
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 17 | 2007年4月17日 21:17 |
![]() |
7 | 2 | 2007年3月20日 16:04 |
![]() |
1 | 6 | 2007年3月11日 22:20 |
![]() |
1 | 2 | 2007年2月27日 13:33 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月20日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi(BK) [25.5インチ]
今回このモニタを2台購入しました。
DTPの仕事をするためのマルチモニタとして使用しています。
以前はLacieのelectlon Blue2というブラウン管の22インチ、
ハードウェアキャリブレーション対応モニターを2台で使用していました。
しかし、electlon Blue2では2台のモニタを両方キャリブレーションして使うことが出来なかったのです。(よく調べておけば良かった…)
ハードウェアキャリブレーション対応の液晶モニターでワイドのものに、買い換えようと検討していました。当初eizoのCE24を購入しようとしていましたが、このモニターが発売されていることをしり、性能を比較した結果購入した次第です。
納品後、スペクトラナビ(専用キャリブレーションソフト:別売)でキャリブレーションしました。(測色器はi1 proです:別売)
問題なく両モニターともキャリブレーションがとれました。
画面の指示に従っていくだけで非常に簡単です。
ただ、スペクトラナビは全て英語のソフトなのではじめはマニュアルを見ないと、使い方がさっぱり分かりません。日本語対応にして欲しいところです。
キャリブレーションの結果は、右のモニタも左のモニタも全く同じ色になりました。(感激です)
以前は、メインモニタでしか色の確認が必要な作業をできませんでしたが、これならメインでイラストレータ、サブでフォトショプひらいて作業しても大丈夫です!
ほんとに、買ってよかったです!!
6点

店頭でデスクトップの背景をうすいグレーに変えてムラ補正の段階を変えてみたりしたのですが、色ムラが気になりました。(店頭での照明のせいではありません)
ムラ補正なしよりはもちろん奇麗には見えるのですが、2台購入されたということですが、色ムラ輝度ムラは気になりませんでしょうか??
当方ナナオのCG211を使っています、
書込番号:6153289
0点

MultiSync LCD2690WUXiユーザーのレビュー記事を見つけたよ
WEBの提灯記事よりいいかも
色ムラが気になるなら、画質調整機能の検証を検証してみれば
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/LCD2690WUXi.html#Overview
書込番号:6153478
1点

miyahanさんのレビューを見て購入を検討しているのですが・・・
私が見たLCD2690が良くなかったのでしょうか?別の場所で2台見たんですけど。
それともCG211と比較するのが、無理なんでしょうかね?大画面は難しいのかな?
書込番号:6173109
0点

kamunyonさん返事が遅れてすみません。
色ムラ・輝度ムラについてですが、
私の作業環境では気になりません。
輝度を低い状態でにしてカラーマネジメントしているからでしょうか?(スペクトラナビでカラーマネジメントするときに何cd/uで見た状態にマッチングするのか選択できます。ちなみにモニタの輝度MAXで調整するとかなり明るい照明のもとでプリントアウトした物を見た状態とモニタの色が同じになる感じです。目も疲れます)
ムラという点では、私の環境ではモニターフードを使用していない為、
蛍光灯の写り込みによるものの方が大きいです(自分の使用上気、気にならないのでモニタフードをつけていません:ちなみにモニタフードはオプション品としても発売されていませんので、自作するしかないですが…)。
いろいろなチラシ・ポスター・看板・WEB制作、それに伴う画像補整や加工をしていますが、作業をしていてムラが気になったことはないですよ。
書込番号:6182042
0点

エアトラックスさん、ご回答ありがとうございました。
輝度は、かなり落として見たので、多分80〜120cd/m2位だったと思います。
スペクトラナビでのキャリブレーションはしてなかったですね。
どしらにしてもエアトラックスさんのはアタリなんですね。ありがとうございました。
Lacieからの買い換えの エアトラックスさんがおっしゃるんだから間違いないですね。
書込番号:6184524
0点

私もこの機種を購入して満足しています。
あとハードウェアキャリブレーションをしようと思い
ソフトとセンサを購入する予定ですが、このモニタの表示モード
にsRGB、N(ネィティブ)などのモードがあるようですが
キャリブレーションする場合はどうゆうモードになるのでしょうか?いまは「N」でしていますが、以前メーカに聞いたところ
本来の色域を出す場合は「N」モードしして下さいとのことでした
カスタムなどのモードにした場合、色域の再現性などが確保
できるのかがわかりません。
書込番号:6223756
0点

