FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ] のクチコミ掲示板

2007年 5月25日 登録

FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:20.1型(インチ) 解像度(規格):WSXGA+ 入力端子:D-Subx1/DVIx1 FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]の価格比較
  • FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]のレビュー
  • FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]のクチコミ
  • FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]の画像・動画
  • FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]のオークション

FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月25日

  • FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]の価格比較
  • FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]のレビュー
  • FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]のクチコミ
  • FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]の画像・動画
  • FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]

FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ] のクチコミ掲示板

(405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]を新規書き込みFlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アキバで展示品を見てきました

2007/06/22 13:34(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]

クチコミ投稿数:1件

既に複数の方が書き込んでいますので必要ないかとも思いましたが
これからアキバへ実機を見に行く方の参考に少しでもなればと書き込ませていただきました。

私も液晶モニターの購入予定があったのでアキバまで下見に行って来ました。
S2031W以外も見たかったので探したところ丁度ヨドバシとツクモの店頭で見かける事が出来ました。
展示フロアーはヨドバシの方が広いので展示数も多いのですが照明が非常に明るくて参考にはし難く、
ツクモは展示数が少なく狭いのですが照明は余り明るく無いので幾らか自宅に近い感覚で見れると思いました。
(あくまでヨドバシに比べれば暗いという話で店の照明なので自宅の照明よりも確実に明るいです)

S2031Wは両店頭では上位機種ではないせいか設置場所が他機種に上下左右囲まれた状態の展示で
同時期発売の上位機種と比べるとお世辞にも新製品扱いという感じではありませんでしたが
おかげで他機種と見比べ易かったのである意味好都合でした。
展示数が多いのでサーッと流して見ていく限りでは一部のTNパネル系の方が発色が良く感じ、
特にグレアパネル系は(写り込みを無視するなら)クリアな印象さえ受けますね。
また、表示している画像が他機種は花や写真などであるのに対して
XPのデスクトップという事もあってか余計にS2031Wは地味な印象でした。
上位機種との比較では並べて比べるまでも無くS2031Wの方がメリハリが無く発色は良くないみたいでした。
凄く極端な事を言うならグレアパネルとノングレアパネルかフィルターの有無くらいの差がある印象で
決して派手な感じでは無くギラつきは殆ど感じませんでしたが
フォントの表示を見比べるとボケてはいませんが上位機種の方がよりクッキリしていました。

両店頭で見る限りの総合的な感想は上位機種や他機種はいろんな意味で見栄えが良く、
S2031Wは設置状況などから非常に地味なので余計に他が良く見えてしまう傾向があると思いました。
それと高さが17インチと同等程度しかないので小さく感じますが
実際に使用してみると違ってくるのかもしれません。

最後に店頭価格ですがどちらも¥59.8K(だったと思います)でヨドバシは10%ポイント還元、
ツクモだとeXカード会員なら更に¥3K引きでしたのでドット欠け保証を付けても
持ち帰るなら¥60K以内で購入出来るとのことでした。

書込番号:6460426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

戸惑ってます。

2007/06/06 21:14(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]

クチコミ投稿数:4件

S2111Wをもうすっかり買うつもりでぽちっといこうと決めたのに、ここに来てこのS2031Wが現れ非常に戸惑ってます。
同じWSXGAで、2万円も安い・・!

入力端子の違いやスピーカーの有無などは気になりませんが、たまに会社の仕事を持ち帰って、図面や絵を描く事も多いので、画素ピッチや調整機能の違いなどは少々気になります。

・・にしても、それでも2万円も安くなると・・ちょっと戸惑います。それともパネルが全然違うとか何か他に素人の私には分からない罠が・・いや、訳があるのでしょうか?
また1から悩みそう・・。

まぁ、まだ発売前ですが・・、明日どっかで見れないかなぁ。

書込番号:6409989

ナイスクチコミ!0


返信する
nelcomさん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/06 22:56(1年以上前)

