
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2008年8月27日 19:35 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月25日 02:20 |
![]() |
5 | 10 | 2008年8月24日 15:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月7日 23:46 |
![]() |
2 | 11 | 2008年8月4日 00:59 |
![]() |
0 | 29 | 2008年7月30日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-TS [24.1インチ]
先日、念願のHD2452Wを購入しました。
しかし、DVIでいざ繋いで見ると、全く画面が表示されません。
ビープ音が4回鳴り、パソコンの出力信号を受けとっていないような状態です。(ビープ音後画面が落ち、モニタの右下がオレンジ色のランプ)
接触不良かと思い、元繋いでいたDELLのモニタを、HD2452Wの付属ケーブルで繋いだところ、普通に表示されました。
何回かリモコンでイジってると、2回程パソコン画面が表示されましたが(原因不明)、再起動などをするとまた映らなくなります。
これはグラフィックボードが原因でしょうか?
当方のグラボはnvidia社製のGeForce FX 5200です。
多分最大でも1600×1200までの解像度しか表示できません。
(2度映った時はやや横ノビの状態でした)
また、メーカーのホームページを見たところ、1920×1200の互換性の欄で、GeForce FX 5200のDVI接続が×と書かれていましたが、これが原因でしょうか?
だとしたら、何故2回画面が表示されたのかも謎です。
グラボを買い替えて映らないのも悲しいので、お力いだだければありがたいです。
ちなみに当方のグラボはD-subピン(アナログ)は搭載されていません。
また、PS3をHDMI接続すると普通に出力されます。
よろしくお願いします。
0点

GeForce5200の仕様上デジタルは1600×1200、アナログは2048×1536までのようです。
参考までに↓
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_FX_534_256/spec.html
方法として以下に、なります。
デジタル接続で1600×1200で我慢する・・・(^^;)
(アスペクト比固定で。)
デジタル→アナログ変換アダプター使用でアナログで使用する。
これなら1920×1200使用できますが、画質が悪くなります。
市販のVGAに交換する。
せっかく念願のワイド液晶を買ったのだから、この方法がベストだと思います。
心配であれば、ツクモなどの相性保険に加入しておくとよいでしょう。
参考までに。
書込番号:8067732
0点

> ☆★ぽにー☆★さん
ご返信ありがとうございます。
やはり現所有のGeforce FX 5200では1920x1200は無理なのですね。
何しろ4、5年前に購入したパソコンなので^^;
「デジタル接続で1600×1200で我慢する(アスペクト比固定で。)」とおっしゃっていましたが、それならば出力されるんですね?
画面すら出ない状態なので、どうやっていいかわからず困っています。
なにぶんその辺詳しくわからないので、ご教授くだされば幸いです。
結局最終的に市販のVGAを買うことになりそうですが…^^;
もし、おすすめのVGAありましたら参考にしたいと思います。
OS→XP SP2
CPU→ペン4 2.6GHz
メモリ→1GB
です。予算は1万〜2万あたりを考えています。
だいぶスレ違いになりそうですが、よろしくお願いします。
書込番号:8071592
0点

>やはり現所有のGeforce FX 5200では1920x1200は無理なのですね。
>何しろ4、5年前に購入したパソコンなので^^;
ですよね。この頃はまだワイド液晶とか出ていませんでしたから。(笑)
>画面すら出ない状態なので、どうやっていいかわからず困っています。
>なにぶんその辺詳しくわからないので、ご教授くだされば幸いです。
まずは元のデルの液晶に繋いで解像度を1600×1200以下に設定する。
↓
ナナオの液晶の設定をメニュー→その他→拡大モード→ノーマルにする。
(当方が所有しているL887の設定なので一応取説で確認しましょう)
↓
PCと液晶の電源を落とした上でナナオの液晶に繋いでやる。
↓
OS起動後1600×1200に設定する。
液晶に不具合が無ければ、多分いけると思います。
>結局最終的に市販のVGAを買うことになりそうですが…^^;
>もし、おすすめのVGAありましたら参考にしたいと思います。
使用される目的にもよるのですが・・・
少なくともゲームをしないのであれば中古でGeForce7300辺りを探せば
だいたい5千円ぐらいで買えますね。
DX9ベースのゲームであれば中古で
GeForce7600GS、6600GT辺りが10,000円以内で十分買えますのでお勧めです。
7600GTでも良いんですが、かなり高性能なのでmunidaさんの環境には不釣合いですね。
DX10ベースのゲームは・・・残念ですが、PCごと買い替えて下さい。(合掌)
最後にVGAを購入される場合はメーカーHPなどで事前に対応解像度、ケースに入るか確認しましょう。
AGPのVGAで新品はあまりないので、結局中古になると思います。
ではこの辺で。
書込番号:8071908
0点

> munidaさん
画像が映らないのではまだフィルターは貼れませんね^^;
十中八九グラフィックカードですね。
パソコンは自作ではなくデル製のものですか?
スリムタワーですとグラフィックカードが限られてくるので、どういうパソコンか教えて下さい。
P4の2.6GHzということはAGPスロットですよね?
AGPは少ないので割高になりますよね^^;
あとゲームより映画鑑賞向けとなるとATIの方が綺麗ですよ。
書込番号:8074473
0点

> ☆★ぽにー☆★さん
返信ありがとうございます。
言われました通り、デルモニタから設定変更し、差し替えて起動したところ、画面表示されました。これで表示されたのは3回目です。
しかし、再起動してみると、またブラック画面に逆戻り…。お手上げです^^;
明日自作に詳しい友人とグラフィックカードをツクモ等で買おうかと思います。
それでもダメならサポートセンターに電話ですね^^;
ちなみにパソコンゲームはしません。主な使用用途は、副業でフォトショップ&エクセル&ワード、その他インターネット、DVD鑑賞ぐらいです。
> 今年もテーマは省エネさん
返信ありがとうございます。
所有パソコンは純正デルのタワー型です。型番は本日宿直勤務の為確認できません。
多分AGPだとは思いますが、なにぶん自作の知識が乏しい為、明日友人に確認してもらってからグラカ購入したいと思います。
まだまだフィルムは貼れません^^;
>お二方&その他の方へ
また質問です。
デルモニタで起動すると、「デルのロゴ→XPロゴ(背景黒)→XPロゴ(背景青)→ようこそ」の順に画面表示されます。
しかしHD2452Wの場合、ずっとブラック画面でいきなり「ようこそ」になり起動します。(3回画面表示されたいずれも)
これは仕様でしょうか?
XPロゴ(背景黒)からF12キーを押してBIOSメニューにいくんですが、このモニタではBIOSメニューにいけるんでしょうか?
いつも質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:8076720
0点

> munidaさん
XPの起動中ロゴが出ないとの事ですが、そのロゴは800X600の解像度で、大抵のモニタは映るはずです。
もちろん2452Wでも表示されます。
読んだ流れで単純に対応していないグラフィックカードのせいと思いましたが、上記のことや☆★ぽにー☆★さんの方法で解像度を変更して再起動しても映らないとなるとなると、なにやら雲行きが怪しく・・・。
まぁ、グラフィックカードは古いので今のHDCP対応で動画再生支援機能が付いたものの方が、ブルーレイも見れますし再生時のCPU負荷も減るのでいいと思います。
それでダメなら不良品交換ですね^^;
書込番号:8078967
0点

うーむ・・・
確かGF5200はファンレスがほとんどでしたね・・・
もしかしたら、VGAが熱暴走している可能性がありますね。今の季節暑いですし・・・
高解像度にしたら、それだけVGAに負担が掛かりますからね。
一度ケース内のほこりを除去するなり掃除してみて下さい。
↓
これでダメでしたら自作に詳しい友達のPCに液晶を繋いで動作確認してみて下さい。
↓
友達のPCで表示されるのであれば、VGAが怪しいですね・・・
可能であれば、友達のPCにmunidaさんがお持ちのVGAを刺して
ナナオの液晶で映るか確認してみて下さい。(無理でしたら、ショップへVGAと液晶を持ち込んで動作確認してもらうかですね・・持ち込むのが大変ですが・・・)
友達のPCで表示されないのであれば液晶を購入したショップへ持ち込んで相談して下さい。
VGAを購入するのは液晶とVGAのどちらに問題があるのかを確認してから購入するべきです。
でないと液晶の初期不良にVGA購入したらムダな出費になりますから。
この製品ではないのですが、液晶のDVIの相性というカキコを見たことありますね・・・
ナナオの液晶に添付されているDVIケーブルであれば問題ないとは思うのですが
たまにケーブルが悪い場合もあります。
余談
HD2452は私も欲しいですよww
うらやましいですよ。 けど置く場所が最大の問題なんだよな・・・(^^;)
書込番号:8079378
0点

連投になってすいません。
あとはVGAドライバーを更新する。↓nVIDIAのダウンロードサイトです。
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_175.16_whql_jp.html
nVIDIAのVGAは基本的にボードデザインをいじる事は禁止されているので
リファレンスドライバーで動作します。(詳しくは自作に詳しい友達に聞いてみて下さい。)
メーカー製は色々カスタマイズされているので、もしかしたら
デルの液晶ツール関係が悪さしている可能性もありますね。
もしデルの液晶のツールが入っているのであればアンインストールしてやりましょう。
これ以上は思いつかないな・・・(^^;)
それではこの辺で。
書込番号:8079537
0点

遅くなりすみません。
友人の協力と、お二方のご支援により、購入して5日目、無事画面表示されました^^
やはりお二方の言うとおりVGAのせいでしたw
今、そのHD2452Wの画面より返信いたしております。
> 今年もテーマは省エネさん
返信ありがとうございます。
十中八九その通りでしたねw
不良品交換にならなくて良かったです。
これで、ようやくフィルタを貼ることができます♪
送付し、帰ってきたら元スレにて画像アップしますね
> ☆★ぽにー☆★さん
返信ありがとうございます。
☆★ぽにー☆★さんが言われたとおり、友人のパソコンを繋いでみたところ、
あっさり表示されたのでやや拍子抜けでした^^;
友人も、今までVGAとの液晶の相性が悪いのは今まで聞いたこともないらしく、
ほんと運悪く私が対応していないVGAを購入してしまったことを嘆いておりました。
他にも色々な案を出していただきありがとうございました。
> お二方へ
VGAはASUSのATI RADEON HD3650を購入しました。(10880円)
理由は、地方在住の為、AGPのVGAが極端に少なかったことです。
すっかり時代はPCIなんですね。
自作をやったことなかった私は、ほんと無知なことがお恥ずかしかったです。
また、DX10、HDCP対応、動画再生支援機能、DUAL DVIなのが決め手でした。
現在調子に乗って、今まで使ってたモニタをサブにして無駄にDUALモニタにし、
以前買ったBOSEのM3を繋ぎ、悦に浸ってますw
無知な自分に色々知恵を与えていただき、本当に感謝しています。
良い方々にめぐり会わせていただき光栄です。
また、くだらない質問をするかもしれませんが、お付き合いいただければ幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:8084383
0点

表示されて良かったですね!
1万で買えるなら動画みるのにRADEON HD3650は最適ですね〜
3650にAGPがあるのは見落としていました(汗)
あとはフィルターですね!!
書込番号:8085089
0点

> 今年もテーマは省エネさん
VGAに関してはかなりの無知だったので、今回の件で勉強になりました。
今回買ったHD3650は新品だったのでかなり満足です。
こちらでは中古のAGPが全然なく、その新品の方がコストパフォーマンス的にかなり安かったので即決でした。
玄人思考のVGAも安かったのですが、何故か友人が猛反対しておりまして^^;
とりあえず今日はせっかく映ったモニタなのでこのまま使い、明日あたり送付しようかと思ってます。
来週には報告できそうです。
書込番号:8085898
0点

> munidaさん
ASUSにして良かったですね^^;
今はわかりませんが昔の玄人志向は安かろう悪かろうで、それをわかった上で買うものだったんですよ。
壊れやすかったり、リテールと仕様が違ったりと地雷がありましたね。
フィルター貼ってDVDやブルーレイ観れるのが楽しみですね^^
書込番号:8088003
0点

今年もテーマは省エネさん
質問です。よろしくお願いいたします。
>ゲームより映画鑑賞向けとなるとATIの方が綺麗ですよ。
NVIDIAにするかATI(AMD)にするか散々迷っています。
用途は、DVDやBlu-rayで映画鑑賞するのが中心になりそうです。
(ゲームや動画編集などもしますが・・・。)
どのような点で、
ATIの方が映画鑑賞向けに綺麗なのか、
できるだけ具体的に教えていただけないでしょうか?
どうか、お願いいたします。
書込番号:8256118
0点

> 南長池さん
nVIDIAも出力が10bit処理になったのでATIに追いついたとこもあり、発色は好みがあるかもです。(コンパネで調節出来ますが、そのままですと、nVidiaの方が派手でATIが薄いですね)
ただ、ATIの方が暗い部分で黒く潰れずに見えます。
映画だと暗い部分が多く、そこで何かがうっすら映っているのも潰れずわかるため、映画を観るなら自分はATIが好きです。
書込番号:8259061
0点

今年もテーマは省エネさん、こんばんは。
分かり易くかつ詳しくご教示いただきまして、ありがとうございます!
嬉しいです。
とても勉強になりました。
グラボ側の出力が10bitでも、モニター側が10bitに対応していないと
宝の持ち腐れになってしまうのですよね?
HD2452W のスペック表を見ると、
「最大表示色 約1677万色:8bit対応 (約10億6433万色中/10bit-LUT)」
と書いてあり、8bit なのか 10bit なのか、
何だかよく分かりません。
グラボの10bitを発揮できるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、どうか、教えてください。
書込番号:8262138
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-BK [24.1インチ]
価格.comで確認できるスペックの違いは端子だけだと思うのですが。
他にも何か違う点があるんでしょうか?
HD2441Wのメーカーウェブサイトがなくなってて調べられませんでした…
分かる方いましたら教えてください。
0点


HD2452W-BKのユーザーです。
HD2451Wは使っていないので画質等の比較については言及できませんが,以下のサイトのレビューが参考になると思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/10/news004.html
個人的には白いリモコンの使い勝手がよくて気に入っています。
書込番号:8249903
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-TS [24.1インチ]
今新しいPCモニタをこちらのモニタかRDT242WGのどちらかにするかで悩んでおります。
今すぐ買う予定というわけではないので情報を仕入れてる段階ですが、やはりスペックや店頭デモだけではわからない部分があるので質問させてください。
表題にあるとおり動画性能についてなのですが、こちらの2機種を比べてどちらが強いのかわかる方いらっしゃいますかね・・・?
自分は音楽ゲーム(主にビートマニア)をよくプレイするのですが、ある程度以上ブレてしまうとストレスにしかならない場合があるので気になっています。
幸いどちらもAV入力端子が豊富でPS2等も直接繋げられるのでいいなぁと思っています。
スピーカーは外部スピーカーを使用しているので、あってもなくても関係なし、っていう感じですね。
なのでやはり動画に強いのはどちらか、また、音楽ゲームをストレス無くできるレベルの性能なのか(これはプレイされる方でないと答えられないかとも思いますし個人差ももちろんあると思います)ということが聞きたいです。
音楽ゲーム抜きに他のモニタと比べてどのくらい動画性能に差があるか、という視点で書き込みをされるのも歓迎致します。
是非皆様の意見をお聞かせください。
0点

こんばんわ。
RDT242WGという製品を探してメーカーHPも見てみましたが、ありませんでした。
製品名は合ってるでしょうか?
もし私が間違ってたらスイマセン@@;
その場合スペックが載っているソースを貼って頂けたらと思います。
書込番号:8153492
0点

MDT242WGの間違い??
書込番号:8153497
0点

↑の完璧の〜さんが仰っているMDT242WGの間違いであれば、
両者を比較すると、スペック的な違いとしては
http://kakaku.com/spec/00851812385/
・入力端子
・輝度
・スピーカー有無&USBハブの有無(それに伴う本体サイズ&重量)
のみで、応答速度やコントラスト比、モニタサイズ、解像度などなどは全て同じようですね。
実物を見比べてからにはなるとは思いますが、スペック表だけで判断するのであれば大差はないので、スピーカーを持っているならけっこう値段違うし私なら安い方を買ってしまいそうですね。。。
書込番号:8153557
0点

書き込みありがとうございます。
まず、ご指摘の通りMDT242WGの間違いでした。すいません。
なるほど、スペック的にはほぼ変わらない、ということですし両方評判のいいモニタなので大差はあまり無いというところですかね。
値段的にはMDT242WGの方がだいぶ安いのでこれが決め手になりそうですね。
HD2452Wの、自動調整等の使い勝手の良さそうな点も気になっていましたがやはりMDT242WGを第一候補として考えようと思います。
書込番号:8155761
0点

二寺をするのであればビセオではなくHD2452Wの方がいいですよビセオは高画質回路スルー機能が無いので間違いなく遅延が発生します。ですのでゲーム特に二寺などの音楽ゲームはこれが一番いいと言えますでしょう!確かナナオのプレビューページでプレビューゲームに二寺やってましたよ。
書込番号:8157383
0点

HD2451Wを使っているので新規購入を考えている人にカキコミをしようと思います.
この機種で一番便利だと思う点は自動輝度調整ですね.部屋を暗くするとゆっくりと輝度が落ちていくのが分かります.暗闇で使っても目が疲れないほどに暗くなるのはありがたい機能ですよ.
次に便利なのがコントラスト拡張機能です.夕焼けや影の部分が多い写真を表示させた時,コントラスト拡張機能を切り替えると見違えるほど画像に奥行きが出ます.この違いにはかなり驚かされました.
ほかには画面下の設定用スイッチ;←→ボタンで音量調節が直接行えることが便利だと思います.タッチセンサ方式なのでボタンの接触で効きが悪くなるということが起こりにくいのは良いですね.
あとはデザインですか,これは余談ですが三菱のよりかっこいいと思いました(藁)
書込番号:8157384
1点

自分も現在HD2452Wを使用していますが、パネルのギラギラが気にならなければ(目が強ければ)こちらをお勧めします。といっても、思ったより気になりませんでしたが。
価格もこちらの方が若干高いですが、その分保障が長いし製品としては満足出来ると思います。今までRDT261WH、2690WUXiと使ってきましたが、この液晶が一番満足しています。
書込番号:8158986
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
となるとやはりHD2452Wの方が自分の用途には合ってそうですね。
やや高いですがその分は働いたり節約したりでなんとかしようと思いますw
このモニタなら不満もなさそうですので。(使ってみないとわかりませんが)
書込番号:8164279
1点

VISEO MDT242WGについこの間、買換えました^^
二寺とゆうのはよく存じ上げませんが
VISEO MDT242WGにはスルーモードはあります
おそらく同じ機能に思います
あと自動輝度調整ですが.標準設定ではオフになっていますが
部屋の明るさで自動輝度を調整する機能も備えていますよ^^
書込番号:8188057
1点

今更ですが、MDT-242WGの圧勝でしたね。
こちらのモニタはパクリMDTなんて言われてることが全てを物語っているかと。
現時点ではゲームや動画であれば242WGが鉄板です。
書込番号:8246745
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-BK [24.1インチ]
購入を検討してます。
PS2などを繋いで使う場合、スピーカーをつなげておかないと
音が出ないのでしょうか?
(テレビみたいに内蔵されてるわけじゃないのでしょうか)
PC用にスピーカーを持っていますが、
このモニタにスピーカーを繋ぐと、このモニタに内蔵されているUSB音源になるとあるので
音が劣化するのかな?と思ってます。
(PC用のスピーカーは、PCのコネクタに挿しっぱなしにするため)
ゲーム用にも使うしPCにも使うという方は
やはりモニタの方に常時スピーカーを繋いでおくのでしょうか?
0点

このモニタは音声入力はありますが、スピーカは内蔵されていません。
外部スピーカが必要です。
以下にマニュアルがあります。
http://www.eizo.co.jp/support/download/manual/lcd/files/HD2452WManual-JA.pdf
http://www.eizo.co.jp/support/download/manual/lcd/files/HD2452WSetupManual-JA.pdf
書込番号:8163210
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-BK [24.1インチ]
こんにちは 皆様
自分は,三菱のRDT261という機種を買おうかどうしようかと迷っていますが,そうこうしているうちに最近このHD2452という機種が発売されたことを知りました。
それで,どちらにしようか ということなのですが,以下にわたしの使用目的を書きますので,何かアドバイスがありましたら,よろしくお願いいたします。
現在,アップルのPower Mac G5をアップルの20インチシネマディスプレイと組み合わせて使用しています。
それ自体に不満はないのですが,マックでテレビを見ることができるように購入したGV-1394TVというビデオキャプチャーが,もうすぐアナログ放送も終わるということで,デジタルのビデオキャプチャーの動向がハッキリしないことから,最近パナソニックのDIGA XW-320WというHD内蔵のDVDレコーダーを購入しました。その画像をGV-1394でマックに取り込めばマックでデジタル放送を見ることができるようになるのではないかと思ってのことですが,残念なことにデジタル放送はGV-1394の方で取り込めないような仕様になっているようで,今はアナログ放送を録画し,それをマックで見ています。
これだけでも,マックのハードディスクを使用しなくて良いのでそれなりのメリットはありますが,せっかくならデジタル放送をフルハイビジョンで見てみたい(家のメインのテレビはまだブラウン管式の4:3です)ということで,RDT261はどうだろうか? と思うようになりました。
変換ケーブルを使えばRDT261でDVDレコーダーのHDMI端子からの信号を表示できるようだというところまでは理解できているのですが,この機種の場合音声については全く別に考えなければならず,それがまだ購入していない理由です。
HD2452では,別にスピーカーは必要なようですが,マックの音もDIGAの音も同時または切り替えて出力できるようで,音に関してはこちらの方がすっきりしているように感じています。
しかし,液晶のタイプが異なります。
わたしは,デジタルカメラも趣味で,写真の現像処理を行うのにHD2452の方で大丈夫だろうか? と心配しています。
RDT261はまだ持っていませんので,それと比較する必要はないのですが,現在使用しているアップルのシネマディスプレイと比較して静止画の表示が劣っているように感じるようだとちょっと残念です。 また,動画の表示性能を上げた機種ではディスプレイの輝度が高すぎて,事務処理や写真のレタッチ処理などでは目が疲れるということも聞きます。
もしRDT261とHD2452を両方ご存じの方,またはアップルのシネマディスプレイ20インチ(銀色の枠になった最初の機種です)と比較できる方がいらっしゃいましたら,アドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

せっかくいいディスプレイを持っているのですから今更ディスプレイを買う必要は無い様に思います。
選んだ両方のディスプレイもHDフルで見れますが、上下に黒枠が残ります。私のパソコンの隣にある液晶テレビと比べるとコントラストも色の鮮やかさも断然テレビの方がいいです。残像もテレビはかなり少ないですよ。
此処はあと少し金額を足してHDフルテレビを買った方が良いようで・・・。安くなってますし、オリンピックも近いですので。
なるべく大画面が良いですよ,CRT画面とはぜんぜん違いますから。2011年までには良いキャプチゃーカードが出ると期待してます、各言う私もアナログで我慢してます。
パソコン画面を見るには自分の目で確かめられた方が宜しいかと
ナナオのCRTは4つの画像モードがありソフトによって切り替えできますので結構いいと思いますが。USBで繋ぐと起動ソフトでナナオの設定が自動で変更も可能ですので。
書込番号:8020273
0点

追加です。
私はHDDレコーダからS-VHSでパソコンのキャプチゃーカードに信号を入れてBS放送もパソコンで録画できます。またHDMI信号は変換ケーブルを使ってディスプレイにも入れてますが、やはり餅屋は餅屋って感じです。テレビの方が良いですヨ。
余談でした。
書込番号:8020295
0点

ディロング様
アドバイス有難うございます。
家のテレビは、できれは50インチのプラズマディスプレイにしたいと思っていますが、今私が購入を考えているのはサブの方で、私の机の上に置かねばなりません。 テレビはサブで、PCのディスプレイとしての用途が主です。 性能的にはRDT261がよいとおもうのですが、そちらは三菱の方もテレビを視聴するための機能をあまり宣伝していなくて、購入に踏み切れないでいます。
書込番号:8020554
0点

色々な事情がありますね
私のパソコンデスクにはナナオの24インチディスプレがあり、その隣にHDDレコーダと私専用の32インチテレビがあります。もっぱらナナオではパソコンをしながら小さくした画面でテレビを(見てる、)聞いているような状態です。(リビングは50インチでも液晶です)
どうしてもNHKの篤姫などはテレビで見てしまいます。
どうしてもパソコンでテレビを見たいのでしたらRDT261WHもいいと思いますが、パソコンとテレビとどっちかに重きを置くかだと思います。価格コムのスレなども見てください。
24インチならパソコン専用になりますがNECのMultiSync LCD2490WUXi なんかも良かったです(パネルが違います)。目が疲れなさそうです。娘にはこれを買ってやろうと思ってます・・・
一度実際の画面を確かめられた方が良いと思いますが
>そちらは三菱の方もテレビを視聴するための機能をあまり宣伝して・・・
そう、あくまで見れるだけと思った方が
書込番号:8020671
0点

三菱のRDT261もNECのMultiSync LCD2490WUXi も液晶パネルがIPSです。
どちらでもパソコンをやるには、目が疲れなく快適です。ただIPSパネルは静止画を見るにはいいんですが、動画だと多少残像が残る可能性があります。この残像が曲者で人それぞれです。仕様欄の応答速度が安いパネルより遅いのが分かると思います。
良いって言う人もいれば残像が嫌だって言う人もいられますので・・
梶原さんはパソコン画面が主ですからこの機種(NECのMultiSync) だったら宜しいと思います。
書込番号:8021039
0点

参考ぷろぐとして以下も参照して下さい
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index3.html#Review_RDT261WH
書込番号:8023692
0点

ディロング様
いろいろと書き込みありがとうございます。
ご紹介いただいたページはもちろん知っており,それがRDT261にしようかと決めた要因の1つになっています。 まだ買っていないのは 音はどうなるんだ? ということで,これはもう書きましたね。
できれば,タイトル通り,HD2452をRDT261と比較したご意見が頂けるとありがたいのですが...
HD2451の評価と同じということですか?
書込番号:8024006
0点

俺は261しか使ったこと無いんだが、あのパネルは
白がギラついてて文書作成やブラウジングには不向きじゃないかと思う
IPS万能みたいに言う人多いけどちょっと疑問です
ナナオだと輝度もオートで調整してくれるし
こっちの方がいいんじゃないかな
書込番号:8034533
1点

buriburi2 様
アドバイスありがとうございます。
実は,RDT261の方に決めて,ボーナスが出るのを待っていましたが,もう一度考えてみます。
書込番号:8041843
0点

ようやく発送されてきそうな気配です。
皆さん、お手元に届いた方いらっしゃいますか?
時期的に考えてもポイントバックを考えると微妙な値段になってきていますが、まぁ現金で安いのは良いことなんだよな、と思って待った甲斐があった………と思っていいのかな?
書込番号:8165554
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan HD2452W-TS [24.1インチ]
液晶モニタの買い増しを検討しております。
で、実際お店に行って
この機種FlexScan HD2452W-TSとVISEO MDT242WG
を見たところ、どっちもキレイっ。
どちらにしようか非常に迷っております。
お店としてはVISEO MDT242WG推しな感じがしました。
タイムセールとかもやってましたし。
ただ、こちらの機種は保障は5年もやってくれるみたいな事も聞きました。
この用途ならこっちがいいよ、
とかさっぱりした意見でも結構ですので
ぜひお目の肥えた皆様にお伺いしたいのです。
私の用途は主にPS3、DVD鑑賞とか3Dのゲーム、
色々な事に使いたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

そのクラスならどっちでもいいような・・・・
個人的にはEIZOとNECで26インチの奴が欲しくて迷ってましたが
NECにしようと心に決めたものの予算が切れてしまいまして断念したところです。
値段は張りますけどNECもお勧めですよ^^;迷わせるだけな堕レスになってしまいすいません。
書込番号:7962415
0点

おいらもどっちでもいいんじゃ、と思います。
特に、実機を見て比較したなら、その印象で決めていいと思いますよ。
後は、他の方の意見を見ないようにすりゃOKです(^_^;
書込番号:7962740
0点

あえて言うなら、ゲーム・DVD鑑賞がメインなら動画に強いMDT242WG、それに加えPCで画像を扱うような作業をするなら画質(発色)もそこそこでバランスのとれたHD2452Wかな。
自分もゆぽぽぽんさんと同じ2機種で迷いましたが、上記のような理由でHD2452Wを選択しました。
書込番号:7963568
0点

価格.comでMDT242WGを調べるとノイズが出るとの報告を見て、個人的に音に関してはこだわるという理由でナナオにしました。かといってこちらが音がいいかはどうかは保障できませんが・・・><
書込番号:7964754
0点

私はMVAパネルで目の負担が少ないとのことで、最初MDT242WGを購入しましたが、初期不良交換になりました。
しかし、サテンブラックが品切れとの事で、使い慣れたナナオのこちらにしました。
そのため家でじっくり比較が出来ました^^;
確かに242の方がギラツブ感が少なく見やすい感じですが、明るすぎて疲れます^^;RGBも下げて暗くしてみましたが、それだとコントラストが下がり・・・。
操作性も慣れかも知れませんが、ナナオの方が昔のCRTと似た感覚で明るさ・コントラストをいじれるのに対し、三菱のは明るさ・コントラストが逆なような変な感覚になってます。会社のデルの液晶もそうなんですよね。
それとナナオは常駐ユーティリティソフトで、ソフトごとに映像モードを設定して自動に切り替わるのが便利ですよ。
最後に映画を観たりゲームをやるなら、表面ツルピカの方が引き締まって綺麗に見えます。が、最初からグレアパネルだと映り込みが激しく・・・。
そこで昔からマイクロソリューションの「CRYSTAL VIEW III AR」を貼ってます。
http://www.micro-solution.com/pd/cv/cv03-eizo.html
蛍光灯が直接映り込むとか、日光が映り込むような環境は流石に辛いですが、そうでなければ映り込みも少なく、綺麗!更にギラツブ感が消え、目も疲れませんよ!
オススメです!
(送料は掛かりますが、貼ってもらった方が絶対いいです。)
書込番号:7967301
0点

皆様方、貴重なご意見どうもありがとうございますっ。
結局はFlexScan HD2452Wを買うことにしました。
>Yone−g@♪さん
NECはみんな良いって言いますよね。
よく行くお店には置いていなかったのでネットで軽く拝見しました。
評判がいいだけあってお値段も相当ですね…、私には敷居が高そうですw
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
確かに買った後に、結局はあっち買った方が良かったよね〜
とか書いてる意見を見るとちょっと凹むかも。
でも、そんな意見を乗り越えるくらい愛着を持ってみせます(?)
>medium penguinさん
付加価値を色々考えていけば、こちらの機種の方が多いのですかしら。
バランスがとれてるという言葉を聞くと安心します。
>ユーフィーさん
確かに向こうの口コミでは話題に上がっていましたよね。
全ての商品で発動するんでしょうか、スピーカーだけ別に使う事で回避できるといいですが…。
(その前に初期不良扱いで交換かな><)
>amiproさん
思い切ってONKYOのスピーカーを奮発して買いましたっ!
書込番号:7967302
0点

>今年もテーマは省エネさん
輝度を下げるとコントラストも下がっちゃうんですね。
ソフトごとに自動で切り替わるなんて便利っ!
液晶保護に関してはそこまで考えていませんでした。
保護フィルターは付けておいたほうがいいんですね。
でも、もう注文してしまいましたわ(;^ω^)
あとでフィルターを買っても自分でキレイに取り付けられるか不安…。
書込番号:7967559
0点

>>今年もテーマは省エネさん
自分も先日、念願のHD2452W BKを購入しまして液晶保護フィルターの購入を
検討しています。
今年もテーマは省エネさんの紹介されているフィルターを買おうか
純正のフィルターFP-2400Wを買おうか迷っています。
純正の方はグレアとノングレアを選べるようですが、少々写り込みがあるようです。
使うならグレア面ですので、今年もテーマは省エネさんの紹介されているフィルターを買おうかなと思っています。
このフィルタは、どうようにして液晶部分に貼るタイプなのでしょうか?
HD2452Wは凄く気に入っているので、液晶部分を汚したくありません。
また、装着時の見た目はどんな感じになるのでしょうか?
よろしければ画像などを見て見たいのですが、いかがでしょうか?
いろいろ質問してすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:7967688
0点

> ゆぽぽぽんさん
ソフトごとで切り替わるのは便利ですよ^^
パソコンは自動でそれ以外はリモコンで変えてます。
あとムービーモードが極端に色温度が高く青く見えるしトーンジャンプがあるので、ユーティリティで設定を変えるといいかもしれません。
マイクロソリューションのは保護フィルタとは違います。あくまで見やすくするためのものです。
ARコートがデリケートなので水拭きや、強く擦るのはダメですね〜。液晶専用クリーナーで拭いています。
フィルターはどこのを購入したのですか?
> yama0302さん
ガレリアで純正のフィルタを付けて見せてもらいましたが、少し曇ったようになりました。
またグレア面もARコートはしてないので映り込みます。
それと一番困るのが、干渉縞のようなものが出てデリケートな人には気になります。
私は観て買うのを辞めました。
あくまで液晶面を保護するためという目的ならいいかもしれませんが・・・。
こちらは液晶に貼るタイプです。シリコンなので剥がせそうですが剥がした事は無いので、その辺は直接問い合わせた方が良いと思います。
画面の写真を撮ってみたのですが、曇っているせいでワザと映り込ませて撮れず^^;
またデジカメだと干渉縞が出てしまい上手く撮れませんでした。
マイクロソリューションサイトでの映り込み見本をリンクしておきます。
http://www.micro-solution.com/pd2/cv/cvtop.html#08
但し書きに書いてあるように自然光下で撮影したものらしいので、実際の使用ではここまで映り込みは目立たないです。
昔のARコーティングしたCRTと似た感じです。
これから仕事なので、また夜にでも上手く撮れましたらアップします!
書込番号:7968024
0点

>>今年もテーマは省エネさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、ますます欲しくなりました。
紹介されていたサイトを見てみると、貼り付け希望の場合はクレジットカード決済のみ
となっているようですね。当方、クレジットカードは持っていないのでどうしたもんか
悩んでおります。一応、公式にメールで問い合わせ(クレジット決済以外でなんとかならないか)をした所です。
この製品欲しいです。
書込番号:7970151
0点

HD2452WはもってませんがMDT242WG使いとして一言言わせて貰うと、この2機種なら
ナナオの方をお勧めします。MDT242WGはこのクラスでは非常にバランスの取れた機種
ではありますが、多少クセがあって操作に戸惑う事もあるでしょう。以前の機種(HD2441W)
とMDT242WGと比べるならMDT242WGの方をお勧めしますが、今回のHD2452WはMDT242WGを
良く研究してあるので少しこちらの方が値段が高いですがその分の価値はあると思い
ます。
書込番号:7975628
0点

> yama0302さん
徹夜で遅くなりましたが、写真貼っておきます。
結局、電源オフにしたのが一番分かりやすかったです^^;
見て分かるように、紫色に映り込みます。
高級な液晶テレビだと同じコーティングしたものがあるので、家電量販店で観てみるのが一番わかりやすいと思います。
「VISEO MDT242WGとの比較」なのに、フィルターの話になってしまいましてすみません。
詳しく説明するときに別のスレ立てれば良かったですね^^;
確かにクレジットのみでしたね。なんとか振り込みなどでも貼り付けしてもらえるといいですね!
書込番号:7976870
0点

>今年もテーマは省エネさん
あぁ、本体だけ注文してしまった…という意味だったんですよ。
保護フィルターの事まで考えていなかった初心者なのですw
見やすくなるということで興味はアリアリなのですが、
上手く貼れるかどうかがめちゃ心配です。
保護フィルター自体も大体1万位してしまいますし…。
昔PSPの保護フィルターを買って2回失敗してしまって、
結局もうフィルターいらんって投げてしまった経緯もあり、
フィルターにはかなり億劫です。
商品も万単位なので失敗も許されないですよね。
上手い事やってくれる友人でもいればいいんですけどね。
で、おかげさまで本日、モニタが到着しました。
やっぱり普通に見やすいですね。
今日は朝からずっとPCとにらめっこですが、
デフォルトでもあんまり疲れないですわ。
(今までacerを使っていたというのもあるかもですがw)
書込番号:7979938
0点

> ゆぽぽぽんさん
本体注文したって意味でしたか^^
フィルターの貼り付けはやってもらえますよ。往復の送料が掛かりますが、自分じゃ絶対失敗しますからね^^;
そのままでもいいですが、ゲームやDVD鑑賞がメインなら貼るとより綺麗です。
書込番号:7981106
0点

>>今年もテーマは省エネさん
お手数を掛けまして、大変ありがとうございます。
非常に参考になりました。
>>高級な液晶テレビだと同じコーティングしたものがあるので、家電量販店で観てみるのが一番わかりやすいと思います。
とありますが、家電量販店で確認してきたいので機種名など分かれば、ぜひ教えて頂きたいです。アクオスなどでしょうか?
書込番号:7982098
0点

> yama0302さん
すみません。ARコートがしてあるのは液晶ではなくプラズマでした。
パイオニアのプラズマを観ると分かると思います。
書込番号:7986895
0点

>>今年もテーマは省エネさん
なるほど。今度、家電量販店へ行ったら確認してみます。
紹介されていたマイクロソリューションのフィルター購入しました。
今、モニタを送付して貼り付けをお願いしているところです。
到着が楽しみです。
書込番号:7989185
0点

>>今年もテーマは省エネさん
本日、注文していたマイクロソリューションのフィルタを貼り付けたHD2452Wが届きました。
いやー、いいですね。素晴らしいです。情報を下さった今年もテーマは省エネさんありがとうございました。自分の理想とするフィルタで満足しています。
黒画面だと多少写り込みがありますが、許容範囲です。動画や静止画がくっきりはっきり見えて大変満足しております。
見た目も損なうことなく使えるのがいいですね。貼り付けは絶対お願いした方がいいですね。
素人ではこんなに綺麗に貼れないと思います。いわゆるクリアブラック液晶になったようですね。多少感じていたギラツキ感も皆無です。今後、他の液晶でも使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8001751
0点

> yama0302さん
気に入ったようで良かったです。2110Wを購入したときに色々探しまくって辿り着いたのがこのフィルターです。
事務仕事用などでなければ、一度貼ったら辞められませんw
元々Mac用製品の会社ですしあまり知られていないのですかね?
書込番号:8003177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



