
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2009年1月13日 22:02 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2008年11月28日 08:16 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月24日 17:41 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月2日 23:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年10月21日 01:37 |
![]() |
1 | 17 | 2008年10月31日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi [25.5インチ]
Ntt−Xのキャッシュバックキャンペーンで118,000円でしたから、おもわず購入に踏み切りました。
モデルチェンジの為、在庫限りで終わりが近いようです。
2〜3日で到着するとおもいます。
LGのIPSパネルですが、評判の良い国産IPSは21型しかありません。
迷いましたがワイド画面なら、これしか存在しませんね。
良品が届くことを期待してます!
1点

>LGのIPSパネルですが
前のLGのIPS(S-IPS)はギラツキがものすごく酷く評判は悪かったですが
(俺が思うにSamsung S-PVAより酷いです)
新型のLG H-IPSは評判はいいんじゃないんですかね。
書込番号:8727636
2点

届いて一週間たちました
この機種の感想は,HーIPSですが、ドット欠けも無くて色味もよくて『これ良いじゃないですか!』
WUXGAの大画面に慣れると、もう元に戻れません。
ビジネス用途の白アプリは、なんとかギリギリです。
まあ〜 この値段ですから、本来はNECオリジナルのSA−TFTパネル出だして欲しいものですが。
今の液晶モニターはIPS以外は駄目と実感できました。
使用目的が、ネット証券の株価ボード表示ですから用途としては当たりで正解でした。
シャープやパナ(IPSアルファー)またNECは自社で液晶パネルを製造できますから、今後は国産メーカーパネルの奮起を期待したいものです!
パネルは高くても高級モニターの需要は確実に存在しますから。
書込番号:8784098
3点

ntt-xストアで「LCD2690WUXI2」が送料税込みで13万になっていたので衝動買いしてしまいました。
http://nttxstore.jp/_II_CD12676980
ただ、あちらには口コミが1件もなく、ちと不安。
書込番号:8927243
1点

じらーふさん
はじめまして 購入おめでとうございます
前機種と金額差は12000円ですか。
NTT-XがNEC/機種が一番安いみたいですね。
この機種は抜群に色味はいいです。 黒浮きしません。
新型ならもっと良いでしょう!
インターネットだけでも素晴しいです。
ブライトネスはエコ1 オートブライトネス2で使用してます。
商品に間違いはありませんから、心配は不要です。
最初は眩しくて驚きましたが、一度調整すれば立ち上がり時に少し暗いものの20分位で安定します。
書込番号:8930258
1点

私もじらーふさんと同様に、LCD2690WUXI2をntt-xで衝動買いし、
土曜日の夜注文して昨日届きました。
実はLCD2690WUXIが118000円のときに買おうかと迷っているうちに、
売り切れてしまい悔しい思いをしたので今回はすぐ注文しました。
cginでLCD2690ーSVが146400円だったのと少し迷ったのですが、
結局新製品の方にしました。
SpectraNavi-Jは、暫く使ってみて私に必要かどうか考えてから買うつもりです。
じらーふさんと同じで、あちらに口コミがないのが不安でしたが、
シルバーライオンさんの言葉で少し安心です。
これから過去のスレを見て勉強します。
書込番号:8931031
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi(BK) [25.5インチ]
最近このモニターを購入しました。
写真の補正を主に行うのでSpectraView2でPhoto Editing Targetを選んでキャリブレートしました。
キャリブレート自体が初めてで自分の設定にいまいち自信がないのですがこれでよかったのでしょうか。
もう一つ質問なのですが
キャリブレートした設定はP(プログラムモード)に入っていて
この設定を使って写真補正を行っていますが(画像はAdobeRGB使用)
Webページを見る時、ブログ用にsRGBで画像を処理する時などは
sRGBモードに切り替えて利用すればいいのでしょうか?
この他のモードにネイティブ、温度差で表すモード、1、2、3などと様々なモードがありますが
皆さんはどのように使い分けていますか?
1、2、3は自分で独自にプログラム設定したモードかと推測しますが
ネイティブはどう使えばいいのでしょうか?
初歩的な質問ですがアドバイスお願いします。
1点

追加で質問させてください。
このモニターを購入して以来、
キャリブレーションしたプログラムモードで利用していたので気づかなかったのですが
sRGBモードに変えてモニターを見たところモニターが暗めです。
同じ画像をAdobeRGB→sRBGに変えてsRGBモードで見ても暗く映ります。
これはキャリブレーションがきちんと出来ていないのでしょうか・・・?
キャリブレーションしたPモードでなくsRGBモードでも
モニターを明るくしてしまうとPモードでキャリブレーションした時の設定も変わってしまうのでしょうか?
(もう一度キャリブレーション設定に戻す操作をする必要はありますか?)
それ以前にモードを変えてPモードに戻しただけでも(明るさなどは変えずに)
キャリブレーション設定に戻す必要はあるのでしょうか?
質問ばかりになってしまいましたが
よろしくお願いします。
書込番号:8692584
1点

こんにちは、koume.caさん
私も写真現像用に、一週間ほど前に購入し、
SpectraNaviというソフトで、ハードキャリブレーションをして使っています。
デジタルのことに不案内のため、適切な回答はできせんが、
キャリブレーションしたソフトが、SpectraNaviであるなら、
下記のアドレスからマニュアルを手に入れることができます。
ご存じでしたら、ごめんなさい。
書き込みは「SpectraView2」ですから、違うものなのでしょうか。
http://www.nec-display.com/jp/display/option/readme/SpectraNavi1.0.43-UsersGuideWin.pdf
私自身は、写真でしか使っていませんので、
Pモードから、sRGBモードに切り替えることはないのですが、
試しにやってみますと、確かに暗めになりました。
koume.caさんの質問に何一つ答えになっていませんが、
キャリブレーションを行ったら、
明るさは変えてはいけないようなことがマニュアルに書かれていた様な気がします。
マニュアルが参考になれば幸いです。
また、NECのサポートセンターは親切に教えてくれます。
アドレスは、下記の通りです。
http://www.nec-display.com/jp/support/display/index.html
書込番号:8697815
2点

秋1934さん、返信ありがとうございます(^^)
実はマニュアル、過去に一度プリントしてざっと読んでみました。
・・・がマニュアル以前に初歩的な部分がよく分かっておらず
周りに確認出来る人もいなくてここで質問させていただきました。
例えばPrint Standard.tgtとPhoto Editing tgt、
どちらを選べばいいのかで迷ったり・・・。
(最終的にプリントするときに色が合っていてほしいので
ここはPrint Standard.tgtを選ぶべきなのかなどよく分からない)
数値の意味もよく分かっていないので最終ターゲット数値を比べて判断することも出来なくて
果たして自分の行った設定はよかったのかと不安になったのもありました。
PモードからsRGBモードに切り替えた後でも
明るさを変えてしまったらきっとPモードにも影響を与えてしまいますよね。
他のモードはさわらずにPモードだけで使っていきたいと思います。
NECのサポートセンターにも連絡を取ってみたいと思います。
それから名前の違いですが
日本ではSpectraNaviなんですね。
(マニュアルをダウンロードしていながら気づきませんでした)
カナダではSpectraView2となっていますが
マニュアルを読む限り全く同じものだと思います。
これからもう一度マニュアルを読みなおしたいと思います。
秋1934さん、ありがとうございました!(^^)
書込番号:8698228
1点

koume.caさん
質問にはお役に立てず、申し訳ありません。
私もカラーマネジメントを始めたばかりですが、
ずぶの素人の私には難しい世界です。
でも、少しずつ分かってくれば楽しい世界でもあります。
下記のアドレスは、私がこのディスプレイを購入するきっかけになったHPです。
たいへんよく研究されている方のHPですが、
私には難しい部分も多々あり、たいへん参考になったり、
また迷い道にいざなわれたりしています。
koume.caさんの参考になるかどうかはわかりませんが、ご紹介しておきます。
参考になる部分を吸収していただければ幸いです。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html
書込番号:8698587
2点

秋1934さん、再度の返信ありがとうございます(^^)
紹介してくださったHP、大変参考になります。
こんな親切なHPがあったのですね。
そしてそのHPを紹介してくださった秋1934さん、本当にありがとうございます。
ここで相談して本当によかったです。
これから少しずつ時間をかけて読んでいきたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:8701685
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi [25.5インチ]
Early2008のMacBook Proの外付けディスプレイとして使っています。
大きくかさばるMacBook Proを使っている理由は、SpectraNaviが動作するからです。
MacMiniやEarly2008のMacBookなどのIntelチップセット内蔵のグラフィックでは
SpectraNaviが動作しませんでした。
MacBookがLate2008になって、チップセットがnVIDIAになりましたが、
MacBook、MacBook Pro双方で、SpectraNaviが動作するかどうか、
分かる方がいらっしゃったら教えてください。
新MacBookでもSpectraNaviが使えるようになっているのであれば、
小さなMacBookに移行しようと思っています。
0点

先日、Late2008 新MacBookProを購入しましたので、SpectraNaviを動作させてみました。
新MacBookProは2つのビデオアクセラレータモードがあり、Geforce 9600M GTモードでは
動作しましたが、9400Mモードではディスプレイを認識できずに動作しませんでした。
この結果から、同じ9400Mのみを搭載している、新MacBookではSpectraNaviによる
ハードウェアキャリブレーションは動作しないと考えられます。
書込番号:8684966
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi(BK) [25.5インチ]
みなさん先日はお世話になりました。
2690WUXi買いました。今日届いて、マイナーチェンジが発表されたのも
今しりました・・・orz
実際購入して使用を始めているのですが、また質問させてください。
部屋を真っ暗にした状態で、画面に真っ黒を表示した状態のときなんですが、
写真のように斜めから見たりすると赤くムラのようなものが出てきます。
不具合なんでしょうか?それともこういうものなんでしょうか?
みなさんの固体はどうですか?
ちなみに隣にあるのはNANAOのS1931です。こちらのモニタでは斜めからみても気になるほどの変化はありません。
0点

いわゆるバックライト漏れじゃないでしょうか?
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/LCD2690WUXi.html
の「バックライト漏れについて」参照のこと
書込番号:8578824
0点

すみません。写真貼り忘れてましたね。。
Memnochさん返信ありがとうございます。
IPSパネルにもそういう弱点があったんですね。
あまり暗がりで使用するのは控えたいとおもいます。目にも悪いでしょうし^^
書込番号:8578842
0点

ちなみにオイラ、同じLGのH-IPSパネルのMITSUBISHI RDT261WHとNECのLCD1990FX(S-IPS)
所有してますが、やはり暗い部屋で黒表示は双方ともバックライトもれてますw
書込番号:8578868
0点

うちのもこうなってますよw
遮光フードが必要ないパソコンデスク(上に棚がある)に置いて使ってますので、今もちらっと見れば右上がちょっと白っぽくなって見えます。
作業してると案外中心部分しか見てないんですよね。だんだん注意しなきゃ気づかないくらいになってきますよ〜。
書込番号:8579037
0点

苺さん
ご返信ありがとうございます。
みなさんそうだったんですね。
しかし、このモニタS1931と並べてみると一目瞭然・・・表示色域のちがいか
かなり鮮やかに見えます(いい意味で
すばらしいですね^^
書込番号:8579624
0点

あまりスレを立てるのもどうかとおもったので、こちらに書かせてもらいます。
プロファイルのことで今悩んでいます。
ATI HD3870→EIZO S1931 &LCD2690WUXiの2画面で使ってるんですが、
OSのプロファイル管理WCMの色の管理の画面で2つそれぞれのプロファイルを
適用できません。。。
両方ともどちらか片方になってしまうんですorz
解決策ご存知のかたいらっしゃらないでしょうか?
ah,,,マックに変えようかな・・・
書込番号:8580939
0点

オイラはメインPC用、2ndPC用として使ってましてデュアルモニタとして使ってないんで
ちょっと良く分かってないんで、とりあえず2ndPCのRADEON1950PROにRDT261WH繋いで見ました。
とりあえず2つそれぞれのカラープロファイル適用されてましたけど…
こういうことじゃない?
あ、あと仮に同じモニタ同士でもキャリブレーションしてもまったく同じ色味にはならないとか
どっかで見た気がします。適当なところで妥協が必要なんでしょうかね。
書込番号:8586676
0点

Memnochさんご返信ありがとうございます。
私もプロパティ画面をキャプチャしたものをアップしておきます。
ようは、片方ずつそれぞれ対応したプロファイルをあてたいのですが
写真のようにどちらか片方しか適用されず・・・。
ここらへんやはりカラーマネジメントに対するマイクロソフトの甘さでしょうか・・・。
書込番号:8587367
0点

色の管理 - デバイスのとこが両方ともNEC Multisync LCD2690WUXiになってるように
見受けられるんですけど、そのタグのとこにS1931が畳まれてるとか単純なことではない?
書込番号:8588179
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi [25.5インチ]
この機種もしくは下位機種(2490)の表示を目で確かめたいと思っていますが、都内で1920×1200で見られるところ知っている人いませんか?
ディスプレイを一斉に並べて同じ内容を表示している展示方法が多く、その場合、1920×1200になっていないので、この機種の実力がわからないです。3万円くらいの方が良く見えたりしました。
0点

秋葉の九十九
銀座のプロショップ銀一(最近行ってませんがCG221・CG222・LCD2690並んでいるかと)
今年になってヨドバシも置くようになったかな。
ツクモはAdobe RGB対応のSAMSUNG XL-20前に置いてありました。
書込番号:8527558
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi(BK) [25.5インチ]
もうこの機種はでてから1年ほど経っていますが、
新機種がもうすぐ出てくる可能性はあるのでしょうか?
今買おうかもう少しまって新機種かを迷っているのですが、、
液晶モニタってサイクルどれくらいなんでしょう?
0点

新機種って何をもっての新機種?
解像度が1920x1200のハイアマチュア向けの新製品ってこと?
NEC製のIPSで1920x1200のならそのうち発売されると思うけど
おそらく50万はするだろうし・・・。
ハイアマチュア向けが欲しいならこの機種は価格安定してるし極端な値下がりは
しないだろうからL997ほど鉄板扱いではないにしろ、それでも鉄板だと思うんで買えばいいと思う。
書込番号:8521038
0点

>液晶モニタってサイクルどれくらいなんでしょう?
大きなモデルチェンジは4〜5年じゃないかな?1〜2年でマイナーチェンジみたいのはあるね。まぁ、大きなモデルチェンジつうか、完全な新モデルってことになると思うけどね。
ただし、それが画質アップになるとは限らないのも事実。
既出のナナオL997は発売からすでに3年以上が経過しているけど、同社の最新モデルSXシリーズより高画質だからね〜。
まぁ、2690WUXiは数値的にL997より優れているという方もいらっしゃるから、ご自身の目で確かめるのが1番じゃないですかね。
私も2690WUXiかL997かは迷うとこだけど、唯一の国産S-IPSパネル採用ってことでL997がリードかな?(^^;
書込番号:8521536
0点

L997は解像度が狭いでしょう。
他にWUXGAで良いものが沢山あるでしょうに。
店頭で見た感想では、2690WUXiは発色が地味ですね。
三菱のRDT261WHの方が綺麗だと思いました。
2690WUXiより安いし、カラーマネジメントソフトウェアも提供してくれるようですし、良い機種なのでは?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2008/1017-a.htm
個人的に順位をつけると、XL24>VAIO RT≒RDT261WH>2690WUXiですね。
書込番号:8521696
0点

EL-DENZELさん
この機種に採用されてるH-IPSパネルの改良型の話が少し前から
出てきてるので、それを使った新機種が出てくる可能性はある
と思います。
E=mc^2さん
液晶パネルの発色なんて、店頭で見た感想はまず役に立たないです。
店頭で見て綺麗だったので購入したが、自室に設置して見たらかなり
色が違って残念だった、というのは液晶スレではよく見る話です。
(量販店の照明と普通の部屋の照明は明るさがぜんぜん違うから。)
あと分配器経由で流してるデモって、基本的にはWindows機からの
出力だから、AdobeRGB対応液晶では本来の発色の確認はできず、
基本的に派手目に見えるんで、まったくと言っていいほど役には
立ちません。
(対応アプリでAdobeRGBの画像を映してるなら話は別ですが)
>XL24>VAIO RT≒RDT261WH>2690WUXi
良く比較されてるRDT261WHと2690WUXiに関して言うと、2690WUXiの方が
優秀である(少なくとも価格差の分は)、と言う意見の方が多いです。
AdobeRGBを必要とする用途(基本的に写真編集やグラフィック関連)では
ハードウェアキャリブレーション対応と言うのはそれなりに利点になります
し、RDT261は色ムラが大きいと言う欠点が(2690はムラ補正機能有り)。
(入力端子の関係で261を選ぶ人もいるけど、それはまた別の話)
カタログスペックだけではわからない点ですね。
XL24は使用レポをレビューサイト以外でほとんど出て無いので、情報が上の
2機種に比べるとかなり少ないけど、AdobeRGB比123%だが青の高彩度域は
カバーできてないとか、輝度を落とすと暗部階調がつぶれる、他社の同等機に
比べて調整項目が少ないとか言う欠点もあるらしい。
VAIO RT≒RDT261WHが成り立つのであれば
(XL24)>2690WUXi>VAIO RT≒RDT261WH
になるんじゃないかな?
書込番号:8523514
0点

みなさんレスありがとうございます。
液晶モニタは5年ほどのサイクルなんですね。
買ってすぐに新商品がでて価格がいきなり下がったりするとショックなので
聞いてみました^^
来月あたりに購入します。
ありがとうございました。
書込番号:8523734
0点

ちなみに私のナナオの感想はメーカーショールームでの話です。
PCは一台一台に接続されています。
>基本的にはWindows機からの
出力だから、AdobeRGB対応液晶では本来の発色の確認はできず、
それは関係ないんじゃない?本来の色て何さって話になる。
書込番号:8524600
0点

鳥坂先輩さん
>ちなみに私のナナオの感想はメーカーショールームでの話です。
EIZOガレリアだと確かにそうですね。
>>基本的にはWindows機からの出力だから、AdobeRGB対応液晶では
>>本来の発色の確認はできず、
>それは関係ないんじゃない?本来の色て何さって話になる。
sRGBの(Rxxx,Gyyy,Bzzz)とAdobeRGBの(Rxxx,Gyyy,Bzzz)は別の色
だと言うことはご存知ですよね?
分配器経由で出力する場合、接続されたディスプレイがsRGBにしか対応して
無いものでも、AdobeRGBに対応しているものでも、関係なく同じデータが出力
されるわけですから色は違ってしまいます。
書込番号:8524899
0点

>sRGBの(Rxxx,Gyyy,Bzzz)とAdobeRGBの(Rxxx,Gyyy,Bzzz)は別の色
申し訳ない
(R000,G000,B000)と(R255,G255,B255)だけは例外として考えてください
書込番号:8524938
0点

こんばんは。
久しぶりにここを覗きました。
スレ主さんは仕事ですか。
価格もだいぶこなれて来ましたね。
私はLCD2690と旧タイプのXL-20を使っています。
グラフィックと写真で使っていますが、一番の決めては目に優しいところです。
長時間向き合って仕事をするのに最適ですね。
私も実際見て判断しました。
銀座のEIZOや秋葉そしてプロショップと行ったかな。
本当のところCG221が欲しかったのですが60万もするでしょ。Adobe RGB域をXL-20で補っているわけで、2台たしても40万以下でダブルモニターにもなって快適に仕事が出来るようになったですね。
私のXL-20ですが多少色むらが感じますが今の方が良くなったわけでしょ。こちらは文字の見え方は少しにじんだ感じですが落ち着いた画面で良いです。L997の話が出ていますが文字の見え方は同じぐらいでしょうかね。
新機種何れは出ると思いますが、そこらのモニターとくらべたら格段の差がありますよ。
5年保証も途中から付いた事だしお薦めです。
書込番号:8525228
0点

夢のデアドルフさん
突然スミマセン、貴方のサイトを昔に見た時からずっと
http://web.mac.com/chapkun1999chiropon/iWeb/Site%202/Welcome_files/NEC%26XL-20.no.1-filtered.jpg
のモニタの壁紙に一目ぼれして気になって気になって探し続けていて、
でも結局見つからず結局似たような劣化画像で妥協し諦めかけていました
連絡先も全く分からなかったのでこのような所で偶然手がかりを発見出来た事に今とても驚いています
スレの内容と全然関係無くて申し訳ないですが良かったらどこで入手したのか教えて頂けませんか?!お願いします..
書込番号:8551153
0点

ゴキローさん こんばんは。
私はCanonデジ一眼でうろついてます!(笑)
購入時はあれこれと欲しい物があったので、LCD2690は価格.comさんに出ていました最安値に近いHyper Factoryの所からです。(購入時177,260円)XL-20は今はやっていませんがメーカーから購入しました。
ドット抜けが多いという話しで心配だったのですが全くなくて良かったです。お店によっては何回かまで交換出来る所もあるようです。量販店で購入してもその場で確かめる事ありませんからネットで購入しても同じと考えました。
しかし、半年ほどで画面が暴れ出してメーカーに修理送りとなりましたが、以後快調に動いてますよ。メーカーさんの対応も良かったです。
交換保証のあるところはツクモで、高いですが3回までとなっています。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html
書込番号:8551584
0点

Canonの所でお買い得情報ありました。
LCD2690+i1Display2+SpectraNavi-j・・・15.8900円です。
http://www.cgin.jp/shopdetail/011004000009/order/
書込番号:8551687
1点

返信ありがとうございます
しかしながらゴメンなさい少々言葉足らずでした。。
LCD2690の事では無くて、デアドルフさんのHPのモニター画面に写っている
あの灰色の砂漠(?)のようなとっても美しい壁紙をドコから入手したのか
良かったら教えて頂きたく書き込んでみた次第なんです。
ずっと追い続けていた宝物・・・
書込番号:8554132
0点

ゴキローさん
おはようございます。
あれですか〜!
あれはMac PCに入っている壁紙ですよ。
私の好きな写真家マイケル・ケンナ風なので貼っています。
あっ!業者が来たみたい。
これから光の工事始まりそうなので失礼します。
書込番号:8554355
0点

なるほどお Macにデフォルトで入ってる壁紙なんですね。
Macは残念ながら家に無いので..どうにかして使っている人を見つけ出して頼みこんでみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:8560077
0点


Kazzu-Tさん 情報ありがとうございます。
上位機種との差をつけるのか少しずつ上げていきますね。
値段はどうでしょう?
書込番号:8577324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