S2031Wの方は、ヨドバシアキバなどで先行展示していましたが、EIZOダイレクト限定モデルのS2111WはEIZO Galleriaかショールームでないとお目にかかれないのでは……と。

昨日、銀座のEIZO Galleria Ginzaで両方見てきました。

EIZO製品をご覧になるには | EIZO 株式会社ナナオ
http://www.eizo.co.jp/products/exhibit/index.html

で、あくまでそのときの先方の説明ですが、S2031Wの方は一応ビジネスモデルという位置づけだそうです。

プリセットのモードでRGBのカラーバーの比較では、発色はS2111Wの方が素人目にもきれいでした。

サイズの違いは私は、気になりませんでした。
細かな調整機能や静電スイッチの採用等のメリットが多いですし、結構時間かけて説明してくれたのでS2111Wに後ろ髪を引かれつつも、縦表示もしたいので……、私も悩んでます。

なお、EIZO Galleria Ginzaでは一応在庫は用意しているようです。

価格最重視だと、量販店でのS2031W購入でポイントを考えると価格差は2万5000円程度になっちゃいます。それでも「純正の保護パネル込み(+12,600円定価)でのS2031W購入」と「保護パネルなしでのS2111W購入」、とか考え出すと切りないですが、明日決めちゃう予定です。

長く使うものですのし細かな色にもこだわるのでしたらなおさら、ご希望の現物比較は『何がなんでも是非とも』お勧めします。

書込番号:6410538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/06 23:21(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
うーん、ますます迷いますよね!
S2111Wは、S2411Wで何だか見た気分になってしまってました(^^;)。

EIZOガレリア・・大阪なら見にいけそうだし、やっぱり僕も時間作って行って悩みなおしてみようかと思います。

明日決断するのですね!是非結果を聞かせてください。

書込番号:6410663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/07 01:21(1年以上前)

私も銀座のガレリアで拝見させていただきました。
初見で感じたことは、明るい!でしたね。
特に左隣にS1931(だったかな)が展示されていましたので、それと見比べてしまうと、特に感じてしまいました。
発色としては、S2111、S1931の方が好みかな?と。
でも、S2031のような色白美人さんも良いですね。
多分S2031に決めてしまうかもしれないです。

書込番号:6411097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/06/07 04:37(1年以上前)

このスタンドがすきかどうか?
自分は下げて使えないので嫌いです。
アークスイングがまわればいいのに。

書込番号:6411311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/06/07 22:02(1年以上前)

これって、価格的に ナナオ1921に近いけど

写真用にもいいでしょうかね? ^0^

書込番号:6413491

ナイスクチコミ!0


nelcomさん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/07 23:55(1年以上前)

お待たせしました(といっても大したこと書いてませんが、悪しからずどうぞ)。

一応、もう1回銀座ガレリア行って、S2111Wのコントラスト拡張をオン・オフにして、それぞれS2031Wと比較しなおしたりしましたが結局、縦表示と量販店でのポイント込みの価格差で
S2031W-HBKになりました。

「発色の好み」はやはりS2111Wのままですが、今回は他を優先しました。

まだ見ている(あるいは見とれている)状態で、とても使っているとは言い難いですが、とりあえずドット抜けのないことは1680×1050のグレー画像のスライドショー表示でしつこく確認しました。

とプリセットのtextモードは近々微調整が必要かな……。
他は後回しでもとりあえず、現状気になるほどの不満はありません(私の要求も低いのでしょうが)。

今ピボット機能で縦表示させてますが、私にはやはりこれは相当お役立ちです。

「スタンド」について、私の場合キーボード引き出し式のパソコンデスクなので、最低に下げてもちょい高めですが、これはピボット機能の副産物と考えると仕方ないかな……と。


今日再度見比べてみて、やはり細かな画質調整にこだわる方には、「ショールーム環境でどこまで的確な判断が可能か」を考慮しても現物を比較して決めるのが必須かと思います。

銀座ガレリアでも、最後はこちらが"どこまでの使い方"をするかに尽きる、ような話でした(今日相手してくれたのは一昨日と違うひとでしたが)。

じっくり見比べて後でガッカリがないよう頑張って下さい。

書込番号:6414079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/08 23:06(1年以上前)

みなさんのご意見とても参考になりました。
それとnelcomさん、S2031Wを買われたのですね!
買った直後は意味なく見とれてしまうでしょうね。うらやましい。
色々レポートとても参考になりました。ありがとうございます。

これはもう実際に見比べるしかないですね。
明日、大阪のガレリアへ見に行ってきます。
その上で僕も決断しようかと思います。
結果はまた報告します。

書込番号:6416825

ナイスクチコミ!0


nelcomさん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/08 23:43(1年以上前)

間に合うかな?
明日行かれるとのことで、余計なお世話っぽいですが……。

まず保護パネルがついている可能性があるので、その場合外してもらって下さい。もちろんこちらも購入するのでしたら、グレア面・ノングレア面、それぞれつけた状態での比較も必要ですが。

とまずないでしょうが念のため、
画面下●ボタンを押してScreenManagerを起ち上げ→
カーソルを使って上段左から4番目の<その他>を選択して●→
<その他>の下段1番左<BrightRegulator>を選択して●、これが無効であることを確認して下さい。

展示スペースでは余り変化ないかもしれませんが、万が一これが有効のままだとS2031Wは相当苦戦するかもしれません。

画面下のMボタンでPictureモードにしての比較もどうぞ(一応S2031Wとしてはプリセット中最良の発色かと)。

調整機能については、付属のCD-ROMからユーティリティを入れればWindows上で操作可能のようですが、ごめんなさい、入れていません。グラボによっては機能しないようですがオーバーレイ部分のみ調整するソフトもあるようです(これは後で入れるかもしれません)。

ということで私は気付きもしませんでしたが、ユーティリティ上からの調整もできたら確認させてもらって下さい。


昨晩も入れて8時間ほど、プリセットのCustomモード(多分特性は一番フラットかな、との思いこみで)+<BrightRegulator>基本有効で
の使用がもっとも長いです。さすがにこれは疲れません。

↑との比較になっちゃいますが、Pictureモード+<BrightRegulator>無効だと私には長時間はつらそうです(特に一日のこの時間帯だと)。

ご報告楽しみに待ってます。

と当たり前の話で恐縮ですが、もしもS2031Wにされた場合は、横表示・縦表示切り替え時を考慮して配線に余裕を持たせることが必要になります(高さ次第ですが、横表示の時ちょっとだらしなくなっちゃいます)。

書込番号:6417008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/09 00:55(1年以上前)

本日、ヨドバシ・ドット・コムでS2031W-HGYをポチ致しました。
保護パネルFP-2000Wは、Amazonで10000円以下で入手でき今日到着していたりします。悪癖の為ですが(汗)
さて、いつ頃我が家に到着するかな?楽しみです。
19inchのCRTをリサイクルに出さないと置き場所がありません。

書込番号:6417298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/09 22:22(1年以上前)

nelcomさん、アドバイスありがとうございました。ちゃんと参考にさせてもらいました。
時代遅れのジジイさんも買われたのですね!到着が楽しみですね。

さて、今日、大阪ガレリアに行きました。
こちらには、S2031WもS2111Wもあったので、並べて比較させてもらいました。
BrightRegulator有効になってたので無効にして、Pictureモードで。
確かに発色はS2111Wの方がイイんですよねぇ。すごく綺麗です。

あと、ちょっとS2111WやS2110Wの口コミで気になってたのですが、左右の明るさが違うと言う色ムラについても、どれぐらいのものなのか確認したかったので、店員にお願いしてWindowsの画面で背景をナシにして赤一色や緑一色で表示させて確認しました。

確かにS2111Wは左端の方が明るくなってる様な感じはしました。でも普段使う分には気付かない程度。
色を扱う仕事の人にとっては気になるかも知れないけど、自分みたいな時々仕事に使う程度の人間なら、まぁ左の方にパレットを集中させて右寄りで作業するとか工夫次第で何とかなるだろうと思える程度ではありました。
それ以上に綺麗だったので問題ないでしょう。

S2031Wもジーっと見てると若干左が明るい様な感じはしましたが、錯覚かなー?と迷う程度のものなので無問題でしょう。それより水平時の高さがあんまり下がらない方が気になりました。仕様上仕方の無い事ですが。

で、その他、両者の違いを店員にジックリ聞いて、噛み締めて、帰る事にしました。
結論としては、やっぱりS2111Wの方が綺麗やったなーと感じてはいたのですが・・、色々自分の使い勝手を想定していくとS2031Wでも十分過ぎる様な気もします。

結局、帰りに何気に梅田のヨドバシカメラに寄りました。ここにもS2031Wありました。ポイントを使いきれば5万円で買えてしまう。さすがに3万の差はデカイと思い、結局ここで特攻を決意!黒はちょうど今朝売れて在庫がないとの事でグレー色で決定です!

で・・今、私も見とれてる最中です。
ドット欠けも無くなかなか満足ですよ。

書込番号:6420119

ナイスクチコミ!0


nelcomさん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/10 00:01(1年以上前)

おめでとうございます(車で行ったのかな?)

私は帰宅時に電車で持ち帰ったのでちょっと往生しました(最寄り駅から家までは根性なくタクシー使っちゃいました)。

購入前夜、S2111Wがあの値段でピボット機能つきS2211Wだったらなあ、なんて考えがよぎったりしましたが、無い物ねだりより現実のS2031W、ですもんね。

ニセななおさんも熟慮の上での決定、に満足されていると思います。


常用ソフトをどう使うかを試行錯誤中です。
特に、縦表示に複数のソフトをどう表示させるか、あっちへやったりこっちへやったりしてはウィンドウサイズを調整しなおし、各ソフトの表示倍率をいじったり……。自由度が高いのもそれはそれで、ってぜいたく言っちゃいけませんね。

でそうこうしているうちに(ちょっと冷めたかな)、電源ランプ、縦表示時や動画見るときはベゼル幅がないこともあって気になり出しました。のでScreenMager<その他>で無効にしました。

これはこれで違和感ありましたが、サスペンド時等のオレンジランプは付きますし慣れつつあります。


これからしばらく、いろいろ悩んで(楽しんで)下さい。
あっ、縦表示移行時に障害物があればご注意ください。

書込番号:6420535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/12 21:12(1年以上前)

来ました!
ドット抜けは無い模様です。
同梱CDのICCプロファイルをインストールして、6500K ガンマ2.2にしたら、ガレリアで見たよりも良いではないですか。
本体側の調整は行わずに、プロファイルに頼るつもりです。
で、DVDを再生してみました。
ちょこっと残像が見受けられますね。ま、DVDはテレビで見ろと(笑)
スピーカーは・・・、やっぱり手持ちのBOSEでいいや。
尚、スピーカージャックをきちんと差し込まずに、音が出ないとEIZOのサポートを煩わせたのは秘密です。(汗)

縦置きは圧倒的な存在感です。これは最低でも1メートルは離れないと首が疲れますね。
ここでも勝手に鬱になるような状況を作り出したのは秘密です。
締め付けるところは、真剣に締め付けろと(汗)

更に手違いが1つ。
グレーを注文したつもりが黒だった・・・・。(汗)
しっかり注文履歴にも「黒」と残っております。
年は取りたくないもんだねぇ、としみじみ。

19inchCRTがまだ出て行くのを渋っていますので、約1時間ばかりのお楽しみでした。
今はカバーを被せられ出番を待ちつつ、チェストの上に居ます。

書込番号:6430220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/16 00:48(1年以上前)

CRTも無事(?)リサイクルセンターに引き取られていって、いよいよ本格的な稼働状態に入った訳ですが。
何だか左側が右側に比べて、明るいような気がします。

書込番号:6440503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]を新規書き込みFlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
EIZO

FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月25日

FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング