
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月17日 10:04 |
![]() |
0 | 15 | 2007年7月13日 23:03 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月12日 18:35 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月6日 16:11 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月22日 13:34 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月22日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
はじめまして。
現在、液晶ディスプレイを買い換えようと思い、こちらのS2031Wが気になっています。
他にも三菱のRDT202WM、RDT202WM-Sあたりが気になっているのですが、使用用途に向いているのかが気になっています。
主にはWEBデザインなどの作業がメインですが、プロのデザイナーさんレベルの作業(超詳細テクスチャ制作など)ではありません。
ある程度Photoshopで加工し、Flashでムービーを作ったりといったレベルです。
あとは動画をたまに見たり、ネットをしたりという状況なのですが、使用用途に向くかアドバイスを頂けませんでしょうか?
ちなみに現在は17インチの液晶なので、作業がし易い20インチワイド液晶をターゲットにしています。
もし他にもオススメなどありましたらご教授お願いいたします。
0点

用途的には他候補のTNパネルのものより、
VAパネルのこのモニタが最も後悔しにくい
選択だとは思います。
TNも昔に比べればかなりよくはなりましたが
それでも並べて比較したり、日頃使っているのがVAや
S-IPSだと視野角による色変化の差は歴然としてありますので。
現在のSXGA+モニタの中にこれのライバルと呼べる
ようなのはないので、20インチということなら
これ一択で良いのではないかと思います。
書込番号:6544518
0点

WEBデザインとありますが、HPの横幅に左右されますよ
横幅が600、800なら縦回転で使うなら丁度いいかも
1280以下ならSXGA表示のモニタのほうがデザインは崩れないです
私のブログ (Blog)ではUXGAのモニタで文字入力するとSXGAのモニタでは文字がずれますね、横幅800の場合は高解像度のモニタはデザインが崩れるから、SXGA表示のモニタを使ってます。
書込番号:6544959
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6403635/
こちらでも書きましたが、現在この液晶とほかの液晶を購入候補に入れています。
本日発売とのことですが、
すでに買われた・店頭で見てきた方がいらっしゃいましたら以下のことをクワシク教えていただけないでしょうか?
・発色や画面がぎらぎらしないか
・設定メニューの使い心地はどうか
・ドット抜けはあったかどうか
下の書き込みを見ていると、発色はS2111Wのほうがよく、こちらのほうが明るいようですが。
近くの店舗を探してみますが、どう考えてもおいていないのでよろしくお願いします。
0点

あまり無責任なこと書いてもと思って躊躇してましたが、1週間使ってみましたので、そろそろ(ですがやはり現物確認を最優先して下さいね)。
発色については、下に書いた通りです。
────────────────────
画面のぎらぎら
感じ方に個人差あるでしょうが、メーカー純正の保護パネル(ノングレア面使用)の装着・非装着状態では確かに印象は異なりますので、素の状態だと「多少なりともある」ということになるかと思われます。
↓この辺を読まれたのかな?
miyahan.com | WUXGA 高解像度ワイド液晶ディスプレイ選び
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/
────────────────────
設定メニューの使い心地
については付属のScreenManager Pro for LCDをインストールした上で、設定画面の[ホットキー]タブで
例えば、
● Ctrl+: を中心に
↑ Ctrl+@
← Ctrl+;
→ Ctrl+]
↓ Ctrl+\(逆スラッシュ)
M Ctrl+[
とかにすると、ディスプレイ下のボタンをいじるよりかなり便利に使えます(S2031WとPC本体のUSB接続が前提です)。
他にも電源ON/OFF・入力信号切り替え・内蔵スピーカーの音量UP・同DOWNにホットキーの指定ができます。
ただカラー調整はScreenManager Pro for LCD上で行うのが視覚的に把握しやすいのでよろしいかと。
あとアプリケーションと各モードを関連付けするオートファインコントラストもScreenManager Pro for LCDをインストールしないと利用できません。
────────────────────
ドット抜けも、下に書いた通りありませんでした。
書込番号:6440233
0点

