
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2007年6月23日 00:08 |
![]() |
1 | 0 | 2007年5月14日 22:09 |
![]() |
9 | 17 | 2007年4月17日 21:17 |
![]() |
7 | 2 | 2007年3月20日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi [25.5インチ]
連休中アキバに行く予定でしたが熱を出しましてやっと見てきました。
○Miyahanさん 以前場所を教えていただいたツクモに行きました。
いいですね!
色跳びがないというか滑らかなグラデーションと言うか、あきらかに他のモニターに比べて違いますね。また少々暗くは感じましたが、見ていて目に刺激が無いですね。これだったら長時間仕事しても安心ですね。
私が注文しているXL20も置かれていました。どうせだったらMultiSync LCD2690WUXiの隣に置いてあったら良かったですが、これも色の幅が広く感じました。ただXL20ですが、少しザラついているのが残念ですね。小さな文字が少し崩れて見えました。
詳しくわかりませんがパネル表面の拡大した部分ですが、私の旧iMacは小さな文字でも良く見えるのは表現として点で見えるのですが、XL20は縦長長方形のように見えました。
両機種共にまだ正確なキャリブレーションされていないようですが、LCD2690WUXiは写真やDTPするのには皆さんがお薦めするよう最適な機種ですね。
○ふしぎだねさん MultiSync LCD2690WUXi 正解ですね!
ただ私としては予算的にこれから発売の24インチになりそうです。
アキバのヨドバシも初めて行きましたが、あんなにでかい店なのにNECは取り扱っていないと店員さん言っていました。ネットでは販売しているのになぜでしょう。ならべて置いてあると他のが売れなくなるかな?
以上 ◎です。
0点

夢のデアドルフさん
やはり自分で実機を見るというのは大切ですね。今回私はあまりにも突発的なことで初めて実機を見ないで評判だけで購入して、だめだったら一時的にしのげれば直ぐに別のモニター買えばいいやなんて危機的な状況乗り切ることしか頭になかったのですが、後から様々なモニターを見て回り、自分のとった行動をラッキーと思うし、夢のデアドルフさんに”正解です”と言っていただいてほっとしてます。
2490も出ますが2690とは違いsRGB準拠で色域が狭いですがいいのですか?
2490の発表と共に2690の価格が少しずつ下がっています。4万円程のの差が性能の差として納得できるか検討の余地はあると思います(2690購入動機がいい加減な私では説得力ないか?)。
私のモニターの交換サイクルは3〜4年、液晶モニターはこれが最後でしょう。次は有機ELやSEDが手の出る価格帯で液晶に置き換わってるでしょ、たぶん?
私自身液晶モニターにはだいぶ苦しめられたから、夢のデアドルフさんが本当に納得できるモニターに巡り会えることを願ってます!
書込番号:6353809
0点

ふしぎだねさん お久しぶりです!
MultiSync LCD2690WUXi
MultiSync LCD2490WUXi
MultiSync LCD2190UXi (この機種のみコントラスト比 500:1)(Bkのみ)
の使用スペックは同じではないのですか。今月25日発売のようでみられませんでしたが。
MultiSync LCD2190UXiは昨年のコマーシャルフォト10月号で紹介されていて気になっていた機種ですがsRGBを超えている色領域で部分的にAdobe RGBの色域に達している書かれておりました。ブルーとグリーンだけが浅いようですが、MultiSync LCD2690WUXiもこれと同じ傾向と思いますが。そしてMultiSync LCD2490WUXiは同じXiシリーズなので同様と思うのですが・・・?
確かにNECサイトではMultiSync LCD2690WUXiのみsRGBを超えるNTSC比91%の色度領域を実現。と書かれていて、他の2機種にはキャッチコピーされてはおりませんが。
Xiタイプとi無しXなどもありNECさんはネーミング紛らわしいですね。
口コミまだ少ないのですがMultiSync LCD2490WUXiなにか情報ありましたらお願いします。
そうですか、価格下がってきたら又悩んじゃうな。
書込番号:6354219
0点

夢のデアドルフさん
下記サイトを参考にしてください。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html
元々2490自体はアメリカでは既に発売されていた機種で、私も何で日本でこのサイズを販売しないのか?と思っていたものです。
海外のサイトに載っているスペックでも2690とは色域は違うと書かれています。
2690のIPSパネルやムラ補正機能等をそのまま継承していますが、色域だけはNTSC比72%程度に収まっている商品の筈です。
よく確認された方がいいと思いますよ。
書込番号:6354490
0点

ふしぎだねさん 今晩は!
情報有り難うございます。
20%も違うのですね。
同じシリーズなのにMultiSync LCD2490WUXiだけなぜ落としたのでしょうかね。
MultiSync LCD2690WUXi買わせるための作戦とか?
価格の変動も期待して、またPC購入時のスペックもあわせてもう一度考え直してみます。
書込番号:6354913
0点

サムスンのXL20を見に言ったのですが、このモニターが気に入ったので老朽化したもう一台も2690にすることにして買い増ししてきました。
XL20は確かに赤とグリーンがきれいでしたが、と並べると(キャリブレーションしてです)ざらつき感があり、視野角での変化が大きくこのモニターが気に入ったので2690の方が画質が良いと私は感じました。
それとたまにはドット欠け(デット・スタック共)が無いものを使ってみたと思い、ドット欠け保証をしている店にも立ち寄ってみました。今使っている一台もスタックドットが1点有るのですが、店の人に返品されてきた個体を見せてもらってびっくり。
数が多いのもそうですが、この価格帯のモニターは一番の作業領域である中心付近にドット欠けが有ると出荷を控えるとメーカーに聞いたことがありますが、中心付近にドット欠けがあるものが多いこと・・・
今使ってる2690もツールバー等にかかる部分なので全く気にはしてなかったのですが、今回の返品品を見て初めてドット欠けの保証に入りました(中心部以外のドット欠けだったら交換しなですけどね)。
店の人もこのままで行くと大型液晶モニターはドット欠け保証出来なくなると言ってました。2690は返品率が高いそうです。
よほど安売り店で買わない限りは当たる確立は皆同じだそうで、NECは中心付近のドット欠けも規格以内なら出荷しているようなので買うときには神に祈るか、自衛策が必要なようです。
書込番号:6364053
2点

ふしぎだねさん 今晩は!
実は昨日、XL20が届いたんですよ。
ふしぎだねさんの言われるとおり赤とグリーンの発色は抜群です。
EIZOショールームでみたCG221でもそうでしたが、隣においてあったCG211とは比べものにならないぐらい赤の鮮やかさがチャートで確認できました。
CG221と比べた訳ではありませんが、そのCG221の印象の赤がXL20にはあると思います。
ご指摘の通り、目が粗いというかザラツキ感はあります。小さな文字はその影響でガタついていますね。
まだ届いたばかりであまりテストしておりませんが、ラップトップのPowerBook G4につけてMacの白黒写真の壁紙を双方でミラーリングで見比べたところ、XL20は見事に色かぶり無くグレートーンを再現してました。PBG4と比べる対象ではないのですが、今まで気にもしてませんでしたが、青くかぶりがあることを知りました。
ドット欠けはラッキーだったかありませんでしたし、照明ムラもなさそうです。
CG221と比べれば月とすっぽんでしょうが、値段を考えればお買い得ですね。
わたしはXL20を写真専用で使い、MultiSync LCD2690WUXi?をDTP用で使いたいですね。落ち着きのある画面はやはり捨てがたいです。
忠告ありがとうございます。
MultiSync LCD2690WUXiのドット欠け多いんですか。わかってて出荷しているのでしょうかね。CANONのレンズと同じみたいですね。レンズの気泡やゴミ多いようですが。そんなに目に付くドット欠けが出回っているのですから検査してないのでしょうね。
返品品がどこかで新品としてグルグルといつまでも回っていないでしょうね?
書込番号:6364955
0点

返品品が再梱包されて新品として出て行くことはないです。2690は使用時間が本体に記録されていくのでそんなことをしても中古品であることがバレバレになります。
よくメーカ返品で再梱包とか、検査ラインで選別されて卸値が違うのでは?と言われてますがそれはないですね。あくまで卸の購入数量による仕切り価格の差が価格差に出ているだけで、そうじゃなかったらごく一部の販売店を除いてはドット欠け品しか販売できないことになっちゃいますし、そんなことはありませんから。
私が寄った店でも、返品品は”ドット欠けありの中古品”と明記して販売されてました。新品との差は4万円。
「これじゃ買う人居ないですね」と言ったら、仕入れ値が同じなので下げすぎれば店としては大赤字となってしまうのでこれが限界ですねと言ってましたし、数時間しか使っていない新古状態なので納得して買っていく方も結構いるそうです。
今回も外周部のドット欠け品があったらそれでも良かったんですけど。
使ってるうちに欠けてくることもあるし、作業領域でなければいちいち気になんかしてられませんよ。
書込番号:6366244
0点

夢のデアドルフさん
今日、2台目のモニターが届きました。すぐ開封、接続してびっくりです。
画面のど真ん中にグリーンのデッドが1点ありました。
まさか自分のモニターにど真ん中が当たるとは思いもせず、店の方には手間をかけて申し訳ないと思いながら交換保証を適用させてもらう手続きをしました。
これではモニターを通して稼いでいる私たちには致命的だし、一般の方でも我慢できない状態だと思います。
”天地左右”のほぼ真ん中ですと伝えたら、店の方も”すぐに送り返して下さい。本当に申し訳ありません”と言っていましたが謝るのは販売店の方ではないような気が・・・
返品品で縁5cm以内の欠けの在庫があったらそれを再梱包して送ってくれても良いよと言ったら、次に送る新品を試して下さいと誠実なお言葉が購入した立場とはいえ痛々しかった。
NECも現時点では良い部類のモニターなのだからイメージ落とすような事しなければいいのに。
1台目のモニターは縁際のスタックドットでしたからラッキーだったのかもしれません。購入するなら十分予防策をとった方が良いですよ。
書込番号:6368052
0点

ふしぎだねさん
本当に大当たりですか!
確率高いんですね。
>NECは中心付近のドット欠けも規格以内なら出荷しているようなので買うときには神に・・・
しかしど真ん中的中とはね・・・。
これを購入されている方々はあって当然で使っているのでしょうかね。
店に在庫があって、自分の目でしっかり確認してから購入した方が精神的に良いでしょうね。
最近ではそういうこと出来ないのでしょうか?
ふしぎだねさん またあったらどうしますか・・・店の方にお願いして確認して貰ってから送ってくれた方が宜しいのではないでしょうか。
次のモニターにも画面端にあったとしても ふしぎだねさん は良いとは言っておりましたけど精神上よくないのでは。
下の板6336351のgabyparisさんのはひどいですね。
はじめ画面を写すとき、低速シャッターで撮らなければいけないのにと思っていましたが、手前のラップトップMacの画面綺麗ですからね。検査してないんでしょう。
どこで生産しているんでしょうかね。私の持っている写真メーカのアメリカ製品も検査いい加減みたいで、銀座の輸入していた店の方に伺ったら直してから販売していたようです。私のは直輸入でしたが、2カ所メスのネジ山切っていない場所があって、東急ハンズまで道具買いに行きましたよ。ネジ山切ったは良いのですが、初めてしりました・・・アメリカと日本のネジ山の規格が違うことを。又足を運んで国産ネジ買いにいきましたが、組み立て完了した時には自分がこの機械をすべて作ったみたいに満足しましたね。こんなところで中学時代の技術の勉強が役にたつとは思ってもいませんでした。(わはは)
書込番号:6368558
0点

夢のデアドルフさん
新しいモニターが送られてきました。
今度は別の意味で大当たりでした。初めてドット欠けのない液晶モニターを使い始めることになりました。
友人は安全を見てプロ御用達のショップで定価購入したら作業エリアにドット欠け、保証とか関係なく即交換だそうです。
これからは、ますます大型液晶の購入には注意が必要ですね。
メーカーも出荷時点で欠けの有り無しをはっきりして販売価格に反映すべきだと感じました。液晶の状態と価格に透明性が出れば、影響のない欠けなら安いほうがいい、欠けはいやならそれ相応の価格で買えれば皆納得すると思うのですが。
都合3台のモニターを見ましたが、発色や輝度ムラに関してはほとんど差がなく丁寧に作られているの事は間違えないようです。
でも3台とも製造が3月生産品でロットもかなり近いものばかり、3月以降生産してないのかな?
それとXL20のレビューを是非お願いします。
書込番号:6389737
0点

ふしぎだねさん 今晩は!
おめでとうございます。
良かったですね。
>メーカーも出荷時点で欠けの有り無しをはっきりして販売価格に反映すべきだと感じました。
同感です。
前もってドット欠けがあった場合・・・なんて表示しているなんて、どのメーカーも無責任な気がします。あって当然に聞こえます。
組み立てる前に判らないのでしょうか。
XL20来たは良いのですが、恥ずかしながら作業する置く場所が無くですね、もうじき注文したPCも届きますし、今それを置く机を探している所なんです。
ふしぎだねさんはLCD2690WUXiを2台並べているのですよね。
机幅1500mmは必要でしょう。
奥行き700mmは欲しいと思うのですが600mmが一般的のようですね。
OA用にはあるんですが、意外と高い!
○レビューなんてあまり期待しないで下さい
結構デジタルカメラの方々液晶の板を見ているようで、LCD2690WUXiやはり気になっているようですね。
下手な事書いてしまっては叩かれます。
前に、XL20で文字の事を書きましたが、ナナオで人気のFlex Scan L997をヨドバシで文字をよく見ましたら同じぐらいでしたね。
○ ふしぎだねさんはもうご存じかもしれませんが、Appleがまた新しいMacBook pro出すのですが、なんと値段はそのままでLCDバックライト搭載で発売になります。
AdobeRGBとは書かれておりませんが、雑誌を見る限り色域がかなり広いようです。
Appleのディスプレーで、もうじき新しいのが発売されるのではと噂されているようですが、このLCDバックライト搭載機が出るような気がします。
値段はそのままで・・・なんて書いてあったら・・・またまた迷ってしまいますね。
書込番号:6391125
0点

近況報告します!
ついに買ってしまいました。
どっと抜け心配でしたが、予算的にみてドット抜け保証20万を超えるとちょっと辛い。
多少あっても良いとして、信頼できそうな価格.com最安値・在庫あり・送料無料プラス代引きで注文。・・・・177,260円
結果=ドット抜け無し、使用期間6日目・・・パーフェクト
○MultiSync LCD2690WUXiとXL-20との視覚的比較。
MultiSync LCD2690WUXiはカラーマネージメントはOPTIXを使用
XL-20は付属のhueyを使用。
・XL-20の方がはやや落ち着いた画面、MultiSync LCD2690WUXiは白がやや飛んでいるせいか多少派手な発色に感じる。
・白黒画面ではXL-20は純黒調とするならば、MultiSync LCD2690WUXiはやや黄色みがかった温黒調。
※近いうちにEye-Oneで双方を調整する予定。
○共にこの2台は目にも良く、購入して良かったです。
○他お薦め・・・机に2台載せるためにOAディスクをネットの中古で17000円ほどで購入。http://item.rakuten.co.jp/tskagu/dsk03-c0020/
目立つほどの傷はなく、汚れも奇麗に落とされているせいか新品同様に近いものでした。(コクヨ製)
奥行き80cmは大正解。25インチのMultiSync LCD2690WUXiに丁度よい距離です。
以上
書込番号:6462290
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi [25.5インチ]
この2690を買って良かった。ホントに目に優しい、良いモニタ-だ。正直、買う直前まで価格帯で悩んでいたが、やはりそれだけの価値があると思う。スクエアタイプの19インチや20インチ(それ以下はまず論外)だと10万以下でもそこそこなモニターがいくつかあるが、ワイド系になると選択肢が少なすぎる。安かろう悪かろうで今までいくつか試してみたが(ひょっとしたら良いかもしれないと言う期待を込めて)、結局当たりは引けずじまいだった。正直、金を出したら必ず良い物に巡り会えるとは限らないと思うけど、確立的には安いのよりかは断然良い物が多い。当然用途によっては安価なタイプも選択肢に入るだろうけど、基本的には駄目だろう。目が疲れにくく、細かい気配りがあって、余分が無い代わりに基本をきっちりこなしている、なかなかそう言う物には出会えないが2690は正に出会えたと言えるモニターだろう。グラフィックを扱う仕事の僕にはとても良いパートナーが出来た。決して過言では無く。ね。
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi(BK) [25.5インチ]
今回このモニタを2台購入しました。
DTPの仕事をするためのマルチモニタとして使用しています。
以前はLacieのelectlon Blue2というブラウン管の22インチ、
ハードウェアキャリブレーション対応モニターを2台で使用していました。
しかし、electlon Blue2では2台のモニタを両方キャリブレーションして使うことが出来なかったのです。(よく調べておけば良かった…)
ハードウェアキャリブレーション対応の液晶モニターでワイドのものに、買い換えようと検討していました。当初eizoのCE24を購入しようとしていましたが、このモニターが発売されていることをしり、性能を比較した結果購入した次第です。
納品後、スペクトラナビ(専用キャリブレーションソフト:別売)でキャリブレーションしました。(測色器はi1 proです:別売)
問題なく両モニターともキャリブレーションがとれました。
画面の指示に従っていくだけで非常に簡単です。
ただ、スペクトラナビは全て英語のソフトなのではじめはマニュアルを見ないと、使い方がさっぱり分かりません。日本語対応にして欲しいところです。
キャリブレーションの結果は、右のモニタも左のモニタも全く同じ色になりました。(感激です)
以前は、メインモニタでしか色の確認が必要な作業をできませんでしたが、これならメインでイラストレータ、サブでフォトショプひらいて作業しても大丈夫です!
ほんとに、買ってよかったです!!
6点

店頭でデスクトップの背景をうすいグレーに変えてムラ補正の段階を変えてみたりしたのですが、色ムラが気になりました。(店頭での照明のせいではありません)
ムラ補正なしよりはもちろん奇麗には見えるのですが、2台購入されたということですが、色ムラ輝度ムラは気になりませんでしょうか??
当方ナナオのCG211を使っています、
書込番号:6153289
0点

MultiSync LCD2690WUXiユーザーのレビュー記事を見つけたよ
WEBの提灯記事よりいいかも
色ムラが気になるなら、画質調整機能の検証を検証してみれば
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/LCD2690WUXi.html#Overview
書込番号:6153478
1点

miyahanさんのレビューを見て購入を検討しているのですが・・・
私が見たLCD2690が良くなかったのでしょうか?別の場所で2台見たんですけど。
それともCG211と比較するのが、無理なんでしょうかね?大画面は難しいのかな?
書込番号:6173109
0点

kamunyonさん返事が遅れてすみません。
色ムラ・輝度ムラについてですが、
私の作業環境では気になりません。
輝度を低い状態でにしてカラーマネジメントしているからでしょうか?(スペクトラナビでカラーマネジメントするときに何cd/uで見た状態にマッチングするのか選択できます。ちなみにモニタの輝度MAXで調整するとかなり明るい照明のもとでプリントアウトした物を見た状態とモニタの色が同じになる感じです。目も疲れます)
ムラという点では、私の環境ではモニターフードを使用していない為、
蛍光灯の写り込みによるものの方が大きいです(自分の使用上気、気にならないのでモニタフードをつけていません:ちなみにモニタフードはオプション品としても発売されていませんので、自作するしかないですが…)。
いろいろなチラシ・ポスター・看板・WEB制作、それに伴う画像補整や加工をしていますが、作業をしていてムラが気になったことはないですよ。
書込番号:6182042
0点

エアトラックスさん、ご回答ありがとうございました。
輝度は、かなり落として見たので、多分80〜120cd/m2位だったと思います。
スペクトラナビでのキャリブレーションはしてなかったですね。
どしらにしてもエアトラックスさんのはアタリなんですね。ありがとうございました。
Lacieからの買い換えの エアトラックスさんがおっしゃるんだから間違いないですね。
書込番号:6184524
0点

私もこの機種を購入して満足しています。
あとハードウェアキャリブレーションをしようと思い
ソフトとセンサを購入する予定ですが、このモニタの表示モード
にsRGB、N(ネィティブ)などのモードがあるようですが
キャリブレーションする場合はどうゆうモードになるのでしょうか?いまは「N」でしていますが、以前メーカに聞いたところ
本来の色域を出す場合は「N」モードしして下さいとのことでした
カスタムなどのモードにした場合、色域の再現性などが確保
できるのかがわかりません。
書込番号:6223756
0点

エアトラックスさん 初めまして!
私も質問させて下さい。
現在XL20を注文していますが、余裕のA3見開きのモニターで迷っているところです。
静止画をおもに仕事としていますが、長時間使用時の目の疲れ具合はいかがでしょうか。
ナナオのCG211やCG221の落ち着いた画面とても気に入っています。しかし予算を少々超えてしまいますので。
視覚的使用感をお教え下さい。
書込番号:6224836
0点

夢のデアドルフ さん
今日は、ふしぎだねです。
何でここに書き込むかというと、XLワイド版の発売を待ちきれず使用していた液晶モニターが怪しくなり、急遽LCD2690WUXi+spectranavi+i1と言う構成で先週から使い始めました。
6500K ガンマ2.2 200cdでキャリブレーションしていますがムラもほとんど目立たず、発色も落ち着いていてぎらつきもなく長時間使っても目の疲れはそれほど感じません。
やはりadobe RGBのほとんどをカバーするだけあって緑と赤の発色はきれいで、良いモニターだとは思います。
でもXLには未練があるので、レビューお願いします。XLのワイドが出たら入れ替えを考えていますので。
書込番号:6227449
0点

>今日は、ふしぎだねです?
同一人物さんですか!
PC能力も重要ですが、気持ちは若いのですが?だんだん体がド中古になつつあります。
昨夜写真をプリントしたものの今朝見たらこんなはずではなかったの始末。一応Monacoでキャリブレーションしてますが、ほんのわずかの色かぶりがプリントしなければ解らないでおります。
週に何回かヨドやソフマップへ飽きもせずにモニター売り場へ足を運ぶのですが、やはり値段相応ですね。画像では気が付きませんが、文字にニジミが出ているのが多いですね。ひどいのになると崩れてます。 LCD2690WUXiはその点もクリアーですか。
秋葉原あたり行かないと現物見れないでしょうね。
連休中に見に行こうと思います。
どこで購入されましたか・・・ほぼ気持ちが LCD2690WUXiに傾いているのですが。
しっかりしたフード欲しいですね。NECさんに以前メールで問い合わせしたところ作るきも無さそうでした。
メーカ問わずで装着出来るフードを考案してネット販売しようかな! ナナオのフードの上部スライド部分はどうってことないように見えますが、よく考えられいますね。 LCD2690WUXiには装着無理ですかね。
使い勝手はXL20のよりも上と思います。
書込番号:6228895
0点

夢のデアドルフさん
Imaging-Parkと言うポータルサイトから恒陽社のモニターセット品で購入しました。このセット品は恒陽社ダイレクトには載っていない?不思議なセット品です。
i1が入荷待ちとのことでしたが一週間で納品されてきましたよ。
私のモニターはグリーンの常時点灯が一カ所ありましたが、全然気にならないレベルで、大型LCDはこれで3台目になりますが3台とも同じような位置にグリーンの常時点灯が一カ所あり、偶然にしては・・・
きっと私の場合は、そういう運命なのかと。
spectranaviはNECのページで一度購入してLCD2690WUXi使用の方は対応バージョンをダウンロードしてくださいの言葉通り試みるや、何度やってもシリアル番号が合わないと冷たいお言葉?
CDの中をよく見てみたらしっかりバージョンが上がっていてLCD2690WUXiに対応済み品だったことに気づくのに時間を費やしたというオチつきでした。
遮光フードは欲しいところですが、NECでは発売する気はないようです。上と左右が遮光された場所にモニターを置いているのでなくても問題はないのですが、画面がピボット出来ないのがね〜
どこかカスタムで遮光フード作ってくれるところないですかね?
それと発色に関してはおおむね満足(今までのモニターより色域が広いですから綺麗に見えちゃうし)しています。それよりもこのサイズで輝度ムラがほとんど目立たない方が驚きです。
書込番号:6229837
1点

ふしぎだねさん ありがとうございました。
Imaging-Park はSafariの方のお気に入りに入れてありました。
しかしデジタルになって勉強しなくてはならない事が多くて大変です。
一生かかってしまいそうですが、ボケなくて良いでしょうかね!
PCもあらたに購入する予定ですが、趣味として3Dのシェードなんかもやってみたくなってしまってますよ。今日も本を買いにヨドへ行き、手にとってしまってました。
web関係はまだやった事ありませんが、簡単な所を(.mac)利用して使用感をお伝えしたいと思います。
そういえば今日購入した雑誌コマーシャルフォトに、この間開催されてたPIE2007の記事にA2原稿も一括表示できるEIZOハードウェアー・キャリブレーション対応の30型ワイドモニターが参考出品されていたようです。発売日未定ですがちょっと気になる存在です。本の小さい写真を見る限り、デザイン的にCG211タイプのようにみえます。ネーミングはCG311なんて言うのになるのでしょうか。でも高そう!
書込番号:6231453
0点

夢のデアドルフさん
ナナオの30インチキャリブレーションモニターはPAGE 2007でも参考出品されてました。
NTSC比92%でadobe RGBをほぼカバー、ユニフォーミティー機能搭載。パネルの仕様や細部の仕様は決まってないが年内発売目標としているそうです。
CG221と比較して、色再現性adobe RGB完全対応を除けば搭載機能が似ている30インチ版という感じです。
CG221より価格は低く抑えて発売する予定と言ってましたから少なくとも60万以下にはなるのかな?
どちらにしろ私には場所・価格とも折り合いがつかないモニターになりそうなことは間違えありませんが。
書込番号:6235431
0点

ふしぎだねさん MultiSync LCD2690WUXi とどっこいですかね。
>どちらにしろ私には場所・価格とも折り合いがつかないモニターになりそうなことは間違えありませんが。
同感です! 家内が何を言うか・・・・・。
XL20購入した人、板に出ましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00852511931/#6232221
ちょっと心配になってきました。
書込番号:6235509
0点

XL20、秋葉原で見てきました。サムスンのイメージとはガラリと違う、落ち着いた発色、スベスベした透明感のある画面が魅力的でした。(サワサワしていない。)
ですが、視野角には閉口してしまいました・・・。下から見ると、色飛びして真っ白になってしまい、上からみると真っ黒に潰れてしまいます。今時、TNでもないのでいかがなものかと・・・。
値段はだいぶ違いますが、私は LCD2690WUXi のほうが良いと感じています。付属する huey の性能(精度)もあまり良い噂は聞きませんし・・・。
書込番号:6239810
0点

Miyahanさん こんばんは!
秋葉原のお店どこでしたか。いっしょにMultiSync LCD2690WUXiも見てみたいです。
私はPC関係詳しくないのですが、XL20が発売延期になったのは照度ムラが原因だった聞きます。改良の部分でコントラスト比も1000:1から600:1に落としてきましたね。
>ですが、視野角には閉口してしまいました・・・。
バックライト方式の液晶ディスプレー数少ないと思いますが、パネルのクセなんて言うことないでしょうかね。
そういえばEIZO Galleriaショールーム銀座店見に行ったときにCG221確かめなかったですね・・・真っ正面から見入っちゃいましたから。
いろいろ調べていたらどこかの板にナナオさんの商品の一部SAMSUNGのパネル使用していると書かれていて驚きました。完全国産じゃなかったんですね。
SAMSUNG敬遠している人私のまわりにおりますが、頑張ってもらってもっと性能や価格戦争してもらいたいですね!
書込番号:6240507
0点

こんにちは。XL20は、ヨドバシ マルチメディア Akiba にありました。
ですが付属のフードも掛けられていませんし、調整もズタズタでした。
画質比較はできないと思います。
LCD2690WUXi は、ツクモモニター王国という店に展示されています。
こっちではある程度、見比べ出来る環境が整っています。
EIZOのディスプレイは既に多くがサムスンのパネルを使用しています。
S2411Wや、ColorEdge CEシリーズすら残念ながらサムスンです。
ですが、Samsung XL20 は、Samsungのパネルではありません。不思議ですね。
(おそらくLEDバックライトを作る技術力がなかったんだと思います)
XL20の視野角は、展示会に参考出品された頃から言われています。
人伝の話によると、他社のブースでそこのスタッフと「XL20の視野角ひどいよね」
という話で盛り上がったとか、盛り上がらなかったとか・・・。
とはいえXL20の用途を考えれば「斜めから見る」というシチュエーションは
まず起こらないですから、そんなに視野角に固執することもないと思います。
書込番号:6241608
1点

Miyahanさん ありがとうございました。
連休中に秋葉原を久しぶりにぶらつこうと思います。
そもそも遮光フード付けていたら横から見ることなんかしませんよね。
書込番号:6242742
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi [25.5インチ]
みなさんこんにちは、1月18日に納品されましたが仕事に追われる日々と子育てに時間が奪われ1ヶ月半も箱詰めのまま放置していました。開封後やっとこの機種を使用する喜が湧き上がってきましたので、素人の感想ですがお伝えします。
<購入動機>
ナナオのFlexScanT761を10年近く使い続けてきました。何度か液晶ディスプレイに買換えようかと思ったのですが、液晶の欠点(輝度ムラ・色ムラ・視野角の狭さ・発色の悪さ等)ばかり目に付いて「まだ早い」と先送りしてきました。ところが、店頭で三菱のRDT261WHを見たときです、小手先の補正を加えると「これは良い!」と一人合点し、更にネットで調べると同じパネルを使用し色域を拡張したうえに輝度や色ムラを補正した製品がNECから出ることを知ると決心がつき12月中旬に予約をしました。
<使用感>
パソコンとの接続は付属のDVI-D〜DVI-Dケーブルにて接続、ビデオカードはELSAのGLADIAC979GSで解像度は1920×1200ドット32ビットカラーにて表示。デフォルトの状態で真っ黒な画面を表示すると四隅に輝度ムラが若干発生します。真っ白な画面(かなりまぶしい)でも同様に四隅が一段明るくなるようなわずかな印象を持ちました
。この状態から、ブライトネス45%、コントラスト55%、オートブライトネスON、ムラ補正ONに変更し同様のテストをおこなうと輝度ムラは完璧なほど無くなりブラウン管なみの均一な状態に「お〜」と驚嘆のため息。ここから気になっていたデジカメの写真をエクスプローラから表示してみました。子供をアップでとった写真を選択
し拡大するとまたも「お〜」と驚嘆のため息。子供が着ている白いTシャツの質感がよく出ているのです。色域の広さも伊達ではありません。このディスプレイに関する技術的なことは下記スレから参照できるホームページがありますのでそちらを参照するとよくわかりますのでご参照ください。画質の調整追い込みはこれから更に追
求していきたいと思っています。
<感想>
いままで液晶の欠点(輝度ムラ・色ムラ・視野角の狭さ・発色の悪さ等)と思っていたところはこのディスプレイでは皆無といっていいです。他の機種と比べると少々高額ですが後悔することは無いはずです。パソコンの用途はデジカメの編集・印刷・鑑賞とインターネットを見るだけで平日はほとんど電源OFFのままです。これだけ
の用途で高額な投資になりましたが自分が納得できる良い買い物をしたと思っています。一つだけ残念に思うことは、このパネルがNEC製でないことです。我社でも韓国より2つの商品を輸入販売していますが、日本全国でよく売れます。日本のメーカーにもがんばってもらいたいですね。
7点

追伸
sen-shopから販売されている25.5インチ用画面フィルター(三菱RDT261WH用)を装着しました。いや〜いいですね。「黒が締まる」と表現したほうがもっとも適切だと思いますが、他の色も発色が更に増し目の疲れもかなり減ったように思います。余談ですがシグマSD14のホームページを見ました。ここまで色を詳細に表現できるデジカメが誕生したことと、それを余すことなく表現できるディスプレイが誕生したことに拍手したいです。
書込番号:6132790
0点

RDT261用買っちゃったんですか?
sen-shopにはLCD2690WUXi用の保護パネルも売っていますよ。
直接メールで問い合わせると教えてもらえます。
どうしてもノングレアー品が欲しくて問い合わせたところ、
需要も少ない上に工程上の問題で価格が2.5〜3倍にはなるとの事。
4倍の値段でも買うので再販時にはご連絡くださいと返信しました。
とりあえずグレアー品を今週中に注文する予定です。
書込番号:6137863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



