
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年8月7日 23:46 |
![]() |
5 | 10 | 2008年8月24日 15:00 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月13日 12:01 |
![]() |
0 | 15 | 2008年8月27日 19:35 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月10日 15:04 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月10日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-BK [24.1インチ]
購入を検討してます。
PS2などを繋いで使う場合、スピーカーをつなげておかないと
音が出ないのでしょうか?
(テレビみたいに内蔵されてるわけじゃないのでしょうか)
PC用にスピーカーを持っていますが、
このモニタにスピーカーを繋ぐと、このモニタに内蔵されているUSB音源になるとあるので
音が劣化するのかな?と思ってます。
(PC用のスピーカーは、PCのコネクタに挿しっぱなしにするため)
ゲーム用にも使うしPCにも使うという方は
やはりモニタの方に常時スピーカーを繋いでおくのでしょうか?
0点

このモニタは音声入力はありますが、スピーカは内蔵されていません。
外部スピーカが必要です。
以下にマニュアルがあります。
http://www.eizo.co.jp/support/download/manual/lcd/files/HD2452WManual-JA.pdf
http://www.eizo.co.jp/support/download/manual/lcd/files/HD2452WSetupManual-JA.pdf
書込番号:8163210
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-TS [24.1インチ]
今新しいPCモニタをこちらのモニタかRDT242WGのどちらかにするかで悩んでおります。
今すぐ買う予定というわけではないので情報を仕入れてる段階ですが、やはりスペックや店頭デモだけではわからない部分があるので質問させてください。
表題にあるとおり動画性能についてなのですが、こちらの2機種を比べてどちらが強いのかわかる方いらっしゃいますかね・・・?
自分は音楽ゲーム(主にビートマニア)をよくプレイするのですが、ある程度以上ブレてしまうとストレスにしかならない場合があるので気になっています。
幸いどちらもAV入力端子が豊富でPS2等も直接繋げられるのでいいなぁと思っています。
スピーカーは外部スピーカーを使用しているので、あってもなくても関係なし、っていう感じですね。
なのでやはり動画に強いのはどちらか、また、音楽ゲームをストレス無くできるレベルの性能なのか(これはプレイされる方でないと答えられないかとも思いますし個人差ももちろんあると思います)ということが聞きたいです。
音楽ゲーム抜きに他のモニタと比べてどのくらい動画性能に差があるか、という視点で書き込みをされるのも歓迎致します。
是非皆様の意見をお聞かせください。
0点

こんばんわ。
RDT242WGという製品を探してメーカーHPも見てみましたが、ありませんでした。
製品名は合ってるでしょうか?
もし私が間違ってたらスイマセン@@;
その場合スペックが載っているソースを貼って頂けたらと思います。
書込番号:8153492
0点

MDT242WGの間違い??
書込番号:8153497
0点

↑の完璧の〜さんが仰っているMDT242WGの間違いであれば、
両者を比較すると、スペック的な違いとしては
http://kakaku.com/spec/00851812385/
・入力端子
・輝度
・スピーカー有無&USBハブの有無(それに伴う本体サイズ&重量)
のみで、応答速度やコントラスト比、モニタサイズ、解像度などなどは全て同じようですね。
実物を見比べてからにはなるとは思いますが、スペック表だけで判断するのであれば大差はないので、スピーカーを持っているならけっこう値段違うし私なら安い方を買ってしまいそうですね。。。
書込番号:8153557
0点

書き込みありがとうございます。
まず、ご指摘の通りMDT242WGの間違いでした。すいません。
なるほど、スペック的にはほぼ変わらない、ということですし両方評判のいいモニタなので大差はあまり無いというところですかね。
値段的にはMDT242WGの方がだいぶ安いのでこれが決め手になりそうですね。
HD2452Wの、自動調整等の使い勝手の良さそうな点も気になっていましたがやはりMDT242WGを第一候補として考えようと思います。
書込番号:8155761
0点

二寺をするのであればビセオではなくHD2452Wの方がいいですよビセオは高画質回路スルー機能が無いので間違いなく遅延が発生します。ですのでゲーム特に二寺などの音楽ゲームはこれが一番いいと言えますでしょう!確かナナオのプレビューページでプレビューゲームに二寺やってましたよ。
書込番号:8157383
0点

HD2451Wを使っているので新規購入を考えている人にカキコミをしようと思います.
この機種で一番便利だと思う点は自動輝度調整ですね.部屋を暗くするとゆっくりと輝度が落ちていくのが分かります.暗闇で使っても目が疲れないほどに暗くなるのはありがたい機能ですよ.
次に便利なのがコントラスト拡張機能です.夕焼けや影の部分が多い写真を表示させた時,コントラスト拡張機能を切り替えると見違えるほど画像に奥行きが出ます.この違いにはかなり驚かされました.
ほかには画面下の設定用スイッチ;←→ボタンで音量調節が直接行えることが便利だと思います.タッチセンサ方式なのでボタンの接触で効きが悪くなるということが起こりにくいのは良いですね.
あとはデザインですか,これは余談ですが三菱のよりかっこいいと思いました(藁)
書込番号:8157384
1点

自分も現在HD2452Wを使用していますが、パネルのギラギラが気にならなければ(目が強ければ)こちらをお勧めします。といっても、思ったより気になりませんでしたが。
価格もこちらの方が若干高いですが、その分保障が長いし製品としては満足出来ると思います。今までRDT261WH、2690WUXiと使ってきましたが、この液晶が一番満足しています。
書込番号:8158986
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
となるとやはりHD2452Wの方が自分の用途には合ってそうですね。
やや高いですがその分は働いたり節約したりでなんとかしようと思いますw
このモニタなら不満もなさそうですので。(使ってみないとわかりませんが)
書込番号:8164279
1点

VISEO MDT242WGについこの間、買換えました^^
二寺とゆうのはよく存じ上げませんが
VISEO MDT242WGにはスルーモードはあります
おそらく同じ機能に思います
あと自動輝度調整ですが.標準設定ではオフになっていますが
部屋の明るさで自動輝度を調整する機能も備えていますよ^^
書込番号:8188057
1点

今更ですが、MDT-242WGの圧勝でしたね。
こちらのモニタはパクリMDTなんて言われてることが全てを物語っているかと。
現時点ではゲームや動画であれば242WGが鉄板です。
書込番号:8246745
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-TS [24.1インチ]
このディスプレイで地デジ放送を見たいなと思っています。
方法としてまず
@DT-H50/PCIのようなキャプチャーボードを入れる方法。
ADIR510のようなデジタルテレビチューナーを入れる方法。
私としてはこの二つの方法があるのではないかと思ってます。
でどちらのほうがいいのかと悩んでます。
二つの方法の利点、欠点等あれば教えてください。
それを判断材料とさせていただきたいと思ってます。
0点

1、メリットは録画できる。デメリットはPCを起動していないといけない。
2、1の逆です。
書込番号:8069638
0点

返信ありがとうございます。
@のほうがメリットはありそうですね。
パソコンはいつもつけてますし。
映像としてはどうなのでしょうか?
どちらも同じようにきれいに写るのかなと
あと@はグラフィックカードもHDCP対応してないとだめだったりして
接続に苦労しそうなきがしてます。
書込番号:8070937
0点

はじめましてMrひろです。
ちなみにですが私はW録画できるDVDレコーダーを使って地デジを観ています。
チューナーが2つあるので1つのチューナーで録画しているときも、もう1つで
別のチャンネルが観れます。
PCを使ってるときもPinPで観れますし、PCで画面いっぱいに使っていても
PinPの画面を半透明にできるので便利です。
HDMIで繋いで、画面も綺麗です。(あくまで私の評価で)
ですが、@とAよりも費用がかかるのが欠点かもしれません。
参考までに
書込番号:8071238
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-TS [24.1インチ]
先日、念願のHD2452Wを購入しました。
しかし、DVIでいざ繋いで見ると、全く画面が表示されません。
ビープ音が4回鳴り、パソコンの出力信号を受けとっていないような状態です。(ビープ音後画面が落ち、モニタの右下がオレンジ色のランプ)
接触不良かと思い、元繋いでいたDELLのモニタを、HD2452Wの付属ケーブルで繋いだところ、普通に表示されました。
何回かリモコンでイジってると、2回程パソコン画面が表示されましたが(原因不明)、再起動などをするとまた映らなくなります。
これはグラフィックボードが原因でしょうか?
当方のグラボはnvidia社製のGeForce FX 5200です。
多分最大でも1600×1200までの解像度しか表示できません。
(2度映った時はやや横ノビの状態でした)
また、メーカーのホームページを見たところ、1920×1200の互換性の欄で、GeForce FX 5200のDVI接続が×と書かれていましたが、これが原因でしょうか?
だとしたら、何故2回画面が表示されたのかも謎です。
グラボを買い替えて映らないのも悲しいので、お力いだだければありがたいです。
ちなみに当方のグラボはD-subピン(アナログ)は搭載されていません。
また、PS3をHDMI接続すると普通に出力されます。
よろしくお願いします。
0点

