
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年2月25日 02:25 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月13日 23:20 |
![]() |
4 | 4 | 2009年7月17日 23:42 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月20日 13:50 |
![]() |
2 | 2 | 2009年8月3日 00:56 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月22日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
長らく使っていたCRTモニタが壊れてしまい、液晶を探しております。
液晶を購入するのは初めてです。
イラレとフォトショ、フラッシュ、アフターでwebデザインと動画を作るために使用します。印刷はほぼしません。
予算があまりありませんので、4万以内でそこそこのものをと考えています。
視野角178、VAという点でS2031WとS2231Wとに絞り迷っています。
コントラスト比が大きく違いますが、実際に使うとずいぶん違うのでしょうか?
また、応答速度が16ですが、やはり5くらいでないとだめなのでしょうか?
性能は上を見ればきりがないのですが、予算も限られており、私にとってはそれなりに大きい買い物ですので、ぜひアドバイスをお願い致します。
1点

返信が無いまましばらく経過しているので
既に解決済みかと思いますが拝見したので一応記載してみます。
S2031はスペックを見れば悪く無い印象だと思いますが
はとよめさんの様なデザイン用途には向いていない気がします。
S-PVAでギラつきがかなり強いパネルです、長時間作業は厳しいはず
高コントラストでパッと見の印象は悪くありませんが、発色の正確性
という意味でもデザインには厳しい気が、、実際使ってみた印象です。
あくまで中古に対し抵抗が無ければ、S2031は1.4万程です
国産S-IPSのL565/L567辺りでも2台デュアルで2.5万程です
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200010_10.htm
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200010_04.htm
最寄り店舗に取り寄せて、実物で見比べてみるのも1つの方法です
自身のグラフィック/動画などを持ち込めばより掴めると思います。
「目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ」と検索をかけると多数情報があります
ご存知かと思いますが下記サイトなども参考になると思うので一応記載しておきます。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html#GiraTsubu
何かしら参考になればと、長々と失礼しました。
書込番号:10994820
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
現在のガラス面のiMacではなくて、白いiMac(MA589J/A)の画面がとても気に入っていました。
当時のiMacは、VAパネルだったと記憶しています。
ノングレアで発色が良く、目にも負担が余りかかりませんでした。
本製品と比べるとどうでしょうか?
将来はRAW現像にも挑戦したいと考えています。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
現在バッファローの安い21インチ液晶を使っていまして、少しお金の余裕ができたので、安い液晶で苦労した色合いを解消すべく、色合いの良い液晶ディスプレイを購入することを決心し、かのナナオブランドのS2031Wが手頃感があって、思い切ってアマゾンで購入しました。これまで液晶ディスプレイはノングレアのAppleのノートブックしか経験がなかったので、今使っているバッファローの液晶は、グレイの色の部分のつぶつぶが目立ち、色合いもさっぱり求めるものが出ず、たくさん色を調整してほとほと疲れてしまっていたので、ナナオの液晶が届くのがうれしくてうれしくて、たまりませんでした。
届いてさっそくMac Miniにつないでみると、色が少し暗めに感じましたが、これは本来の色なのでしょう。今まで安い液晶で調整しすぎていたので「ああ、これからは本来のこの色と付き合うのだな」と感じました。
1時間ほど普通の作業をしていたところ、眼球の周りが目薬でもさしたように、じんじんとしてきました。慣れないディスプレイで目が疲れたかと思いました。しかし、今までに経験したことがないことが起こりました。液晶から目を離すと、はっきりと残像が目に残っており、目が痛いのです。これも慣れだろうと思ってそれから1時間ほど作業をしましたが、今度は頭痛がしてきました。画面を良く見ると、灰色で表されたところが、まるで油が浮いているようにチカチカと浮き上がって見えるのです。そして、文字そのものの輪郭が、かなりぼけています。文字をはっきり見ようと目を凝らしてみても、文字がぼけているのと、周りの色がちかちかして焦点をどこに合わせたら良いか、目が戸惑っている感じで、余計に疲れてきて、そのうち肩が痛くなり、背中が痛くなり、どうにも作業を続けることができなくなりました。
気分転換に外に出て、川や山の景色を眺めてみるのですが、目がなにかおかしくなってしまったようで、残像が残っていて外の景色を見るのも目が疲れます。
ああ、これは駄目だ。と思いました。仕方が無いのでもとのバッファローの安い液晶に戻して作業を続けると、その日は目が痛かったですが、次の日には元に戻っていて、普段通りの作業ができます。ナナオのこの液晶は、私にとって、魔力を発する液晶なのか?とはっきりいって驚きました。灰色の背景に浮かび上がる油のような見え方は、携帯電話の液晶に、顔の油などが付いて虹色に光っている時のような感じです。当然、純正の液晶フィルタを買って付けたのですが、何も変わりませんでした。文字がにじんで、ぼやけているのは、調整のしようもなく、使い物にならないと感じました。
それから2ヶ月。この液晶をどうしようかと思い、体調がとても良いある日、もう一度箱を開けて、つないでみました。電源を入れて画面を見たところ、その瞬間から、目が痛くなりました。ああ、だめだ。1時間使っただけで、頭が痛くなりました。こんな経験は今まで無かったので驚きです。このまま使い続けることなど私にはできません。身体の中にじわじわと「弱体光線」のようなものが目から入ってくる気分で、二度とこの画面は見たくない!と思い、近くのPCショップに叩き売りをしました。当然新品同様なので、査定の上限で買い取ってくれました。だれか、この液晶を見ても、身体に変調を来さない人がいれば、使ってもらえるのだろう。
一度、アップルのシネマディスプレイを店頭で見たことがあり、それもやはり今回の液晶のようにギラギラ感を感じました。店頭で見る液晶は、テレビ画面などの動画が映っていたりして、灰色一色の画面でギラギラ感を感じるような確認ができないことが多いです。私はもう、液晶選びに自信がなくなりました。どの液晶を見ても、「ギラギラだったらどうしよう」と思って恐くなります。幸い今使っている安い液晶は、つぶつぶが目立つことはあってもギラギラはありません。残像が残ることもないし、これを使っているうちは、正常な日常生活を送ることができます。
ナナオブランドとはいえ、自分の目に合うものと合わないものとがあることに驚きました。購入する時はぜひ、Web上の評判をもとに、自分の目で確実に確かめることが大切、と感じました。
2点

ナナオも高価格帯のColorEdgeでもVA系を採用していますね。
まあ、他社製の良質なパネルが無いのと、サムスンとのなんらかの契約があったのかも、って言うのが理由なのかも知れませんけど。
パネルの素性の限界はあるものの、高価格帯の製品については、16bit内部演算、12bit-LUTのガンマ補正や、ムラ補正等の高画質化機能で画質向上を図っています。
売り上げを伸ばす為なのか、TN系パネル採用モデルも発売しています。
それらは高価格帯で採用されている補正機能を備えていません。
まあ、TN系でも10bit-LUTを採用しているあたりが他社との差別化なのかも知れないが…
それら低価格帯のナナオモニタは画質重視なら買うに値しない。
書込番号:9833867
1点

S-PVAについては人によって感じ方が大分違うみたいですね。
個人的にはS-PVAでもLG・S-IPSでも慣れてしまったせいか
大してギラギラ感は感じません。
書込番号:9835822
0点

あ・・なんか わかります^^;これ 買ったんですが、目が疲れますね>< 結局 前から使用している、目が疲れない L567を接続しているPCを使うことが多いです・・・。L567みたいなので WIDEのって ないんですかね?
書込番号:9852610
1点

>L567みたいなので WIDEのって ないんですかね?
今度出るみたいですよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/23/news083.html
もちろん日立製S-IPSではないみたいですけどね。
でもかなり期待してます(^^
手ごろなサイズと価格もいいですね。
書込番号:9869663
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HGY [20.1インチ]
解像度が1600×1200でしか表示できす、縦横比が狂ってしまっていて困っております。
今までワイド型のモニタを使った事がなかったので、こういった問題が出る事を知りませんでした。
パソコン関係に詳しく無く、不安なのでご助言戴きたく書き込みました。
当方macG5でグラフィックカードはGeForce FX 5200が入っています。
GeForce FX 5200ですと、解像度1680×1050で表示させるためには『ADC-DVI変換アダプタ』が必要とのことらしいのですが、ナナオのサイトにはこちらが載っていました。
ADC-DVI変換アダプタ[2] (デジタル信号検出機能なし)
海外:BELKIN社
・Apple Monitor Adapter
(http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/0604_02/index.html#ANCHOR02)
ということは、こちらを使えば良いのでしょうか?
http://www.belkin.com/jp/catalog/apple/f2e9142.htm
初歩的な事かと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
0点

もう解決済みかも知れませんが、レスが無いようですので...
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCMPWSXGA/#macgokan
↑には「下表のMacintosh シリーズについてはWSXGA+ (1680×1050)解像度に対応しています。@PowerMac G5シリーズ以降」
という記載がありますので、アダプタ等は購入せずに、まずはナナオのサポートに電話して相談してみるのがよろしいのでは無いでしょうか?
ADCじゃ無くて、DVIの方のコネクタに挿せれば問題解決しそうなものですが...
書込番号:9604388
0点

レスありがとうございます。お返事遅れてすみません。
結局こちらは返品して、代わりにFlexScanS1921を買いました。
調べて解ったのですが、当G5に使われているグラフィックカードGeForce FX 5200は、デフォルトではワイドに対応していませんでした。
ワイド対応にするためにはメーカーサイトのドライバをDLしなければいけないのですが、mac用のドライバがありませんでした。
なので、結局使えないんです;
ナナオのサイトにはG5なら全部対応〜みたいに書いてありますが、GeForce FX 5200搭載のG5は使えません。
PCに詳しい人なら自力で解決出来るかもしれませんが、私はお手上げでした。
モニタを買うときはグラフィックカードが対応しているか事前に調べる必要があるんですね・・・無知だったので勉強になりました。
ちなみにFlexScanS1921は問題なく使えています。
書込番号:9650255
2点

当方G5 1.8Ghz Duallの純正標準GeForce FX5200で
DVIでもADC変換でも普通に1680x1050/1670万色で映ってますよ。
(ちなみにADCの変換はDrBottのアナログVGA/D-sub15タイプです)
ちなみにPCIタイプのRadeon7000でも問題無く表示されてます
OSは10.411です、10.55でも同じく問題ありませんでした。
書込番号:9728969
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
こんにちは、皆様の ご意見をお聞かせください。
S2031とS2242どちらがいいのか迷っています。
用途は、インターネット、趣味の写真などで使います。
時々ですが、色塗りなどします。
経済的事情もあり、予算が、4.5万円程度で探していました。
S2031がずっと欲しかったです。最近とても安くなってきたので買おうと思いました。
FlexScan S2242が発売されたので、わからなくなってしまいました。
そちらを購入するかどちらがここ何カ月か迷っています。
身近な友人に相談しました。
●ちょっぴり予算オーバーでも、家電の場合、新しいなら無理をして買っても使う年数を考えるといい場合もあるかも〜や
●モニター2年位あんまり技術変わらないから安いのがいいかも〜
といろいろ意見が出ました。
自分自身、決め手は、インチの差と、2007年と2009年の差、でしょうか、恥ずかしい話、それくらいしかわかりませんでした。(あとはカタログを見比べて、なんちゃらっていう、性能が一つ違うのかな程度)
モニターにあまり詳しくないので、選び方がいまいち判断がつきにくいです。
皆様だったら、どうするかなど ご意見をお聞かせください。
0点

S2031Wを1年半ほど使っているユーザーです。
決めた理由は、サイズと上下視野角と価格でした。使用中のパソコンデスクが狭いので、20インチ程度が圧迫感を感じない限度だと思いました。またごろ寝しながらでも映画が見られるということも重要な条件でしたので視野角の狭いTNパネルは対象外でした。そうはいっても価格的な制約もありますので、当時5万円くらいしたS2031Wになったのでした。
このモニターの解像度は1680×1050、画素ピッチは0.258mm×0.258mmなのですが、自宅で実際に使ってみると、当初はドットピッチが小さいのが(年のせいもあり?)予想していた以上に気になりました(アイコンにマウスポインタを当てるのに気を使うとか)。が、しかし今は完全に慣れて気にならなくなりました。上下視野角は期待どおりで画質も私的には全く問題ないですが、デフォルト設定だと少し明る過ぎる感じでした。額縁を黒にしたのが正解で上下が黒く表示されても全く気になりません(これ大変GOOD!!です)
S2242Wは解像度1920×1200(フルHD対応可能)画素ピッチ0.247×0.247mmなので、最初はかなり文字とかの表示が小さく感じると思います(ノートPCならそれくらいのもあるかも)。
これを買った当時はフルHD表示だと24インチしかなくて、それも捨て難いのでかなり迷ったのですが、今だとこのサイズ(22インチ)でフルHD対応なら価格的に問題なければS2242Wかなって気がします(S2031Wも今の価格ならお値打ちだとは思いますが)。
書込番号:9286016
2点

大変参考になりました。ありがとうございました。
それにしても、ずいぶん安くなりましたね。
ぎらつきがそんなに酷いとの事で、まだ躊躇しています。
目は大切なので。
書込番号:9945744
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HGY [20.1インチ]
20型くらい、TNパネル以外、ノングレア、なるべく発色がいい、5万円以下という条件で探していてS2031を見つけました。イラスト用途ですがIPSパネルは手が届きませんでした。
クチコミの評判は良いみたいですがS-PVAパネルはぎらつく、目が疲れやすいとも聞いて迷っています。
店頭に置いてなくS-PVAパネルのモニタを実際に見たことがないので、個人差はあるとは思いますが使用なさっている方々のご意見を参考にさせて頂きたいです。
また、純正保護パネルを付けた場合どのように変わるでしょうか?商品説明には画面保護としか書かれてませんがぎらつきが抑えられるとも聞いたので。
よろしくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00852012161/SortID=6411962/
私の質問で恐縮ですが、保護パネルについてはこちらで話が出ていますのでご参考にどうぞ。
ちなみに、使用してそろそろ2年くらいになりますが、結果からすると。
保護パネルは買ってません。
これをどう受け止められるかは自由ですが、実際問題。
今まで使ってきた液晶の中で、どれも特別醜いと言うことは無かったです。
ベンキューのFP91GPが虹色に輝いていたくらいで。
http://kakaku.com/item/00856012624/
ちなみにIPSならこういうのもあったりするので。
書込番号:9282548
0点

ゆで蛸・VAIOさんありがとうございました。
パネルについての質問があったのに重複して申し訳ありません、見逃していました。
パネル使用なしでもそんなに気にならないのですね。参考にさせていただきます。
低価格のIPSもあるのことも教えていただきありがとうございました。
書込番号:9282715
0点

こちらのモニターはグラフィック関係のプロが使えるレベルです。
(会社というと高いモニターを使っているイメージがあるかもしれませんが、
会社だからこそある程度の予算で抑えられたりもするのです。)
サイズに問題なければ、イラスト関係にはとてもいいですよ。
書込番号:9285133
0点

夕騎さんありがとうございました。
そんなに良いモニタだったのですね。
ゆで蛸.VAIOさん(前回お名前の表記間違えごめんなさい)、夕騎さんありがとうございました。購入する方向で考えたいと思います。
書込番号:9285213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



