
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6403635/
こちらでも書きましたが、現在この液晶とほかの液晶を購入候補に入れています。
本日発売とのことですが、
すでに買われた・店頭で見てきた方がいらっしゃいましたら以下のことをクワシク教えていただけないでしょうか?
・発色や画面がぎらぎらしないか
・設定メニューの使い心地はどうか
・ドット抜けはあったかどうか
下の書き込みを見ていると、発色はS2111Wのほうがよく、こちらのほうが明るいようですが。
近くの店舗を探してみますが、どう考えてもおいていないのでよろしくお願いします。
0点

あまり無責任なこと書いてもと思って躊躇してましたが、1週間使ってみましたので、そろそろ(ですがやはり現物確認を最優先して下さいね)。
発色については、下に書いた通りです。
────────────────────
画面のぎらぎら
感じ方に個人差あるでしょうが、メーカー純正の保護パネル(ノングレア面使用)の装着・非装着状態では確かに印象は異なりますので、素の状態だと「多少なりともある」ということになるかと思われます。
↓この辺を読まれたのかな?
miyahan.com | WUXGA 高解像度ワイド液晶ディスプレイ選び
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/
────────────────────
設定メニューの使い心地
については付属のScreenManager Pro for LCDをインストールした上で、設定画面の[ホットキー]タブで
例えば、
● Ctrl+: を中心に
↑ Ctrl+@
← Ctrl+;
→ Ctrl+]
↓ Ctrl+\(逆スラッシュ)
M Ctrl+[
とかにすると、ディスプレイ下のボタンをいじるよりかなり便利に使えます(S2031WとPC本体のUSB接続が前提です)。
他にも電源ON/OFF・入力信号切り替え・内蔵スピーカーの音量UP・同DOWNにホットキーの指定ができます。
ただカラー調整はScreenManager Pro for LCD上で行うのが視覚的に把握しやすいのでよろしいかと。
あとアプリケーションと各モードを関連付けするオートファインコントラストもScreenManager Pro for LCDをインストールしないと利用できません。
────────────────────
ドット抜けも、下に書いた通りありませんでした。
書込番号:6440233
0点

返信ありがとうございます。
> ですがやはり現物確認を最優先して下さいね
そう思い、近くの電気屋さん全店と、ちょっと都会の町のベスト電器・ヤマダ電機まで足を運びましたが全滅でした(苦笑)
もっと上に行くとガレリアがあるのですが、時間的に難しいです。
往復7000円出してガレリア行ってくるか、7000円ケチって特攻するか…。
> 画面のぎらぎら
ひどいなこれというほど出なければいいのですが…。
うーん。どうやって現物確認しよう…?
だいぶ前にS2410か11Wだったと思いますが、見たことがあるのですが。
その機種よりは改善されている感じでしょうか?
> ↓この辺を読まれたのかな?
さらっと目を通した気がします。
後で穴が開かない程度に見てみます。
> 設定メニューの使い心地
今の液晶はPCから操作できる便利な機能が…。
これだけでも買う価値がありそう。
ハード側での調整は押しにくいとかいうことはありますか?(この機種の場合、押すという表現が適切かどうか不明ですが…。
書込番号:6440328
0点

画面のぎらぎらですが
私の場合正直、ガレリアで短時間見ている分にはS2111W、S2031Wともに気になりませんでした。ってくらいなんで前のレスに書いた保護パネル+・−についても通常の使用時よりだいぶ目を近づけた状態で比較です。
現在主に、Customモードで色温度6000K、ブライトネス50%、残りの設定個所は初期値のままで使用しています。
ここでブライトネスが初期値の100%のままだと白地バックの長時間の作業では多少目に障ります。私の感覚としては「明るすぎ」だけなんですが、おそらく無意識下のぎらつきへの不快感もあったかもしれません。
もっともこういった作業にはtextモード(初期値色温度5000K等々おおむね低めの設定)もあります。
また<BrightRegulator>(部屋の明るさにより輝度を自動調整する機能)もあるんですが、部屋が明るいと設定値以上になることがあるので照明落とした時のみ有効にしています。
なお、前のレスにリンクしたページによると「輝度にかかわらずぎらつく」というお話もあるようで、やはり私はこの点"鈍感"のようです。
今、保護パネル付けた状態ですべてのモードで<BrightRegulator>無効でも試してみましたが、目を近づけても気になるようなぎらつきは感じませんでした。
う〜ん、でも仮に7,000円を保護パネルの購入資金(定価は12,600円)に充当しても、ゆで蛸.VAIOさんの満足のいく結果になるかどうかは何とも?です。かといって出掛けていって「7,000円とはいかないまでも値引きで何とか少しでも取り返そう」ってのは端から無理なメーカーですし。
他に、ガレリアよりも少し近場に展示している店舗がなんとか見つかればいいですが……。
とにかく長く使うものですし、他にも候補をお持ちのようです。よくよく検討のうえあとで後悔のないようご判断ください。
────────────────────
ディスプレイ下枠のボタンでの調整は、押しにくいということはありません。
(当然ですが)カーソルキーが一直線に←↓↑→になっているのでそこはスムーズに操作するには慣れが必要かもしれません。
ということで私の場合慣れるところまで我慢できずに、いちいち目で確認しなくても操作可能な、ホットキー機能でカーソルキーを十字に配置して●(Enter)を中央、にしました。
書込番号:6440714
0点

返答有難うございます。
先ほどのリンク先を見ていると、AUO PVAのギラギラ・ツブツブ感とは違うようですね…。(解釈が間違っているかもしれません
保護パネルについては前のレスを見るとあったほうが緩和されるのでしょうか?
とりあえず買わずに試してみようかな。
> 他に、ガレリアよりも少し近場に展示している店舗がなんとか見つかればいいですが……。
一応、もう少し近くのヨドバシカメラには在庫があるらしいのですが、どうやら展示はしていないようです。
> とにかく長く使うものですし、他にも候補をお持ちのようです。よくよく検討のうえあとで後悔のないようご判断ください。
そうですね。
ここはちょっとがんばってNECか三菱に行ったほうがいいのかな…。
もしくはL997とか。
まぁ、購入は7月予定なのでまだまだじっくり探してみます。
書込番号:6441089
0点

Samsung S-PVAはナナオもぎらつきは致し方ないと判断しているんだろうね、S2031専用の保護パネルを販売している
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?req=PRODUCT&CODE=FP-2000W
書込番号:6441652
0点

返答有難うございます。
> Samsung S-PVAはナナオもぎらつきは致し方ないと判断しているんだろうね
そのようですね。
三菱のLG IPSパネル搭載機でもギラツブ感があるらしいので仕方ないのでしょうね。
しかし、このような現象は海外製パネルを使用する限りは改善しないだろうし(海外の技術レベルも急速に上がっていますから将来的にそうとも限りませんが)
気にしないほうがいいのかもしれませんね。
じゃあ国産といわれても、国産だと手が出ない…。
(ということもないけど、それならどうしても同価格帯で性能のいいほうにいってしまう)
書込番号:6441685
0点

ラストムーンさんご紹介の純正保護パネル、間違いなくあった方がぎらつき(目に障る感じ)は緩和されます。
のでぎらつきが気になるようなら、59,800円+12,600円=72,400円
をこのディスプレイの価格と考えて、他のディスプレイとの比較を行った方がベターかもしれません。
で、さんざん書いておいてなんですが「現状(保護パネル付きの)S2031Wに満足しています」ということを一応お知らせしておきます。
いい選択ができるよう頑張って下さい。
書込番号:6442160
0点

返答有難うございます。
> ラストムーンさんご紹介の純正保護パネル、間違いなくあった方がぎらつき(目に障る感じ)は緩和されます。
そうですか。
ならつけておいたほうがいいかなぁ〜
とりあえず保護パネルなしで買ってみて様子を見るというのもありかな?
とはいえ…。
> のでぎらつきが気になるようなら、59,800円+12,600円=72,400円
結構な額になりますなぁ〜
この価格帯(6〜8万)となると、三菱のMDT201WSとかが入ってきますね…。
もうちょっと出せばRDT261WHも…。
で、アマゾンで保護パネルが9644円+液晶がECカレントで56200円=65844円
送料とかは考えてませんが…。
ほかの候補も視野に入れてみますが、ほかによさそうなものがなければとりあえずこれだけ買ってみて保護パネルを買うか検討してみたいと思います。
いろいろ有難うございます
書込番号:6442259
0点

最後のレスから3日くらいたっていますし、この液晶とはあまり関係ないのですがもうひとつよろしいでしょうか?
現在、最安リストの中にあるECカレントとNTTXストアとではどちらがお勧めでしょうか?
あまりにも安すぎるので、いろいろな憶測が生まれてしまいます。
そこのところはどうなのでしょう?
評価的には結構いいようなのですが…。
書込番号:6452823
0点

ごめんなさい。
ご質問のショップについての評価はあいにく私にはできません(外資かNTT系列か、なんてのも今時それなりの歴史があれば関係ないでしょうし)。
送料は価格からいって無料かな、支払い条件により発生する手数料や、今後の購入を考慮したポイント等、いろいろ検討してみてください。
↓もちろんこういうのは論外なので、ほんの少しでも不安のあるショップは避けるのが賢明かも……。
【楽天市場】楽天市場からのお知らせ
http://www.rakuten.co.jp/com/faq/information/20070620.html
────────────────────
>この液晶とはあまり関係ないのですが
ということで外れの場合はご容赦ください。
S2031W+FP-2000Wの価格についてのみでいうと、例えばヨドバシ等大手量販店で
59,800円のポイント10%
購入時差付けてポイントをFP-2000Wに回すと
59,800+6,620(12,600−5,980)=66,420円
が支払額になります(今回は利用できませんが、もちろん保護パネルにもポイントはつきます)。
大手量販店のWebShopではまだFP-2000Wの方がアップされていないかもですが、こちらも送料は価格からいっておそらく無料として、支払い方法によってはやはり手数料が発生するかもしれません。
この方法を採ると、S2031W+FP-2000Wの価格についてはまだどこもドングリの背比べ状態かと。
書込番号:6455509
0点

返答ありがとうございます。
そういえばポイントとか考慮に入れてなかったなぁ〜
ECカレントにはドット抜け保障があるみたいなので、
今回はECカレントにしてみます。(保証つけて64000円位)
夜逃げについては、商品代引きでしか買わないので特に問題ないです。
今回は保護パネルはとりあえず見送ってみます。
7月までに価格安定するかな…。
書込番号:6456847
0点

ナナオの場合は保証は何処で買っても差別のない対応だから安いほうがいいように思うね、ドット欠け保証がほしいなら別だが
それに大概の通販はメーカー直送が多い。
書込番号:6456869
0点

返答ありがとうございます。
それなら最安でドット抜け保障のついてるECカレントでいいや。
購入するのが7月だからそれまでには変わるかもしれませんが…。
書込番号:6456888
0点

事後報告です。
今日、お給料が出たので予告どおりECカレントで注文しました。
とりあえず本体だけ、保護シート(パネルだっけ?)は一応現物の具合を見てから買おうかと。
もちろんどっと抜け保証はつけました。高いよアンちゃん
本体+どっと抜け保証+その他諸々で60303円でした。(3円w
届くのが楽しみです。
書込番号:6520375
0点

本日届きました!
どっと抜けチェッカーで確認した限りではどっと抜けはなく、
色もよく、明るすぎるのでかなりいいものだと思います。
こんなくだらない質問に答えてくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:6530985
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
S2031W買う予定なのですが昨日電気屋でモニターのコーナーを見てるとMITUBISHI RDT201WVが同価格帯で売っていました。
RDT201WVはIPSパネルなので約6万で買えるのは非常に魅力を感じますが1年以上前のモデルですし、何よりS2031Wのピボット機能に魅力を感じています。
画質に大きな差がなければS2031Wが欲しいのですが。
使用用途は事務とHP作成とネット程度です。
他にもオススメ等ありましたら宜しくお願いします。
0点

2年以上前の激旧モデルの主観比較。
NANAO L778(M190) vs SHARP LL-193G
画質 PVA > S-IPS 、残像感 S-IPS > PVA。
書込番号:6411934
0点

メーカーの差や好み、新しいって所も考慮する必要があるかもだけど。
NANAO チューンの Samsung PVA の方が、
SHARP チューンの LG S-IPS よりは画質で勝っている。
書込番号:6412389
0点

ありがとうございます。
やっぱり実物が見てみたいですね〜!
うちの近所もどこも置いてないんです。
TNパネル以上の製品を扱っているお店がありません。
でも何とかお小遣いを振り絞って手に入れたいと思います。
SyncMaster 206BW-RもTNパネルですがサイズ同じでピボット機能もあって値段が約半分なのでかなり心が惹かれます。
ただモニターに向かっている時間が長いので少しでも目に優しいのが欲しいんですよね。
書込番号:6415960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



