
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年11月29日 23:20 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年10月13日 10:38 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月11日 19:04 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月11日 17:16 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月7日 08:43 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月8日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HGY [20.1インチ]
MacBook 2.4GHz Intel Core 2 Duo の外部ディスプレイとして、
この製品を購入しようか検討しています。
この場合、ピポット機能で縦位置にして使えるのでしょうか?
システム環境設定のディスプレイ設定画面には、
『回転』のプルダウンメニューが表示されません。
(モニターを接続したら表示されるのでしょうか?)
外部ディスプレイを初めて試みますので、知識がなくて...
どなたか教えて下さい。
また、AppleStoreでは「Apple Mini DisplayPort-DVIアダプタ」を
新MacBookのオプションとして販売していますが、
「Apple MIni-DVIアダプタ」では接続できないのでしょうか?
価格も違うので、仕様も違うのですよね?
併せて教えて下さい。
0点

> この場合、ピポット機能で縦位置にして使えるのでしょうか?
> システム環境設定のディスプレイ設定画面には、
> 『回転』のプルダウンメニューが表示されません。
このモニタは台部分に回転する機構があり、ピポット表示可能ですが、回転に応じて自動で回転したりしません。PC本体のグラフィックチップに回転機能が搭載されていない場合は回転しません。
また、
http://support.apple.com/kb/TA23512?viewlocale=ja_JP
これによりますと、回転機能の搭載されていない製品の場合は回転の項目が表示されないようです。
> また、AppleStoreでは「Apple Mini DisplayPort-DVIアダプタ」を
> 新MacBookのオプションとして販売していますが、
> 「Apple MIni-DVIアダプタ」では接続できないのでしょうか?
> 価格も違うので、仕様も違うのですよね?
はい。前者は新しいMac Bookに搭載されているDisplay Portという新規格のディスプレイ接続用の端子とDVI端子を変換するもので、
後者はそれ以前のMacに搭載されていたDVIという規格の端子にDVIのディスプレイを接続するためのものです。
これらは混同できないので、貴方のMacのオプションに前者が記載されている場合は前者を、そうでない場合は後者を買わなければなりません。
# そもそもMacを持っていないのでこのあたりは不明です。だけどDPとDVIは別の規格です。
書込番号:8708394
0点

ゆで蛸.VAIO さん
返信ありがとうございます。
FlexScanが値下がりして、ポイントも20%でしたので
これが使えれば嬉しかったのですが...
では、もう一つ下位機種を検討しようと思います。
アダプタの件もありがとうございました。
書込番号:8709916
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
今回初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
先日この液晶を購入したのですが、背面の排気用スリットから内部の機械が丸見えなのが気になっています。
一応ホコリはマメに掃いているのですが、内部にホコリが侵入していないか、それが原因で故障しないか…と、ヒヤヒヤしながら使用している状態です。
フィルターを貼り付けるなど、ホコリ対策は必要でしょうか?
また、もし「特に対策せずとも問題なく使用できている」などの声がありましたら、教えていただけると幸いです。
0点

特に気にしなくていいのでは?
余りにも埃が多い環境だと考える必要がありそうですが、通常使用を考えて作られたものですし。。
下手に塞ぐと熱で余計に壊れそうです。私、Nanao(EIZO)のモニタ2年近く使ってますが何も問題ありません。
たまに埃を払う程度です。
書込番号:8492817
0点

余程に埃っぽい環境でなければ気にする必要は無いと思います。
当方、SX2461WとL567を2台使用していますが、筐体上部の埃が気になった際に静電利用のホコリキャッチャーで払ったり、湿らした布で拭いたりするだけです。
たまに掃除機に隙間ノズルを着けて吸い出しもします。
筐体上部に埃が目立って来た時でも、スリットから内部を覗いた感じでは内部は然程埃の付着が無いので、外部を常に綺麗な状態に保っていれば内部の埃堆積は気にしなくても良いと思います。
書込番号:8492874
0点

↑同意。
うちもL565を6年以上、S2110Wを3年ほど使っているが、部屋はそれほど綺麗ではないし、タバコも吸う。それで、L565のほうは6年以上使えているわけだから、埃などの心配は要らないと思う。
既出だが、逆にフィルター装着による放熱を妨げるほうが心配。
うちの場合は、普通に家庭用のウェットティッシュでゴシゴシ拭いている。
マニュアルに書かれている手入れ方法くらいで十分じゃないのかな?
モニタにかかわらずPC関連のものは埃より熱対策のほうがいいかも?
排気スリットをふさぐ行為は言語道断。
どうしても埃が気になるなら、排気ファンをつけるとかしたら?
内部に埃がいくことはまず無いと思うよ。
書込番号:8493277
0点

なるほど、確かに廃熱のために設けられてるスリットを塞いでしまっては本末転倒でした。
ひとまず定期的なホコリ掃除を心がけていればあまり問題ないようなので安心しました。
お答えくださった方々、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:8493631
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HGY [20.1インチ]
S2231Wと最後まで迷っていたのですが、 S2231Wのスタンドの場所のとられ方と、値段の差などを考慮して最終的にこちらに決めました。(スタンドは変えればいいのでしょうが、それだと余計にお金がかかるので…)
気になっていた画素ピッチの小ささは、自分がこれまで29.7画素のモニターを使っていたこともあり余計に小さく見えたのでしょうが、二日ほど使用していると慣れていました。
22インチよりも画面が小さく表示されることで、もしかしたら圧迫感などが軽減されていて良かったのかも、と感じています。
ただ、枠の色が両色共に中途半端な気がするので、そこが惜しいと思います。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HGY [20.1インチ]
FlexScan S2031W-HGYを購入検討中です。
接続するのは、パワーマックG4(モデル M7688J/A)です。
デジタルで接続したいのですが、この機種のデジタル接続は、
ADC(アップルディスプレイコネクター)しかついておらず、
ナナオに問い合わせてみたところ、
「DVI Extractor2」という変換ケーブルが必要とのことでした。
しかし、このケーブルは現在生産中止で、なかなか手に入りません。
どうしたらよいでしょうか?
また、デジタル接続が無理な場合は、アナログ接続も考えております。
デジタル接続と、どのくらいの差がありますでしょうか?
お教えくだされば、嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

基本的な画質には差はありませんが、シャープ感が劣ります。
書込番号:8333364
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HGY [20.1インチ]
yodobashi.comでブラックが9/7までの限定で57000円の20%ポイントだったので(http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/70398457.html)、店頭に見に行ってきました。
すると59800円の13%ではないですか。速攻で店員にyodobashi.comの値段を伝えたところ、同じ条件にすると言うことでしたので買ってしまいました。
57000円の11400ポイントなので結構良い買い物だったと思います。
レビューはまた後日にでも...
0点

とりあえず設置しました。
評判の悪いスタンドは使用せず、以前使用していたL567のArcSwingスタンドに替えました。
今はディスプレイ前面下端の高さがが4cm位で設定しています。
角度を変えれば接地面にぴったり付けることも可能です。
まぁ、そこまで下げる必要はないのでこれで使用していきます。
パネル自体の重さはL567に比較して2kgほど重くなっていますが、多少揺らしてもスタンドの安定性に問題はありません。
書込番号:8310651
0点

で、L567はどうしたの?w
L567と画質比較してみた?同じ壁紙(出来れば実際に所有しているモノの写真)を表示させてみて。
同系のビデオチップであれば、その色はL567のほうが実物に近いと思います。
うちはL565とS2110Wだけど、やはり現物に近い色が出るのはL565のほう。
設定などいじらずにデフォルトでの話しです。
>57000円の11400ポイントなので結構良い買い物だったと思います。
だね。この価格だと破格値とも言えるでしょう。品質サポート考えたら3万円の商品より割安。末永くお使いください(^^
書込番号:8312071
0点

追記。
私が比較したのは、この動画です。
http://www.kawasaki-motors.com/download/#
この中の2006ER-6というモデルの右側(黄色のボディ)のほうです。
同じものを所有してます。
L565だと現物に近い鮮やかな黄色。S2110Wだとやや青っぽく蛍光色のように見えます。
S2110Wで現物に近く見える写真を見つけたので貼っておきます。
http://www.asahi-net.or.jp/~hr3h-msk/er6n/er012/index.html
ここの一番下にある写真2点。右側が現物に近いです(それでもまだ青っぽいけど)。
以上参考までに。
書込番号:8312082
0点

L567はS2031Wのスタンドに交換してサブマシン用にしています。
S2031Wの発色は元の色より若干青っぽいかもしれません。しかし、L567も先日パネル交換(不治の病の左上黒ずみです。)して、購入時より青っぽく感じていましたのでそれほどの差は無いと思います。
S2031Wはバックライト明るいですね。(新しいということもありますが)
L567では明るさを50%に押さえて使用していましたが、S2031Wでは0%にしてもまだ明るく感じます。
(明るすぎで目が疲れるというところまではいきません。)
あとついでに...
今現在、UbuntuをメインOS、Windows XPをサブOSのデュアルブートにしています。
XPはもちろんですがUbuntuでも1680×1050は問題なく表示できます。当たり前と言えばそうなんですが...
ちなみにグラボはGeForce7900GTです。
書込番号:8312377
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
こんばんは。
この度写真のレタッチなどのためにこのモニターを注文しました。
みなさんは、液晶保護シートのようなものは利用されているのでしょうか?
ナナオのカタログにも純正品が出ていますが、発色など性能に影響があるのでは?と考え、
保護シートは保留しています。
ご意見のほどよろしくお願いいたします。
0点

hogepapaさん、こんばんは
私も最近購入したばかり(HGYですが)ですが、保護シートなどは
使っていません。ヘビースモーカーなので必要かとは思うんですが
不器用なのできれいに貼る自信がないのと、マメに液晶クリーナー
で掃除するようにすればいいと思っています。
簡単にはめるタイプ(厚めの板みたいな?)のがあれば考えてみますが
書込番号:8026411
0点

私のはS2411Wです。液晶がぎらぎらしてますのでEIZOの純正品を付けました。
ぎらぎらが薄れ何とか許容できる範囲になります。発色はぜんぜん問題ありませんし取り付けもディスプレイのくぼみに嵌め込む形式のため簡単です。好みにより表裏が使えますし厚さによるゆがみ等も無く利点ばかり・・・。
一度買われたS2031Wをじっくり見てぎらぎらが気になるようでしたら買われても良いんではないでしょうか。
液晶面の保護には断然良いです。価格コムの口コミ等も見てください。付けて悪い評価は無いです。高いのが難点ですが(私はアマゾン.comで買いました)
市販の保護シートは、nomi0112さん のおっしゃるとうりだと思います。
書込番号:8026543
0点

ナナオ純正の保護フィルターってギラツキ軽減するのかw
私の使ったことある保護フィルターはそういう効果はなかったので。
書込番号:8028538
0点

S2411Wを買って結構ぎらぎらが気になったんですが
S2411Wの過去スレでバウハンさん[6221967] の次の言葉を思い出し
>ギラつきに関しては、純正フィルターを購入当初からつけているので、よくはわかりませんが、
使ってみると確かにぎらぎらが気にならなくなったので書きましたが・・・
でなくて何でこんな高いもの私が買いますかって
書込番号:8029699
0点

大変返事が遅くなりまして・・・申し訳ありません。
結局FP-2000Wを発注、本日届きましたので、取り付けました。
元々取り付けが想定されているようで、非常に安心感があります。
これから買われる方へ
FP-2000と間違えないよう・・・
私は間違えましたが、
数時間後に気づいて変更できました。
書込番号:8040913
0点

マア、ナナオを使ってればアフターもいいから安心です。
でも壊れないって人多いのもナナオ。 無事買えておめでとう
書込番号:8064229
0点

画質の感じ方には個人差があると思いますが、
私の場合、長い間L565を使っていることもあり、
S2031Wを買った当初ギラツキの強さに驚きました。
慌てて純正の保護パネルを買いましたが、
これをつけてようやく許容できるようになりました。
名称では、保護パネルとありますが、実質的には画質を改善するためのものです。
EIZOも表面のギラツキを認識しながら、
液晶パネルの仕様のためどうすることもできず、
次善策として純正保護パネルを発売したのでしょう。
本体に取り付けのための穴があることからも、そのように思います。
個人的な意見としては、保護パネルによるギラツキの低減効果は高く、
購入を強くお勧めしますし、本体価格の一部として予算を考えた方がいいと思います。
書込番号:8321060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



