FlexScan S2231W-EBK [22インチ] のクチコミ掲示板

2007年10月28日 登録

FlexScan S2231W-EBK [22インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:22型(インチ) 解像度(規格):WSXGA+ 入力端子:D-Subx1/DVIx1 FlexScan S2231W-EBK [22インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan S2231W-EBK [22インチ]の価格比較
  • FlexScan S2231W-EBK [22インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan S2231W-EBK [22インチ]のレビュー
  • FlexScan S2231W-EBK [22インチ]のクチコミ
  • FlexScan S2231W-EBK [22インチ]の画像・動画
  • FlexScan S2231W-EBK [22インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan S2231W-EBK [22インチ]のオークション

FlexScan S2231W-EBK [22インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月28日

  • FlexScan S2231W-EBK [22インチ]の価格比較
  • FlexScan S2231W-EBK [22インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan S2231W-EBK [22インチ]のレビュー
  • FlexScan S2231W-EBK [22インチ]のクチコミ
  • FlexScan S2231W-EBK [22インチ]の画像・動画
  • FlexScan S2231W-EBK [22インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan S2231W-EBK [22インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2231W-EBK [22インチ]

FlexScan S2231W-EBK [22インチ] のクチコミ掲示板

(194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan S2231W-EBK [22インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan S2231W-EBK [22インチ]を新規書き込みFlexScan S2231W-EBK [22インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

2台のPCに出力は可能ですか?

2008/02/11 22:22(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2231W-EBK [22インチ]

スレ主 Car Guyさん
クチコミ投稿数:16件

DVI-IとD-Subに各々のPCを繋いで画面を切り替えながら同時に使用することは可能でしょうか?
DVI出力に対応したCPU切替機ではWSXGA+に対応した機種が無いようなので苦肉の策として考えています。

書込番号:7377572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/11 22:36(1年以上前)

2系統の入力があるのですから、2台のパソコンをつないで切り替えて表示するのは問題ないです。

書込番号:7377701

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/02/12 12:35(1年以上前)

前面パネルのSボタンを押すと、入力が切り替わります。
また、現在表示している入力から信号が来なくなると、自動的にもう一方の入力に切り替わります。

書込番号:7379914

ナイスクチコミ!3


スレ主 Car Guyさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/12 12:42(1年以上前)

お二人ともありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:7379938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/13 20:08(1年以上前)

他社製品のなかには2系統でも切り替えはメニューから選ぶ必要があるものもあるのでご注意。かなり不便ですよ。

書込番号:7386348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

S2231W-EBKを生かすためのPCスペックは?

2008/02/07 16:16(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2231W-EBK [22インチ]

スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

液晶の知識がなく初歩的な質問をして申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

S2231W-EBKを生かすためのPC側のスッペクは、どの程度以上必要でしょうか?ビデオカードを装着する場合、どの程度スペック以上必要でしょうか。現在のところ、新規購入予定のPCのスペックとしてCPU Duo28400 or 8500で、メモリー2G、ビデオカードGeforce8600GTを考えております。

量販店の店員さんは、ワイド液晶を繋ぐのに最近のPCならビデオカードを装着しなくても大丈夫だというのですが、知識のない私にはよく判りません。アドバイスをお願い致します。

書込番号:7355256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/07 16:23(1年以上前)

http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCMPWSOLD/

機種は違いますが、同じWSXGA+ですから、コレを参考に。

>最近のPCならビデオカードを装着しなくても大丈夫だというのですが

上記を見る限り、最近のオンボードビデオなら大丈夫かと思います。DVI接続でってことを考えても、5000円前後で買えるビデオカードで充分ですね。



もちろん、この解像度で3Dゲームをするとかなら話は別ですけどね。
用途を書かれたほうがいいですよ。

書込番号:7355274

ナイスクチコミ!1


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2008/02/07 16:33(1年以上前)

鳥坂先輩 さん

早速のアドバイス有り難うございました。

ワイド液晶を使用する場合、ビデオカードが必須だというふに理解していました。
ビデオカードの優劣で画像が変わると考えていました。
有り難うございました。

書込番号:7355310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/07 16:51(1年以上前)

>ビデオカードの優劣で画像が変わると考えていました。

それはありますよ。優劣というより、メーカーの味付けの違いですね。

好みの差ともいえますので、それはご自分で試されるしかないかと、、、、

ちなみに現在ビデオチップのメーカーは大きく分けると三社になります。
二大巨頭はNVIDIA社とATI(AMD)社です。それぞれGeforceブランドとRADEONブランドが一般ユーザー向けにあります。あともうひとつはMATROX社がありますが、画質に定評がありますが一部のマニア向けで数は少ないです。

一般的に画質にこだわる人はRADEONを選ぶ傾向が多いようです。
3DベンチマークなどではGeforceが上になることが多いです。
で、同じメーカーで同系のシリーズの中での価格による差ですが、画質には関係ないです。
3D性能の優劣。それだけであることがほとんどです。もちろんそれ以外の付加価値がある場合もあります。


なお、上記のメーカーはチップメーカーであり、実際のカードはいろんなベンダーから販売されています。一応チップメーカーが公開している基本仕様がありますので、それをそのまま踏襲した製品もあればオリジナル機能をつけたもの、様々です。どこが良い悪いってのはだいたい「価格は正直」ってところでお考えになるといいかと、、、
同じような仕様なのに安いメーカーは「なにかある」と思ったがイイですね。
まぁ、このへんは使用者のスキルで変わってきますので、一概に不良品とは言えませんね。

書込番号:7355361

ナイスクチコミ!1


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2008/02/07 17:15(1年以上前)

