ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ] のクチコミ掲示板

2007年 6月29日 発売

ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:24.1型(インチ) 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 入力端子:DVIx2 ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]の価格比較
  • ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]のスペック・仕様
  • ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]のレビュー
  • ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]のクチコミ
  • ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]の画像・動画
  • ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]のピックアップリスト
  • ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]のオークション

ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]の価格比較
  • ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]のスペック・仕様
  • ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]のレビュー
  • ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]のクチコミ
  • ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]の画像・動画
  • ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]のピックアップリスト
  • ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]

ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ] のクチコミ掲示板

(73件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]」のクチコミ掲示板に
ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]を新規書き込みColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

FlexScan SX2461W と ColorEdge CG241W

2007/11/09 17:46(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]

FlexScanシリーズで今度
Adobe RGBカバー率96%の広色域対応のFlexScan SX2461Wが出るようですが
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2461w/index.html
ColorEdge CG241Wと画質面で何が違うのか,イマイチ掴めません。
走査周波数が少しだけ異なるようですが,
値段差を埋めるほど画質に寄与するものなのでしょうか。
実際はハードウェアキャリブレーションソフトの有無,
オプションサービスの有無で差別化を図っているだけで,
ハード自体はそう変わらないモノだったり…?
その差別化がために,せっかく広色域パネルなのに
FlexScan SX2461Wではハードウェアキャリブレーションが出来ないとかでしょうか?
とても気になります。

あと私の気のせいかもしれませんが,
ColorEdge CG241Wのパネルスペック表記が
VAパネルからカラーTFT液晶パネル (広視野角・高色純度タイプ) に変わったような…?
その代わり(?)にFlexScan SX2461Wのパネルスペック表記にはVAパネルと…。
色々なページの見過ぎで記憶違いかも知れませんが,これもかなり謎です。
何か誤魔化されているような…?

最後に…
PC WATCHのEIZO特集ブログに書かれた
http://blog.watch.impress.co.jp/nanao/2007/11/08/cg241w_1.html
に、ムラテストについて、かなりアバウトで
根拠の伝わってこない説得力のない記述がなされていますが,
『良いモニターと思われている某メーカー(DTPでよく使われる)のモニター』よりも
EIZOの方がムラテストでも勝っていると納得出来るような説明をして下さる方いませんか…

以上、是非どなたかご教授願います。m(__)m

書込番号:6961743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/11/10 06:45(1年以上前)

検索を掛けて,質問の一部が自己解決しました。(&さらに疑問も。。)

ColorEdgeとFlexScanの比較
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/comparison/index.html
理屈(屁理屈?)だけから言えば
逆を言えば,「ガンマカーブの工場調整」が「各モデル毎に一定値で調整」されているFlexScanは
「1台ごとに階調をすべて測定して調整」しているColorEdgeのようには
綺麗なムラテストの結果は得られないし,
「16bit内部演算処理と12bitガンマ補正により、滑らかな階調表示と正確な色表現を実現」
と謳っている階調表現も,
ただでさえ「各モデル毎に一定値」でアバウトな階調調整がなされているのに,
キャリブレーションをすることで階調減少して更にアバウトでガタついたものになる
ということなのでしょかね。。

あと
http://www.eizo.co.jp/products/ce/comparison/CG.pdf
やっぱりColorEdge CG241WはVAパネルですよね。
誤解を招くので表記統一して欲しいですよね。
両者を比較した際に同じVAパネルであることが知れると
価格差に説得力が無くなってしまうとでも言うのでしょうか。
(ColorEdge CG241Wが買い渋られるとでも?)
やっぱりVAパネルがIPSパネルに比べるとハード面で物理的質で劣ることをメーカー自身も自認していて
VAであることをベールに包みたくなるほどコンプレックスを持っているのか?とか…
勝手に憶測してしまいます。

突っ掛かるつもりは全くないのですが,
予算とも相談しながら,
より良い商品を得たいという想いから
よく読めば読むほどすごく矛盾を感じてしまいます。
メーカーは少なくとも自社製品に対して正直(客観的)であって欲しいです。

書込番号:6964030

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2007/11/12 17:35(1年以上前)

仕事で使わないんなら、安いほうでいいんじゃないですかー?


書込番号:6974912

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2007/11/14 08:12(1年以上前)

 悩める固執児 ver.2さんはじめまして!

FlexScan SX2461WとColorEdge CG241Wとの画質の差と価格の差についてですが私の思うところ画質的には実際に同じ環境で比べてないので正確に言えませんが厳密に言えば何らかの差はあるかもしれませんが目視による明らかな差はないと思います。

しっかり見ても言えないのではと思います。

この価格差はソフトキャリブレーションとハードキャリブレーションの差です。

普通に一台のPCで使われる分、移動させて別のPCで使用、同じモニターを持っている人とのある程度厳密な色あわせが必要でないならFlexScan SX2461WつまりCGシリーズにする必要はありません。

ソフトキャリブレーションのCGシリーズ以外なら厳密にはPCのグラボによる色の差ができ複数のPCの場合色が違います。

また外に持ち出す時、例えばDVI出力のあるノートPCなどにつなぐ場合解像度が違うので解像度をあわせるとキャリブレーションのデーターが変更されます。

ソフトキャリブレーションの場合ならセンサーで再キャリブレーションしなければなりませんがハードキャリブレーションなら必要ありません。

後CGの最大の利点は同じ機種なら同じ色を再現でき(見る環境によって変わりますがこのような使い方でこのクラスの必要な人はプロですので色合わせを望むなら環境を整える必要があります。)色再現の意思疎通が容易になります。

つまり画質差より使われる用途によって対応するための価格差になっています。

個人で色にこだわり動画や写真や普通にWebならS-PVAの方がいいと思いますが写真がメインでグラデーションやディテールにこだわるならS-IPSの方がFlexScan SX2461Wにデジタルユニフォミティ補正回路がありますがいいと思います。

しかしPCのモニターは偏った使い方だけではないと思うのでS-IPSでなくてもいいと思います。

SシリーズにL-997の要素を加えたモデルがFlexScan SX2461Wでナナオも価格を下げるためS-PVAにしColorEdge CG241Wは今までCRTで仕事をしていた人や、デザイン事務所等で数台導入が必要な所に普及させるためのモデルだと思います。

画質的にはCG221クラスになるとぜんぜん違いますがこのクラスならさほど差は無いように思います。

つまり画質的にいいものを望むが仕事でカラーマネージメントを必要としないならCGシリーズは必要ないと思います。

書込番号:6981541

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

色の不具合

2007/08/18 02:03(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。あつこ1234と申します。

ColorEdge CG241W-BKを使用して一週間くらい経つのですが、ある日突然画面が茶色がかって見えるようになってしまいました。

色々やってみまして、モニターのコントロールボタンから「カラー」→「リセット」をしてみると一瞬だけ正常な色具合になって、また直ぐにおかしくなってしまいます。

また、「モードボタン」を何回も押していると一瞬だけ直ったりします。

デジタル信号ケーブルはもうひとつのパソコンのものを動作確認のために繋いでみましたが駄目でした。

おかしくなった直前の行動としますとキャリブレーション用のUSBケーブルを含むいくつかのUSBケーブルを抜き差ししました。
キャリブレーションをやりなおしても直りませんでした。

また、パソコンとモニターの位置を少し移動しました。
そのために、端子部分が故障したのでしょうか?

おわかりになる方よろしくお願いいたします。



書込番号:6651919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/08/18 11:41(1年以上前)

追記です。
PCの構成は以下の通りです。

【CPU】 Core2Duo E6750 2.66GHz
【メモリ】 4Gbyte (2Gbyte*2)(DDR2-PC800)
【M/B】 P5K Deluxe/WiFi-AP
【VGA】 ELSA GLADIAC 785 GT 256MB (NVIDIA GeForce 8500 GT)
【HDD】 WD740GD (74G SATA150 10000)
WD360ADFD (36G SATA150 10000)
ST3500630AS (500G SATAI 7200回転)(*2 RAID1)
【光学ドライブ】 DVR-S12J-BK
【モニタ】 EIZO ColorEdge CG241W
【電源】 SS-500HM
【OS】 XP pro sp2

電源ケーブル・USBケーブル・DVIケーブルなどを一度すべて外して指し直してみました。
また、VGAも指し直してみました。

そして、キャリブレーション用のUSBケーブルは外したままでPCを起動してモニターの方の設定をリセットすると一応通常の色に戻りました。
しかし、キャリブレーション用のUSBケーブルをさすと再び茶色に戻ってしまいます。

他に、色がおかしくなる前にしたことというとペンタブのドライバーを入れましたが、それが原因でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:6652727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/18 20:16(1年以上前)

すいません。
自己解決しました。

書込番号:6653976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/08/18 20:22(1年以上前)

参考までに、何が問題だったのか書いたらどうか?

書くつもりが無いなら、単なるスレ汚しだから、削除依頼したほうがいいだろう。

書込番号:6653992

ナイスクチコミ!9


Miyahanさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件 miyalog 

2007/09/08 14:56(1年以上前)

おそらく、この質問は某ちゃんねるへのマルチポストです。
そこでの私と質問者のやりとりを転載します。
-------
702 :不明なデバイスさん :2007/08/18(土) 02:13:10 (p)ID:eSYEDdI3(2)
ColorEdge CG241W-BKを使用して一週間くらい経つのですが、ある日突然画面が茶色がかって見えるようになってしまいました。
色々やってみまして、モニターのコントロールボタンから「カラー」→「リセット」をしてみると一瞬だけ正常な色具合になって、また直ぐにおかしくなってしまいます。
また、「モードボタン」を何回も押していると一瞬だけ直ったりします。
デジタル信号ケーブルはもうひとつのパソコンのものを動作確認のために繋いでみましたが駄目でした。
おかしくなった直前の行動としますとキャリブレーション用のUSBケーブルを含むいくつかのUSBケーブルを抜き差ししました。
キャリブレーションをやりなおしても直りませんでした。
また、パソコンとモニターの位置を少し移動しました。
そのために、端子部分が故障したのでしょうか?

703 :不明なデバイスさん :sage :2007/08/18(土) 02:54:57 (p)ID:x35BHBDk(3)
>>702
1. 信号線(VGA、DVI、USBケーブル等)をすべて抜く。
2. 電源ケーブルを抜く。
3. 電源ボタンを3秒ほど押す。
4. お茶でも入れて3分ほど待つ。
ケーブルを元に戻して電源ON。
これで直らなかった故障かと。

704 :702 :2007/08/18(土) 11:43:53 (p)ID:hfiYlh3H(3)
>>703
レスありがとうございます。
電源ケーブル・USBケーブル・DVIケーブルなどを一度すべて外して指し直してみました。
また、VGAも指し直してみました。
そして、キャリブレーション用のUSBケーブルは外したままでPCを起動してモニターの方の設定をリセットすると一応通常の色に戻りました。
しかし、キャリブレーション用のUSBケーブルをさすと再び茶色に戻ってしまいます。
他に、色がおかしくなる前にしたことというとペンタブのドライバーを入れましたが、それが原因でしょうか?
宜しくお願い致します。


708 :不明なデバイスさん :sage :2007/08/18(土) 12:48:36 (p)ID:x35BHBDk(3)
>>704
もしかして、UniColor Pro の設定で色盲シミュレーションが入ってたりしません?
もうそのくらいしか思いつかないです。


718 :702 :sage :2007/08/18(土) 22:40:10 (p)ID:eSYEDdI3(2)
帰宅して言われた通り色々いじってみたら
>>708,709さんのご指摘通り、UniColor Proの設定が
いつの間にか色盲シミュレーション設定になってしまってました
(おそらくショートカットキーに反応してしまったのだと思います)
恥ずかしながら何のソフトだかわからずインストールしていたので
原因に全く思い至らず、皆さんにご迷惑おかけしました
土日で仕事を進めなければいけなかったので、
相談にのっていただけて大変助かりました
本当にありがとうございました。

------

マルチポストはさておき、この掲示板は消費者全体の知識ベースになるものです。どうせ買うならUXGAさんのおっしゃる通り、自分の目的が達成したから投稿した質問はもうどうでもいい、というのは無責任だと思います。

書込番号:6730622

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]」のクチコミ掲示板に
ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]を新規書き込みColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]
EIZO

ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

ColorEdge CG241W-BK [24.1インチ]をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング