FlexScan S2231W-EGY [22インチ] のクチコミ掲示板

2007年10月28日 登録

FlexScan S2231W-EGY [22インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:22型(インチ) 解像度(規格):WSXGA+ 入力端子:D-Subx1/DVIx1 FlexScan S2231W-EGY [22インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan S2231W-EGY [22インチ]の価格比較
  • FlexScan S2231W-EGY [22インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan S2231W-EGY [22インチ]のレビュー
  • FlexScan S2231W-EGY [22インチ]のクチコミ
  • FlexScan S2231W-EGY [22インチ]の画像・動画
  • FlexScan S2231W-EGY [22インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan S2231W-EGY [22インチ]のオークション

FlexScan S2231W-EGY [22インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月28日

  • FlexScan S2231W-EGY [22インチ]の価格比較
  • FlexScan S2231W-EGY [22インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan S2231W-EGY [22インチ]のレビュー
  • FlexScan S2231W-EGY [22インチ]のクチコミ
  • FlexScan S2231W-EGY [22インチ]の画像・動画
  • FlexScan S2231W-EGY [22インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan S2231W-EGY [22インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2231W-EGY [22インチ]

FlexScan S2231W-EGY [22インチ] のクチコミ掲示板

(194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan S2231W-EGY [22インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan S2231W-EGY [22インチ]を新規書き込みFlexScan S2231W-EGY [22インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S2231Wのsony PCV-RZ73P解像度

2009/08/14 19:59(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2231W-EBK [22インチ]

スレ主 taisyou-1さん
クチコミ投稿数:16件

EIZO(ナナオ)S2231Wのを購入し自作PCの解像度は問題有りませんが、VAIO PCV-RZ73Pは解像度が低く1280×1024が限界で1680×1050に解像度し上げたく思います。
グラボのドライバーUPdateも不明で苦慮しています。
お教え頂けたら幸いです。

書込番号:9998072

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/14 22:11(1年以上前)

ソニー製品情報 | 「バイオRZ」 PCV-RZ73P・RZ63・RZ53シリーズ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/spec.html
グラフィックアクセラレーター NVIDIA GeForce FX 5600みたいですね。

ドライバーを更新してみてください
NVIDIAドライバダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
GeForce--GeForce5 FX Series---OS選択--Jp--検索

FXシリーズはデジタルでは1680×1050の表示はだめかもしれませんので、そのときはアナログ接続試してください。

書込番号:9998667

ナイスクチコミ!0


スレ主 taisyou-1さん
クチコミ投稿数:16件

2009/08/16 12:11(1年以上前)

じさく さん
親切なるアドバイス有り難う御座いました。
Geforce FX5600 Open GPUをUPdateしましたが、TV&動画再生画像のカラーバランスが異常になりました、解像度は[1680×1050]になりました。
さっそくNVIDIA GeForce 5FX Sereice>に変更してみます。

書込番号:10005726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2231W-EBK [22インチ]

スレ主 moroimoさん
クチコミ投稿数:46件

初めて書き込みをします、よろしくおねがいします。
ナナオのモニタS2231W-Eを検討中ですが、同機種でありながら
価格.COMの値段がブラックとセレーングレイとでちがうのには
どういうわけがあるのでしょうか。
ご存知の方おしえてくいただけませんか。
そのほか、このモニタを使っておられる方の使用感などお聞か
せくださると大変ありがたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:8848408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/12/27 23:34(1年以上前)

色違いだけで人気が違って、値段がかなり変わりますね。

書込番号:8848420

ナイスクチコミ!0


ALEX1005さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/28 01:37(1年以上前)

現在安いのは、amazonのおかげでしょう。
ブラックしか入荷していないから。

それにしても、VAパネルでもうちょっと安くなってもいいと思うけど。
NANAOも業績悪いみたいだし、来年は値崩れするかな?