鳥坂先輩 さん

基礎知識のない私には大変や役立ちました。
有り難うございました。

書込番号:7355438

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/02/07 18:22(1年以上前)

アナログ接続の場合は RAMDAC 以降のアナログ部分の特性によって画質が大きく変わりますが、DVI-D 接続の場合はチップベンダーによる画質の差は理論上はありません(ビデオドライバ側で画質調整をした場合は、トーンカーブの特性によって若干変わるかもしれませんが)。
で、WSXGA+ を表示するなら、DVI-D が必須です。アナログ接続では、出力が非常に安定したビデオカードでなければ、WSGA+ 全面をクリアに表示するのは難しいと思います。少なくとも、intel 845GL のオンチップビデオでは無理でした。

ということで、ficolinmbp さんのPCに搭載されているビデオチップが WSXGA+ に対応していたとしても、DVI-D 出力があるかどうかが問題です。DVI-D 出力がない場合は、ビデオカードを追加した方が良いと思います。

書込番号:7355645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2008/02/07 23:53(1年以上前)

静止画の画質なら、OhYeah!さんの意見どおり、DVI-D接続の場合はビデオカードの違いによる画質差はなし、ただしビデオカードドライバによる調整を除く、となります。

動画の画質は、再生支援機能の差があるので、ビデオカードによって画質はまったく変わります。

書込番号:7357445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/08 10:20(1年以上前)

えっと、誤解の無いように書きますが、ベンダーによる違いはありませんが、チップによる違いはありますよ。


同じモニタでGeforceとRADEON使ってみた経験で書いてます。モニタはナナオで接続はDVIです。明らかに色味が違います。どっちがいいかは好みしだい。もちろん調整で改善もされるでしょう。あくまでデフォルトでの話です。

書込番号:7358695

ナイスクチコミ!0


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2008/02/08 11:38(1年以上前)

OhYeahさん
どうせ買うならUXGAさん
鳥坂先輩さん

色々とご意見有り難うございます。

新規購入で、マザーボードはP35を中心にP31やG33なども考慮しています。Duo2の8400か8500
あたりを考えています。OSはXPかVistaにしようかか少々悩みますが、液晶には余り関係ないですよね。

書込番号:7358902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/08 12:22(1年以上前)

>OSはXPかVistaにしようかか少々悩みますが、液晶には余り関係ないですよね。


安定性・パフォーマンス重視ならXP。

目新しさ・スピリッツ精神重視ならVISTA。

私はXPのサポートが切れる2014年(だったかな?)まではXPのつもりです(^^
まぁ、VISTAも導入するかもしれませんけどね。

書込番号:7359024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/02/08 23:37(1年以上前)

>明らかに色味が違います。

それはビデオカードのドライバが悪さをしているんですよ。
デフォルトの状態であっても同じです。
ビデオカードのドライバの色調整なんていいかげんなものですから、デフォルトなら何も色味を変えないなんてことはないですね。

客観的な調整によるキャリブレーションをしてドライバの影響を排除しなければ、正しい色は出ません。
モニタというのは、元々そういうものです。

書込番号:7361666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

最適なフィルタはあるんでしょうか?

2008/02/07 16:09(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2231W-EBK [22インチ]

モニタの購入にあたり、RDT261WHが欲しかったのが、如何せん大きい
ので諦め、なんとか許容できそうな22インチで表示性能が高そうな
本品がいいのではと思い、来月中を目処に本品の購入を考えています。

本品の表示性能を確かめたく、店頭まで足を運び見たのですが、輝度
を下げても、若干のギラギラ感があり、どうもひっかかっております。

そこで、本品の表示性能を極力落とさずに、ギラギラ感を低減できる
ようなフィルタなどはあるのでしょうか?検索したところ、紫外線
カット等は有るのですが、該当しそうな商品が見あたりませんでした。
もしご利用の方がおられましたら、お教え願えないでしょうか?

また、こうしたら何とかなるよ・この製品なら代用できるよ等の情報
があれば、併せてお願いします。

物理的な要因からギラギラ感が発生しているようなので、変な質問か
もしれませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:7355235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/07 16:32(1年以上前)

純正フィルターがいいと思います。

硬質なので、少々のショックでも液晶自体にキズが入ることは無いと思います。
取り付けも純正なので簡単スッキリ出来ると思います。
私は別のモデルで使用しています。
同系のパネル製品ですが、購入当初からフィルターを装着しているせいか世に言うギラギラ感というのは1度も感じたことがありません。

まぁ、お値段が少々高いのが痛いですが、、、(^^;

直販価格で14700円のようです。
http://direct.eizo.co.jp/shop/g/gFP-2202W/

私はキャンペーンセット購入でしたので、やや割安に買いました。

書込番号:7355304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/02/07 17:53(1年以上前)

情報ありがとうございます。

なるほど、純正ですか。試してみる価値有りですね
しかし、光沢・ノングレの両面仕様とはおもしろい商品ですね
ノングレ面を使用すれば、当方の目的は達成できそうです

ちなみにどちらの面を使用されていますか?

折り返しの質問で申し訳ないのですが、付属品等の詳細を
お教え願えないでしょうか
この商品は接着剤に何を使用しているのか分からなくて。
両面の仕様なので接着剤がはじめから塗布されていないだろう
ことは推測できるのですが…どうでしょうか?
シリコンシート等で張り替えができ、気にいらなれば剥がせる
ようであれば、理想的なのですが…

それにしても高価ですね…
硬質でないものの、東京エンジニアリングのPL-MLAG22Wという
商品であれば、5000円以下のようです
純正という安心感が価格に乗っていると考えられればいいので
すが、納得いかないと申しましょうか…正直高い…

書込番号:7355551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/07 19:08(1年以上前)

装着は付属のL型ピンみたいなものを筐体の枠の部分に両面テープ(ピンに貼り済み)で固定します。それを4箇所(左右2個ずつ)つけます。

そこにあらかじめパネルに入っている切り欠き部分をはめ込みます。
ですから液晶パネル面には一切接着剤などはつきません。
硬質なため間に空気などもほぼ入りません。

私は新品状態ではめたので、間にホコリなどもほとんど入ってないと思います。

取り外す際には、L型ピンとパネル側の切り欠きに僅かな隙間が設けてあるので、そこに専用の工具(プラ製です)を差し込んでパネルを浮かすようです。
取り付けて1度も外したことが無いので、よくわかりませんが、、、、


まぁ、モニタが違うのでこの方法と全く同じかはわかりません。

一応参考までに。


なお、他社製にあるようなフィルムタイプは車用の取り付けとかで四苦八苦した思い出があるので、最初から考えていませんでした。携帯電話やデジカメとかの小さい画面ならともかく、大きな画面だと苦労するのは目に見えてましたから、、、しかも失敗すると見苦しい、、というか使いにくいですしね(^^;

書込番号:7355832

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/02/07 19:21(1年以上前)

鳥坂先輩さんもお書きですが、
EIZOの保護パネルは接着剤は使用していません。
保護パネルの左右にツメがあり、それをモニターの溝にはめ込むだけです。
取り外しは、付属のヘラで左右のツメをおこして取り外すだけです。

それにしても価格が高い!

書込番号:7355876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/02/07 20:05(1年以上前)

鳥坂先輩さん・じさくさん
ありがとうございました。

ご指摘のように貼付け式だと気泡が確実に入りますよねw
確実に作業できることを前提に考えていました…浅はかでした…

フィルム系よりフィルタ系の方が確実ですし作業性もいいですね
そう言ったことを考えると純正品も高くないのかもしれません
無論安くはないですけど…

取り外しもできるので理想型に近いですし、純正フィルタにします。
もちろん!埃対策のため、鳥坂先輩さんのようにモニタ・フィルタ
同時購入と同時設置の方向でいきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7356043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

22インチ・広色域VAパネル

2007/11/22 17:33(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2231W-EBK [22インチ]

クチコミ投稿数:72件

本日発売ですね。購入された方、実機を拝見された方、レビュー宜しくお願いします。

書込番号:7014961

ナイスクチコミ!0


返信する
okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/11/22 23:23(1年以上前)

はーい、さっそく今日買って使っています。といっても、レビュー覧に書くつもりはありませんが。

20インチ、24インチの製品と比べて迷ったのですが、実際に使ってみて22インチのこの製品で正解でした。ドットピッチが大きくてとても見やすいです。画質については今のところ不満に感じる部分はありません。

発表と同時にビックカメラに展示されていたので、他の製品と見比べた印象としては、
1.発色、特に赤が素晴らしい。
2.輝度が低いためかギラつきが比較的少ない。(最近のディスプレイは明るすぎるので輝度は低い方が良いですね。)

最後に気に入らない点を。付属の脚がとても大きくて邪魔です。構造もディスプレイ本体の位置をちょうど良い高さに下げると本体がかなり前にきてしまうし、かといって後ろにするためには高くなりすぎます。この台はよくないと思います。

書込番号:7016522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/11/23 01:08(1年以上前)

okiraku3さん、購入おめでとうごさまいます。発売日に即購入とは羨ましいです。私もこねモニタを購入予定です。台が大きくて扱いにくいとの事ですが、別の台に付け替える事は出来るのでしょうか?

書込番号:7017080

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/11/23 11:38(1年以上前)

奈良から石川へさん、こんにちは。

はい、別の台に取替えは可能です。ナナオで純正オプションとしても販売してますし、ナナオのオンラインショップで買うと、別の台も選べます。

付属の台は、もし机に十分な奥行き(画面から奥に30cm弱)があればとても使いやすいものだと思いますが、普通の家庭では十分なスペースを確保するのが難しいかと。

書込番号:7018182

ナイスクチコミ!0


yossyinoさん
クチコミ投稿数:1件

2007/11/27 08:28(1年以上前)

私も22日に予約販売にて購入しました。表示性能はさすがナナオで大満足です。

>最後に気に入らない点を。付属の脚がとても大きくて邪魔です。
>構造もディスプレイ本体の位置をちょうど良い高さに下げると本体がかなり前にきてしまし、かといって後ろにするためには高くなりすぎます。

okiraku3様、まったくその通りですね。
当方S1931からの買え替えだったのですが、設置後15分でスタンドを入れ替えてしまいました。
机を揺らすと少々安定性に欠けますが結構いけてます(^^;;;

書込番号:7035565

ナイスクチコミ!0


azu27さん
クチコミ投稿数:83件

2007/11/27 23:19(1年以上前)

この機種と2031を散々迷った末に2231を購入しました。

画質には非常に満足していますが、皆様の言うとおり問題は台です机の奥行きは75cm
ちょっと辛いです。
キーボードとマウスはBLUETOOTHなので小さい可動式のテーブルで使ってます。

でも画質は本当に満足してます。

書込番号:7038752

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2007/11/30 10:43(1年以上前)

問題の台座と視野角の状態が写真で確認できる記事がありました。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/31/news001_2.html

書込番号:7049096

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/11 00:48(1年以上前)

大型家電店でEZ-UPスタンドを見たけれど本当に大きいですね。
EZ-UPスタンドを取り換える場合、ハイトアジャスタブルスタンド以外に選択肢があれば詳細をお願いいたします。

書込番号:7098792

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/12/25 21:01(1年以上前)

JonaMoonさん,こんにちは

純正品ではハイトアジャスタブルスタンド以外に選択肢はなさそうですね。一応フレキシブルアームなるものもありますが、値段高すぎです。

http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?sid=U11985832717X99FJPJR&req=PRODUCT&CODE=LA-131-D

標準の台付で机の上に載せておくのはちと厳しいので、結局僕は机の下奥に設置できるディスプレイ専用の台を別に用意しました。

この際、机を大型のものに新調しようかとも考えたのですが、十分に奥行きのある机は部屋のドアを通せないことが分かって...

書込番号:7162198

ナイスクチコミ!1


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/28 00:01(1年以上前)

okiraku3さん、情報をありがとうございました。
19型TN液晶からの買換で色々な制限からワイド22型を検討中でして予算的にもS2231Wあたりが限界なので気持ちはほぼ固まりつつあります。自分の環境でTNは避けたいので選択肢が限られている状態です。液晶パネルやバックライトは消耗品だと思っているのであまり奮発する気にもなれなくて。

フレキシブルアームは純正の物を見ているのですが値段が高すぎてあまりチェックしませんでした。曖昧な記憶ですが関節の自由度が意外に低くて私の机ではEZ-UPスタンドに比べて使えない可能性が高いと思いました。EZ-UPスタンドはある程度寸法をチェックしてギリギリで収まりそうです。明日にでもまたS2231Wを見に行き、色々と触ってたぶん購入すると思います。

書込番号:7171256

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/29 18:22(1年以上前)

購入しました。
有楽町のビックカメラで各メーカーを細かく見比べて気持ちがほぼ固まったあとにEIZOガレリア銀座に行き、他の商品との見比べもおこなってきました。やはりTNのS2201Wは視野がVAに負けているので少し上乗せしてでもS2231Wが正解だと思いました。

とりあえずアナログ接続での感想では19型SXGAからの買換なのでワイド22型のWSXGA+は最初違和感があります。Webブラウザは当分幅を狭くして使うと思います。それ以外のアプリケーションでは広くて快適です。EIZOにこだわりはないのですが5年後にバックライトや液晶がまだまだ元気だったらEIZOを気に入ると思います。ちなみに出力はIntel 945G(GIGABYTE GA-8I945G Pro)でカラープロファイルはS2231WD6(6500K)を使用してます。近いうちにビデオカードを購入する予定です。

私の場合、ぎらつき感は感じていません。ワイドなので両サイドの明るさが心配でしたが今のところムラは感じてません。バックライトが何本入っているのか不明ですがそれまでに使っていた安物の19型TN液晶が上下の明るさにムラがあったけれどこの製品は値段相応と思われます。純正保護パネルを使っても写り込みは変わらないようなので購入せずに使う予定です。写り込みは同価格帯のノングレア液晶と同じ程度だと思います。グレースケールチャートも階調が自然でブライトネスをかなり下げても黒が潰れにくいと感じました。細かい部分までしっかりと表示できるのは流石です。コントラストは50%ですべての色階調を表示するというのを知らずに50%を超えた時の変な画像にびっくりしました。モニタガンマはWindows基準の補正値2.2とぴったり一致しているようです。もちろん高額なモニタとグレースケールチャート等を比べてはいけませんが普通に使うには十二分だと思います。

色むらは感じませんが少しマゼンタを強く感じました。Customモード以外デフォルトの状態でsRGBモードよりもPictureモードのほうが高色域なのですがsRGBでもほかのモードでもマゼンタが少し派手気味に感じました。反対色のグリーンはPictureモードにした時に階調が非常に細かくてとても深みがあります。全体に発色が良いということになると思いますが気になる場合はカスタムモードを調整すると良いかも知れません。なおモード切替で高色域のPictureモードにすると色が落ち着くまでほんの少しだけ時間がかかるようですが非常に綺麗です。sRGBのカラースペースに対してAdobe RGBに近いならグリーンがより鮮やかになるのではと思うのですがグリーンよりも反対色のマゼンタが目立つのは面白いです。Pictureモードの発色は写真がとても綺麗に見えて細かな色の違いなどがとてもよく分かるのでデジカメの写真を銀塩プリントするのがより楽しくなるかも知れません。プリンタはキャノンのPIXUS iP4100を持っていますが純正プロフェッショナルフォトペーパーへ適正なICCプロファイルを使っての印刷は最近おこなっておりません。(所詮インクジェットなので)

液晶パネルそのものの色温度は6500Kのようでそれ以外の色温度にするとどの色かが256階調よりも落ちます。使用しているうちにこの色温度も6500Kを保てずに落ちてくると思いますがこの価格帯の液晶にそこまで求める人は少ないと思います。印刷屋ではないので5000Kは滅多に使わないのですが慣れると5000Kと思われるTextモードも目が疲れにくいので楽に感じました。Movieモードの色温度はかなり高いようで9300Kぐらいあるかも知れませんが動画を見る分には違和感は全くありません。ちなみにsRGBモードにするとカラースペースが影響を受けないようにブライトネスしか変更できません。そのときの色温度は6500Kです。現在私はCustomモードで色温度を5500Kにしてブライトネスを思い切り下げて使っています。その状態だとマゼンタは気にならない範囲になりました。

これまでの私の感想をまとめると
[長所]
・詳細な部分まで分かるがぎらつき感が比較的少ないく無難
・発色が良く、写真の細かい色の違いがよく分かる
[短所]
・EZ-UPスタンドがかなり大きい
・マゼンタが少し派手気味でsRGBモードにしても全体が普通のプリントサービスよりも綺麗に見えてしまう

という印象でした。でも思わずいつも利用している銀塩プリント屋とカラーマッチングを近づけたくなるだけのクオリティがあると思います。ScreenManagerはUSB接続しないと調整できない仕様です。使うほど満足感が増してきましたが購入する前に必ず自分の目で実物をチェックしてから決断しましょう。

書込番号:7178426

ナイスクチコミ!4


SOLOwhiteさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/06 11:55(1年以上前)

非常に参考になりました。銀座のEIZOも覗いて見ました。
2月5日、品物が届いて触ったところ、
EZ-UPスタンドは、ジジイにはかなり重いものでしたがが、バランスを考慮すれば止むを得ないか、という感じです。
これまでがCRTだったので、設置スペースの点は問題なし。こんな第1印象でした。
調整未了ですが、JonaMoonさんのおっしゃることを追体験して「ウン!そうそう!」と言ってる状況です。
ともかく、有難うございました。

書込番号:7350247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2231W-EBK [22インチ]

スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

現在、22インチ前後のサイズのナナオの液晶(7万円前後の価格)を探しています。このページでS2231Wの評価の高さを知りました。ナナオ製の他の液晶として、S2111W、S2031W、S2201Wなどを候補に考えております。自宅で使用するため、24インチサイズは、現在のところ考えていません。しかし液晶選びの基礎知識が殆ど皆無と言う状態です。厚かましいお願いですが、S2231Wがナナオ製の他の22インチ液晶と優れている点、劣る点などについてアドバイスを戴けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:7347381

ナイスクチコミ!1


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/02/05 21:44(1年以上前)

ficolinmbpさん こんばんは。

S2231W-E昨年暮れに購入しまして、ドット抜けもなく、発色もきれいで満足しています。
BUFFALO 20.1インチワイド(VAパネル)、EIZO S-1961からの買い替えでしたが、
いいですよ。

私も24インチは大きすぎるので、かといって20.1インチでは今までのものと変わりなく、20.1インチでは画面狭すぎます。
22インチが手ごろです。


広色域パネルを採用ということで、発色はきれいです。(とくに青、赤系)
前のモニターで見ていた写真などは見違えるほどです。(大げさかな?)
とにかくこのモニター購入は正解でした。(スタンドは好きにはなれませんが)

他のモニターと比較される際は、TNパネルは避けてください。(視野角が狭いですから)
S2201W-EやS2001WはTNパネルですので注意。

FlexScan S2231W-E
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/31/news001.html

書込番号:7347740

ナイスクチコミ!4


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2008/02/05 23:30(1年以上前)

じさくさん

アドバイスありがとうございます。
私は、パネル方式のVA、TNということも知らない程度の知識しかありませんでした。価格に比例して機能がいいのかと勘違いしていました。ここで質問して適切な回答を得てよかったと思っています。
せっかく購入するならVAパネル方式しかありません。結局、ナナオしかないということになりますね。

書込番号:7348511

ナイスクチコミ!0


echo21さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/05 23:41(1年以上前)

TNパネルというのは液晶の素子の並びが一定なので視野角が狭く画面の
上下で色が違ったりする。特に波長の短い色(青〜紫)の色がまともに表現されない。
VAでも良いが理想はIPS。今後は有機ELが有望株。
あ、価格に比して性能が高いということは当てはまるので念のため。
ただ、高い物でよくない物があっても、本当に良い物はやはり高い。

書込番号:7348577

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/05 23:59(1年以上前)

S2201W
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2201w-e/index.html
ワイド22型で1680×1050表示なのはS2231W-Eと同じ。価格.comでS2231W-Eに比べて7千円ちょっと安いがTNパネルなので避けるのが賢明。

S2031W
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2031w/index.html
ワイド20.1型液晶で1680×1050表示。ワイド20.1型のため価格はS2231W-Eと比べると安い。S2231W-Eはワイド22型液晶なので本体サイズや画素ピッチが違う。S2231W-Eの画素ピッチが0.282mm×0.282mmに対してS2031Wは画素ピッチ0.258mm×0.258mmと小さくなってしまう。ちなみに液晶の場合、17型1280×1024表示でだいたい0.264×0.264mm、19型1280×1024表示で0.294×0.294mm、15型1024×768表示で0.297mm×0.297mmなので15型1024×768表示や19型1280×1024表示からの買い替えなら0.282mm×0.282mmは欲しいところ。

S2111W
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2111w/index.html
ワイド21.1型でEIZOダイレクトでのみ取り扱っている商品。ワイド22型のS2231W-Eと同じく1680×1050表示のため画素ピッチが0.270mm×0.270mmになる。S2231W-Eと比べてDVI入力を2系統持っており、スタンドもArcSwing2スタンドなのでS2231W-Eと比べて狭い設置面積で済む。10bitガンマ補正をウリにした商品だが取り扱いがEIZOダイレクトでのみのためワイド21.1型でありながら価格がかなり高い。価格.com掲示板での評判がどうかを参照して欲しい。

FlexScan S2231W-E
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2231w-e/index.html
下記[7178426]で購入時のインプレを書いたがそれ以降の印象はもっと良くなっている。色に関してはマゼンタや緑だけでなく全てで発色が良く、安物TNとは比べ物にならない。大型家電店で同クラスと比較しても緑の表現力が確実に1ランク上という印象。使うほどに満足感が増してくる。ワイド画面は最初戸惑いがあったが慣れるとウインドウを並べたときに便利さを強く感じる事がある。ここの掲示板でも評判が良いので安心感がある。なお現在私はデジタル接続で使用している。
# 以前書いた私のインプレ[7178426]:
http://bbs.kakaku.com/bbs/00852012350/SortID=7014961/#7178426

書込番号:7348710

ナイスクチコミ!6


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2008/02/06 00:11(1年以上前)

echo21さん、JonaMoonさん

アドバイス有難うございます。

皆さんのアドバイスは大変役立ちます。
購入を避けた方が無難な液晶の機種が判り有難うございます。

書込番号:7348772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

色々悩んだ末にこれに決めました

2008/01/02 01:18(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2231W-EGY [22インチ]

スレ主 team82さん
クチコミ投稿数:5件 FlexScan S2231W-EGY [22インチ]のオーナーFlexScan S2231W-EGY [22インチ]の満足度5

今までSumsungのSyncMaster172Tを使用して結構個人的には気に入っていたのですが子供用のPCにモニターが必要となり、また、CADとエクセルを使用時に画面の狭さとぼつぼつ老眼が出てきていて少しでもフォントの見やすい疲れにくそうなモニターを探すべく電気店などうろついて見ましたが価格の手ごろなものはTNパネルであり、また、地方のため十分な品揃えが無く現物確認まで出来ず、やっぱり価COMの皆さんの意見を見て決めようと1ヶ月ほどこのページなどを探し回りました。人気機種をと最初は思ったのですがベスト3内では手の届かない機種とTNパネル機種とが並んでいてよほどTNパネルに決めようかと悩んでいたところlenovoとナナオのVAパネル・・・に気がつき更に悩みこんでしまいました。今まで使用している172TもVAなのでやはり慣れているVAがいいよなぁ。てな感じで毎日このページの価格推移を確認していましたが、自分へのX,masプレゼントと25日にamazon最安値で注文しました。黒よりグレーが約1000円安だったのでグレーに決定しました。31日夕方届きましたのでそれから今日まで設置と設定、諸々やりました。

使用感は172Tと比べるのがどうかとは思いますがサイズはもっと大きい画面かと期待していたのですが19インチ並でワイドな分横幅が有ると言った具合です。
皆さん不評のスタンドはさすがに奥行きが有り、CRTより10センチ+少ないかなぁと思えるぐらい前にせせり出てきます。机を広く使いたいという場合は少し困るかもですが、それより私の場合前にせせり出てくる事がかえって助かります。というのは老眼気味で良く見えない時モニターに近寄って見ていたのですが文字も今までより大きくなるし、近寄る前にすでに近いですから良かったかも?

画質はさすがにくっきり・すっきりといった具合でとても良いです綺麗です。価格の高いモニターを選べば更に良いのでしょうが、出費がかさむ事には抵抗がありますので出来るだけ安く疲れにくいものを探していた折、この価格でこの性能は私としては良い買い物だと思いました。これも皆さんの意見のおかげですね。

ポートレート表示も試しましたがちょっと面倒です。でも出来ないよりケースによっては役立つ事ありそうです。GeForce4なので画面プロパティからの設定変更です。不評のモニタースタンドも片手で動かせるぐらいのため軽さですから回りの邪魔者が無いようにしてよっこらしょでした。

困ったことは、まあ付属のケーブル類は各メーカともほぼ同じでしょうがDVIケーブル・USBケーブル・サウンドケーブル等、標準的な長さなので私のPCの設置状態からして(床置きディスク右サイド)ぎりぎりでした。ポートレート表示の時ケーブルが本当に引張り気味になりそうでコネクター等にストレスがかかりそうです。注意が必要でした。

もう一つ課題が有りました。アップスキャンコンバーターでHDDビデオとDVDプレーヤーを接続して見ていたのですがこのモニターは周波数か何かが合わないのか全然だめでした。当分はPCでのDVD鑑賞しかだめそうです。

しかし、PC専用モニターとして考えるとLenovoも気になりますがこの性能でのベストバイと個人的には思っています。価格COMでの順位はあまり高くない状態ですが知る人ぞ知るのモニターで、そのうちに上位に上がって欲しい
と期待します。

書込番号:7192131

ナイスクチコミ!0


返信する
JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/02 13:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
Lenovo ThinkVision L220x Wide モニター(4433HB2)は私もチェックしたのですが安物は避けたいのと19型液晶から買換の私にとってL220xのWUXGA(1920 x 1200)は文字が小さくなってしまうのでワイド22型ならWSXGA+で十分というのがS2231W(WSXGA+ 1680x1050)に決めた主な理由でした。WUXGAは魅力に感じましたがWUXGAならやはり24型クラスが欲しいですし約2万円の価格差は単にブランド名だけによるものではないと感じたからです。

私の場合は在庫がブラックだけだったのですがセレーングレイのほうが目が疲れにくいと思います。TNパネルはEIZOガレリア銀座でEIZOの新製品TN(S2201W)と比べてもやはりVAのほうが圧勝に感じました。

ワイド22型WSXGA+(1680×1050)は19型のSXGA(1280×1024)と同じくらいの高さで文字サイズも同じくらいになります。(19型SXGA 1280×1024標準画素ピッチ 0.294mm、S2231W ワイド22型WSXGA+ 1680×1050画素ピッチ 0.282mm、SyncMaster172T 17型SXGA1280×1024画素ピッチ 0.264mm、Lenovo ThinkVision L220x ワイド22型WUXGA1920 x 1200画素ピッチ 0.247mm)
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2231w-e/feature/index.html

縦表示は私も強引に前に引っ張り出して使っていますが下手なドライバで動作させるよりはビデオドライバ依存は価格的に妥当かなと感じております。本体を回転させる前にいちいちタスクバーに表示させたビデオドライバのアイコンで90度回転させなければならないのですが縦はさすがにワイドならではだと思います。不評のスタンドは確かに回転が楽だと感じました。

アップスキャンコンバーターがダメとは映らないという意味でしょうか? アスペクト比が異なってしまうだけならアップスキャンコンバーターがWSXGA+の1680×1050をサポートしていないだけだと思いますので本体メニューのその他/拡大モードでフルスクリーン以外を選んでみてください。周波数なら本体メニューのインフォメーションから(1/3)に水平同期と垂直同期が表示されます。

書込番号:7193477

ナイスクチコミ!1


スレ主 team82さん
クチコミ投稿数:5件 FlexScan S2231W-EGY [22インチ]のオーナーFlexScan S2231W-EGY [22インチ]の満足度5

2008/01/03 02:13(1年以上前)

JonaMoon さんもこのモニターを買われたのですね。色々情報を有難うございます。SyncMaster172Tのドットピッチも知りませんでしたがこのモニターより少しだけ小さかったのですね、それでこのモニターに変えたら少しだけフォントが大きくなって老眼の私には見やすくなったということだということが分かりました。年をとってくると老眼という厄介なものを背負ったりします。出来るだけ見やすく疲れにくくまた、価格も納得の行く物をと本当に考えてしまいます。確かに24インチは魅力的なのですがVAの24インチはちょっと手が出ません、またLenovoだとフォントが小さくなり過ぎそうで考えてしまいました。そのモニターの口コミを読んで個人的にこのEIZOが正解かもと思うようになりましたので少しだけ高いですがこのモニターに決定した次第です。

また、アップスキャンコンバーターの件了解しました。まだモニターを手に入れて日が浅いのでご意見を参考にぼちぼちやって見ます。172Tだと見れたのですが解像度の問題かまたはワイド画面の比率の問題かと思ったのですが深く分かりませんでしたので課題として、まぁPCモニター専用でとりあえずいいっかと 正月気分で割り切っておりました。でもこのモニターの発色というか深みのある感じの色は172Tでは出ていませんでしたね。壁紙はあまり好きではないのでフラットカラーの緑系の色のままモニター交換後のものは同じ色とは思えないしっとりとした色が出ています。←個人的感覚です
今のところこのモニターに決めて良かったと思っています。

書込番号:7196159

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2008/01/04 02:26(1年以上前)

私も老眼と更に近眼とで焦点の合う範囲がとても狭くてモニター選びには苦労します。
文字サイズにつきましては、画面のプロパティにてDPI設定またはデザインにていくらでも変更できます。意外とご存じない方々が多いようです。
以前のCRT全盛時には解像度を変更して文字サイズを変えることをよくやりましたが、液晶パネルでは推奨解像度に固定し、上記の方法にて変更すべきと思います。

なので、文字サイズのために解像度に縛られる必要は全くありませんよ。
粗いドットピッチの製品はどうあがいても細かい表示はできないけど、細かいドットピッチの製品は必要に応じて細かくも粗くも表示できますことお忘れなく。
って、もう買ってしまった人に言うのは酷でしょうかね。

書込番号:7200425

ナイスクチコミ!0


スレ主 team82さん
クチコミ投稿数:5件 FlexScan S2231W-EGY [22インチ]のオーナーFlexScan S2231W-EGY [22インチ]の満足度5

2008/01/04 09:18(1年以上前)

mんm さんも老眼の辛さを共有されてるようですねぇ。ほんとうに当事者で無いと分かってもらえない感じですね、これは。実は、Lenovoの情報は、mんm さんの書き込みから知りまして(情報有難うございました)直ぐLenovoのサイトに行きました。スペックはすごいし値段はS2231wより安いし・・・と更なる機種選択に悩みそうでした。ただ、ドットピッチが大きいほどフォントが大きめになるということから自分にとってのモニターの見易さを優先してこのS2231wに決定したわけです。文字を画面プロパティで大きく出来る方法もありますがちょっと文字のサイズ変更のたびに再起動となってしまったりするので標準のままフォントが大きめなドットピッチのモニターをと考え、これに決めました。また、解像度をWSXGA+(1680×1050)より下げてしまうと全体がぼやけて老眼の私には我慢の行かない見栄えになってしまうので固定として、各ソフト毎にフォントサイズの変更または画面拡大にて対応しております。今、書いている文章もFirefoxをブラウザとして使っていますから文字サイズ−大きくで大きめにして使っています。また、フリーソフトの画面上でのルーペも使える状態にしておりますのでこれも便利に使用させて頂いています。(作者の方に感謝です)

書込番号:7200943

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/04 13:23(1年以上前)

>>team82さん
画面のプロパティ/[デザイン]タブ内の「フォントサイズ」ではCSSで文字サイズを固定しているWebページで文字サイズが小さいまま(ブラウザ設定で大きくなる)ですが通常のアプリでは文字が大きくなりますしこれなら再起動の必要もありません。(ただし当然ながら画像データはサイズが大きくならないからアクセスカウンタなど小さいままの物も少なくありません。)

画素ピッチ 0.247mmだとFlashを使用しているWebページの文字サイズは小さいままなので正解だったと思いますよ。画面のプロパティ/[設定]タブ→詳細設定/[全般]タブのDPI設定等は、アプリケーション内で文字サイズが変わらないソフトを使用すると小さいままですしメニュー項目や子ウインドウの座標を固定している一部のアプリケーションでは文字がはみ出して隠れてしまう場合もあると思います。画面のプロパティ/[設定]タブ内「画面の解像度」を変えるともちろん画像データを含めて文字も大きくなりますがアスベスト比を固定すると画面が狭くなってしまうと思います。

>>mんmさん
水を差すようなことを書いて気分を害されたら本当にごめんなさい。モニタ選びは本当に気を遣いますよね。正直言ってレノボのWUXGAには当初かなり引かれるものがありました。画素ピッチが小さくても1920 x 1200で使えることはすごく魅力的だと思っていますし実際に体感しております。でもワイド22型VAパネルの選択肢がこれらしかなくて迷ったあげく19型SXGAからの買換だったのでワイド22型は国産EIZOのWSXGA+でいいやとなりました。現在この製品で満足していますがやはり次はWUXGAかデュアルディスプレイになると思います。

書込番号:7201707

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2008/01/05 12:14(1年以上前)

>Flashを使用しているWebページの文字サイズは小さいまま

なるほど、Flash使用でしたか。
私は大きくならない文字は画面に顔をくっつけて見てますので別に不便とも思いませんでした。
それより、極小文字もはっきり見えるので、そっちのほうがうれしかったりします。

それと、画面のプロパティ>デザインのフォントサイズはあまりに大雑把な変更しかできないので、わたしは使ってません。
デザイン>詳細設定>指定する部分 で各項目ごとに文字サイズも含めあれこれ設定変更してます。

>水を差すようなことを書いて気分を害されたら
自分が知らなかったこと、気が付かなかったことを指摘されて知識が増えたとむしろ喜んでます。

書込番号:7206200

ナイスクチコミ!0


kenny3さん
クチコミ投稿数:34件

2008/01/13 20:34(1年以上前)

本日届きました。昨年11月のM電気の22インチのモニターを購入しましたが、表示が悪くどんなに調整しても会社のPCと比べても劣ります。(特にExcelのグリッド線などはほとんど見えない)メーカーのサービスステーションからも調査に来て持ち帰ってチェックしたが、結局は能力の問題で異常はないということになりました。それもWebショップで購入したものでしたが購入価で引き取るとのことなのでそうしてもらいました。その後ここでの口コミ情報などで調べて現物チェックなしでナナオのS2231W-Eを注文したわけです。ドキドキしながらセットし電源を入れました。結果、思わずVサインが出ました。件のExcelのグリッド線はもちろん、他のネットHPなどでも目がよくなったかの様な画面が得られ大満足しています。やはりVAパネルの威力なのでしょうか、本当に昨年からのムヤムヤが晴れてHappyな気分です。

書込番号:7242656

ナイスクチコミ!0


スレ主 team82さん
クチコミ投稿数:5件 FlexScan S2231W-EGY [22インチ]のオーナーFlexScan S2231W-EGY [22インチ]の満足度5

2008/01/29 10:07(1年以上前)

JonaMoon さん: アップスキャンコンバーターの情報有難うございました。
その後いろいろ接続設定とかをやりましたがなんとかつながりました。原因はというと私のチョンボとなります。情けなやー・・・です。まぁ、新たな出費にならなくて良かったですが。私用している物は3年ほど前にPCショップで一番安いので飛びつき買ってしまったものです。家族とTVの取り合いに負けて隣室でHDDビデオデッキからPCモニターでTVを見ようということから映ればいいやということで使ってました。後で調べた価格comでの評判は良くない物だったのですが物は
ADTECHNOの USC−005という機種です
今回何が悪かったかといいますと、なんとACアダプターでした。多分レイアウト変更のときにコードでも引っ張ってしまったのでしょう。それに気づくのに時間がかかりまして今頃使えるようになったという顛末です。この機種は低価格にするためか電源onのLEDも付いていなかったのですからなかなか動いていないことが分からずお恥ずかしい次第です。今は代用の手持ちの電源で以前のモニターと同様に映ってくれてます。映りはもちろんそれなりですけど・・・

書込番号:7310383

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/29 15:06(1年以上前)

無事に見られるようになって良かったですね。
確かにパイロットランプも何もないと気が付かないかも。
ちなみに我が家のTVは未だにブラウン管です。当然アナログ放送のみ。でも一応映るしテロップがブレたりしないからまだ暫く使います。(^^)

書込番号:7311364

ナイスクチコミ!0


スレ主 team82さん
クチコミ投稿数:5件 FlexScan S2231W-EGY [22インチ]のオーナーFlexScan S2231W-EGY [22インチ]の満足度5

2008/01/29 19:58(1年以上前)

JonaMoonさんへ
CRTのTVも良いですよ。ちょっとこの書き込みからは外れてしまいそうですが去年、我が家の今時TVが故障しましてサービスを呼びましたらお持ち帰りとなってしまいTVが見えなくては困るのでHDDビデオデッキからの出力をSONYのPCモニター兼用TV(CRTタイプ)にアナログ入力したところ信じられないくらい綺麗な画像になりました。BS・地上digitとも液晶やプラズマ比べ軟らかな画像に感心しながら見ていました。画面サイズはさすがに違いましたけれどCRTの技術のすばらしさを実感したような気がします。でも時代はフラットパネルになりつつありますね。我が家にも一台CRT−TVありますのでこれは壊れるまで使おうと思っています。

少しはS2231Wのレポートを・・・
このモニターに付いているSP機能、出力がなぜか小さく音も期待できないのでおまけと思っていました。以前のモニター172TにはもちろんSPは付いてないので外付けSPを接続していて使用の都度SPーboxの電源を入れてました。これが結構面倒で必要時以外音を聞くことも無かったのですがこのモニターを使用してからけっこう便利だなあと個人的に思っていたりします。windowsサウンドを聞くにはちょうど良いぐらいの音の大きさですし、また、私の場合ブラインドタッチほど早くないのですが確実なキー入力確認のためにとフリーソフトのタイプライター音が出る物を入れていますのでその音がモニターより出てくるため、いい感じと勝手に思っています。まぁ音楽聴くときにはモニターサイドのヘッドフォンジャックかブランチ接続の外付けSPで使いますけどね。

書込番号:7312519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FlexScan S2231W-EBK [22インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan S2231W-EBK [22インチ]を新規書き込みFlexScan S2231W-EBK [22インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan S2231W-EBK [22インチ]
EIZO

FlexScan S2231W-EBK [22インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月28日

FlexScan S2231W-EBK [22インチ]をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング