
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年5月10日 12:36 |
![]() |
5 | 6 | 2010年3月8日 13:52 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月2日 18:27 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月6日 14:17 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年2月10日 20:19 |
![]() |
1 | 9 | 2008年12月17日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-BK [24.1インチ]
HD2452Wではキャリブレーションを行う際、「i1Display 2」などの機器を通して、キャリブレーションを行うのですか?
それとも目視で、モニタ側の調節を自ら行うのですか?
0点

Macコウさんの色へのこだわりと懐具合次第。
精度は、カラーセンサを使う方が圧倒的に上。
人間の肉眼は、その特性上、キャリブレーションには向かない。
なお、i1Display 2は、経年劣化スピードが速い恐れがあり、お勧めしない。
自分だったら、i1Display 2を買うぐらいなら、目視で頑張る。
価格.com - 『購入しましたぁ〜〜〜♪』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11282014/#11282151
書込番号:11342849
0点

なるほど、そうなのですね。
ちなみに、カラーセンサというのはどういうものですか?機械ですか?
書込番号:11342917
0点


そういう意味だったのですね。モニタの測定に比べて随分の値がはるのですね。
考慮しつつ購入を考えようと思います。ありがとうございました。
書込番号:11343004
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-BK [24.1インチ]

画質が明確に違います。
まず液晶パネルには、大まかにわけてTN、VA、IPSと三種類あります。
一般的に画質は、TN<VA<IPSとなっていて、IPSは液晶テレビにも多く採用されています。
ナナオの高価格モデルの大半はIPSを採用しているのと、広色域とが売りになっています。
書込番号:11052110
2点

まぁ、確かにブランドって面も多少なりともありますけど・・・
高い理由の一つとしてはコントロール基盤とかLSIですね。
パネルは今はそのほとんどがLGやらサムソンやらのパネルな訳で、それが理由で高価ってのはちょっと弱いと思いますね。
現実問題パネルだけの話ならばNANAOのTNパネルの品物はなんでエイサーよりも高いんだって話もありますし、BenQがIPSのモニター出したらNANAOよりも良い品物が出せるのかって言うとそれはまた別な話ですからね。
同じことがTVでも言えます。
SONYはサムソンからパネル供給を受けてますが、ブラビアとサムソンの液晶TVはじゃあ同じ画質なのかと言うとやはりそうじゃないですから。
液晶モニターってのは液晶パネルだけで動いてるわけではなく入力されたものを変換して液晶部分に入力された情報を映し出す必要があり、その制御を行ってるコントロール基盤とLSIが液晶モニターの結構重要な部分でその部分が量販されてる安いメーカーとの違いのコストの掛け方の大きな違いでしょうね。
たとえばこれがTVだったら最近話題のCELLレグザとか、パナソニックだったらヴィーナスエンジンとか、ソニーだったらブラビアエンジンとかです。
良くPC用のモニターで色にこだわる人なんかは輝度が下がらないとか青が強いとか赤っぽいとか、所謂「画質が思い通りにならない」って人が稀に居ますが、理由の一つが制御基盤やLSIなどがショボイとそんな事がままあったりします。
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cRSNTUNE/
↑のリンクはNANAOがLSI頑張ってますよアピール記事ですw
ってな感じで液晶の制御系の話も収集してみるとちょっとメーカーの見え方が変わってきますよ。
各言う僕もIOのS-PVAパネルとNECのH-IPSが並んでる環境で書き込みしてますけど、NECと比べるとIOの画って同じ輝度にすると何となく黄色っぽかったり黄色を落とすと何となく緑っぽかったりしてショボイっす(^^;
でもこれがNANAOの旧モデルのS2410W(S-PVAの品物)だと存外なんとか同じような色の感じに調整できてしまいます。
ま、そういう部分も含めて「品質」ってことなら品質が違うってことなんでしょうけどね。
書込番号:11052189
2点

ナナオは未だ故障をしてないのですが、故障をしたときの対応が違います。
代替機を持ってきてくれて、故障機を預けて修理してくれるそうです。
その間もPCが使えますので便利だと言うことです。
なかなかその場面に合わないので確かめてませんが・・・。
書込番号:11053087
0点

チューニングの「味」が良いですよ。
すっきり清楚。
そこにお金払える人は少ないと思うけどね。
あと、NANAOもダメダメなディスプレイ出すことはあるんで、SONY同様、プレミアム感という意味でのブランドは低いです。
書込番号:11053456
0点

とはいえ何でもかんでもIPSやVAならイイってもんでもなし
安いTNには安いなりの使い方もある。
要は適材適所ですよ。
書込番号:11053495
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-BK [24.1インチ]
前々から悩んでいたのですが、とうとう意を決して購入しました。
M170からの買い替えでしたが、とても満足してます。
ただPS3との接続で、ゲームやBDは問題ないのですが、
DVDの再生で、どうしても画面全体で表示できません。
何かの設定に問題があるんだとは思いますが、
ディスプレイ、PS3、両方のマニュアルを読んでみても、
どうしてもうまくいきません。
ちなみに接続はHDMIです。
どなたかアドバイス頂けると助かります。
0点

自己レスです
本件、PS3のアップコンバート機能がオンになっていると
発生する事がわかりました。
オンだと、画面の表示切替を受けつけてくれないのですが、
オフにしたところ、切替を受けつけるようになったため
全画面表示が可能となりました。
アップコンバート機能が使えないのは少し残念ですが・・・゜
書込番号:9459703
1点

私もこのディスプレイにPS3を繋げてDVDをみてます(HDMI接続)
参考になるか分かりませんが、現在の設定を下記に記載します。
(一応全画面表示にはなってます)
フレームノイズリダクション:1
ブロックノイズリダクション:1
モスキートノイズリダクション:1
アップコンバート:ノーマル
映像出力フォーマツト自動
Y Pb〜 :切り
RGBフルレンジ:リミテッド
ダイナミックレンジコントロール:切り
DVDワイド画像表示:レターボックス
書込番号:9481112
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-BK [24.1インチ]
このディスプレイの購入を検討しているので
新製品情報は気になります。
この種の製品では仕方ないとは言え
買ってすぐに
新製品発売→従来製品大幅値下がり
はさすがにショックですので・・・
書込番号:9360405
0点




PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-BK [24.1インチ]
自宅で普通にデスクに置いて仕事やゲームに使う予定で購入を検討しています。
2452Wに限った質問ではないのですが、24インチモニタは長時間見ていると大きすぎて眼が疲れやすいということはありませんか?
比較的眼が疲れやすいのでもう少しサイズダウンした方が良いのかなと思い質問いたしました。
0点

Windows Vista、 Windows 7での使用を考えた場合ガジェットで画面の幅をとられるので24インチ以上がおすすめです。
以前19インチ使っていましたが 、FlexScan HD2452W-BKに変えて作業領域が広がって使いやすいです。
書込番号:8980313
1点

自作青二才さん、ありがとうございます。
設置場所の関係で24インチがおけるかどうかという悩みも出て来ているのですが、改めて考えてみたいと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:8985741
0点

個人的には事務作業に関しては
22インチで1900×1200のほうがいいのではと思います。
デスクに座っての作業ですと、
画面の端が視界には入るものの文字を認識するには至らないので、
目を頻繁に動かさなければいけないと感じます。
ゲームだと否応なしに動かしますし、
映画は少し離れて見ますので24インチがいいかと。
24インチを購入して思いました。
書込番号:8986722
1点

自分は数時間見ていても平気ですが、HD2452Wにしてから右目の乱視がひどくなった・・・。
書込番号:9071784
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-BK [24.1インチ]
過去の製品ですが FlexScan SX2461W と比べて ヒジョーに悩んでいます。
目的は ハイスペックなクリエイティヴワークですが、
DELL ワークステーション T7400 & Adobe Creative Suite 4 Master Collection
による3D/2D動画・画像・WEB制作等ですね。
目の疲れにくさ・色調の正確さ・画質の鮮明さ等 上を見ればキリ無いですが、
予算20万円以内で ある程度長期使用に耐えられる24インチモニターを探してます。
ナナオ製意外にも ズバリおすすめありましたら 参考までに教えて頂けないでしょうか?
0点

24インチ限定ですか?
それ以上の大きさは駄目?
書込番号:8782825
0点

早速のレスポンス 有難うございます。
実は SX2461W の他、SX2461W-U
http://www.eizo.co.jp/products/u/sx2461w-u/index.html
とも悩んでいますが どれも些細な差のようにも思えます。
30インチを越えなければ 検討する対象ですので、
予算内で こちらの目的に沿うようなポテンシャルの高い機種があれば
是非お知らせ頂ければと思いますので宜しくお願い致します。
書込番号:8786193
0点

>実は SX2461Wの他、SX2461W-Uとも悩んでいますが
「色覚シミュレーション」機能、要りますか?
http://www.eizo.co.jp/products/u/cud02/index.html
要らないのなら、SX2461Wで構わない。
「U」はSX2461Wに色覚シミュレーション機能を追加した機種。
基本的スペックは同じです。
採用パネルも同一。
条件として、「30インチを越えない」、「20万以内」なら、当方ならこれをおすすめしたい。
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd2690wuxi2/index.html
別途、キャリブレーションセンサとSpectraNavi-Jの購入が必要となりますが、購入すればハードウェアキャリブレーションが可能となります。
http://www.nec-display.com/jp/display/option/index.html#SPN
ナナオ製でしたら、VA系パネルになりますが、発売まで待てるのならCG242W。
待てないのならCG241W。
CG242WはCG241Wの改良型で、より色域が広いパネルを採用しています。
これらも、キャリブレーションセンサの購入で、ハードウェアキャリブレーションが可能です。(NECと違い、ソフトは付属)
ハードウェアキャリブレーションが必要ないのであれば、SX2761W 、SX2461Wのどちらかで良いかと。
NECのLCD2490WUXiも良いが、色域が狭い。
しかし、VA系よりも視野角が広いIPS系パネル採用。
色域と、視野角、どちらを重視するか、でSX2761WもしくはSX2461Wか、LCD2490WUXiかを決めれば良いかと。
ちなみに当方は去年SX2461Wを購入しましたが、概ね満足しています。
書込番号:8786417
1点

movemenさん、迅速かつ大変貴重なアドバイス 有難うございます!
まだあまり詳しくないですが
動きの速いCG動画などを制作する場合
モニターの応答速度は関係してくるのでしょうか?
比較的安価なモニターは 5ms前後の機種が多いようですが・・
書込番号:8788912
0点

仕様表で一桁台の応答速度のモニタは、殆どがTNパネル採用品ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AD%E3%81%98%E3%82%8C%E3%83%8D%E3%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B6%B2%E6%99%B6
VA系、IPS系もOD付きのモデルなら、そんなに気にならない筈。
書込番号:8791158
0点

そうですね
低価格なTN系モニターの応答速度は 一見速そうなmsが目に付きますが、
仕様表でも一律表示の製品が多いので その内訳が解らないですよね。
応答速度を気にする場合 少なくとも
●黒→白→黒 ●中間諧調 の2種類チェックする必要があるようで、
アクションゲームも含め 動きの速い動画を残像感無く表示させるには
黒白より むしろ中間諧調の応答速度が要求されるそうです。
となると現時点では・・
教えて頂いた EIZO CG242W【黒→白→黒:12ms 中間諧調:6ms】
に期待大となりますが 発売まで少し時間があるので
この機種を軸に 予算内で他のライバル機種も探してみようかと思います。
書込番号:8792522
0点

と思って 他社モニターのスペックを手当たり次第 物色してますが・・
近頃は Ben Q ゲーム用の安物でさえ、黒白黒→5ms 中間階調域→2ms
という高速の世界なんですよ、
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1378
しかもコントラスト比 10000:1 とか謳ってるし。
それに比べて HD2452をはじめ 第一候補のEIZO CG242W なんて
20万円もするプロ用ミニターのクセに、黒白黒→12ms 中間階調域→6ms
と いくらなんでも遅すぎる!
コントラスト比もせいぜい 1100:1 程度なワケだし ゼロが一つ違うじゃないですか!
これだけ価格差がありながら なぜスペックがこんなに負けているのか、
どうも納得がいかず なかなか購入にふみきれません
お金はあるのに 何を買ったら良いのかまた分からなくなってしまった・・
書込番号:8793071
0点

コントラスト拡張が、本当に謳い文句通りの高画質化機能なら良いのですけどね。
以下、多々自己的見解での評価が強すぎるHPですが、製品評価ではなく、基本的技術の解説は間違っていませんので、参考になります。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index2.html#SpecsMeanWhat
要するに、「見せ掛けのスペック上の数値に騙されてはいけない」って事です。
書込番号:8794218
0点

movemenさん 素晴らしいHPを教えて頂き 有難うございます。
液晶モニタについて まさにテッテ的なレビューを求めていたので、
これはかなり興味深いです。
目潰しTNはもとより、期待していたVA方式でさえも
本来は応答速度が致命的に遅いという欠点があることも分かりました。
それを補う為のオーバードライブ・・一見して画期的なようでしたが、
実はかなり不自然かつ無理矢理な機能だったようですねw
読んでいくうちに冷静になり 今ではIPS方式の液晶が気になり始めました。
もう この機種の板にいるべきではありませんね、
他の機種の板で またお会いしましょうw では。
書込番号:8795918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



