
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年1月29日 09:36 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月20日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月15日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月8日 20:48 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月30日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月26日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HGY [20.1インチ]
黒枠のHBKと白枠のHGYでは見やすさはどうでしょうか?
枠に室内のライトや外光が反射して見づらいようなことがあるでしょうか?
現在はDELLの17インチで4年前に購入、主に表計算、ネット、デジカメ写真の整理で動画は少しです。
目が疲れるので見やすいものをさがしていたら
口コミでも評価がよいようなのでこれかなと思っています。
近くには残念ながらNANAOの製品展示がありませんでした。
0点

HGY の現物は見たことありませんが…。
HBK の額縁はザラザラの表面処理なので、写り込みや反射はありません。おそらく、HGY も同様だと思います。
ただ、メーカーサイトの写真にはありませんが、額縁の上辺右側に「FlexScan S2031W SlimEdge」と銀色で書いてあるステッカーが貼ってあり、これが見る角度によっていろいろな色に反射します。特に、SlimEdge 部分は銀色長方形に細い線でマークと文字を抜いてあるので、結構反射が気になるときがあります。
ま、気になるようならステッカーを剥がしてしまえば良いわけですが…。
それと、目が疲れやすいなら、S2031W はムスカパネル(目潰しパネル)の双璧といわれている S-PVA パネルのようなので、実際に現物を見てから決めた方が良いと思います。私の目だと、輝度とコントラストの調整で特に問題はありませんが、緑系の中間色はややギラギラ感が残ります。
書込番号:7284432
1点

回答ありがとうございます。
前回利用したネットショップで今夜タイムセールがあり、
ちょうどこれが\44,800で出ていました。
黒いほうがよいかなとも思いましたが20台限定だったので
まよわずクリックしてしまいました。
地方のそのまたいなかなのでいつも行くベスト電器にもヤマダデンキにもナナオのはなし。
先日街に出たついでに量販店にもよってみたけれどそこにもなく実物を確認できませんでした。
書込番号:7285087
0点

2,3日使ってみました。
白枠のHGYですが別に気になることもありませんでした。
ギラギラ感は多少ありますが今までのDELLのよりはずっといいです。
1280×1024から1680×1050に広くなったので表計算使いやすくなりました。
予算が許せば22インチが文字も大きくよかったかもしれない。でもお金ないからこれでじゅうぶん。
電源ボタンが小さくて押しにくい。
高さを低くする方法を参考に低くしてみます。
\45,430(送料、代引き手数料込み)で購入できたし満足です。
書込番号:7306536
0点

すいません。
どこのお店でしょうか?
このサイトよりも安いので。。
情報発信をお願いできますか?
書込番号:7307089
0点

NTT-X Store のタイムセールでした。
ちょうど欲しかった機種が出ていたので即クリックしました。
書込番号:7307909
0点

まだみてないさん
情報有難うございました。
私も次回のタイムサービスを期待しています。
書込番号:7310296
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HGY [20.1インチ]
価格.comの皆様はじめまして。
いつも拝見しており、皆さんの意見を見ないと買えない人になっちゃってます。
さて、今回は初めての書き込みなのですが、
まず、前スレさんと同じ内容になってしまい申し訳ないです。
私も前スレ主さんと同じく、かなり迷ってまして、流れ行き着いたのが
このFlexScan S2031W-HGYなのですが、今のPCで対応が可能かどうかを知りたいです。
PC本体はeMachines J6454です。
http://jp.emachines.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J-Series&model=J6454
最大画面解像度が「2048x1536x16b@60Hz」とあるので、いけるのかなー?と思いつつ、
前スレにありました、過去の検証
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?req=monitor/slim/WSXGA_kako.html
に、「NVIDIA GeForce® 6100 GPU」はのってないので、不安です。
PCの使用用途は、主にGAME(3D、FTP等)や、DVD鑑賞、画像・写真加工は趣味程度、
そのうちなんですがTVチューナーとかもつけようかなぁと思ってました。
予算は〜6万円程度です。
PC本体は開けたこともない為、とりあえずは増設って方向は
避けたいなと思っております。
どなたか助言をお願い申し上げます。
0点

パソコンあまり詳しくないのでご参考になるかどうかわかりませんが、
私の試してみたこと。
画面のプロパティで「設定」の画面の解像度に1680×1050ピクセルがありますか?
ちなみにワイドモニタを接続しないと表示されないらしい。
そこで、なければ ---詳細設定クリック、プラグ アンド プレイモニタと *** のプロパティでモニタを開き、
このモニタでは表示できないモードを隠すのチェックを外し、
アダプタを開き、モード一覧を見てください。
私のは下記[6745039]表示についてにも書き込みましたが
DELL Dimension 8400
ビデオカード: ATI RADEON X300 SE 128MB
OS:WindowsXP Home Edition
で当初1680×1050はなかったけれどドライバ更新をやってみたら出てきました。
書込番号:7253679
1点

過去の検証は、ナナオが検証したかどうかであって、それ以外の GPU で使えないという訳ではありません。
下記を見る限り、GeForce 6 シリーズ以降は、WSXGA+ に対応しているようです。というか、WUXGA+ にも対応していいることになっています。スペック上は、WUXGA+ 以上のサイズに対応しているようなので、安心して購入して大丈夫だと思いますよ。
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?req=monitor/slim/WSXGA_support.html
ただ、ゲームが主体でフォトレタッチ等をあまりしないなら、TN パネル(発色が悪く角度による色変化が大きいが、反応速度が速い)の液晶の方が向いているかもしれません。TN パネルなら値段も安いですし。
TN パネル採用製品はコスト重視で、アスペクトレシオ固定やドットバイドット表示ができないものがありますが、GeForce ならドライバ側で設定可能です。
書込番号:7253851
1点

>まだみてないさん
さっそくのご返信ありがとうございます&レス遅くなり申し訳ないです。
上記のやり方を試した結果、同じく当初1680×1050はなかったのですが、
ドライバ更新をしてみたら、でてきました。
これで安心して20型ワイドが買えます、ありがとうございました。
OhYeah!さん
ご返信ありがとうございます&レス遅くなり申し訳ないです。
反応速度の件ですが、またいろいろ検索したところ、
ゲームでは5ms〜8msくらいはあったほうがいいと、どこかでみました。
そして、またTNでいろいろ迷い、評判の良い三菱のにしようと思い、
はじめはVISEO MDT221WGを考えたのですが、
今日店舗で見てきたところ、 VISEO MDT221WGはシャープ・色合いの弱さがすごく気になりました。
VISEO MDT242WGは、なかなか素晴らしくキレイでしたが・・。
同じラインナップだと思うのですが、その差がすごく気になり、
隣に置いてあった、Diamondcrysta WIDE RDT203WMの方が、シャープ・色合いはキレイでした。
(静止画しか見てませんが・・・)
VISEO MDT221WGはイロイロな機械と接続が可能な点も売りだと思うのですが、
PSとかゲーム機は持っていなくて、そのうち他に接続しても地デジチューナーぐらいだと
いうことも考え、Diamondcrysta WIDE RDT203WMに落ちつきそうです。
グレアとノングレア両方でていて、5千円の差があるのですが、
今日見てきた感じでは、ノングレアでも十分と思いました。
OhYeah!さんの書き込みにより、予算よりも2/3の金額ですみそうです。
ありがとうございました。
書込番号:7273007
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
6万円くらい以内でモニターを探していて、色々調べてみて
この商品にしようかと考えていますが、
とても素人なのでPCとのスペックのバランスが良いのか判断ができませんでした。
PCはNECのMT8506A(OSはXP)を使っていて、1600×1200が最大となっていました。
予定している使用場面はグラフィックソフトでの描画で
縦横比が変わると困ってしまうのですが、上記PCとつないだ場合、
画面の両脇に表示されない部分がでてしまうのでしょうか?
本当に素人な質問で申し訳ありませんが、
どなたか教えて下さいませ。
0点

MT850/6A スペック
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-MT8506A
グラフィック 82945G(945G)
945Gだと1680×1050の解像度表示はOKでしょう。(S2031Wは解像度1680×1050)
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?req=monitor/slim/WSXGA_support.html
(Intel 915GV以降)
過去の検証
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?req=monitor/slim/WSXGA_kako.html
書込番号:7244390
0点

MT850/6A よりもっと古い NetVista M42 Slim (6920-62J) を、自宅サーバとして使っています。845GL の内蔵ビデオで、下記のようにスペック表には 1600x1200 までしか書かれていませんが、アナログ接続では 1680x1050 で表示可能でした。じさくさんが紹介されている URL を見る限り、もしだめでも、ビデオドライバの更新で 1680x1050 の表示が可能だと思います。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-0349965
可能性は低いですが、もしハードウェアの制約で 1680x1050 表示ができない場合は、ディスプレイの拡大モードをノーマル(ドットバイドット)にして、PC 側を SXGA (1280x1024)モードで使うのが良いと思います。が、これだと非ワイドの SXGA か UXGA ディスプレイを選んだ方が良いですね。
それと、NetVista M42 の場合、アナログ接続では手動調整でも画面全体をクリアに表示することができませんでした(DVI-D はメインマシンで使用)。MT850/6A の表示状況によっては、PCI スロット用の DVI-D 接続可能なビデオカードを増設した方が良いかもしれません。5〜10K 円くらいで買えると思います。
書込番号:7248701
0点

じさくさま
OhYeah!さま
さっそくご返信くださいましてありがとうございます。
大変勉強になりました(^^)
このモニターに決めて、状態を見てビデオカード増設を検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7251957
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HGY [20.1インチ]
候補はいくつか絞ったのですが、まず三菱電機のRDT203WM-Sです。
これはナナオと比べて店員の話では明るく、目が疲れやすいと言われました。
動画を見るなら三菱製品でしょうとも言われました。
ですが私の使用用途はFPSやエロゲー、小説を時々書くくらいで動画はたまにしか
みないため、動画は最低限の綺麗さなら大丈夫です。
今使っているのはノートPCで15型TFTカラー液晶ですが、PCのスペックが
きついだけで液晶自体は綺麗だと思います。
(スーパーシャインビューEX液晶)
ナナオ製品ではS2001WとS2031Wです。
FPSを重視する予定ですが、長時間するため目が疲れないほうがよく、
応答速度もあまり重要視していないのでどちらがいいのやら。
補足するとグラボはGF8600GTの予定で自作PCは初挑戦です。
VAパネルには目を惹かれてしまうのが本音ですが。
0点

その3つの中で、今のPCの感じに一番近いのは最初に出たRDT203WM-Sでしょう。
光沢液晶ですし。
> ですが私の使用用途はFPSやエロゲー、小説を時々書くくらいで動画はたまにしか
> みないため、動画は最低限の綺麗さなら大丈夫です。
小説を読むならグレアパネル(光沢)よりノングレアのS2031Wを進めておきます。
まぁ、現在がグレアパネルなのでそこは問題ないかと思いますが。
S2001Wを選ぶなら少し妥協してRDT203WMか、少し奮発してS2031Wでしょう。
これを選ぶ理由が見つかりませんので。
> VAパネルには目を惹かれてしまうのが本音ですが。
買わないで『やっぱりあっちのほうが…』と思うくらいならS2031Wを買っておいたほうがいいと思います。
予算がかかれていませんが、どうせならL997とかRDT261WHとか…。
書込番号:7219809
0点

今のところS2031Wで落ち着きそうです。
今の液晶は目がどうしても疲れてしまい、画面が時々チカチカするので。
ノングレアのほうがいいのかもしれません。
今はナナオの液晶モニタにしようと思いますが、今後給料に余裕ができれば
三菱電機のRDT203WM-Sも買おうと思います。
デュアルにすることは難しいですけど(他社なので)ほしいのは事実なので。
今回の予算は5万円辺りを予定していました。
さすがに新年辺りはきついので…。
書込番号:7221402
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HGY [20.1インチ]
現在、17インチのCRTを使っています。
設置スペースが厳しくなってきたので液晶に買い換えようかと思い、
このモニタが候補に挙がっているのですが、
私のPCでちゃんと表示できるのかがよくわかりません。
■PC詳細
DELL DIMENSION8300
Pentium4 3.00GHz
メモリ:1GB
グラフィック:NVIDIA GeForce FX5200
OS:WindowsXP Home Edition
ナナオのサイトを見てみると、
「GeForce 6シリーズ以降」対応とありましたが、
やっぱりGeForce FX5200では1680×1050表示は無理ということでしょうか?
もう一つ候補に挙がっているのがIODATAのLCD-AD221XBで、
そちらを見るとGeForce FXシリーズはアナログデジタルともに1680×1050対応となっていたので大丈夫かなとも思ったんですが、今ひとつ自信が持てません。
1680×1050で、できればデジタル接続で使いたいと思っているのですが可能でしょうか?
初心者質問で申し訳ありませんが、お知恵をお借りできれば幸いです。
0点

ナナオの過去の製品S2110W-Rのユーザーです。
現在サブPCにヒツジまくらさんとおなじFX5200をつけていますが、
問題なく1680×1050(デジタル接続)が表示されていますよ。
書込番号:6745536
0点

>1680×1050で、できればデジタル接続で使いたいと思っているのですが可能でしょうか?
こちらの掲示板(液晶モニタ及びビデオカード)の過去スレッドを拝見させて頂いている限り、GeForce FX5200 の場合アナログ接続であればほぼ問題無く WSXGA+(1680x1050) の表示は可能(VGAドライバのアップデートが必要な場合もあります)なようですが、デジタル接続の場合はビデオカードの種類(仕様?)によって可能であったり不可能であったりとまちまちのようですね。
ちなみに ELSA の解像度対応表にもその旨の表記があります。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/web_kaizoudohyou/index.html
※2.FX534シリーズ = GeForce FX5200 です。
全く参考にならないレスで申し訳ありませんが、実際に接続されて見ないと分からないかと思いますよ。
書込番号:6747306
0点

Larzさん、カロ爺さん、ご回答くださりありがとうございます。
>Larzさん
ホームページも付けてくださってありがとうございました!
以前見てはみたのですが、そのものズバリなのが見当たらなくて唸っていました。
ですが実際にFX5200で表示できているとお聞きしてとても心強いです。
>カロ爺さん
そうなんです。
いろいろと自分なりに調べてはみたのですが、大丈夫と書かれているところもあれば、
対応してないと書かれてるところもあって…。
>※2.FX534シリーズ = GeForce FX5200 です。
これがわからなくて自分ではどこを見ていいのか検討もつきませんでした。
教えてくださってありがとうございます。
駄目な可能性もあるかもしれないということですね…。
アナログならまず大丈夫そうなので、思い切って購入してみようかと思います。
もしデジタルが駄目だったら、ビデオカード交換も視野にいれてみようかな。
相談に乗ってくださり本当にありがとうございました!
書込番号:6748838
0点

ヒツジまくらさんと似た状況なので私にも教えてください。
DELL Dimension 8400
ビデオカード: ATI RADEON X300 SE 128MB
OS:WindowsXP Home Edition
1680×1050(デジタル接続)の表示は可能でしょうか?
だめなばあいどのようなビデオカードがお勧めでしょうか。
主に使用するのは、表計算、メールとネット、時々動画です。
ゲームなどはしません。
書込番号:7173451
0点

このモニタに使われている液晶パネルはS-PVAと言うらしく
”劣悪”なパネルらしいよ。
”劣悪”っつたらかなり悪そうに感じる強い言葉。
とても人に勧められたもんじゃないとまで言ってる奴もいる。
俺は悪くないモニタだと思うんだが、人によってはボロクソに言う商品なんで気をつけましょう。
書込番号:7173773
1点

ATI RADEON X300 SE 128MB のドライバ更新をやってみたら
アダプタの有効なモード一覧に 1680×1050 も出てきました。
たぶん、これでデジタル接続の表示は可能かな?
書込番号:7182533
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HGY [20.1インチ]

ゲームによりけりだと感じますね。
パズルゲームや毎日いっしょなどならPCモニター向きと感じますが、アンチャーテッドやモーターストームなどのアクション系だと、物足りなくなると思います。
WEB(ネット)もするならPCモニターに軍配はあがりますが、PS3ではそれはしないというのならHDテレビをお勧めしますねぇ。
You TubuもPS3経由で見比べてみましたが、解像度が高いモニターだと粗がよくわかるのがPCモニターの方です。
動画に対し細かく最適化する映像エンジンの「技」はHDテレビが上かと。
書込番号:7116023
0点

S2031Wは、HDMIに対応していないので、PS3を接続するなら、変換アダプタが必要になります。
こいつに、XBOX360繋いで、HALO3やPRGをやってますが、特に、違和感は感じません。
CRTと比較しても、悪くないです。
まぁ、この辺は個人差があるんで、あくまでも、「僕は」って事ですが。。。
変換アダプタの使用をいとわないのなら、僕は、問題ないと思ってます。
尚、ネイティブにHDMIに対応しているナナオ製品は、10万円クラス以上の物になります。
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?req=monitor/digest24x1/index.html
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?req=hd/digest/index.html
書込番号:7166226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