エアトラックスさん 初めまして!
私も質問させて下さい。
現在XL20を注文していますが、余裕のA3見開きのモニターで迷っているところです。
静止画をおもに仕事としていますが、長時間使用時の目の疲れ具合はいかがでしょうか。
ナナオのCG211やCG221の落ち着いた画面とても気に入っています。しかし予算を少々超えてしまいますので。
視覚的使用感をお教え下さい。
書込番号:6224836
0点

夢のデアドルフ さん
今日は、ふしぎだねです。
何でここに書き込むかというと、XLワイド版の発売を待ちきれず使用していた液晶モニターが怪しくなり、急遽LCD2690WUXi+spectranavi+i1と言う構成で先週から使い始めました。
6500K ガンマ2.2 200cdでキャリブレーションしていますがムラもほとんど目立たず、発色も落ち着いていてぎらつきもなく長時間使っても目の疲れはそれほど感じません。
やはりadobe RGBのほとんどをカバーするだけあって緑と赤の発色はきれいで、良いモニターだとは思います。
でもXLには未練があるので、レビューお願いします。XLのワイドが出たら入れ替えを考えていますので。
書込番号:6227449
0点

>今日は、ふしぎだねです?
同一人物さんですか!
PC能力も重要ですが、気持ちは若いのですが?だんだん体がド中古になつつあります。
昨夜写真をプリントしたものの今朝見たらこんなはずではなかったの始末。一応Monacoでキャリブレーションしてますが、ほんのわずかの色かぶりがプリントしなければ解らないでおります。
週に何回かヨドやソフマップへ飽きもせずにモニター売り場へ足を運ぶのですが、やはり値段相応ですね。画像では気が付きませんが、文字にニジミが出ているのが多いですね。ひどいのになると崩れてます。 LCD2690WUXiはその点もクリアーですか。
秋葉原あたり行かないと現物見れないでしょうね。
連休中に見に行こうと思います。
どこで購入されましたか・・・ほぼ気持ちが LCD2690WUXiに傾いているのですが。
しっかりしたフード欲しいですね。NECさんに以前メールで問い合わせしたところ作るきも無さそうでした。
メーカ問わずで装着出来るフードを考案してネット販売しようかな! ナナオのフードの上部スライド部分はどうってことないように見えますが、よく考えられいますね。 LCD2690WUXiには装着無理ですかね。
使い勝手はXL20のよりも上と思います。
書込番号:6228895
0点

夢のデアドルフさん
Imaging-Parkと言うポータルサイトから恒陽社のモニターセット品で購入しました。このセット品は恒陽社ダイレクトには載っていない?不思議なセット品です。
i1が入荷待ちとのことでしたが一週間で納品されてきましたよ。
私のモニターはグリーンの常時点灯が一カ所ありましたが、全然気にならないレベルで、大型LCDはこれで3台目になりますが3台とも同じような位置にグリーンの常時点灯が一カ所あり、偶然にしては・・・
きっと私の場合は、そういう運命なのかと。
spectranaviはNECのページで一度購入してLCD2690WUXi使用の方は対応バージョンをダウンロードしてくださいの言葉通り試みるや、何度やってもシリアル番号が合わないと冷たいお言葉?
CDの中をよく見てみたらしっかりバージョンが上がっていてLCD2690WUXiに対応済み品だったことに気づくのに時間を費やしたというオチつきでした。
遮光フードは欲しいところですが、NECでは発売する気はないようです。上と左右が遮光された場所にモニターを置いているのでなくても問題はないのですが、画面がピボット出来ないのがね〜
どこかカスタムで遮光フード作ってくれるところないですかね?
それと発色に関してはおおむね満足(今までのモニターより色域が広いですから綺麗に見えちゃうし)しています。それよりもこのサイズで輝度ムラがほとんど目立たない方が驚きです。
書込番号:6229837
1点

ふしぎだねさん ありがとうございました。
Imaging-Park はSafariの方のお気に入りに入れてありました。
しかしデジタルになって勉強しなくてはならない事が多くて大変です。
一生かかってしまいそうですが、ボケなくて良いでしょうかね!
PCもあらたに購入する予定ですが、趣味として3Dのシェードなんかもやってみたくなってしまってますよ。今日も本を買いにヨドへ行き、手にとってしまってました。
web関係はまだやった事ありませんが、簡単な所を(.mac)利用して使用感をお伝えしたいと思います。
そういえば今日購入した雑誌コマーシャルフォトに、この間開催されてたPIE2007の記事にA2原稿も一括表示できるEIZOハードウェアー・キャリブレーション対応の30型ワイドモニターが参考出品されていたようです。発売日未定ですがちょっと気になる存在です。本の小さい写真を見る限り、デザイン的にCG211タイプのようにみえます。ネーミングはCG311なんて言うのになるのでしょうか。でも高そう!
書込番号:6231453
0点

夢のデアドルフさん
ナナオの30インチキャリブレーションモニターはPAGE 2007でも参考出品されてました。
NTSC比92%でadobe RGBをほぼカバー、ユニフォーミティー機能搭載。パネルの仕様や細部の仕様は決まってないが年内発売目標としているそうです。
CG221と比較して、色再現性adobe RGB完全対応を除けば搭載機能が似ている30インチ版という感じです。
CG221より価格は低く抑えて発売する予定と言ってましたから少なくとも60万以下にはなるのかな?
どちらにしろ私には場所・価格とも折り合いがつかないモニターになりそうなことは間違えありませんが。
書込番号:6235431
0点

ふしぎだねさん MultiSync LCD2690WUXi とどっこいですかね。
>どちらにしろ私には場所・価格とも折り合いがつかないモニターになりそうなことは間違えありませんが。
同感です! 家内が何を言うか・・・・・。
XL20購入した人、板に出ましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00852511931/#6232221
ちょっと心配になってきました。
書込番号:6235509
0点

XL20、秋葉原で見てきました。サムスンのイメージとはガラリと違う、落ち着いた発色、スベスベした透明感のある画面が魅力的でした。(サワサワしていない。)
ですが、視野角には閉口してしまいました・・・。下から見ると、色飛びして真っ白になってしまい、上からみると真っ黒に潰れてしまいます。今時、TNでもないのでいかがなものかと・・・。
値段はだいぶ違いますが、私は LCD2690WUXi のほうが良いと感じています。付属する huey の性能(精度)もあまり良い噂は聞きませんし・・・。
書込番号:6239810
0点

Miyahanさん こんばんは!
秋葉原のお店どこでしたか。いっしょにMultiSync LCD2690WUXiも見てみたいです。
私はPC関係詳しくないのですが、XL20が発売延期になったのは照度ムラが原因だった聞きます。改良の部分でコントラスト比も1000:1から600:1に落としてきましたね。
>ですが、視野角には閉口してしまいました・・・。
バックライト方式の液晶ディスプレー数少ないと思いますが、パネルのクセなんて言うことないでしょうかね。
そういえばEIZO Galleriaショールーム銀座店見に行ったときにCG221確かめなかったですね・・・真っ正面から見入っちゃいましたから。
いろいろ調べていたらどこかの板にナナオさんの商品の一部SAMSUNGのパネル使用していると書かれていて驚きました。完全国産じゃなかったんですね。
SAMSUNG敬遠している人私のまわりにおりますが、頑張ってもらってもっと性能や価格戦争してもらいたいですね!
書込番号:6240507
0点

こんにちは。XL20は、ヨドバシ マルチメディア Akiba にありました。
ですが付属のフードも掛けられていませんし、調整もズタズタでした。
画質比較はできないと思います。
LCD2690WUXi は、ツクモモニター王国という店に展示されています。
こっちではある程度、見比べ出来る環境が整っています。
EIZOのディスプレイは既に多くがサムスンのパネルを使用しています。
S2411Wや、ColorEdge CEシリーズすら残念ながらサムスンです。
ですが、Samsung XL20 は、Samsungのパネルではありません。不思議ですね。
(おそらくLEDバックライトを作る技術力がなかったんだと思います)
XL20の視野角は、展示会に参考出品された頃から言われています。
人伝の話によると、他社のブースでそこのスタッフと「XL20の視野角ひどいよね」
という話で盛り上がったとか、盛り上がらなかったとか・・・。
とはいえXL20の用途を考えれば「斜めから見る」というシチュエーションは
まず起こらないですから、そんなに視野角に固執することもないと思います。
書込番号:6241608
1点

Miyahanさん ありがとうございました。
連休中に秋葉原を久しぶりにぶらつこうと思います。
そもそも遮光フード付けていたら横から見ることなんかしませんよね。
書込番号:6242742
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi [25.5インチ]
みなさんこんにちは、1月18日に納品されましたが仕事に追われる日々と子育てに時間が奪われ1ヶ月半も箱詰めのまま放置していました。開封後やっとこの機種を使用する喜が湧き上がってきましたので、素人の感想ですがお伝えします。
<購入動機>
ナナオのFlexScanT761を10年近く使い続けてきました。何度か液晶ディスプレイに買換えようかと思ったのですが、液晶の欠点(輝度ムラ・色ムラ・視野角の狭さ・発色の悪さ等)ばかり目に付いて「まだ早い」と先送りしてきました。ところが、店頭で三菱のRDT261WHを見たときです、小手先の補正を加えると「これは良い!」と一人合点し、更にネットで調べると同じパネルを使用し色域を拡張したうえに輝度や色ムラを補正した製品がNECから出ることを知ると決心がつき12月中旬に予約をしました。
<使用感>
パソコンとの接続は付属のDVI-D〜DVI-Dケーブルにて接続、ビデオカードはELSAのGLADIAC979GSで解像度は1920×1200ドット32ビットカラーにて表示。デフォルトの状態で真っ黒な画面を表示すると四隅に輝度ムラが若干発生します。真っ白な画面(かなりまぶしい)でも同様に四隅が一段明るくなるようなわずかな印象を持ちました
。この状態から、ブライトネス45%、コントラスト55%、オートブライトネスON、ムラ補正ONに変更し同様のテストをおこなうと輝度ムラは完璧なほど無くなりブラウン管なみの均一な状態に「お〜」と驚嘆のため息。ここから気になっていたデジカメの写真をエクスプローラから表示してみました。子供をアップでとった写真を選択
し拡大するとまたも「お〜」と驚嘆のため息。子供が着ている白いTシャツの質感がよく出ているのです。色域の広さも伊達ではありません。このディスプレイに関する技術的なことは下記スレから参照できるホームページがありますのでそちらを参照するとよくわかりますのでご参照ください。画質の調整追い込みはこれから更に追
求していきたいと思っています。
<感想>
いままで液晶の欠点(輝度ムラ・色ムラ・視野角の狭さ・発色の悪さ等)と思っていたところはこのディスプレイでは皆無といっていいです。他の機種と比べると少々高額ですが後悔することは無いはずです。パソコンの用途はデジカメの編集・印刷・鑑賞とインターネットを見るだけで平日はほとんど電源OFFのままです。これだけ
の用途で高額な投資になりましたが自分が納得できる良い買い物をしたと思っています。一つだけ残念に思うことは、このパネルがNEC製でないことです。我社でも韓国より2つの商品を輸入販売していますが、日本全国でよく売れます。日本のメーカーにもがんばってもらいたいですね。
7点

追伸
sen-shopから販売されている25.5インチ用画面フィルター(三菱RDT261WH用)を装着しました。いや〜いいですね。「黒が締まる」と表現したほうがもっとも適切だと思いますが、他の色も発色が更に増し目の疲れもかなり減ったように思います。余談ですがシグマSD14のホームページを見ました。ここまで色を詳細に表現できるデジカメが誕生したことと、それを余すことなく表現できるディスプレイが誕生したことに拍手したいです。
書込番号:6132790
0点

RDT261用買っちゃったんですか?
sen-shopにはLCD2690WUXi用の保護パネルも売っていますよ。
直接メールで問い合わせると教えてもらえます。
どうしてもノングレアー品が欲しくて問い合わせたところ、
需要も少ない上に工程上の問題で価格が2.5〜3倍にはなるとの事。
4倍の値段でも買うので再販時にはご連絡くださいと返信しました。
とりあえずグレアー品を今週中に注文する予定です。
書込番号:6137863
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi [25.5インチ]

本日秋葉原のTSUKUMOexモニター館に行きましたが
この商品、店頭在庫有りましたよ。
余談ですが、この商品と一緒に展示してあったAcer AL2623Wに
とってもびっくり。だって同じサイズなのに値段が
半分以下ですから。週末特価で79800円!!!
まぁパネルを含め性能差・用途は全然異なりますが…
書込番号:5922867
0点

SPIKE-250SBさん
ありがとうございます。
私もacerのモニタ、以前ツクモで見ました。
ただ等倍表示ができないようです。
価格は大変魅力的ですよね!
同じパネルのRDT261と比べても明らかに発色がいいので
私はこの商品に決めてます。
店頭では在庫ある店が多いようですが、
通販だとないみたいですね。
書込番号:5923709
0点

1月末に通販で注文し、本日突然到着しました。
流通数が少ないのは確かですが、「4月まで待ちかもしれない」と言われていた人が2月初旬に来たりと状況が混乱しているようです。
書込番号:6035824
0点

Miyahanさん
返信ありがとうございます。
私も他の価格比較サイトから1月末にホワイトを
注文したのですが納期が3月末以降とのことでした。
ブラックの方が人気あるだろうし
もしかしたらそろそろかな?と毎日期待してます。
書込番号:6043869
0点

3/6の時点でtukumoEXのB1液晶コーナーで在庫有りでしたね。
次回入荷は未定ですが、おそらく間近であるとの事。
三菱の25.5よりこちらを売りたいのか、
若干三菱のほうが不利な設置でした。
蛍光灯直当りなので若干画質落ちて見えます。
その条件差を意識せずに選べたかは自信はありませんが、
ツクモで2690WUXi購入してみました。
書込番号:6084978
0点

アイオンアイオフさん
なるほど店頭だと少数はあるみたいですね。
ほぉ。ツクモは展示機があるんですね。
高価ですし見てからの方がよい選択ですね。
わたしはネットで購入してしまいましたが・・・
2月末に届きました。
NECで間違いないと思いますよ。
三菱もいいモニタだと思いますが、
せっかくここまでの金額をだすのですから
いくとこまでいっちゃった方が!笑
書込番号:6103923
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi [25.5インチ]

カラー設定のプリセット値はけっこういい加減でした。
やはりこのクラスのディスプレイを買うなら、キャリブレーションセンサーも極力買った方がよいと思います。
書込番号:6054167
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi [25.5インチ]
ほぼ100%Photoshop作業用なのですが、結構大量にA3ヨコ作業をする必要が在りまして、「原寸大表示+左右両端にツールパネル」と言う環境に引かれます。
ナナオのカラーエッジCGは高いですし、CEはVA液晶だし、L997なら良いんでしょうが...やはりワイドが欲しいなぁ...と。
この機種って如何でしょうねぇ?液晶パネルはどこ製のものなのでしょうか?
まだ実物見た方っていないのでしょうねぇ。
0点

>液晶パネルはどこ製のものなのでしょうか?
Diamondcrysta RDT261WHと同じ、LG製パネルだそうです。
>この機種って如何でしょうねぇ?
同じく物色中の私の見方を、Diamondcrysta RDT261WH欄に書きました。
その他にも、
・一般的な1600×1200ドットの21.3型より画素ピッチも大きく、見やすい画面です。
・長時間使用での目への刺激をやわらげます。(←オートデミングは切っちゃうかも知れませんが、目への刺激を意識してるってのがいいと思います。)
・12ビットガンマ調節
・起動直後などの低温時にも自動で最適値に調節します。(調節範囲は応答速度だけではない気がします。根拠なく、まったく仮説)
・、工場で1台1台の特性に合わせて、明るさだけでなく、ガンマ特性や表示ムラについても個別調整を実施した上で出荷しているた、品質のばらつきは最小限に抑えられています。
書込番号:5695458
0点

これって発売は来年の1月12日じゃないか、発表早すぎ。
情報なんてメーカーの公表以外に分かるわけないじゃん
書込番号:5695927
0点

RDT261WHの特集ページにも、若干ですがLCD2690WUXiの記載がありますね。
http://miyahan.com/me/report/computer/060601_MBP/RDT261WH.html
良いものだと思うけど、自分には手が出ない価格です(^^;
書込番号:5763482
0点

PhotoshopWorldで、デモ機が展示されているのを見ました。
私は普段L997を使っていますが、LCD2690もやはりIPSパネルならではの落ち着いたトーンのように思いました。
個人的にはかなり好印象です。
ムラ補正機能により、横長ディスプレイにしては、ほとんど左右のムラも感じなかったです。
デジカメ画像をハンドリングするなら、最適ではないかと思います。
CGのように、ハードウエアキャリブレーションにも対応してますが、ソフトウエアは別売ですのでご注意下さい。
メーカーデモの方に、「CGキラーを意識してるのでは?」と聞いたら、笑ってうなずいていました。
同じパネルのRDT261と、どっちにするか悩むところですが、チューニングの追い込み代として、価格差を考慮すればいいのではないかと思います。
買ったモニタにムラがあった場合、作業中どうしても気になって仕方がないのを経験してますので、シビアな目で見たかったら、NECのほうが良いと私は思います。
書込番号:5781094
0点

追伸です。
別売のキャリブレーションソフトは、インターフェースが英語です。
それを使ってキャリブレーションすると、出来たモニタプロファイルのガマットを表示させることが出来るようです。
デモ機のガマットを見せてもらいましたが、明らかにsRGBを凌駕し、AdobeRGBにちょっと欠けるくらいでした。
これなら、ほぼAdobeRGB域まで表示されていると言えると思います。
書込番号:5781119
0点

連続投稿でマナーが悪いですが、お許し下さい。
三菱のRDT261と比較した場合、パネルは同じですが、調整機能は異なるようです。
伝聞ですが、RDT261は、明るさは130カンデラくらいまでしか落とせないそうです。
環境光の明るさにもよりますが、DTP用途では、モニタの明るさは100カンデラ前後が作業がやりやすいように思います。
私は、L997を100カンデラ、5000K、ガンマ1.8でキャリブレーションして使っておりました。(今は120カンデラにしましたが。)
試しに、L997を130カンデラにしてみましたが、これだとちょっと目が疲れそうな気がしました。
その点、NECのほうは、デモをしていた方の話によると、もっと明るさを落とせるようです。
>ほぼ100%Photoshop作業用
ということは、DTP用途ではないかと拝察しますが、このモニタが現状ではコストパフォーマンスが高いのではないかと思います。
書込番号:5781458
0点

まろにゃぁさん有難うございます。
ようやく実物を見られた方からの情報で、参考になります。
L997を使ってられる方が好印象を持たれているようで、
やはり売文句通りと思っていいのかな..と思いかけております。
>DTP用途ではないかと拝察しますが、このモニタが現状ではコストパフォーマンスが高いのではないかと思います。
個人の写真事務所ですので、DTPもありでほとんど仕事の画像処理です。
厳密に言えばプロジェクトごとに印刷機も会社もインクも紙も違いますので、
本来のキャリブレーションの意味も無いような状況での使用ですが、
「色むら」や「疲れるパネル」での長時間作業は疲れますので、
CE240の評判の悪さから他を捜しているのです。
現在自宅のみの作業なのですが、新規に事務所でも作業出来るようになり、
新たな画像処理セットの購入を考えているところです。
丁度年明けくらいから揃えて行く予定ですので、タイミング的にも
このモニターが最右翼ですね。
他にも実物を見た方の情報待ってます。
書込番号:5783287
0点

ドラ無カンさんの情報も大変参考になりました。
あのサイト、えらく律義と言うか真剣なサイトですね。
益々2690が欲しくなって参りました。
あとはお金の問題ですね...最近コストばかり掛かって、
個人事業者はあんまり儲かりませんからね。
書込番号:5783307
0点

やぁまださん、
私も同業です。m(__)m
ということで、私もこれ気になってるんです。
今はスペース的に置けないのですが、買い足して、L997とデュアルに出来たらいいかな、と思っています。
書込番号:5783324
0点

NECのサイトから取説がダウンロードできるようになったから、気になる方は読んでみれば。
三菱のRDT261にはHDMI機器の取り扱いは掲載されているけど、NECは皆無、使用要素が違うから致し方ないか。
書込番号:5808952
0点

ラストムーンさん、
情報有難うございます。
カタログも併せて見ましたが、縦形設置がOKだったり、ディスプレイ下側にスピーカがオプションで付けられたり、マルチメディアディスプレイとしての使用もかなり意識されているような気がしました。
性能面だけでなく、機能面でも魅力十分です。
ブラックモデルのデザインはRDT261WHよりも良いし、正直すごく欲しくなってしまいました。。。
書込番号:5810634
0点

三菱ディスプレイ RDT261WH・NEC LCD2190WUXi・NEC LCD2690WUXi の比較画像をアップしているサイトが有るから参考になるかも、
画像も素晴らしいから比較できます。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/LCD2690WUXi.html
書込番号:6025168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



