
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年10月18日 20:25 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月30日 17:20 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月29日 01:13 |
![]() |
4 | 16 | 2007年9月1日 00:35 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月24日 23:43 |
![]() |
4 | 7 | 2007年8月22日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
現在CRTの17インチを使っていたのですが、突然モニタが真っ黒になってしまったので
液晶の購入を決めました。
マシンスペックは
Dell Precision Workstation 360
【CPU】
インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサ2.80E GHz/1MB L2キャッシュ (800MHz FSB)
【メモリ】
2GB (512MBx4) DDR-SDRAM PC3200 400MHz ECC
【ビデオカード】
NVIDIA(R) Quadro(R)NVS 280 64MB グラフィックカード(分岐ケーブルDVIx2/VGAx2付き)
です。
ナナオのサイトを見ると
Quadro NVSシリーズ Quadro NVS 285以降となっているのですが、NVS280だと表示されないのでしょうか?
その場合ビデオカードを購入すべきなのかと思うのですが、オススメのものなどありますか?
ビデオカードの所に書くべきかここに書くべきか迷ったのですが、どなたか教えて頂けたら幸いです。
0点

nvs280でも検証でOKになってますので、大丈夫ではないでしょうか
http://www.eizo.co.jp/support/compati/ce/0607_01/index.html
Quadro NVS 280 7.7.1.8 (FORCEWARE 77.18) ELSA NVIDIA Quadro NVS 280 ○ ○
書込番号:6878956
1点

じさくさん
見落としておりました。そそっかしくてすみません。(^^;)
教えてくださってありがとうございました。
これで心配無く購入することできます!
書込番号:6880672
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HGY [20.1インチ]
現在、17インチのCRTを使っています。
設置スペースが厳しくなってきたので液晶に買い換えようかと思い、
このモニタが候補に挙がっているのですが、
私のPCでちゃんと表示できるのかがよくわかりません。
■PC詳細
DELL DIMENSION8300
Pentium4 3.00GHz
メモリ:1GB
グラフィック:NVIDIA GeForce FX5200
OS:WindowsXP Home Edition
ナナオのサイトを見てみると、
「GeForce 6シリーズ以降」対応とありましたが、
やっぱりGeForce FX5200では1680×1050表示は無理ということでしょうか?
もう一つ候補に挙がっているのがIODATAのLCD-AD221XBで、
そちらを見るとGeForce FXシリーズはアナログデジタルともに1680×1050対応となっていたので大丈夫かなとも思ったんですが、今ひとつ自信が持てません。
1680×1050で、できればデジタル接続で使いたいと思っているのですが可能でしょうか?
初心者質問で申し訳ありませんが、お知恵をお借りできれば幸いです。
0点

ナナオの過去の製品S2110W-Rのユーザーです。
現在サブPCにヒツジまくらさんとおなじFX5200をつけていますが、
問題なく1680×1050(デジタル接続)が表示されていますよ。
書込番号:6745536
0点

>1680×1050で、できればデジタル接続で使いたいと思っているのですが可能でしょうか?
こちらの掲示板(液晶モニタ及びビデオカード)の過去スレッドを拝見させて頂いている限り、GeForce FX5200 の場合アナログ接続であればほぼ問題無く WSXGA+(1680x1050) の表示は可能(VGAドライバのアップデートが必要な場合もあります)なようですが、デジタル接続の場合はビデオカードの種類(仕様?)によって可能であったり不可能であったりとまちまちのようですね。
ちなみに ELSA の解像度対応表にもその旨の表記があります。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/web_kaizoudohyou/index.html
※2.FX534シリーズ = GeForce FX5200 です。
全く参考にならないレスで申し訳ありませんが、実際に接続されて見ないと分からないかと思いますよ。
書込番号:6747306
0点

Larzさん、カロ爺さん、ご回答くださりありがとうございます。
>Larzさん
ホームページも付けてくださってありがとうございました!
以前見てはみたのですが、そのものズバリなのが見当たらなくて唸っていました。
ですが実際にFX5200で表示できているとお聞きしてとても心強いです。
>カロ爺さん
そうなんです。
いろいろと自分なりに調べてはみたのですが、大丈夫と書かれているところもあれば、
対応してないと書かれてるところもあって…。
>※2.FX534シリーズ = GeForce FX5200 です。
これがわからなくて自分ではどこを見ていいのか検討もつきませんでした。
教えてくださってありがとうございます。
駄目な可能性もあるかもしれないということですね…。
アナログならまず大丈夫そうなので、思い切って購入してみようかと思います。
もしデジタルが駄目だったら、ビデオカード交換も視野にいれてみようかな。
相談に乗ってくださり本当にありがとうございました!
書込番号:6748838
0点

ヒツジまくらさんと似た状況なので私にも教えてください。
DELL Dimension 8400
ビデオカード: ATI RADEON X300 SE 128MB
OS:WindowsXP Home Edition
1680×1050(デジタル接続)の表示は可能でしょうか?
だめなばあいどのようなビデオカードがお勧めでしょうか。
主に使用するのは、表計算、メールとネット、時々動画です。
ゲームなどはしません。
書込番号:7173451
0点

このモニタに使われている液晶パネルはS-PVAと言うらしく
”劣悪”なパネルらしいよ。
”劣悪”っつたらかなり悪そうに感じる強い言葉。
とても人に勧められたもんじゃないとまで言ってる奴もいる。
俺は悪くないモニタだと思うんだが、人によってはボロクソに言う商品なんで気をつけましょう。
書込番号:7173773
1点

ATI RADEON X300 SE 128MB のドライバ更新をやってみたら
アダプタの有効なモード一覧に 1680×1050 も出てきました。
たぶん、これでデジタル接続の表示は可能かな?
書込番号:7182533
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
皆様、はじめまして。S2031Wについて、質問させてください。
最近この機種を購入し、PCとデジタル接続で使用しているの
ですが、画面表示が傾いていて、困っています。
具体的には、液晶と実際の表示位置を比較して場合に、左下
がりに傾いて表示されます。傾いていますので、画面の右上
から画面上中央、画面下中央から画面左下にかけては、黒く
帯状に表示されていない領域があります。
デジタル接続なのになぜ?と思いながらも、接続ケーブルを
変えたり、ビデオドライバを更新したりしたのですが、改善
されません。
対策をご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょ
うか?
・OS : WinXP(SP1)
・接続 : デジタル
・ビデオカード : RADEON9200
・ドライバ : ATI Catalyst 1.2.2314.20337(最新版)
0点

>液晶と実際の表示位置を比較して場合に、左下がりに傾いて表示されます。
症状をお聞きする限り液晶画面の映りの不具合ではなく、液晶パネルとベゼル部との組み付けの不具合、又はベゼルの歪みではないでしょうか?
もし上記であればVGAドライバやケーブル等を交換しても改善しません。
すでにリンク画像は切れているようですが S1931 でも同じような報告がありますので、一度メーカーサポートさんにご相談された方が宜しいかと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00852011961/SortID=6602874/
書込番号:6737358
0点

カロ爺さん
レスありがとうございます。たしかにご指摘のとおりかもしれま
せんので、メーカーサポートに相談してみます。
書込番号:6739727
0点

その後のご報告です。購入店舗に相談した結果、初期不良扱いで交換して
もらいました。新しいモニタでは、ご相談したような傾きはなかったので、
やはり液晶パネルの取り付け不具合?だったようです。
それにしても、このモニタは私の目には合わなそうです。輝度を20%程度
まで下げても、しばらく見ていると目がしぱしぱしてき、その内に痛くな
ります。ためしに、そのまま使っていたら、頭痛が…。
専用フィルタを使っても変わりませんでしたので、こちらでご相談させて
いただいて当初の問題は解決しましたが、元のモニタに戻すはめになりそ
うです。
解像度とピボット機能は気に入っているだけに、残念。
書込番号:6776894
0点

> それにしても、このモニタは私の目には合わなそうです。
それは残念でしたね。
店頭で見たときはよい感じでしたけどね。
使わないなら売っていただきたい。。。。安く^^;
書込番号:6810320
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
最近この機種を購入しました。
最初にCDについている画面調整プログラムを使用して設定しました。
文字も綺麗になり問題なく使えるんですが、マシンを立ち上げたり、スクリーンセーバーから復帰すると設定狂ってしまいます。
再度画面調整プログラムで設定すると綺麗に見えるようになります。
これは毎回毎回合わせる必要があるのでしょうか?
それとも設定のキープする方法があるのでしょうか?
毎回行うのは面倒&ディスプレイにも良くないと思っているので、アドバイスお願いします。
もしかして故障なのかな・・・
0点

ん〜スタンバイから戻しても休止から戻してもずれませんね。当然再起動でも・・・
スクリーンセーバーは使わないんで試してませんが。プロファイル、アプリとも、もう一度インストしてはどうでしょう。
書込番号:6687269
0点

>これは毎回毎回合わせる必要があるのでしょうか?
README に記載されていると思いますが、初回のみで毎回合わせる必要はありませんし一度画面の指示に従って調整すればその時点で保持されるはずです。
一応確認ですが、解像度はWSXGA+(1680x1050)でリフレッシュレートは60Hzに設定されていますか?
追記
画面調整プログラムをご使用と言う事はアナログ接続かと思いますが、その場合環境温度の変化等でクロック/フェーズがずれる事がまれにあります(デジタル接続であれば理論上ずれません)。
その場合液晶モニタ本体前面の「オート」ボタンで再調整する必要があります。
書込番号:6687349
0点

>いちごほしいかも・・・さん
アドバイスありがとうございます。
プロファイルを再度入れなおして、色の設定も入れなおしたら再起動とスクリーンセーバー今の所現象が収まりました。
ただマシンを落としてから、再度電源を入れると現象がでます。。。
どうしてかなぁ???
ちなみにいちごほしいかも・・・さんはデジタルで接続していますか?
私はアナログなんですが、それも原因なのかなぁ。
書込番号:6687404
0点

>カロ爺さん
アドバイスありがとうございます。
>解像度はWSXGA+(1680x1050)でリフレッシュレートは60Hzに設定されていますか?
はい、設定してあります。
環境で変わるのであれば、少し様子見たほうがいいかなぁ。。。
書込番号:6687502
0点

>デジタルで接続していますか?
液晶は普通デジタルでしょう。
デジタル接続でない液晶モニタなんて、
「ク○ープの無いコーヒーみたい、、、」(古><)
というわけで、PCにデジタル接続端子がなければグラボ増設などでデジタル接続させましょう。ご自分で調べるなら結構ですが、皆さんに聞きたいならPCの詳細(型式名など)を書きましょう。
書込番号:6688794
0点

>いちごほしいかも・・・さん
デジタルなんですね。
やっぱり早くビデオカードを購入した方が良いのかなぁ。
>新谷かほるさん
アドバイスありがとうございます。
やっぱりデジタルでないと性能が発揮されないんですね。
今は用途に合うカードを探していて、アナログ接続なんです。
環境は
マザーボード:GA-M61PM-S2
CPU:Athlon64X2 4200
メモリ:1G
OS:WindowsXpHE
モニター:FlexScan S2031W-HBK
使用用途は
PhotoShopでの画像編集およびインターネット。
3Dゲームはしません。
動画はたまに見ます。
将来的にVistaの導入を考えています。
こんな感じです。
よろしくお願いします。
書込番号:6690316
0点

動画を見ます、3DゲームしませんならGeForce8500/8600あたり。
特に8500は1万近辺からあるし、動画の再生支援能力も問題なし。
好みによってはRADEON HD 2400シリーズあたりもありかな。
書込番号:6690575
1点

>いちごほしいかも・・・さん
アドバイスありがとうございます。
画像重視だったらRADEON、動画とVISTAのエアロだったらGeForceとは聞いたのですが、正直種類が多すぎて。。。
たとえばPhotoShopが一番のメインの場合は、正直どちらでも問題ないのでしょうか?
また両方とも多くのメーカーから出ていますが、どこを選んでも問題ないものなのでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:6690785
0点

私もナナオのモニタ使っていますので、その上でGeforceとRADEON使った感想を。
私の用途は3Dゲーム主体なんですが、GeforceからRADEONに乗り換えたら、ハッキリと色の深みの差を感じました。
好みの差もあるでしょうから、どっちが優れているとはいいませんが、私の好みはRADEONですね。一時期3D性能の面でGeforceに偏重していましたが、やっぱりRADEONがいいかな〜って実感したところです。そういうわけなんで、一応RADEONのほうをお勧めしておきます。
>どこを選んでも問題ないものなのでしょうか?
基本的には無いともいえるのですが、やはりサポート体制や保障などで差が出ることはしばしばです。特に日本のメーカーが販売しているように見える(実際日本の販売店ですが)「玄人志向」などはサポートのコストを削減して安値にしているので、メーカーサポートは最低限レベル、価格コムなどの掲示板でもここの製品でのトラブルは相手にされないことがほとんどです。
一般的にはRADEONの場合、ASUSやPowerColerあたりが良いようです。
以前はATI純正品も多くありましたが、今は一部の製品だけのようですね。
私は使ったこと有りませんが、HISというメーカーもよさげですね。
書込番号:6691130
0点

個人的にはRADEON大嫌いです、はい。
ゲームする上であるはずの神殿が無くなるとか、もうありえん。
どのレベルでの画像編集を使うのかは分かりませんが、個人的にはしっかりとDVI使ってデジタルで出せば早々差はない。むしろ仮に味付けとか深みなど付加されている場合、それは印刷時の色のズレの一因になったり。プロファイルを合わせて同じ色を出す方が重要ではないかと。
>一般的にはRADEONの場合、ASUSやPowerColerあたりがよいようです。
あまりパワカラがいいって奴は居ないな。RADEONの場合純正に次ぐ位置にあるのはSapphireである場合が多い。ASUSはともかく。
書込番号:6691293
1点

昔のパワカラのイメージ引きずっていませんか?
最近のパワカラはいいですよ。
嫌いなのは構いませんが、嫌いってことは最近は使ってないんですよね。
余り知らないのに断言しちゃうのはどうだろ?
別スレの「アホ」発言といい、あまり俺様1番発言を連発されるのはどうかと思います。
書込番号:6692148
1点

特に引き摺っちゃいませんが、何か?
俺は嫌いでも仲間内に作るならRADEONでお願いつう奴がいるんで、嫌い≠使わないではないね。
>余り知らないのに断言しちゃうのはどうだろ?
あなたも俺のこと知らないのに断言してますな。
書込番号:6692339
1点

>新谷かほるさん
アドバイスありがとうございます。
ディスプレイと違ってなかなか見比べることが出来ないのが辛いですね。
やっぱり私の用途からするとRADEONですかね。
>いちごほしいかも・・・さん
印刷時に色合いが変わるほどの違いは確かに辛いですね。
デジカメで撮った写真を印刷して渡しているので。
うーん、迷います。。。
>新谷かほるさん
>いちごほしいかも・・・さん
私の質問で喧嘩?みたいな事になって申し訳ありません。
私としては色々な人の意見も聞きたいし、お二人の意見もすごく参考になっているので、あまり喧嘩しないでもらえると嬉しいです。
お願いします。
書込番号:6693408
0点

プログラムというのはScreenManager Pro for LCDですか?
ちょっと古めのPC(自作機 Win2k)にS1931をアナログ接続して
タスクトレイから設定画面を出し、カラー調整をしてみましたが、
電源を落としてもちゃんと設定は保存されてますよ。
尚、ScreenManagerはVer.2.1.4、USBはマザーに直接続です。
一度、オートファインコントラストタブでアプリケーション毎に
設定して登録作業をしてみてはどうでしょう?
「登録」ボタンを押すと「登録しますか?」と出て、
モードだけですが取り敢えず「セーブ」の作業は行えます。
この作業結果も消えてしまう様ならちょっと解りませんが。
グラボを交換してしまうのも1つの解決策ではありますが、
正常に接続、正常にインストールして正常に動作しないというのは
どこかがおかしい状態です。サポートに聞いてみるのも有りではないですか?
違う機種ですので当てはまらないかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:6693705
0点

>まろやかコーヒーさん
アドバイス、ありがとうございました。
御礼が遅くなって申し訳ありません。
アプリ毎の設定は問題なく行えたので、メーカーに確認して液晶の設定とマザボのドライバを入れ直したところ、問題が解決されました。
ありがとうございました。
助かりました。
>アドバイス頂いた皆さんへ
無事解決しました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:6701636
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
5年使ってきたナナオのCRTが大分痛んできたので買い替えを検討していて
20〜22インチのワイド液晶を調べているのですが、この機種の拡大、スムージング機能
のほうの画質は良いでしょうか?
ノートPCの解像度(1024x768や1280x800)と800×600に変更する事が多いので
使用してる人良かったら教えてください。
0点

>この機種の拡大、スムージング機能のほうの画質は良いでしょうか?
それはあまりにかわいそうな期待ですね。
この機能はおまけみたいなものですから。
ドット・バイ・ドットで使ってあげてください。
わたしもPC切替器で色々な解像度を使うので、この機能ははずせません。
書込番号:6672850
0点

スムージングの画質は、縦横比固定拡大機能があるので無いものと比べれば
画像が縦長になったり横長になったりしませんので少しはいと思いますが、
スムージングだけみけみれば2万円台の低性能機種でも、この機種でも大して変わりはありません。
ただし、ドットバイドットという画像を拡大せずに、画面の中央に小さく表示する機能があるのでそれを利用するといいかもしれません。
もしくは、解像度がUXGA(1600x1200)の液晶を検討してみてはどうでしょう?
これなら800x600の倍なので1ドットを2ドットづつスムージングなしで表示できます。
書込番号:6675710
0点

追伸:
ただ、ワイドだと1920x1200の24インチ以上でないと800x600の倍になっていないので条件にそぐわなくなりますが…。
書込番号:6675722
0点

返信のほうありがとうございます。
液晶だとやはり推奨解像度以外だと画質は期待できないんですね・・・。
ドットバイドットだと小さく表示との事で寂しい感じもしますが、仕方の無い事ですか。
20と22インチは解像度が同じですし、22のほうが気持ち大きくて少しは見やすそう
なので、22インチのほうを探してみる事にします。
24インチの物は値段が高すぎて手が届きませんので諦めています・・・。
書込番号:6676148
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
TN、VA、IPSって、なかなかカタログスペックに書いてないけど、皆さんどこで情報を集めてるのでしょうか?
現在、19inch以上のTFT液晶を探しておりまして、用途としてはweb閲覧、メール、その他文書作成、静止画/動画(TVチューナー外付け)、ゲームなどで使用しています。 で、VAが発色も良く反応速度も良く、色むらなどもないと言うことで、VAが候補です。
あまりサイズが大きいのもスペース上制約があるのですが、ミニマムサイズでS2031W-HBKが候補かなぁ、他にVA機種はないのかなと思って、前述の疑問が発生したわけです。
情報の集め方を教えてください。
また、良かったら、本製品と並ぶようなお勧め機種があったらお教え下さい。
0点

TNってなかなかカタログには載らないですけどVA、IPSならカタログに載ることありますからね。。。
その辺は分かるでしょう
TNかどうかはカタログに載ってる視野角見れば分かる話ですし。。
書込番号:6656484
1点


> TNかどうかはカタログに載ってる視野角見れば分かる話ですし。。
Birdeagleさん、どうやって判断するか、是非お教え下さい。
なんか、色々webを見てるウチに、当たって砕けろ的な感覚になって、発注しちゃいました。(苦笑)
石橋を叩きすぎてもダメだろうし、S2031W-HBKって結構肯定的な批評しかないですからね。
届いたら、その後のレポを書かせて頂きます。 m(__)m
書込番号:6657461
0点

たとえばBenQのTNであるFP222Wではスペック上の視野角が
視野角 170°/ 160° ※コントラスト比5の場合
とあります。
それに対し、同じメーカーのTNではないパネルのFP241Wでは(MVAだったかな?)
視野角 178°/ 178°※コントラスト比5の場合
とあります
基本的にTNの特徴として上下と左右の視野角が違うのでそこで見分けつきますね
また、TNはたいてい160度程度ですが、IPSとかVAパネルじゃそんな狭い視野角のものは有りません
まず170度以上であると思えば間違いないと思います
あと応答速度ですかね。。。
応答速度が速いってのもTNの特徴だし。。(GtGじゃなくて白黒での話)
一桁ならまずTNでしょう
書込番号:6657703
1点

Birdeagleさん、ありがとうございます。
そうなんですか〜、不勉強でした。
で、本日、S2031W-HBKが届いたのですが、ドット欠けもなく良い感じです。
ドット欠けチェッカーなどを使うと、ワイドのせいか左右に色むらがあるように見えますが、チェッカを使わないとそれほど意識するレベルでもないものでした。
後は、IO-DATAのTVBOXesが届いてからTVのテストですが、まぁ、全画面表示は対応していないサイズなので諦めています。(苦笑) 多分、横長ビローーーンって感じだと・・・。
まぁ、もうじきワンセグチューナーがメインになるでしょうから、そちらならWIDEも対応してるかなと思ってます。
画面が縦にもなる製品なので、モニター位置が高くなるのはどうしようかと若干の不安もありましたが、あれは首が伸びるんですね・・・。 扇風機みたいに・・・(笑)
持ち運びの時、どうしても画面の枠を持ってしまって伸びる首に違和感がないわけでもないけど、まぁ、設置してしまったら、そうそう持ち運ぶものでもないですしね。
私レベルの目では、良い買い物をしたと思っています。
書込番号:6667188
0点

>多分、横長ビローーーンって感じだと・・・。
S2031Wはアスペクト比固定機能が付いていますので大丈夫ですよ。
TVBOXesの出力解像度をXGA(1024x768)に設定し、液晶モニタ側で拡大モードにすれば左右に黒帯、ノーマルモードにすれば上下左右に黒帯は入りますが横長にならず正規のアスペクト比(4:3)で表示可能です。
書込番号:6667616
1点

カロ爺さん、、そうなんですか〜。 (またここでも不勉強を露呈・・・(汗))
明日か明後日にはチューナーも来るので、楽しみです。
そうなると、CPD-17MSも暇をあげることができます。
98年製ですしね〜、なんかスイッチ系もおかしくなってきたし、CRTのコーティングもあちこち剥げてきてるので・・・。
ブラウン管を交換とかコーティングをやればまだまだって気もしないでもないけど。。(苦笑)
どうもありがとうございます。 希望の光が見えました。
書込番号:6667644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