書込番号:8849093

ナイスクチコミ!0


スレ主 moroimoさん
クチコミ投稿数:46件

2008/12/28 16:58(1年以上前)

グッゲンハイムさま
ALEX1005さん

ありがとうございました

書込番号:8851532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

プログ用の写真修正に使いたいのですが。

2008/11/08 19:54(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2231W-EBK [22インチ]

クチコミ投稿数:9件

はじめまして!

キャリブレーターと合わせて、予算10万以内なのですが、
フォトショップなど使用しています。
プログへの写真のアップが目的です。

使用した感想などお聞かせ下さい。

書込番号:8613863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/11/18 19:58(1年以上前)

書き込みがないので一言、ただし素人なので参考程度に聞いてください。
他の書き込みでも出てますが、私が購入した物も画面に色ムラがありました。
画面の左側が青っぽく、右側は赤っぽいです。
気休めかもしれませんが、私はWinVISTAのガジェットを右側に配置することで、あまり気にしないようにしております。(気になる人は我慢出来ないかも)
パネルのS-PVA(通称ムスカパネル)は輝度を下げれば(私は80カンデラまで下げています)何とかなりますが、丸1日ディスプレイと向き合うという方には、あまりお勧めしません。
ただし、普段の使い方で目への負担が大分変わります。
Webブラウザー、テキスト編集等、背景が白等の色である場合は、確かに目が疲れますが、黒等の色にすれば疲れは少なくなります。(私はデスクトップも画像編集時も背景は黒一色にしています)。
ディスプレイの色温度は実測とズレていますので、キャリブレーターは必要です。
キャリブレーターはi1Display 2をお勧めします。

書込番号:8658670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

どっちが良いのか?

2008/10/31 17:17(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2231W-EBK [22インチ]

スレ主 sasa33さん
クチコミ投稿数:3件

FlexScan S2231を第一候補と考えていますがFlexScan S1932と正直悩んでいます。
いままで、EIZO CRT(5年くらい使用)とPower Book G412を使用。
そろそろ、液晶モニターの購入をと思っています。
仕事はグラフィックデザイン中心。
メインのソフトはイラストレーターとフォトショップです。

S2231はAdobe RGB 92%は魅力に感じています。

が、店舗で見たところAdobe RGBが入っている他のモニターも全て
マゼンダが強いように感じました。
確かにG系はとても綺麗でイイのですが白が白というか薄いピンク系にみえてしまい
それが気になって1932も候補に挙がっています。

正直、そんなに液晶に関しては詳しく無いのですが
価格的には6万までに抑えたいと思ってます。

実際、印刷、出力に適しているのはどちらなのでしょうか?

詳しい方いらっしゃいましたら教えてくダッサイ。

書込番号:8577635

ナイスクチコミ!0


返信する
JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/01 22:06(1年以上前)

お使いのPower Bookが1680×1050表示に対応している事が前提ですが..(超重要)
FlexScan S1932との価格差が小さいので19型SXGA(1280x1024)のS1932よりもワイド22型WSXGA+(1680×1050)FlexScan S2231のほうをお奨めします。EZ-UPスタンドが巨大すぎますが。ただし現在使用されているCRTに不満が無ければCRTの優秀さを感じると思います。

私も最初この製品はマゼンタが強いと感じておりました。
ただし二ヶ月以内に慣れてこちらのほうが自然と感じるようになりました。
白がもし赤みを帯びて感じたのでしたら比較したモニタの色温度が高かったのかも知れませんね。
ちなみにこのモニタはデフォルトで6500K°ですし実際のパネルの色温度も6500K°です。(6500K°でRGB共100%)

印刷出力とのマッチングは単にキャリブレーションを1回行えば完璧ということは決してありません。東証一部上場しているような印刷業者では基準にしている紙に合わせて定期的なハードウェアキャリブレーションを印刷機と共におこなってますがそれでも印刷済みの色見本が色の基準になります。モニタはレイアウト用といった位置づけなのです。極論を言えば家庭用のカラーキャリブレーションソフトは気休めでして、家庭での印刷だとプリンタドライバ側で用紙に合ったカラープロファイルが使用されますし、銀塩プリントは同じお店でも朝一番と夕方や夏と冬では違いが分かると思います。AdobeRGBのカラースペースはsRGBに比べて遥かに広いので出力がAdobeRGB空間なら勿論、そうでない場合もモニタの持つカラースペースは広いに越したことはありませんがAdobeRGB以上のカラースペースをモニタが持っていたとしてもカラースペースの狭いモニタよりも色表現が優れているという程度です。

予算的に細かいカラーキャリブレーションを行わない前提だと思いますがPhotoshopデータにカラープロファイルを埋め込む場合などはこのモニタに限らずカラープロファイルの扱いを誤ると正しい色になりませんから正しく認識しておきましょう。

店頭と違って家庭で使用する時は極端に輝度を下げて使用する事になると思いますがこのモニタは黒潰れがしにくいから使いやすいと思います。予算が決まっていて候補機種ならば無難な選択だと思います。

書込番号:8583111

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa33さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/04 11:29(1年以上前)

なるほど。
参考になりました。

しかし、僕のPowerBook G4 12.1" 1.5GHzはどうやら1680×1050には対応してなさそうです。
初歩的な質問になりますが
これってシステム環境設定>ディスプレイ>解像度のところにある
数値ですよね?
それだと1024×768が最大になっています。
これって追加とかは出来ないんですよね?
そうすると、選択肢は1932になりますね。

ただ、近々macminiを購入予定。そうすると2231が使用可能になると思われますが
現在のpower book環境で2231はどうやっても使えないのでしょうか?
使った場合はどうなるのでしょうか?

もし分かるようでしたら教えて頂けると助かります。


書込番号:8594673

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/04 22:10(1年以上前)

>これってシステム環境設定>ディスプレイ>解像度のところにある数値ですよね?

それはおそらく現在使用しているノートPC自体の液晶画面の数値です、Macの事は全く知らないのですが外部ビデオ出力の解像度が最大で1024×768とは思えないです。
もし1024×768の場合でもFlexScan S2231やFlexScan S1932を繋いで使用する事は可能ですがFlexScan S1932も1280x1024ですので解像度が1024×768でしか使えません。ワイド22型のS2231だとかなり横に延ばして表示するか、両サイドを切って1024×768の比率で表示することになります。

ちなみにMac miniは仕様の詳細を見るとアナログVGAではなくDVI接続なら『1920×1200ピクセルまでのデジタル解像度に対応』(*1)と記載してありますし最近の製品ですのでFlexScan S2231のワイド表示1680×1050は対応の可能性が高いと思います。念のためアップル社にワイド解像度の1680×1050に対応しているか問い合わせる事をお奨めします。
(*1)http://www.apple.com/jp/macmini/specs.html

更にEIZOダイレクトのサイトではMac miniのすべてのモデルでWSXGA+ (1680×1050)解像度に対応していると書かれています。
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCMPWSXGA/


1.5GHz PowerPC G4・12インチPowerBookは『グラフィックス NVIDIA GeForce FX Go5200(64MB DDR SDRAM)』(*2)と記載されているのが見つかりました。
(*2)http://www.apple.com/jp/support/datasheet/portable/powerbook/PBG4_9691996970.html
EIZOダイレクトのサイトでPowerBook G4 12インチ・GeForce FX Go 5200に関して見るとOS X 10.2以降で対応している様子です。
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCMPWSOLD/

1.5GHz PowerPC G4・12インチPowerBookの仕様詳細に関してもアップル社にワイド解像度の1680×1050に対応しているか問い合わせる事をお奨めします。
万が一ワイド解像度の1680×1050に対応していない場合でもS1932、S2231共にMac側の表示可能な解像度で使用することが出来ますので販売価格のほとんど変わらないFlexScan S1932とFlexScan S2231の比較ならS2231を選ぶのが正解だと思います。ただし店頭でご覧になっていると思いますがEZ-UPスタンドが巨大ですのでご注意ください。

書込番号:8596957

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa33さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/05 10:41(1年以上前)

本当に助かりました。
使えるんですね。
早速、近日中に2231を購入しようと思います。

ありがとうございました。

あとは調整ですね。色々やってみようと思います。

書込番号:8598971

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/07 03:14(1年以上前)

JonaMoonさん
わたしは購入5日目ですが、やはりマゼンタ色の強さにはまだ馴染めません。
SILKYPIX プロの現在の「お試し版」とは比較的相性はいいようです。
ところでこのモニターもキャリブレーションは必要なのですね。
今、わたしはheuyしか持っていませんがキャリブレーションのツールは何がお奨めでしょうか?教えてください。

これまでAdobeRGB72%のモニターでは見えなったとはいえ彩度の上げ過ぎに気がついていなかったようですが、それでもそれなりのプリントはできていました。

書込番号:8606637

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/07 13:09(1年以上前)

>D60&1D2さん
あくまで個人的な持論ですが家庭環境で使用するならモニタメーカーから用意された6500K用などのプロファイルを使えばキャリブレーションは不要だと思っております。特にこの価格帯のモニタでソフトウェアキャリブレーションをしても気休めだと考えておりますがもしお気を悪くされたら恐縮です。このモニタではワイド画面なのに輝度ムラをほとんど感じませんが例えばRGB毎にガンマ調整を行ったカラープロファイルを作成してもグレースケールを正確に表現するには限界があると思います。

彩度よりもグレースケールの微妙な違いが比較的分かりやすいのはグレースケールに対しては人間の感覚が優れているためです。モニタを他の出力結果に近づけるためには単に凄く高価なモニタを使うというだけでなく、モニタを使う環境と使い方がとても重要になります。目の負担を無視すれば輝度を最大にして余計な照明は無いのが理想ですし部屋の温度を常に一定に保つと共にハードウェアキャリブレーションを数日毎に行ってチェックする必要が出てきます。高価なモニタでも短時間の変化とは別に長時間のうちに輝度が変わりますし液晶自体の色温度も落ちてしまいますので酷くなったらシビアなモニタ環境を求める現場からは退けられます。ただしそこまでしても高価なモニタが単なる基準の目安として使われる程度です。

出力が印刷の場合は更にモニタと出力結果が大きく異なるのは物理的にやむを得ないことです。

銀塩プリントに多少凝りたいユーザーは自分の気に入った印刷屋を持っていると思いますしその印刷屋が使う用紙で印刷した色見本を持ち込むユーザーもいると思います。しかしモニタのホワイトバランスを決めるときに用紙の色と合わせても銀塩プリント側の自動修正を解除して予想通りの結果が得られるかというとそうでもなく、結局単純にモニタを6500Kで使って銀塩プリントは自動修正のまま出力してしまったほうが結果オーライの場合が多いと思っております。所詮印刷した写真も高演色性蛍光灯でのみ見るわけでもありませんし、照明を十分考慮した環境下で見ることのほうが少ないのですから。

書込番号:8607678

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/07 14:09(1年以上前)

JonaMoonさん
ごていねいな解説ありがとうございました。
わたしは1回読ませていただいたままではすぐ理解できるレベルではありませんのでじっくり読み返して理解につとめます。
ありがとうございました。
アップした画像で2枚目の空にはこれまで見えなかった色が見えました。

書込番号:8607851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

S2201Wとの違い

2008/09/15 23:13(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2231W-EBK [22インチ]

スレ主 natoseさん
クチコミ投稿数:5件

まったくの初心者の質問で申し訳ないんですが、
S2201Wとの違いはどういったものなんでしょうか?

書込番号:8357152

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/15 23:21(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/25/news002_2.html

FlexScan S2231W-E----VAパネル オーバードライブ回路付き
FlexScan S2201W-E----TNパネル

書込番号:8357212

ナイスクチコミ!0


スレ主 natoseさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/15 23:30(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
S2231W-Eのでかいスタンドが気になって購入するか迷っていたんですが、
調べてみたところどうやらハイトアジャスタブルスタンドというバージョンが出ているみたいですね、勉強不足でした。

書込番号:8357269

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/16 00:01(1年以上前)

http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cMSW-Prcs/

通常はEZ-UPスタンドですがこちらだと
カスタマイズでハイトアジャスタブルスタンドも選べるようですね。
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cMSW-Prcs/
(モニターカスタマイズご注文はこちらから)をクリックしても選択画面表示されませんね?なぜ?
終わったのかな?

ちなみに私もS2231W-E使用してますが、このEZ-UPスタンドは私も好きではないですね。重たいし、画面低くするときには前にせり出してくるし、、、。
ハイトアジャスタブルスタンドが良かったんですが。ヨドバシで買ったのでEZ-UPの方しか店頭では買えなかったもので。
性能には満足しています。

書込番号:8357451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

色むらについて

2008/08/12 13:50(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2231W-EBK [22インチ]

クチコミ投稿数:4件

2日前にこちらのディスプレイを購入したのですが、家に帰り電源を入れて確認したところ、画面に盛大な色むらが発生しておりました。
そこで初期不良で交換してもらおうかとも考えているですが、色むら以外にはドット抜け等の不良もないため、交換後のディスプレイのドット抜けのリスクを考えると、色むらを我慢して使用すべきか否かで悩んでおります。

画像を添付致しましたので皆さんでしたらどうするか、考えを聞かせていただけないでしょうか?
 
添付した画像は、照明を消した部屋にディスプレイを置き、デジタル一眼でディスプレイを撮影し、ファイル(RAW)をPhotoshopで開き画面内の9点をカラーサンプリングした画面をプリントスクリーンしたものです。写真のピントはわざとぼかしてあります。

書込番号:8198540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/08/12 21:35(1年以上前)

添付された画像からは色むらがわかりませんでした。

にゃこにゃこさんご自身は、この貼り付けられた画像を見てわかりますか?

書込番号:8199921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/13 03:08(1年以上前)

かっぱ巻さん はじめまして。

私は実物を見て、どこに色むらがあるかを知っておりますので、この画像からでもどこに色むらがあるかを判断できますが、実物を見ておられない方がいきなりこの画像を見せられても判断がつきにくいかもしれませんね。

もし画像から判断がつきにくい場合は、画像の上のほうにカラーサンプリングツールの数値が表示されておりますので、この数値を参考にしていただければ幸いです。
ディスプレイの右側(1,2,3の点)と左側(7,8,9の点)が、RGB全ての値で20近く異なってしまっております。

感覚的には画面の左側3分の1にコーヒーのシミがついてしまったかなぁ、といった感じです。

ちなみに、これまで液晶パネルはノートパソコンも併せると10台近く所有しておりましたが、ここまで色むらが気になったのは初めてです。
現在手元にある24インチワイドの安物VAパネルでさえ、ここまでひどい色むらはありませんでした。

書込番号:8201121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/13 22:07(1年以上前)

今日、販売店にディスプレイを持ち込んでチェックをしてもらい、差額を払いNECの2490WUXiに交換してもらってきました。
新しいディスプレイは色むら・ドット抜け共になくすこぶる良品です。
このスレを見ていただいた方にはお騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:8203996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FlexScan S2231W-EGY [22インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan S2231W-EGY [22インチ]を新規書き込みFlexScan S2231W-EGY [22インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan S2231W-EGY [22インチ]
EIZO

FlexScan S2231W-EGY [22インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月28日

FlexScan S2231W-EGY [22インチ]をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング