
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年2月10日 20:19 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月2日 16:13 |
![]() |
1 | 9 | 2008年12月17日 00:34 |
![]() |
3 | 6 | 2008年12月10日 03:16 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月6日 18:56 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月6日 03:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-BK [24.1インチ]
自宅で普通にデスクに置いて仕事やゲームに使う予定で購入を検討しています。
2452Wに限った質問ではないのですが、24インチモニタは長時間見ていると大きすぎて眼が疲れやすいということはありませんか?
比較的眼が疲れやすいのでもう少しサイズダウンした方が良いのかなと思い質問いたしました。
0点

Windows Vista、 Windows 7での使用を考えた場合ガジェットで画面の幅をとられるので24インチ以上がおすすめです。
以前19インチ使っていましたが 、FlexScan HD2452W-BKに変えて作業領域が広がって使いやすいです。
書込番号:8980313
1点

自作青二才さん、ありがとうございます。
設置場所の関係で24インチがおけるかどうかという悩みも出て来ているのですが、改めて考えてみたいと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:8985741
0点

個人的には事務作業に関しては
22インチで1900×1200のほうがいいのではと思います。
デスクに座っての作業ですと、
画面の端が視界には入るものの文字を認識するには至らないので、
目を頻繁に動かさなければいけないと感じます。
ゲームだと否応なしに動かしますし、
映画は少し離れて見ますので24インチがいいかと。
24インチを購入して思いました。
書込番号:8986722
1点

自分は数時間見ていても平気ですが、HD2452Wにしてから右目の乱視がひどくなった・・・。
書込番号:9071784
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-BK [24.1インチ]
先日こちらのモニターと、DXアンテナの地デジチューナーDIR510を購入しました。
映像も大変きれいで気に入っているのですが、チューナーに付属しているリモコンがEIZOの
製品と対応しておらず現在手動にて操作しております><
そこで質問ですが、EIZOに対応出来る学習リモコンを探しています。ショップやメーカーに聞いても対応確認しているものは無いと言われてしまいました、世に数多く出てる万能リモコンの中には対応しているものもあるかもしれませんという返事だったので、良い製品があれば教えていただきたいです。
もしくは、2452wを使っている方でおすすめの地デジチューナーやHDDレコーダーありましたら情報提供のほうよろしくお願いします。
0点

ねぎ抜きさん、こんにちは。
リモコン同士を向き合わせて、学習させる事ができるリモコンがあります。
例えば下記のリモコンがそれですが、探せば他にもあると思います。
ソニー リモートコマンダーRM-VL501
●本機に記憶されていないリモコン信号を学習させて操作可能。AV機器はもちろんエアコンなど赤外線リモコン付きのほとんどの機器が操作できます
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=17146&KM=RM-VL501
書込番号:8762903
0点

ナナミとユーマのパパさん返信ありがとうございます。
ご紹介いただいたリモートコマンダーについてソニーのカスタマーに問い合わせしたところ
残念ながら対応していないということでした。学習機能も元になる信号が無いため登録する
ことが出来ないようです。
地デジチューナー自体がPCモニタ用に作られているわけではないので、しかたないのですが
PCモニタで地デジを楽しむ人は増え需要が伸びるはずなので、きっとぴったりの製品が出ると
期待して気長に探して行きたいと思います。ありがとうございました
書込番号:8783064
0点

ねぎ抜きさん、はじめまして。
もう読んでいらっしゃらないかもしれませんが、ソニー リモートコマンダーRM-VL501のリンク先には以下のような文章があります。
●本機に記憶されていないリモコン信号を学習させて操作可能。AV機器はもちろんエアコンなど赤外線リモコン付きのほとんどの機器が操作できます
ですので、RM-VL501とHD2452W-TSや地デジチューナーのリモコンを向かい合わせにしてボタンを一つ一つ登録していけばRM-VL501一つで両方の機器の操作が可能になります。
書込番号:8874559
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-BK [24.1インチ]
過去の製品ですが FlexScan SX2461W と比べて ヒジョーに悩んでいます。
目的は ハイスペックなクリエイティヴワークですが、
DELL ワークステーション T7400 & Adobe Creative Suite 4 Master Collection
による3D/2D動画・画像・WEB制作等ですね。
目の疲れにくさ・色調の正確さ・画質の鮮明さ等 上を見ればキリ無いですが、
予算20万円以内で ある程度長期使用に耐えられる24インチモニターを探してます。
ナナオ製意外にも ズバリおすすめありましたら 参考までに教えて頂けないでしょうか?
0点

24インチ限定ですか?
それ以上の大きさは駄目?
書込番号:8782825
0点

早速のレスポンス 有難うございます。
実は SX2461W の他、SX2461W-U
http://www.eizo.co.jp/products/u/sx2461w-u/index.html
とも悩んでいますが どれも些細な差のようにも思えます。
30インチを越えなければ 検討する対象ですので、
予算内で こちらの目的に沿うようなポテンシャルの高い機種があれば
是非お知らせ頂ければと思いますので宜しくお願い致します。
書込番号:8786193
0点

>実は SX2461Wの他、SX2461W-Uとも悩んでいますが
「色覚シミュレーション」機能、要りますか?
http://www.eizo.co.jp/products/u/cud02/index.html
要らないのなら、SX2461Wで構わない。
「U」はSX2461Wに色覚シミュレーション機能を追加した機種。
基本的スペックは同じです。
採用パネルも同一。
条件として、「30インチを越えない」、「20万以内」なら、当方ならこれをおすすめしたい。
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd2690wuxi2/index.html
別途、キャリブレーションセンサとSpectraNavi-Jの購入が必要となりますが、購入すればハードウェアキャリブレーションが可能となります。
http://www.nec-display.com/jp/display/option/index.html#SPN
ナナオ製でしたら、VA系パネルになりますが、発売まで待てるのならCG242W。
待てないのならCG241W。
CG242WはCG241Wの改良型で、より色域が広いパネルを採用しています。
これらも、キャリブレーションセンサの購入で、ハードウェアキャリブレーションが可能です。(NECと違い、ソフトは付属)
ハードウェアキャリブレーションが必要ないのであれば、SX2761W 、SX2461Wのどちらかで良いかと。
NECのLCD2490WUXiも良いが、色域が狭い。
しかし、VA系よりも視野角が広いIPS系パネル採用。
色域と、視野角、どちらを重視するか、でSX2761WもしくはSX2461Wか、LCD2490WUXiかを決めれば良いかと。
ちなみに当方は去年SX2461Wを購入しましたが、概ね満足しています。
書込番号:8786417
1点

movemenさん、迅速かつ大変貴重なアドバイス 有難うございます!
まだあまり詳しくないですが
動きの速いCG動画などを制作する場合
モニターの応答速度は関係してくるのでしょうか?
比較的安価なモニターは 5ms前後の機種が多いようですが・・
書込番号:8788912
0点

仕様表で一桁台の応答速度のモニタは、殆どがTNパネル採用品ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AD%E3%81%98%E3%82%8C%E3%83%8D%E3%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B6%B2%E6%99%B6
VA系、IPS系もOD付きのモデルなら、そんなに気にならない筈。
書込番号:8791158
0点

そうですね
低価格なTN系モニターの応答速度は 一見速そうなmsが目に付きますが、
仕様表でも一律表示の製品が多いので その内訳が解らないですよね。
応答速度を気にする場合 少なくとも
●黒→白→黒 ●中間諧調 の2種類チェックする必要があるようで、
アクションゲームも含め 動きの速い動画を残像感無く表示させるには
黒白より むしろ中間諧調の応答速度が要求されるそうです。
となると現時点では・・
教えて頂いた EIZO CG242W【黒→白→黒:12ms 中間諧調:6ms】
に期待大となりますが 発売まで少し時間があるので
この機種を軸に 予算内で他のライバル機種も探してみようかと思います。
書込番号:8792522
0点

と思って 他社モニターのスペックを手当たり次第 物色してますが・・
近頃は Ben Q ゲーム用の安物でさえ、黒白黒→5ms 中間階調域→2ms
という高速の世界なんですよ、
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1378
しかもコントラスト比 10000:1 とか謳ってるし。
それに比べて HD2452をはじめ 第一候補のEIZO CG242W なんて
20万円もするプロ用ミニターのクセに、黒白黒→12ms 中間階調域→6ms
と いくらなんでも遅すぎる!
コントラスト比もせいぜい 1100:1 程度なワケだし ゼロが一つ違うじゃないですか!
これだけ価格差がありながら なぜスペックがこんなに負けているのか、
どうも納得がいかず なかなか購入にふみきれません
お金はあるのに 何を買ったら良いのかまた分からなくなってしまった・・
書込番号:8793071
0点

コントラスト拡張が、本当に謳い文句通りの高画質化機能なら良いのですけどね。
以下、多々自己的見解での評価が強すぎるHPですが、製品評価ではなく、基本的技術の解説は間違っていませんので、参考になります。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index2.html#SpecsMeanWhat
要するに、「見せ掛けのスペック上の数値に騙されてはいけない」って事です。
書込番号:8794218
0点

movemenさん 素晴らしいHPを教えて頂き 有難うございます。
液晶モニタについて まさにテッテ的なレビューを求めていたので、
これはかなり興味深いです。
目潰しTNはもとより、期待していたVA方式でさえも
本来は応答速度が致命的に遅いという欠点があることも分かりました。
それを補う為のオーバードライブ・・一見して画期的なようでしたが、
実はかなり不自然かつ無理矢理な機能だったようですねw
読んでいくうちに冷静になり 今ではIPS方式の液晶が気になり始めました。
もう この機種の板にいるべきではありませんね、
他の機種の板で またお会いしましょうw では。
書込番号:8795918
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-BK [24.1インチ]
はじめまして。ただいま2452Wの購入を考えています。
今までは三菱のRDT197Sを使用しておりました。
モニターの使用目的は、ネットゲーム(FPSなど)、イラストレーターなどで画像編集、
ネットサーフィンくらいです。先々XBOXで使用したりテレビを見たりしたいなぁと思って
います。
FPSなどの激しいゲームでもきちんと動くのでしょうか?
あと、ドット欠けとかはよくあることなんでしょうか?
通販で安く購入しようと思っているので心配です。高い買い物なので^^;
あとRDT197Sと2452Wでデュアルディスプレイなんて事もできるんですかね?
まぁ24インチもあればデュアルにする必要はないと思いますが念のために聞いておきたいです。
色々意見を聞かせてください!
購入された方などの感想もお願いします。
0点

PS3のデモを店頭で見ましたが、遅れもなく綺麗かったです。
ドット抜けは、液晶である以上はしょうがないことだと思います。
ドット抜けが、ある場所に集中していたり、数が多くて作業の支障をきたす場合は、交換もあるらしいですが、ケースバイケースで、あまり期待は出来ないかもしれません。
お店の独自のサービスで、ドット抜け保証をされている所がありますので、そちらで購入された方が、安心はできるかと思います。
ドット抜け保証をやっている所は、ツクモ電気と、ソフマップで店ごとにやっている所とやっていない所があります。
書込番号:8720913
1点

昨日FlexScan HD2452W-BK が届いたのでデビルメイクライ4ベンチを見たところスムーズな動きでした。
書込番号:8721690
1点

はじめましてちょっくりさん私もモニター購入の時、色々悩みました。
そしてこのモニターを購入しました。(はじめの予算は5万円だったのにorz)
FPSは、クライシスオンラインをやってますが激しい動作等は大丈夫です。
デュアルディスプレイは、できますよ。ただ私も三菱の21型とデュアルディスプレイしていますがモニターの色の差が激しすぎるのであまり使わなくなりました。
年末にもう一台このモニターを購入する予定ですw
ドット欠け保障ですがあるならしていたほうがいいですよ。
私の聞いた話では、今はドット欠け少なくなっているらしいですが必ずないといえない状態らしいです。あと高価な買い物なので保険をかけるという意味でかけといたほうがいいですよ。
もしドット欠けがあったときの対策のために
感想は、このモニターと21型のモニターを並べた時の性能の差でもう一台このモニターが
欲しくなりましたw
書込番号:8735442
0点

皆さんいろいろな意見ありがとうございます。
いろいろ参考にさせてもらううちにもっとこのモニターがほしくなりました^^
書込番号:8735904
0点

ちょっくりさん、純正液晶保護パネルおすすめです。
ワンタッチで、はめれます。
書込番号:8747619
1点

最初は広く感じたけどすぐなれてしまった(笑)>WUXGA
ちなみに自分のはドット欠けなかったです。
まあ運ですねこればかりは・・・。
書込番号:8760988
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-BK [24.1インチ]
このモニターの購入を検討しております。
そこでご質問させていただきたいのですが、
この「FlexScan HD2452W」と、最近発売されたDELL製のPC「Studio XPS」とは
接続が可能なのでしょうか?
端子に関しては、調べた限りそれぞれ下記のように書かれておりました。
【FlexScan HD2452W】
[デジタル]DVI-D24ピン×1、HDMI×2
[アナログ]ミニD-Sub15ピン×1、コンポジット/S2×1、D端子(D4)×1
【Studio XPS】
前面
USB 2.0 × 4
IEEE1394a(6ピン) × 1
ヘッドホン出力端子 × 1
マイク入力端子 × 1
背面
USB 2.0 × 4
IEEE 1394a(6ピン) × 1
eSATA × 1
オプティカル光デジタル出力 (S/PDIF) × 1
7.1ch対応オーディオ入出力端子 × 1
拡張スロット: PCIe x16 (1), PCIe x1 (3)
当方ド素人なもので…聞いたことの無い端子名などもあり、サッパリ判りませんでした。。
何かのケーブルを買えば接続可能なのか、
変換機のようなものが必要なのか、
若しくは接続不可なのか…。
どなたかご教示いただけると幸いです。
お手数をお掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。
0点

Studio XPSのグラフィックカードはATI Radeon(TM) HD 4850 512MB (DVIx2/TV-out付)。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/desktop-studioxps-435mt?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
DVIを備えていますので、心配いりません。
ケーブルは、HD2452W-BKに付いています。
>主な付属品
>モニターケーブル:デジタルDVI-D〜DVI-D×1
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/hd2452w/spec/index.html
書込番号:8743614
0点

movemenさん、ありがとうございます!
ケーブルも付属しているとのことですので、
これで安心して購入することが出来ます。
本当にありがとうございました!
書込番号:8743692
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-BK [24.1インチ]
EIZO NANAO - Audio, Bus Controllers and Ports, Display, Other hardware - HD2452W DigitalがWindows Updateでダウンロード可能です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