GeForce5200の仕様上デジタルは1600×1200、アナログは2048×1536までのようです。
参考までに↓
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_FX_534_256/spec.html
方法として以下に、なります。
デジタル接続で1600×1200で我慢する・・・(^^;)
(アスペクト比固定で。)
デジタル→アナログ変換アダプター使用でアナログで使用する。
これなら1920×1200使用できますが、画質が悪くなります。
市販のVGAに交換する。
せっかく念願のワイド液晶を買ったのだから、この方法がベストだと思います。
心配であれば、ツクモなどの相性保険に加入しておくとよいでしょう。
参考までに。
書込番号:8067732
0点

> ☆★ぽにー☆★さん
ご返信ありがとうございます。
やはり現所有のGeforce FX 5200では1920x1200は無理なのですね。
何しろ4、5年前に購入したパソコンなので^^;
「デジタル接続で1600×1200で我慢する(アスペクト比固定で。)」とおっしゃっていましたが、それならば出力されるんですね?
画面すら出ない状態なので、どうやっていいかわからず困っています。
なにぶんその辺詳しくわからないので、ご教授くだされば幸いです。
結局最終的に市販のVGAを買うことになりそうですが…^^;
もし、おすすめのVGAありましたら参考にしたいと思います。
OS→XP SP2
CPU→ペン4 2.6GHz
メモリ→1GB
です。予算は1万〜2万あたりを考えています。
だいぶスレ違いになりそうですが、よろしくお願いします。
書込番号:8071592
0点

>やはり現所有のGeforce FX 5200では1920x1200は無理なのですね。
>何しろ4、5年前に購入したパソコンなので^^;
ですよね。この頃はまだワイド液晶とか出ていませんでしたから。(笑)
>画面すら出ない状態なので、どうやっていいかわからず困っています。
>なにぶんその辺詳しくわからないので、ご教授くだされば幸いです。
まずは元のデルの液晶に繋いで解像度を1600×1200以下に設定する。
↓
ナナオの液晶の設定をメニュー→その他→拡大モード→ノーマルにする。
(当方が所有しているL887の設定なので一応取説で確認しましょう)
↓
PCと液晶の電源を落とした上でナナオの液晶に繋いでやる。
↓
OS起動後1600×1200に設定する。
液晶に不具合が無ければ、多分いけると思います。
>結局最終的に市販のVGAを買うことになりそうですが…^^;
>もし、おすすめのVGAありましたら参考にしたいと思います。
使用される目的にもよるのですが・・・
少なくともゲームをしないのであれば中古でGeForce7300辺りを探せば
だいたい5千円ぐらいで買えますね。
DX9ベースのゲームであれば中古で
GeForce7600GS、6600GT辺りが10,000円以内で十分買えますのでお勧めです。
7600GTでも良いんですが、かなり高性能なのでmunidaさんの環境には不釣合いですね。
DX10ベースのゲームは・・・残念ですが、PCごと買い替えて下さい。(合掌)
最後にVGAを購入される場合はメーカーHPなどで事前に対応解像度、ケースに入るか確認しましょう。
AGPのVGAで新品はあまりないので、結局中古になると思います。
ではこの辺で。
書込番号:8071908
0点

> munidaさん
画像が映らないのではまだフィルターは貼れませんね^^;
十中八九グラフィックカードですね。
パソコンは自作ではなくデル製のものですか?
スリムタワーですとグラフィックカードが限られてくるので、どういうパソコンか教えて下さい。
P4の2.6GHzということはAGPスロットですよね?
AGPは少ないので割高になりますよね^^;
あとゲームより映画鑑賞向けとなるとATIの方が綺麗ですよ。
書込番号:8074473
0点

> ☆★ぽにー☆★さん
返信ありがとうございます。
言われました通り、デルモニタから設定変更し、差し替えて起動したところ、画面表示されました。これで表示されたのは3回目です。
しかし、再起動してみると、またブラック画面に逆戻り…。お手上げです^^;
明日自作に詳しい友人とグラフィックカードをツクモ等で買おうかと思います。
それでもダメならサポートセンターに電話ですね^^;
ちなみにパソコンゲームはしません。主な使用用途は、副業でフォトショップ&エクセル&ワード、その他インターネット、DVD鑑賞ぐらいです。
> 今年もテーマは省エネさん
返信ありがとうございます。
所有パソコンは純正デルのタワー型です。型番は本日宿直勤務の為確認できません。
多分AGPだとは思いますが、なにぶん自作の知識が乏しい為、明日友人に確認してもらってからグラカ購入したいと思います。
まだまだフィルムは貼れません^^;
>お二方&その他の方へ
また質問です。
デルモニタで起動すると、「デルのロゴ→XPロゴ(背景黒)→XPロゴ(背景青)→ようこそ」の順に画面表示されます。
しかしHD2452Wの場合、ずっとブラック画面でいきなり「ようこそ」になり起動します。(3回画面表示されたいずれも)
これは仕様でしょうか?
XPロゴ(背景黒)からF12キーを押してBIOSメニューにいくんですが、このモニタではBIOSメニューにいけるんでしょうか?
いつも質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:8076720
0点

> munidaさん
XPの起動中ロゴが出ないとの事ですが、そのロゴは800X600の解像度で、大抵のモニタは映るはずです。
もちろん2452Wでも表示されます。
読んだ流れで単純に対応していないグラフィックカードのせいと思いましたが、上記のことや☆★ぽにー☆★さんの方法で解像度を変更して再起動しても映らないとなるとなると、なにやら雲行きが怪しく・・・。
まぁ、グラフィックカードは古いので今のHDCP対応で動画再生支援機能が付いたものの方が、ブルーレイも見れますし再生時のCPU負荷も減るのでいいと思います。
それでダメなら不良品交換ですね^^;
書込番号:8078967
0点

うーむ・・・
確かGF5200はファンレスがほとんどでしたね・・・
もしかしたら、VGAが熱暴走している可能性がありますね。今の季節暑いですし・・・
高解像度にしたら、それだけVGAに負担が掛かりますからね。
一度ケース内のほこりを除去するなり掃除してみて下さい。
↓
これでダメでしたら自作に詳しい友達のPCに液晶を繋いで動作確認してみて下さい。
↓
友達のPCで表示されるのであれば、VGAが怪しいですね・・・
可能であれば、友達のPCにmunidaさんがお持ちのVGAを刺して
ナナオの液晶で映るか確認してみて下さい。(無理でしたら、ショップへVGAと液晶を持ち込んで動作確認してもらうかですね・・持ち込むのが大変ですが・・・)
友達のPCで表示されないのであれば液晶を購入したショップへ持ち込んで相談して下さい。
VGAを購入するのは液晶とVGAのどちらに問題があるのかを確認してから購入するべきです。
でないと液晶の初期不良にVGA購入したらムダな出費になりますから。
この製品ではないのですが、液晶のDVIの相性というカキコを見たことありますね・・・
ナナオの液晶に添付されているDVIケーブルであれば問題ないとは思うのですが
たまにケーブルが悪い場合もあります。
余談
HD2452は私も欲しいですよww
うらやましいですよ。 けど置く場所が最大の問題なんだよな・・・(^^;)
書込番号:8079378
0点

連投になってすいません。
あとはVGAドライバーを更新する。↓nVIDIAのダウンロードサイトです。
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_175.16_whql_jp.html
nVIDIAのVGAは基本的にボードデザインをいじる事は禁止されているので
リファレンスドライバーで動作します。(詳しくは自作に詳しい友達に聞いてみて下さい。)
メーカー製は色々カスタマイズされているので、もしかしたら
デルの液晶ツール関係が悪さしている可能性もありますね。
もしデルの液晶のツールが入っているのであればアンインストールしてやりましょう。
これ以上は思いつかないな・・・(^^;)
それではこの辺で。
書込番号:8079537
0点

遅くなりすみません。
友人の協力と、お二方のご支援により、購入して5日目、無事画面表示されました^^
やはりお二方の言うとおりVGAのせいでしたw
今、そのHD2452Wの画面より返信いたしております。
> 今年もテーマは省エネさん
返信ありがとうございます。
十中八九その通りでしたねw
不良品交換にならなくて良かったです。
これで、ようやくフィルタを貼ることができます♪
送付し、帰ってきたら元スレにて画像アップしますね
> ☆★ぽにー☆★さん
返信ありがとうございます。
☆★ぽにー☆★さんが言われたとおり、友人のパソコンを繋いでみたところ、
あっさり表示されたのでやや拍子抜けでした^^;
友人も、今までVGAとの液晶の相性が悪いのは今まで聞いたこともないらしく、
ほんと運悪く私が対応していないVGAを購入してしまったことを嘆いておりました。
他にも色々な案を出していただきありがとうございました。
> お二方へ
VGAはASUSのATI RADEON HD3650を購入しました。(10880円)
理由は、地方在住の為、AGPのVGAが極端に少なかったことです。
すっかり時代はPCIなんですね。
自作をやったことなかった私は、ほんと無知なことがお恥ずかしかったです。
また、DX10、HDCP対応、動画再生支援機能、DUAL DVIなのが決め手でした。
現在調子に乗って、今まで使ってたモニタをサブにして無駄にDUALモニタにし、
以前買ったBOSEのM3を繋ぎ、悦に浸ってますw
無知な自分に色々知恵を与えていただき、本当に感謝しています。
良い方々にめぐり会わせていただき光栄です。
また、くだらない質問をするかもしれませんが、お付き合いいただければ幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:8084383
0点