返信ありがとうございます。
> ですがやはり現物確認を最優先して下さいね
そう思い、近くの電気屋さん全店と、ちょっと都会の町のベスト電器・ヤマダ電機まで足を運びましたが全滅でした(苦笑)
もっと上に行くとガレリアがあるのですが、時間的に難しいです。
往復7000円出してガレリア行ってくるか、7000円ケチって特攻するか…。
> 画面のぎらぎら
ひどいなこれというほど出なければいいのですが…。
うーん。どうやって現物確認しよう…?
だいぶ前にS2410か11Wだったと思いますが、見たことがあるのですが。
その機種よりは改善されている感じでしょうか?
> ↓この辺を読まれたのかな?
さらっと目を通した気がします。
後で穴が開かない程度に見てみます。
> 設定メニューの使い心地
今の液晶はPCから操作できる便利な機能が…。
これだけでも買う価値がありそう。
ハード側での調整は押しにくいとかいうことはありますか?(この機種の場合、押すという表現が適切かどうか不明ですが…。
書込番号:6440328
0点

画面のぎらぎらですが
私の場合正直、ガレリアで短時間見ている分にはS2111W、S2031Wともに気になりませんでした。ってくらいなんで前のレスに書いた保護パネル+・−についても通常の使用時よりだいぶ目を近づけた状態で比較です。
現在主に、Customモードで色温度6000K、ブライトネス50%、残りの設定個所は初期値のままで使用しています。
ここでブライトネスが初期値の100%のままだと白地バックの長時間の作業では多少目に障ります。私の感覚としては「明るすぎ」だけなんですが、おそらく無意識下のぎらつきへの不快感もあったかもしれません。
もっともこういった作業にはtextモード(初期値色温度5000K等々おおむね低めの設定)もあります。
また<BrightRegulator>(部屋の明るさにより輝度を自動調整する機能)もあるんですが、部屋が明るいと設定値以上になることがあるので照明落とした時のみ有効にしています。
なお、前のレスにリンクしたページによると「輝度にかかわらずぎらつく」というお話もあるようで、やはり私はこの点"鈍感"のようです。
今、保護パネル付けた状態ですべてのモードで<BrightRegulator>無効でも試してみましたが、目を近づけても気になるようなぎらつきは感じませんでした。
う〜ん、でも仮に7,000円を保護パネルの購入資金(定価は12,600円)に充当しても、ゆで蛸.VAIOさんの満足のいく結果になるかどうかは何とも?です。かといって出掛けていって「7,000円とはいかないまでも値引きで何とか少しでも取り返そう」ってのは端から無理なメーカーですし。
他に、ガレリアよりも少し近場に展示している店舗がなんとか見つかればいいですが……。
とにかく長く使うものですし、他にも候補をお持ちのようです。よくよく検討のうえあとで後悔のないようご判断ください。
────────────────────
ディスプレイ下枠のボタンでの調整は、押しにくいということはありません。
(当然ですが)カーソルキーが一直線に←↓↑→になっているのでそこはスムーズに操作するには慣れが必要かもしれません。
ということで私の場合慣れるところまで我慢できずに、いちいち目で確認しなくても操作可能な、ホットキー機能でカーソルキーを十字に配置して●(Enter)を中央、にしました。
書込番号:6440714
0点

返答有難うございます。
先ほどのリンク先を見ていると、AUO PVAのギラギラ・ツブツブ感とは違うようですね…。(解釈が間違っているかもしれません
保護パネルについては前のレスを見るとあったほうが緩和されるのでしょうか?
とりあえず買わずに試してみようかな。
> 他に、ガレリアよりも少し近場に展示している店舗がなんとか見つかればいいですが……。
一応、もう少し近くのヨドバシカメラには在庫があるらしいのですが、どうやら展示はしていないようです。
> とにかく長く使うものですし、他にも候補をお持ちのようです。よくよく検討のうえあとで後悔のないようご判断ください。
そうですね。
ここはちょっとがんばってNECか三菱に行ったほうがいいのかな…。
もしくはL997とか。
まぁ、購入は7月予定なのでまだまだじっくり探してみます。
書込番号:6441089
0点

Samsung S-PVAはナナオもぎらつきは致し方ないと判断しているんだろうね、S2031専用の保護パネルを販売している
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?req=PRODUCT&CODE=FP-2000W
書込番号:6441652
0点

返答有難うございます。
> Samsung S-PVAはナナオもぎらつきは致し方ないと判断しているんだろうね
そのようですね。
三菱のLG IPSパネル搭載機でもギラツブ感があるらしいので仕方ないのでしょうね。
しかし、このような現象は海外製パネルを使用する限りは改善しないだろうし(海外の技術レベルも急速に上がっていますから将来的にそうとも限りませんが)
気にしないほうがいいのかもしれませんね。
じゃあ国産といわれても、国産だと手が出ない…。
(ということもないけど、それならどうしても同価格帯で性能のいいほうにいってしまう)
書込番号:6441685
0点

ラストムーンさんご紹介の純正保護パネル、間違いなくあった方がぎらつき(目に障る感じ)は緩和されます。
のでぎらつきが気になるようなら、59,800円+12,600円=72,400円
をこのディスプレイの価格と考えて、他のディスプレイとの比較を行った方がベターかもしれません。
で、さんざん書いておいてなんですが「現状(保護パネル付きの)S2031Wに満足しています」ということを一応お知らせしておきます。
いい選択ができるよう頑張って下さい。
書込番号:6442160
0点

返答有難うございます。
> ラストムーンさんご紹介の純正保護パネル、間違いなくあった方がぎらつき(目に障る感じ)は緩和されます。
そうですか。
ならつけておいたほうがいいかなぁ〜
とりあえず保護パネルなしで買ってみて様子を見るというのもありかな?
とはいえ…。
> のでぎらつきが気になるようなら、59,800円+12,600円=72,400円
結構な額になりますなぁ〜
この価格帯(6〜8万)となると、三菱のMDT201WSとかが入ってきますね…。
もうちょっと出せばRDT261WHも…。
で、アマゾンで保護パネルが9644円+液晶がECカレントで56200円=65844円
送料とかは考えてませんが…。
ほかの候補も視野に入れてみますが、ほかによさそうなものがなければとりあえずこれだけ買ってみて保護パネルを買うか検討してみたいと思います。
いろいろ有難うございます
書込番号:6442259
0点

最後のレスから3日くらいたっていますし、この液晶とはあまり関係ないのですがもうひとつよろしいでしょうか?
現在、最安リストの中にあるECカレントとNTTXストアとではどちらがお勧めでしょうか?
あまりにも安すぎるので、いろいろな憶測が生まれてしまいます。
そこのところはどうなのでしょう?
評価的には結構いいようなのですが…。
書込番号:6452823
0点

ごめんなさい。
ご質問のショップについての評価はあいにく私にはできません(外資かNTT系列か、なんてのも今時それなりの歴史があれば関係ないでしょうし)。
送料は価格からいって無料かな、支払い条件により発生する手数料や、今後の購入を考慮したポイント等、いろいろ検討してみてください。
↓もちろんこういうのは論外なので、ほんの少しでも不安のあるショップは避けるのが賢明かも……。
【楽天市場】楽天市場からのお知らせ
http://www.rakuten.co.jp/com/faq/information/20070620.html
────────────────────
>この液晶とはあまり関係ないのですが
ということで外れの場合はご容赦ください。
S2031W+FP-2000Wの価格についてのみでいうと、例えばヨドバシ等大手量販店で
59,800円のポイント10%
購入時差付けてポイントをFP-2000Wに回すと
59,800+6,620(12,600−5,980)=66,420円
が支払額になります(今回は利用できませんが、もちろん保護パネルにもポイントはつきます)。
大手量販店のWebShopではまだFP-2000Wの方がアップされていないかもですが、こちらも送料は価格からいっておそらく無料として、支払い方法によってはやはり手数料が発生するかもしれません。
この方法を採ると、S2031W+FP-2000Wの価格についてはまだどこもドングリの背比べ状態かと。
書込番号:6455509
0点

返答ありがとうございます。
そういえばポイントとか考慮に入れてなかったなぁ〜
ECカレントにはドット抜け保障があるみたいなので、
今回はECカレントにしてみます。(保証つけて64000円位)
夜逃げについては、商品代引きでしか買わないので特に問題ないです。
今回は保護パネルはとりあえず見送ってみます。
7月までに価格安定するかな…。
書込番号:6456847
0点

ナナオの場合は保証は何処で買っても差別のない対応だから安いほうがいいように思うね、ドット欠け保証がほしいなら別だが
それに大概の通販はメーカー直送が多い。
書込番号:6456869
0点

返答ありがとうございます。
それなら最安でドット抜け保障のついてるECカレントでいいや。
購入するのが7月だからそれまでには変わるかもしれませんが…。
書込番号:6456888
0点

事後報告です。
今日、お給料が出たので予告どおりECカレントで注文しました。
とりあえず本体だけ、保護シート(パネルだっけ?)は一応現物の具合を見てから買おうかと。
もちろんどっと抜け保証はつけました。高いよアンちゃん
本体+どっと抜け保証+その他諸々で60303円でした。(3円w
届くのが楽しみです。
書込番号:6520375
0点

本日届きました!
どっと抜けチェッカーで確認した限りではどっと抜けはなく、
色もよく、明るすぎるのでかなりいいものだと思います。
こんなくだらない質問に答えてくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:6530985
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
メーカーサイトを見たのですがイマイチよくわからので
パネルについてご質問させてください。
FlexScan S2031は
●ノングレアパネルなのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、わかる方がいらしたら
是非教えていただきたいです。
それと、私は仕事で10時間以上モニターを見ているのですが
グレアパネルの加工ですと、目は疲れるものなのでしょうか?
0点

取扱説明書
http://www.eizo.co.jp/support/download/manual/lcd/files/S2031WS2431WManual-JA.pdf
にはアンチグレアと書かれているのでノングレアです。
書込番号:6526724
0点

ありがとうございます!
取説ページがあったんですね。失礼しました。
ノングレアですか。なるほど。
ありがとうございました!
書込番号:6526780
0点

ただ、
このパネルはギラギラしているらしいので、
長時間の作業には向かないかもしれません。
できるなら一度実記を見てみてから検討し
てください。
書込番号:6526804
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
みなさんに質問があります。
この製品は20.1型ですが、22型の製品と比べて文字が小さい表示になるのでしょうか?
17型と19型では17の方が小さくて見づらいと思います。
解像度にもよると思いますが、あまり気にしなくてもよいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

22インチより若干小さくなります。
この液晶の1つの点の大きさが0.258mmなので、
一般的な17インチより少し小さいくらいです。
よって17で小さいと思うなら小さいのでしょう。
OS側で文字のサイズは変えることができますけどね
書込番号:6505080
0点

市販されているモニタで一番文字が小さいのは
20インチ、WSXGA+、UXGAと30インチWQXGA (2560 × 1600)だろうな
17インチで小さく感じるなら22インチを買うほうがベストだよ。
画素ピッチ
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd.html
書込番号:6505203
0点

アドバイス、ありがとうございます。
参考になりました。
22インチの方で検討しようと思います。
書込番号:6505285
0点

文字は小さいですよ〜
特大にして使ってます。が、大きくならない文字を使ってるソフトとかあると効果ありません。
その分写真は高精細に見えてきれいですけど。
わたしも文字はでかいほうが好きなんですけど、ついつい、画面の広さとディスプレイのコンパクトさを優先させてしまう、、、
書込番号:6506030
0点

あ、文字の大きさで言うと、TVの方がいいかもしれません。
20インチのブラビアなら確か同じ位の値段、、、
書込番号:6506034
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
既に複数の方が書き込んでいますので必要ないかとも思いましたが
これからアキバへ実機を見に行く方の参考に少しでもなればと書き込ませていただきました。
私も液晶モニターの購入予定があったのでアキバまで下見に行って来ました。
S2031W以外も見たかったので探したところ丁度ヨドバシとツクモの店頭で見かける事が出来ました。
展示フロアーはヨドバシの方が広いので展示数も多いのですが照明が非常に明るくて参考にはし難く、
ツクモは展示数が少なく狭いのですが照明は余り明るく無いので幾らか自宅に近い感覚で見れると思いました。
(あくまでヨドバシに比べれば暗いという話で店の照明なので自宅の照明よりも確実に明るいです)
S2031Wは両店頭では上位機種ではないせいか設置場所が他機種に上下左右囲まれた状態の展示で
同時期発売の上位機種と比べるとお世辞にも新製品扱いという感じではありませんでしたが
おかげで他機種と見比べ易かったのである意味好都合でした。
展示数が多いのでサーッと流して見ていく限りでは一部のTNパネル系の方が発色が良く感じ、
特にグレアパネル系は(写り込みを無視するなら)クリアな印象さえ受けますね。
また、表示している画像が他機種は花や写真などであるのに対して
XPのデスクトップという事もあってか余計にS2031Wは地味な印象でした。
上位機種との比較では並べて比べるまでも無くS2031Wの方がメリハリが無く発色は良くないみたいでした。
凄く極端な事を言うならグレアパネルとノングレアパネルかフィルターの有無くらいの差がある印象で
決して派手な感じでは無くギラつきは殆ど感じませんでしたが
フォントの表示を見比べるとボケてはいませんが上位機種の方がよりクッキリしていました。
両店頭で見る限りの総合的な感想は上位機種や他機種はいろんな意味で見栄えが良く、
S2031Wは設置状況などから非常に地味なので余計に他が良く見えてしまう傾向があると思いました。
それと高さが17インチと同等程度しかないので小さく感じますが
実際に使用してみると違ってくるのかもしれません。
最後に店頭価格ですがどちらも¥59.8K(だったと思います)でヨドバシは10%ポイント還元、
ツクモだとeXカード会員なら更に¥3K引きでしたのでドット欠け保証を付けても
持ち帰るなら¥60K以内で購入出来るとのことでした。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
この商品か、S111W購入希望の者です。
ノート(Dynabook VX570LS)に外付けして、写真画像加工に使用したいと考えております。ナナオのHPで確認すると、Dynabookのチップ(Mobile Intel 915GM)が動作保障対象外のような(微妙な)書き方だったのですが、Dynaの画面のプロパティを見ると画面の解像度(1680×1050pix)が選択できるようです(maxですが)。Dynaを店頭に持ち込むと一番確実かもしれませんが、諸事情から難しそうです。どなたか使用可否についてご存知の方いらっしゃれば、アドバイスお願いします。
0点

Flex Scan S2431Wユーザのモー太郎です。
そのものズバリ、同じ組み合わせを試された方は少ないと思います。
そこで、僭越ながら、一般論で。
ナナオ等メーカーは、これだけ星の数ほどある 他の商品との
接続確認を全て確実に 試している筈ありません。
そういう接続は 試しましたというレベルの参考情報ですので、
接続は絶対出来ますと保証している訳ではありません。
一般論としては
グラフィックチップが
画面の解像度(1680×1050pix)が出力できるのであれば、
普通は映るのでは ないでしょうか?
但し ピボット機能、縦表示は出来ない可能性があります。
ご参考まで。
書込番号:6454972
0点

エベケスさんへ追伸
なおこれだけの高解像度ですから、
仮に映っても ビデオメモリー容量等厳しいので
快適性は・・・・・・。
一般論で カキコしましたので、映る映らないは保証できません。
基本 自己責任ですので、よろしくお願いします。
m(_ _)m
書込番号:6454990
0点

モー太郎さん。
ご意見ありがとうございました。
やっぱり、背伸びはいけませんね(笑)。
無難に、モニターサイズ下げて考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6456127
0点

ラストムーンさん。
コメントありがとうございます。
結局、何インチならOKなのよ、みたいなところも判らないのと、この商品、いい感じに価格下がってきたようなので、何とか店頭にdyna持ち込んで動確できないか再検討してみます。
ちなみに、dynaの画面プロパティ見ると、(1680×1050pix)選択は強制的にノート側のモニターオフになるっぽいです。
もし、結果がわかれば書き込みします。
ありがとうございました。
書込番号:6459324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



