(682件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]を新規書き込みFlexScan S2411W-BK [24.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源を入れてから・・・

2007/01/26 01:30(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]

スレ主 ez-revoさん
クチコミ投稿数:2件

皆さん、こんばんは

現在、この機種を使用していて、
気になる症状があるので質問させて頂きます。

電源を入れて画面は写るのですが、
しばらくの間(長い時は10分ほど、短くても1分ほど)
上下の明るさが違うのです。
(又は左右の時もあります)
明るさの境目は、どちらの場合も真ん中辺りです。
(上が明るくて下は暗く、真ん中辺りがグラデーションの様になっています。)
8割位の割合で、この症状が出ます。
皆さんのモニターは、このような症状は出ますでしょうか?
それとも、モニター自体の性質なのでしょうか?

よろしくお願い致します。



書込番号:5923335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/01/26 10:12(1年以上前)

他のPCで接続して同じ症状ならモニタの不良だろうね。
PCがないなら、DVDレコ、PS3などを、HDMI -> DVI-D 変換アダプタでつないで確かめてみれば。

書込番号:5923891

ナイスクチコミ!0


スレ主 ez-revoさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/26 23:45(1年以上前)

ラストムーンさん、アドバイスありがとうございます。

やっぱり不良なんですかね。

明日、他のPCに接続して、確認してみようと思います。
それでも同じ症状が出るようなら、
サポートに問い合わせてみます。

書込番号:5926594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード

2007/01/19 12:04(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]

クチコミ投稿数:9件

このモニターの解像度(1920×1200)に対応したグラフィック
ボードを探しています。今はMTAROXのMillennium P650 (AGP 64MB)
で使用していますが、Windows Vistaに備えてシステムを
作り直そうと思っているのですが、結構デジタルで(1920×1200)に
対応してるボードが少なそうなので困ってます。
皆さんおすすめは有りますか。
メモリーが256M以上で(1920×1200)でデジタルで使えるもの
を探しています。

書込番号:5898931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/01/19 12:20(1年以上前)

AGPで探しているなら使用しているマザーのチップセット次第
AGP×8仕様なら1万5千円以上なら使える。
PCI Express ×16で組みなおすならよほどの廉価版でもない限りDVI接続のWUXGAは可能。

書込番号:5898962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/19 12:30(1年以上前)

そうなんですか!
自分で組む前にエプソンダイレクトなんかも見ておこう
と思って調べたらエプソンのここには
http://www.epsondirect.co.jp/pro4000/option.asp?kh=3&param=video

めちゃくちゃ高価なATI FireGL V7200以外は
デジタルでは1600×1200と書いてある物で・・・
ここに書かれてることは実際とは違うのでしょうか?

書込番号:5898987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/19 13:12(1年以上前)

確認する所間違っていないか?
ビデオカードならカードベンダーのHPで確認してみれば。

http://www.leadtek.co.jp/graphic.htm

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac.html

上位のWQXGA (2560 × 1600)表示が出来るDualLink対応でも1万以下で買える時代だよ。

Vista Premium登場でビデオカードも新世代に移行するから。
DirectX 10 Shader Model 4.
HDCP対応「HDMI端子」
DualLink
は標準になるはず。

書込番号:5899098

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/01/19 13:13(1年以上前)

ナナオの方確認しましょう
  ↓
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=monitor/slim/s2410w_support.html

書込番号:5899100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/19 13:47(1年以上前)

長らく自作をしていなかったので今回も面倒なので
エプソンダイレクトで買おうかなと構成を検討して
いたらあんな事が書いてあるので、これでは
自作でボードを探さないといけないのかと思って
こちらでおたずねした次第です。m(__)m

でもエプソンダイレクトのここは
http://www.epsondirect.co.jp/pro4000/option.asp?kh=3&param=video
どうしてこのように書いているのでしょうか???

書込番号:5899160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/19 13:53(1年以上前)

そんなの知るか、エプソンに確かめてみろよ。

書込番号:5899166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/19 13:59(1年以上前)

WQXGA (2560 × 1600)以上のモニタはDVI接続しか出来ないから、アナログRGB接続は2048×1536以下しか接続できない

一般要素ではWUXGA(1920x1200)になる。

書込番号:5899175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/19 23:51(1年以上前)

>メモリーが256M以上で(1920×1200)でデジタルで使えるもの

てか、これでVISTAのエアロが動くとは限らんでしょ?

AGPで最速のグラボ買わないとキツイんじゃない?
エアロ使わないってなら、別にいいけどさ。

まぁ、何でそんなに急いで不安定なOSにしたがるのかもわからないけど、、、

書込番号:5900926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

CRTとどちらが良い?

2006/12/25 09:39(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]

クチコミ投稿数:200件

みなさん、おはようございます。
私の愛機GDM-F520がピントがずれてしまったので
修理に出したところ、なんと142,000の見積もりが来ました。
ブラウン管の取り替えだそうです。
うーん、まだ、7、8万円なら迷わず修理でしたが、
14万はビミョーすぎます。

GDM-F520は映りは素晴らしいですが、奥行きが45cm。
机が埋まってるのが辛いところでした。

いっそのこと作業エリアの広い
S2411Wに乗り移ろうと思っているのですが、
CRT優位の噂がある中、いかがなものでしょう。
GDM-F520と変わらなければ、最高ですが。
乗り換えに際し、上司を説得できる材料があれば、幸いです。

用途としては、WEB DTP 用です。
色の厳密さは印刷屋さんほどではありません。
どちらかというと、プリンターとのカラーマッチングを
望んでいます。
色調整はOPTIXを使用しています。

使用環境:OS 10.3.9
PMG5/2.5GHz DUAL メモリ2.5GB ビデオ9600XT
プリンターはPX-5500(イラレと相性悪過ぎ) スキャナGT-X700
使用ソフトは、Creative Suite1.0

書込番号:5800956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/12/25 11:03(1年以上前)

画質に関して言えばCRTがちゃんと修理できるなら、CRTですね。

でもWebデザインということなら、いまどき見る人がLCDが多いので、作る側もLCDでいいのでは?とも思います。

プリントとの色あわせについても、各種調整機能の充実している、この製品は悪くない選択だと思いますよ。


上司への説得材料は、、、

1:広い解像度で作業が効率よく出来る。

2:低発熱なので、社内空調管理に貢献

3:低消費電力。といっても35Wくらしか変わらないけど、、、

4:省スペース。


まぁ、この中でわかりやすいのは2と4かな?消費電力はこのクラスになるとCRTと大して変わらないですね。1に関しては、みぎ回りさん自身のプレッシャーにも繋がるのでどうかと、、、(^^;

でも、仕事で色あわせのことを考えると、CEシリーズのほうがいいかも?
http://www.eizo.co.jp/products/ce/ce240w/index.html

あとあと考えるとこっちが楽じゃないかな?

書込番号:5801153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/25 11:16(1年以上前)

大手量販店で液晶モニタの画質を見比べてみたらいかがですか
大半がTN液晶モニタが多いから、VA、IPSモニタのあるところでデジタル接続していないと参考にはなりませんが。
一番は、ナナオのショールームで見るべきかな
色再現性にそれでもご不満ならAdobe RGB対応液晶ディスプレイを買ってください、サムスンから20インチ、16万で販売されました。

書込番号:5801186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2006/12/25 17:07(1年以上前)

みなさん早速のレスありがとうございます。
上には上があるのですね。
しかし、予算は14万でしょう。たぶん。
性能は良さそうなのでこれに決めたいのですが、
輝度ムラ、色ムラの心配は結構あるのでしょうか?
現物はまだ見ていないので、確認していませんが
appleの23インチとどっちが良いでしょう?

書込番号:5802176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/25 18:03(1年以上前)

>appleの23インチとどっちが良いでしょう?

比べるまでも無く、ナナオ。


いつ壊れてもおかしくない精密機器で、メーカー保証1年と5年、どっち選びますか?
サポート体制もあるのか無いのかわからないアップルと、高レベルと定評のあるナナオ。

どっちがいいかはもう考えることも無いでしょう。

書込番号:5802361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/25 19:26(1年以上前)

S2411Wを検討しているから、相当画質に拘りがあるかと思われたが、単に大画面のWUXGAが欲しいだけのようだね。

アップルシネマはWindowsユーザー向きではなく、デザインに惚れて買うのかな、入力がDVI1系統しかないからアナログ入力は勿論、
2台のPCを接続出来ないよ。

HDCP対応が必要なければ、型落ちのS2410Wなら特売で10万以下で販売してる、他のメーカーなら8万代で買える。

書込番号:5802635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2006/12/25 20:42(1年以上前)

バウハンさん、ラストムーンさんレスありがとうございます。
APPLEのモニターは純正なので相性とかメリットがあるのかな?
と思いましたが、なさそうですね。

>単に大画面のWUXGAが欲しいだけのようだね。
図星です(/-\*)
S2411Wに関しては、24インチワイドということに
もちろんひかれましたが、アークスイングにもひかれてます。
ドライアイ対策になるかなと思いまして。

モニターの色再現性も重要ですが、毎日長時間見ていて、
疲れが少ないものがいいのではと思いました。
色再現性に関してはプリンタとのカラーマッチングが目的です。
それ以上は求めません。
修理代14万円から始まった話ですからご理解をお願い致します。

先ほど、上司にCRTを手放した時のデメリットがあるのか?
と聞かれました。あるのでしょうか?

書込番号:5802930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2006/12/25 20:44(1年以上前)

ラストムーンさん、私の環境はMacなんです。

書込番号:5802936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/25 21:30(1年以上前)

マックだとWUXGAが使えるかは一度白紙に戻して
同じ時期からCRTと一緒に使用していいる場合は、使えない可能性が大きい
デジタルのADCコネクタ(Apple Display Connecter)の場合でも変換コネクタが必要。

アナログ接続しかできない場合は、オンボードグラフィックボードではWUXGAは表示不可能かもしれない、
勿論DVIしか接続できないアップルシネマは使えません。

職場での使用ならそのあたり詳しい方がいるでしょう、いなければ業者に相談することです。

残念ながら俺はマックは使ったことはないから分かりません。。。。

書込番号:5803125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/25 23:20(1年以上前)

失礼、使用環境書いてあったね

>ビデオ9600XT

DVI-IあればWUXGAはつかえますね

書込番号:5803708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2006/12/26 00:28(1年以上前)

S2411W、T966、T965×2、T761、T565を使用していてナナオユーザー歴7年?です。SONY G400もあります。(先日ブラウン管のキャリブレーションにとeye-one Display2を購入しました。)

替えのブラウン管があるのなら修理も有りかもしれません、S2411Wは画質においてはG400にも劣ります(私見)。
しかしながら、時代は液晶の時代へ入っているのでCRTとの比較は(私はしてしまうのですが)考えないようにしたほうがいいと思っています。

バウハンさんのいわれるようにWeb用途であればほとんどの人はPCからしか見ないでしょう。CRTを使用している人が少ない現実から液晶画面の方が見る側の立場に立った仕事が出来ると思います。
プリンターとのマッチングについてはMacがわからないので何ともいえません。

近くのPCショップで聞いた話ですが、店頭で売れ筋の液晶モニタは17インチ〜19インチのTNパネルのものだそうです。価格は4万円未満。
で、S2411のようなモニタは置かないの?と聞いたことがあるのですが、「売れないから置かない」と言われました。
当然CRTなんて売ってないですよね。

>CRTを手放した時のデメリットがあるのか?
メーカーがいつまでブラウン管のストックを持っているかが重要だと思います。今修理をしても数年後壊れた時どうするのか?
いつかは液晶に変えざるを得ないでしょう。
ナナオでは個人のブラウン管の修理は受け付けてくれないようです。
法人、Fシリーズについては不明ですが・・・。

カラーマッチングで考えればバウハンさん推奨のCEシリーズが私もいいと思います。

書込番号:5804071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2006/12/27 10:25(1年以上前)

もとくん@2006さんありがとうございます。
実は99年にGDM-F500を購入
02年に故障(画面が縮まる症状)で
無償でGDM-F520に交換修理となりました。
そして、06年にピントがずれて今度は
有償でブラウン管の交換が必要となったわけです。
この経過化すると、3・4年後とにモニターは壊れているので、
後一回だけCRTにして、3年後また壊れた時は
今度は、液晶にしたらどうか?
という選択肢も出てきています。
いずれにしろ、お正月の宿題になりました。
CEシリーズも検討してみます。

書込番号:5808924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2006/12/29 05:11(1年以上前)

液晶の寿命はCRTよりも長いようですが、CRTを再生させた方がよいかもしれません。

S2411Wを購入して約二週間で40時間程度使用していますが、
連続2時間を超える使用では目が痛くなります。
液晶・・・というよりもサムスンVAパネルの欠点らしいですが。

目の疲れ方は半端ではないことが最近よくわかってきました。
特に、ここのHPのように、文字、空白、文字といった表示画面(おそらくもっとも一般的なPC表示画面)で目がちらちらします。
全画面で動画を再生して、1m以上離れてみるとあまり目の疲れは気になりません。(ブラウン管TVと比較)

S2411Wの画面を見た後でCRT(T966、T965)画面を見るとホッとしている自分がいます。

L997のような日立IPSパネルを使用している液晶に最近特に興味がありますが続けて購入するのは勇気がいりますね。
田舎なので実機を見ることも出来ないし・・・・。

もともとプロユーザーではなくただの趣味ユーザーなのでL997は豚に真珠だろうし・・・・。T966、T965を大事に使った方がいいということがわかりました。

店頭ではいつもの使い方、長時間の使用が出来ないでしょうからレンタルで借りて一日使ってみれれば一番いいでしょうね。

F520を使用することを勧めたいですが、先に書いた内容から液晶へ
ってのが大半の人の意見かと思います。
悩みますね。

書込番号:5816158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/29 07:42(1年以上前)

うーん、、、昨年S2110Wを買って、ほぼ毎日3時間は凝視(3Dゲームメイン)しているけど、、、、2時間くらいじゃどうも感じませんが、、、

明るさデフォのまま使っているとか?私は30%以下ですよ。
暗くすると画面の黄色っぽさはやや増しますが、気になるほどではないしね。パネルの仕様であると思って割り切っています。
だって、隣においてるL565(日立製S-IPS)はもっと暗い(バックライトの寿命)けど、白は白で表示しますもん。


>購入するのは勇気がいりますね。


ああ、S2411Wとは根本的に違いますよ。
私は今でも画質重視なら、L997勧めています。
動画重視なら、一応S2411Wを勧めていますが、実際のところL997ユーザーさんからは、L565と変わらないって聞いていますので、それならばS2411Wとも変わらないんじゃないかな〜って思っています。
だって、S2110WとL565並べて、同じGeforce系のグラボで同じゲーム画面表示させて、動画の動き見てるけどほとんど同じ感じですもん。色味はL565のほうがいいくらい。S2110Wの利点はワイドなくらいですね〜(^^

私は次のモニタは躊躇なくL997買いたいですね。
T760からL565に乗り換えた時の感動を今でも覚えています。
『全然変わらんじゃん!(^^』てね。

高級CRTユーザーを納得させる唯一無二の液晶モニタだと思いますよ。<L997

書込番号:5816302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2006/12/29 11:36(1年以上前)

>明るさデフォのまま使っているとか?私は30%以下ですよ。

私は現在15%にしてます。
明るくても暗くても同じです。
液晶の画面になれていないせいだと思います。
ひょっとすると乱視が強いのが原因かも。

ノート(TOSHIBA コスミオG10)では2時間程度では何ともなかったですが。

>パネルの仕様であると思って割り切っています。

これがホンとの仕様がないですね。

少し色温度を下げるような設定にしてみます。

書込番号:5816861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/29 12:53(1年以上前)

ああ、言い忘れてた。

純正の保護パネル(非光沢)使っています。
http://www.eizo.co.jp/products/ac/detail/lcd_panel/index.html

色温度はsRGBにしています。

グラフィックカードはLeadTekのGF7800GTで、使用目的は3Dオンラインゲームです。


レタッチ作業とかなら、疲れもひどいかもしれませんね。

書込番号:5817126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2006/12/29 13:57(1年以上前)

皆さんこんにちは
目の疲れは、視野を占有する割合が
大きいことからくるのでは?
輝度を落としても
それなりに受ける光の量が多いのかも知れませんね

書込番号:5817326

ナイスクチコミ!0


KTK-3さん
クチコミ投稿数:26件

2007/01/06 23:53(1年以上前)

初めまして、KTK-3といいます。
ちなみにこの機種は、購入してみたいと思っている者です。(ですので、まだ持っていません。)
三菱のRDF223Hからの買い替え予定です。
今探していて、上司の方へ利点を説明する時に参考になればと思い書き込みました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/24/news001.html
↑前編
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/31/news002.html
↑後編
今回の場合は、プリンターとのカラーマッチングが重要みたいだと思うので、関係ないとは思いますがこんな記事もあるみたいです。

書込番号:5849837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2007/01/08 13:53(1年以上前)

KTK-3さんありがとうございます。
私のもまさに劣化による症状だと認識しました。
この修理代が14万とは・・・

書込番号:5856929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2007/01/16 09:05(1年以上前)

ようやく上司を説き伏せ
よし、金額が修理代を下回ったら購入しよう
といってくれました。
商社に納期と金額を聞いたところ
\123,500 納期未定
安いけど納期未定〜!
2410は即納で120,000
今はどこもかしこも
品薄なのでしょうか?
商社に入荷するのはいつ頃のことやら

書込番号:5887655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]の満足度4

2007/01/17 03:08(1年以上前)

購入許可が下りて良かったですね。
しかしながら以下の報告が・・・。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/m_shingo_04/lst?.dir=/cb8f&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

http://kakaku.com/auth/bbs/Input.aspParentID=5089854&BBSTabNo=1&CategoryCD=&ItemCD=0085X2&MakerCD=908&SortID=&SearchWord=&Reload=&Reload=&ProductID=0085X211449&;B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD

http://kakaku.com/auth/bbs/Input.aspParentID=5161702&BBSTabNo=1&CategoryCD=&ItemCD=008520&MakerCD=56&SortID=&SearchWord=&Reload=&Reload=&ProductID=00852011513&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD

また、現在S2411W全部で右下に青色画素欠けが見つかっております。右38番目、下から2番目です。
当然私の物にもあります。
ただ、返品対象になるような場所でもないので気にはなりませんが。通常の使用ではツールバーの時計の下辺りですから。

それよりも問題は輝度のムラのようです。
私のS2411Wではわかりません。
おすすめとしてCEシリーズの方が良いのではと思います。
ハードウェアキャリブレーションにも対応とのこと。


書込番号:5891279

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]

クチコミ投稿数:50件

AV機器との接続を自由に、安心してできますようにしてくださいませ。
(HDMI端子とかを付けたりとか、相性したりとか・・)
LC-32GS10(SHARPさんの液晶テレビ)みたいに・・・。

メーカーの方への切なる要望です。おねがい・・。

書込番号:5780777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/12/20 01:44(1年以上前)

メーカーにメールしなよ。

書込番号:5781047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/20 11:39(1年以上前)

逆に俺は液晶テレビメーカーに要望したいよ。
(1920×1080)フルHDパネル搭載でもPCからのDVI-I(VGA/SVGA/XGA/SXGA)しか表示できない、
1080P(1920×1080)まで接続できるようにして欲しい「HDCP対応は必要かも」

書込番号:5781800

ナイスクチコミ!0


Ichizaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/15 00:58(1年以上前)

ラストムーンさん

今発売中のフルHDパネル採用の液晶、プラズマテレビでも、DVI→HDMI変換でPC出力(1080i/p)のdot-by-dot表示は可能ですよ。

私はPanasonicのプラズマテレビ(PZシリーズ)で表示できています。大画面、高精細、動画ぼけが少ない、最高です。

書込番号:5883329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/15 10:20(1年以上前)

Ichizaさんこんにちは
接続はHDCP対応したビデオカードからですよね。
HDCPノンサポートのビデオカードからでも表示できるなら、接続しているビデオカードのメーカー、型番を教えてください。

書込番号:5883992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]

スレ主 Zizelさん
クチコミ投稿数:7件

S2411W-WSの掲示板に書き込みがありましたが、多くの製品で同じ場所にドット欠けが発生しているようです。
実際私が購入したS2411W-BKにも同様の位置にドット欠けが発生していました。
メーカに問い合わせをしているので近々公式に対応が発表されるかと思います。それまでは購入を待ったほうが良いかもしれません。

書込番号:5860460

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Zizelさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/10 20:49(1年以上前)

本日EIZOのサポートセンターに電話にて問い合わせをした結果を書きます。

結論としては、今回の右下青色のドット欠けは通常のドット欠けと同様に対応するとの事です。
すなわち、パネルの交換等には応じないという事です。

以下サポートセンターの方の回答になります。
今回の右下青色のドット欠けは、現在販売店にある全製品に存在する。
だが、通常のドット欠けとして扱う為公式に発表をする予定は無い。
強く品質改善をお願いしているが、ドット欠けのない製品を何時供給できる様になるかは分からない。
以上になります。念の為EIZOからの公式な回答として受け取って良いかを聞いたところ、かまわないとの事でした。


この返答について消費生活センターの方にお話したところ、家電製品PLセンターを紹介して頂いたので、相談させて頂きました。

以下回答になります。
安全性に問題が無い為、法的には問題無い。
全製品の同じ位置にドット欠けが発生していたとしても、メーカーが液晶パネルを作る際の「製造技術では完全にこのような画素欠点を無くすることは難しいのが実状」の中に入ると決めれば反論は出来ない。
おそらくマスターの不良と思われるので、ドット欠けの無い製品がいずれ出てくる可能性はある。
結果として消費者として出来ることは「このメーカーの製品は買わない」という事のみのようです。


以下私見
今回の一件はEIZOの方針が変わらない限りこれで終了かと思われます。
しかしながら、PLセンターの方にも言われたのですが、全製品にドット欠けが発生している(=最初に出荷した物も含めて)事から
EIZOは今回の問題を発売前に把握していたと思われます。
このまま発売するかも協議しているはずです。
その結果発売に踏み切ったわけですから今更方針を変える可能性は低いと思われます。

某掲示板で「国産の液晶パネルを使っていないので買わない」といった書き込みを目にしましたが、
EIZOが採用しているのだから問題無いのだろうと信用して購入した私が愚かでした。
今後、私がEIZOの商品を購入することは無いでしょう。


この話は、1月10日現在の話なので今後変わる可能性もあります。気になる方はご自身で問い合わせをして下さい。

EIZOコンタクトセンター
0120-956-812
センター営業時間:9:30〜18:00 月曜日〜金曜日 (祝日および弊社休業日除く)

家電製品PLセンター
0120-551-110
平日 午前10:00〜午後4:00
土曜日、日曜日、祝日は休み

書込番号:5866323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/01/10 21:34(1年以上前)

>今回の右下青色のドット欠けは、現在販売店にある全製品に存在する。

必ず存在する「ドット欠け」って、個人的には不良品だと思うけどな〜
EIZOサポートセンターの対応で「お詫びの言葉」もなかったのですか?

「ドット欠け」に当たるのは「運」だと思っていたけど、コレは違うね。

書込番号:5866523

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zizelさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/10 22:16(1年以上前)

PLセンターの方のお話では、ドット欠けについてはメーカーごとに見解が違い基準が無いようです。
メーカーが不良ではないと言ったら、不良では無いという事になるようです。

もちろんサポートセンターの方は丁寧な対応でしたよ。
迷惑をかけたお詫びはあったように思います。

書込番号:5866745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/11 12:59(1年以上前)

自分もS2411Wが欲しかったので今先ほどカスタマにTELで聞いてみました。

やはり、今回起こっている右下ドットカケは全S2411Wに存在するとの事でした。
他の製品ではないらしいです
場所はwindows画面でいいますと時計の下にほぼ固定してあるとの事でした。

ほぼ固定された場所にあるとの事で詳しく聞いたところ
・パネル自体の問題であり技術的に解明できてない
・パネルメーカーに改善の要求をしている
・NANAOでは異常基準に達していない
っという回答でした。

もちろん通常のドットカケも別の場所に存在する可能性はありますとの事でした。。。

NANAOを愛用してる自分としてはNANAOとしてNANAOのHPでの公開発表を要求しておきました。。。

書込番号:5868659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]のオーナーFlexScan S2411W-BK [24.1インチ]の満足度5

2007/01/11 20:26(1年以上前)

私は1月にEIZOダイレクトで買いましたが
ドット欠けは無かったです。
まぁ液晶にドット欠けは付き物なので、特に高い液晶は
ツクモのドット欠け保障つけておいたほうが良かったですね。

書込番号:5869830

ナイスクチコミ!0


Naskさん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/11 22:29(1年以上前)

>よしきさん
恐らく今回の問題をまだ全て把握されてないのでは?
目立たないところにあるので今でも気づいてない方は沢山おられるかと思いますが、初期出荷分の全機、同箇所にドット不良があるんですよ。通常のドット欠けとは全く別物です。

書込番号:5870366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/01/12 01:02(1年以上前)

この機種を買おうと思っていただけに、残念です。様子見します。
しかし、液晶パネルって、何分割かに切ってると思ったので、同じ場所にあるって言うのは、液晶自身ではなくて、マスクとか別の要因じゃないですかね?
また、製造ラインも1つとは思えないですし。。
明らかにロット的な問題なので、問題の無いロットもあると思いますが。。今出荷されてる、恐らく初期ロットの製造行程上の問題でしょうね。。
個数で言えば、交換十分条件ではないのでしょうけど、必ずあるとなるとなると、きちんとその旨表示して販売すべきとは思いますがね。。
パソコンを始めた、T560iからのナナオファンなのですが、時間はかかっても必ず誠意ある対応してくれること期待します。L565で隅が黒くなる件の時も、保障期限限界なのに無償交換してくれましたし。今後の購買意欲に大きく影響します。。

書込番号:5871138

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zizelさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/12 21:02(1年以上前)

今回の件が発覚する前に交換保障で販売店に送ってしまった為、本日新しい製品が届きました。
サポートセンターの方が言った通り同じ位置に青色のドット欠けが発生しておりました。
さらに画面中央上部にも上下に二個連なった青色のドット欠けが発生しており、ひどい有様です。
この製品の液晶パネルの質の悪さを象徴している事例かと思います。

もし、この製品をまだ購入する考えのある方はドット欠けの保障をつけて購入することを強くお勧めします。
右下のドット欠けどころか、もっとひどい位置に大きなドット欠けが発生している製品が届くかもしれません。

私は販売店から返品に応じると言って貰えているので返品させて頂こうかと考えています。
ですが、交換や返品にかかる郵送費や代引き手数料などが返って来るかは分かりません。
返って来なければ今回の一件で私は約5000円をドブに捨てた事になります。

EIZOとしては不良ではないので何ら責任を感じていないのかもしれませんが、
私個人としては、EIZOに不良品を掴まされ貴重な時間とお金を奪われたとしか考えることができません。

難しいかもしれませんが再度消費生活センターの方に、せめて今回の一件を公式に発表するようEIZOに指示が出せないか相談してみようかと思います。

書込番号:5873486

ナイスクチコミ!0


PC-FXGAさん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/13 00:25(1年以上前)

>よしきさん
できればシリアルナンバーや製造月を教えていただきたいのですが無理でしょうか。
メーカー側は公表してませんが既にロットが変わって右下ドット抜けの無いものが出てきているのかもしれません。
ダイレクトなら工場直で出荷されている可能性があるので小売よりも新しいロットになっているの可能性があります。

書込番号:5874435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1080i の表示について

2007/01/11 11:00(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2411W-WS [24.1インチ]

スレ主 bourbakiさん
クチコミ投稿数:36件

1080i の表示に関して報告します。
以下の環境で比較してみるとうまく表示されていると思います。

Nanao S2411W (DVI-D Signal#2)
 SONY TA-DA3200ES
 HUMAX JC-4000 (CATV STB)

Nanao S2411W (DVI-D Signal#1)
 SONY VGC-RC71PS
 PIXELA StationTV for VAIO (CATV パススルー)

JC-4000 から 1125i 固定出力にする
JC-4000 --> TA-DA3200ES コンポーネント接続 (1080i スルー)
TA-DA3200ES --> S2411W HDMI-DVI 変換ケーブル(Elecom)

【感想】
(1) S2411W で 1920x1080i のプルプル感はない
--> データ放送でのチラツキは若干ある

(2) TA-DA3200ES には 1080i-->1080p 変換は実装されていない
--> S2411W では常に 1980x1080i 入力信号であるといっている

(3) VGC-RC71PS の BSデジタル (1080i->1080p 変換) と
 JC-4000 の BSデジタル (1080i) はどちらが綺麗と判断できない

音声は 光角型で接続しています(DA3200ES の意味がないですが)
CATV の全チャンネル録画は VAIO の DoVAIO 側(アナログ)の
外部入力で暗号化録画できます(ただし VGC-RC1 の型番まで)

【補足】
TA-DA3200ES の i/p 変換は 525i を 525p にするだけのようです。
HDMI-DVI の 16番ピンのカット(PS3 用)は、やっていません。
JC-4000 のチャンネル切り替えはアナログ並みに早いです。

もう、デジタル環境は、オジさんにはお腹いっぱいです。

書込番号:5868379

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]を新規書き込みFlexScan S2411W-BK [24.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]
EIZO

FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 6日

FlexScan S2411W-BK [24.1インチ]をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング