
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年8月2日 19:14 |
![]() |
3 | 0 | 2007年7月31日 11:35 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月1日 18:26 |
![]() |
0 | 13 | 2007年8月8日 04:59 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月21日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月17日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
1.FlexScan S2031W と
2.FlexScan 2111W で迷っています。
1はピポット機能が魅力
※WEBを見るときに便利そう
2は Arc swing 機能が魅力
※これまでノートを使用していたので、今までの姿勢で画面に向かえる
相当迷っています。
どちらかでも使用している方のご意見伺いたく。
良い点、悪い点何でもいいです。
宜しくお願い致します。
※使用目的 WEB、メール、セカンドライフ・・・
0点

こんにちは。
Flex Scan S2431Wユーザのモー太郎です。
僕も
Flex Scan S2411W と Flex Scan S2431Wで
同じ理由で 葛藤しました。
結果 ピポット機能をとりました。
なぜなら その機能が無いと 縦表示出来ないから。
(笑)
確かに Arc swing機能は魅力です。
ナナオの場合 これがないと 画面を机面ギリギリに下げれませんから・・・・。
ただ Flex Scan S2431W、S2031Wは 縦表示の時には、
画面を机面近くまでは 下げれます。
>※これまでノートを使用していたので、今までの姿勢で画面に向かえる
それなら 今使っている机環境そのままでしたら
横表示時の Flex Scan S2431W、S2031Wは 画面が高く感じる可能性大です。
机環境の見直しが 必要かも・・・・。
ご参考まで。
ヽ(^O^)ゝ
書込番号:6600774
1点

モー太郎さんはピポット機能を取りましたか。
悩みますねえ。
S2031Wが出た当初はこれで決まり。と思っていたのですが、ここにきてArc swing機能も欲しいなあと思っています。
S2031Wはやっぱり高さがありますよね。
(でもピポットも欲しいなあ)
もう少し悩んでみます。
書込番号:6602232
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
以前より、ディスプレーの買い換えの時は、ワイド画面がいいなって思っていました。今までが17インチの液晶だったので、ちょっと大きくして22インチワイドを考えていました。でも、店頭にて22インチの画面を見ていると、どことなくアイコンがボヤッとしているように見えてしまったので、こっちの20.1インチにしました。デジタルでつないでいます。今までの感覚で、文字などが見られるし、念願のワイドだし、もう満足です。自分の満足度が低レベルなのかもしれませんが、気に入っています。これからも大切に使おうと思います。
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HGY [20.1インチ]
FlexScan S2031W-HGYの購入を考えています。
そこで購入された皆様に質問なのですが、液晶保護パネルも購入されましたか?
購入するなら、メーカー純正の物が良いのでしょうか?
使用感や、別メーカーの保護パネルを使用されている方の感想など教えて頂けるとありがたいです。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

私はHBKのほうですが、液晶保護パネルは購入してません。
ここで質問をしたときは薦められて、
そのとき確か、保護パネルを用いたほうがギラツブ感が改善されるとの書き込みがあったかと思います。
一度保護パネルなしで購入して、不満があれば買ってみるという方法でもいいかもしれません。
> 購入するなら、メーカー純正の物が良いのでしょうか?
寸法等、微妙に違うかもしれませんのでやはり純正のほうが手間がかからないでしょう。
しかし、そこはお好みでいいかと思います。
では、以下保護パネルも購入した人お願いします。
ただ。
小さなお子様がいらっしゃるなら、買っておいたほうが安全かもしれません。
書込番号:6594250
0点

ゆで蛸.VAIOさんアドバイスありがとうございます!
>一度保護パネルなしで購入して、不満があれば買ってみるという方法でもいいかもしれません。
S2031Wが今日届きました!不満は特に無さそうなのでとりあえず買わないでおこうと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:6598840
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HGY [20.1インチ]
先日このモニターを購入いたしました.
まずはLCDチェッカーでどっと抜けや常時点灯を確認しましたが,異常はなく安心いたしました.
しかし噂はきいていたものの画面のぎらつきは想像以上であり,がっかり致しました.
(画面の明るさではなくぎらつき,細かい線が入ったように見える)
店頭で見ていたときには白バックではなく,映像が流れていたので気がつきませんでしたが,
実際に使う場合はインターネットやワードなどが中心で,白バックで使うことがほとんどかと思われます.
やはりフィルターを購入するしかないのでしょうか?
0点

輝度を落としてみても改善しません?
私の感覚では輝度を落として改善されたように思いますが。
書込番号:6577687
0点

白バックが眩しいなら、輝度を落とすより白飛びのコントラストを落としたほうが眩しさは軽減するはずです。
後は無彩色(グレー)のグラデーションでガンマ補正してみてください。
書込番号:6577732
0点

購入時の未調整では、かなり眩しいと思います。
まずは調整を行って、さらにオートファインコントラストを使用するとかなり印象が変わってくると思います。
ScreenManagerを活用していけば、使用シーンに合わせた設定が出来るかと思います。
高輝度、高コントラストのVAパネルでは、ギラツキは避けられないと思いますので、慣れないようであればフィルターの導入も検討されて下さい。
グレア面を使用した際の、静止画・動画の見栄えの良さはなかなかのものです。
書込番号:6578053
0点

誤解のないようかきますが,画面の明るさの話ではございません.
画面に細かい線が走っているようにざらざらに光るのです.
もちろん輝度は30%まで落とし,もともと使っていたCRTよりも
暗くしてみましたが,改善はありませんでした.
このサイズの外国製LCDはぎらつくとの噂でしたが,ナナオならっと思い購入しました.
しかしDELLのLCD同様のぎらつきがあり残念です.
書込番号:6578134
0点

>ぎらつきがあり残念です
ギラツキは 感じ方に個人差がありますからね。
VARIETTA-GTR33さんの場合
評判の良いIPS系パネルのものが 良かったかもしれないですね。
ただ動画が不得意になってきますが・・・・。
高輝度、高コントラストのVAパネルは 多少画質は我慢しても(笑)
動画再生時のスムーズさと 黒色の発色は 重要と感じる人向け
ですね・・・・。
画質が良くても 動画のスムーズさが欠けたら、駄目という、
僕は まさに そのパターンです。
現在の液晶ディスプレイは 万能のものは無くて、
何を優先、ポイントで選ぶかです。
安さ、応答速度 → TNパネル
画質 → IPSパネル
トータルバランス → VAパネル
もちろん パネルメーカ、品質で 例外はありますが・・・・。
ヽ(^O^)ゝ
ということで、
本機は VARIETTA-GTR33さんには 向かない機種だったようですね。
残念↓↓↓
ヽ(^O^)ゝ
書込番号:6578275
0点

>このサイズの外国製LCDはぎらつくとの噂でしたが,ナナオならっと思い購入しました.
国産といっても肝心の表示部は韓国製ですからね。
モー太郎さんのおっしゃるように、
ぎらつきが気になるならL997等の国産IPSパネル搭載のものにするしかないのでは?
ところで、D-Subで繋いでいて調整がうまく言っていないということはないですよね?(念のため
書込番号:6578953
0点

皆様いろいろとありがとうございます.
>ところで、D-Subで繋いでいて調整がうまく言っていないということはないですよね?(念のため
もちろんデジタルにて接続しております.
確かに黒はしっかりと沈んでおり,動画もきれいにみれるということで自分を納得させますw
しかしメインで使っている父は気にならないそうですので,気にしないことにします.
書込番号:6583131
0点

私もこのモニターを使用していますが、「ぎらつき」が気にならないだけでなく、まったく感じられないので、そもそも「ぎらつき」が、どういうものなのかもわかりません。(お書きになっている内容から、照度やコントラストの問題ではないことはわかりました)
なんらかの細かい照度ムラがあるということだと思うのですが、それは画面を単一の一色(例えばグレイ一色)にしても見えるものなのでしょうか?
また、「ほそい線」ではなく「こまかい線」という状況が理解しにくいのですが、「細かい線」というのは、ブラウン管の場合の走査線のようなもので、画面の左端から右端までを水平につらぬく細い線が、上から下まで画面中を覆いつくしているのでしょうか?
それとも、とぎれとぎれの細い線のような色むらが、画面全体を覆いつくしているのでしょうか。(だとすれば、「細かい線」というのはどれぐらいの大きさで、画面に対して垂直・水平どちらむきですか)
書込番号:6594199
0点

いろいろとありがとうございます。
ぎらつきは白以外ではほとんど感じられません。
細かい線というのはつぶつぶ〜2mm程度の細かい線が画面いっぱいに方向性なく存在してみえます。
むしろ細かい線で埋め尽くされている?ようにみえます。
違う表現では画面にオイルが塗ってあるように見えます。
いかがでしょうか?
書込番号:6599021
0点

> 細かい線というのはつぶつぶ〜2mm程度の細かい線が画面いっぱいに方向性なく存在してみえます。
これがいまいちわからないのですが…。
アナログ接続にしても現れるのですか?
もし現れないのならDVI系統(グラボ ケーブル 液晶)の故障や相性でそういった線や粒がで場合があります。
書込番号:6599051
0点

> つぶつぶ〜2mm程度の細かい線が画面いっぱいに方向性なく存在してみえます。
上記のご説明から、和紙の表面のような状態を想像しています。
わたしの使用しているS2031には、そのような「細かい線」が全くありません。
このモニターで見る白い面は、とても美しくフラットです。あえて例えるなら上質紙の表面ぐらいのムラはありますが、それが気になるようでは、どんな本も読めなくなってしまいますよね。
VARIETTA-GTR33さんの主観によるものではなく、絶対になんらかの問題(故障)が発生しているのだと思います。
「DELLのLCD同様のぎらつきがあり」と書かれているので、そのDELLのモニタをつないでいたコンピューターを、S2031でも使用されているのでしょうか。だとすれば、コンピューター側に(ケーブルを含めて)問題がある確度も高いと思いますので、こんなチェック方法はいかがでしょうか。
S2031の設定ボタン(●)を押すと表示されるメニューの背景は白です。これはモニタから直接出力されているものですので、この白い背景にも「細かい線」が出ていれば、モニタそのものの故障であることが確定しますね。
その場合、サポートセンターに電話して修理(交換)依頼をすれば、EIZO専属の宅配業者が代替機を持って修理品を引き取りにきてくれます。あとは、代替機を使いながら待っていれば、修理が完了したモニタを宅配してもらえます。
(もしメニューを半透明に設定されている場合は、完全に不透明な表示に設定しなおして、「その他>メニュー設定>メニューサイズ>拡大」でメニュー表示の大きさを2倍にすると白い背景の面積も大きくなるので、より確認がしやすくなると思います)
書込番号:6605224
0点

ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/#Review_S2411W
ぎらぎら感については以上のサイトに記載してあります.
当ディスプレイは直接記載はありませんが,当方の感じるぎらぎら感はこれのことです.
書込番号:6613442
0点

ご紹介いただいたサイトでは「ギラギラ」を次のように説明していますね。
「ギラギラ:七色のキラキラしたノイズが発生する現象です。例えるならば、ラメパウダーを振りかけた肌、新雪のキラキラと光が乱反射する雪面(中略)画面全体に油膜が貼っていたり、画面が傷ついて無数の微少なプリズムができたように感じられます」
VARIETTA-GTR33さんの「つぶつぶ〜2mm程度の細かい線」とは、上記の、広く世間でいうところの「ギラギラ」のことだったのでしょうか。
このモニタでの2mmは約8pixelで、かなり大きく、わたしの環境では L の横棒が2mmぐらいです。そんなに大きな線が見えるのは、世間でいうところの「ギラギラ」とは違うのではないかと思うのですが・・・いかがでしょう?
書込番号:6620287
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HGY [20.1インチ]
この機種にしぼり購入を決めたものです。
購入前にPCの対応解像度を見たところ、この機種の「1680×1050」は見当たらず「1600×1024」が一番近いものとなっています。
ナナオのサイトにある対応ビデオカードをみると「対応」となっています。購入しても正しい表示が出来るのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
0点

あなたのパソコンの環境が書かれていないので的確な回答は出来ませんが、
それは画面のプロパティーで見たものなのか、それともメーカーの取り扱い説明書に書かれていた最大値なのですか?
前者なら、現在のディスプレイの最大解像度がそれなので、
使える可能性はあります。
ただし、付属のCDからドライバをインストールしないといけないかもしれませんが。
後者なら可能性は薄いですが、ナナオでOKと言うんだから無きにしも非ずと言ったところでしょうね。
書込番号:6561522
0点

ワイドの場合、つながないと解像度出てこないこと多いですからね〜。
「対応」となってたなら、このモニターをつなげば1680×1050が選択可能になりそうな気が。
一応こういう質問のときは、PC環境書いといた方が早く回答得られると思いますよ。
書込番号:6561727
0点

詳しく書き込まないですいません。解像度は画面のプロパティで見たものです。
PCはNECのバリューワンでアスロン64 3500、メインメモリー1G,ビデオチップはGeForce6200(TM)です。
ナナオのサイトにはGeForce6000以上は対応と表示てありました。現在は三菱の17インチ液晶をデジタル接続で使用しています。このナナヲ製品もデジタル接続で使用する予定です。
書込番号:6561888
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
はじめまして。
現在、液晶ディスプレイを買い換えようと思い、こちらのS2031Wが気になっています。
他にも三菱のRDT202WM、RDT202WM-Sあたりが気になっているのですが、使用用途に向いているのかが気になっています。
主にはWEBデザインなどの作業がメインですが、プロのデザイナーさんレベルの作業(超詳細テクスチャ制作など)ではありません。
ある程度Photoshopで加工し、Flashでムービーを作ったりといったレベルです。
あとは動画をたまに見たり、ネットをしたりという状況なのですが、使用用途に向くかアドバイスを頂けませんでしょうか?
ちなみに現在は17インチの液晶なので、作業がし易い20インチワイド液晶をターゲットにしています。
もし他にもオススメなどありましたらご教授お願いいたします。
0点

用途的には他候補のTNパネルのものより、
VAパネルのこのモニタが最も後悔しにくい
選択だとは思います。
TNも昔に比べればかなりよくはなりましたが
それでも並べて比較したり、日頃使っているのがVAや
S-IPSだと視野角による色変化の差は歴然としてありますので。
現在のSXGA+モニタの中にこれのライバルと呼べる
ようなのはないので、20インチということなら
これ一択で良いのではないかと思います。
書込番号:6544518
0点

WEBデザインとありますが、HPの横幅に左右されますよ
横幅が600、800なら縦回転で使うなら丁度いいかも
1280以下ならSXGA表示のモニタのほうがデザインは崩れないです
私のブログ (Blog)ではUXGAのモニタで文字入力するとSXGAのモニタでは文字がずれますね、横幅800の場合は高解像度のモニタはデザインが崩れるから、SXGA表示のモニタを使ってます。
書込番号:6544959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