表示されて良かったですね!
1万で買えるなら動画みるのにRADEON HD3650は最適ですね〜
3650にAGPがあるのは見落としていました(汗)
あとはフィルターですね!!
書込番号:8085089
0点

> 今年もテーマは省エネさん
VGAに関してはかなりの無知だったので、今回の件で勉強になりました。
今回買ったHD3650は新品だったのでかなり満足です。
こちらでは中古のAGPが全然なく、その新品の方がコストパフォーマンス的にかなり安かったので即決でした。
玄人思考のVGAも安かったのですが、何故か友人が猛反対しておりまして^^;
とりあえず今日はせっかく映ったモニタなのでこのまま使い、明日あたり送付しようかと思ってます。
来週には報告できそうです。
書込番号:8085898
0点

> munidaさん
ASUSにして良かったですね^^;
今はわかりませんが昔の玄人志向は安かろう悪かろうで、それをわかった上で買うものだったんですよ。
壊れやすかったり、リテールと仕様が違ったりと地雷がありましたね。
フィルター貼ってDVDやブルーレイ観れるのが楽しみですね^^
書込番号:8088003
0点

今年もテーマは省エネさん
質問です。よろしくお願いいたします。
>ゲームより映画鑑賞向けとなるとATIの方が綺麗ですよ。
NVIDIAにするかATI(AMD)にするか散々迷っています。
用途は、DVDやBlu-rayで映画鑑賞するのが中心になりそうです。
(ゲームや動画編集などもしますが・・・。)
どのような点で、
ATIの方が映画鑑賞向けに綺麗なのか、
できるだけ具体的に教えていただけないでしょうか?
どうか、お願いいたします。
書込番号:8256118
0点

> 南長池さん
nVIDIAも出力が10bit処理になったのでATIに追いついたとこもあり、発色は好みがあるかもです。(コンパネで調節出来ますが、そのままですと、nVidiaの方が派手でATIが薄いですね)
ただ、ATIの方が暗い部分で黒く潰れずに見えます。
映画だと暗い部分が多く、そこで何かがうっすら映っているのも潰れずわかるため、映画を観るなら自分はATIが好きです。
書込番号:8259061
0点

今年もテーマは省エネさん、こんばんは。
分かり易くかつ詳しくご教示いただきまして、ありがとうございます!
嬉しいです。
とても勉強になりました。
グラボ側の出力が10bitでも、モニター側が10bitに対応していないと
宝の持ち腐れになってしまうのですよね?
HD2452W のスペック表を見ると、
「最大表示色 約1677万色:8bit対応 (約10億6433万色中/10bit-LUT)」
と書いてあり、8bit なのか 10bit なのか、
何だかよく分かりません。
グラボの10bitを発揮できるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、どうか、教えてください。
書込番号:8262138
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-BK [24.1インチ]
昨日HD2452Wを購入しました。
その時、特価で12,4800円で、そこから5%引き(-6240円)の11,8560円が支払い価格でした。
またそこから11,8560円の20%還元で23712ポイントが付いたので、実質は34925円引きの94875円で購入できたものだと思います。
BKは人気色のため取り寄せでした。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-TS [24.1インチ]
横浜ヨドバシで129800の5%引きの20%ポイントで購入。
TNモニターをiMAC-24"でデュアルで使ってたのですが
リクライニングソファーで横になりながら下から見ると色が
反転して疲れがあったのが、綺麗さっぱりなくなり非常に満足。
PS3もHDDレコーダーもフルハイ接続でき、リモコンで
小画面もいじれるし非常に満足してます。
ケチってTN買っても使えないんじゃしょうがないですね。。。
0点

ナナオの難点をおひとつ。。。。。
長寿命だから買い替えのタイミングが!!!!><
ってことだけです、ハイ(^^。
末永くお使いください。
うちでは6年前の17インチLCDが現役でございます。
画質も最新の製品に大きく見劣りはしません、バックライトが半減してるくらいでしょうか?
書込番号:8057814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



