MultiSync LCD3090WQXi [29.8インチ]
コントラスト比1000:1/応答速度12msの29.8型WQXGA液晶ディスプレイ (ホワイト)
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2024年3月12日 21:51 | |
| 0 | 1 | 2009年9月1日 15:10 | |
| 0 | 6 | 2009年5月2日 09:07 | |
| 1 | 4 | 2009年4月19日 12:02 | |
| 3 | 6 | 2009年3月29日 12:47 | |
| 2 | 2 | 2009年3月16日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD3090WQXi [29.8インチ]
グラフィックボードを交換したら、Windows上で1920*1080までしか選択できなくなりました。
最初は1280*720でしか表示されませんでしたが、いじり回しているうちに1920*1080までは出るようになりました。
ちなみにBIOS画面は2200*1600という奇異な解像度で表示されています。
以前グラフィックボードを交換したときも、中々2560*1600まで上がらなくて、いろいろといじり回しているうちにポッと表示されるように鳴って、以後安定してその解像度で表示できていたのですが・・・。
ちなみにグラフィックボードは、GTX1660SuperからGTX4060Tiに交換しました。
変わったことと言えば、これまではDVI-Dでグラフィックボードから出力していたのをHDMI出力に変更したくらいです(GTX4060TiにはDVI出力がないので)。
0点
下記サイトのドライバはどうでしょうか。
https://treexy.com/products/driver-fusion/database/monitors/nec/multisync-lcd3090wqxi/
書込番号:25649967
0点
本機はDVI入力しかないのにどうやってHDMIで接続していますか?
HDMI→DVI変換アダプタを使っているなら、そのアダプタのせいでしょう。
書込番号:25649976
0点
DVIってシングルリンクだと解像度が落ちますが、HDMIは基本、シングルリンクなので、高価なデュアルリンクへの変換アダプターが無いと無理だった気がします。
書込番号:25650013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>土野明日香さん
今はそんなに高く無いから買い換えれば良いのに・・
書込番号:25650037
0点
下記の変換アダプターはどうでしょうか。
8インチ HDMI 1.3 オス - DVI-D デュアルリンク (24+1ピン) メス ブラックケーブル 解像度最大2560x1600 (WQXGA)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08PVXXSYM/
StarTech.com DisplayPort - DVIデュアルリンク アクティブ変換アダプタ/2560x1600 60Hz/DP1.2 - DVI-D ビデオコンバータ/USBバスパワー/ラッチ付きDPコネクタ DP2DVID2
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A493CNY?th=1
書込番号:25650041
0点
>キハ65さん
>>下記サイトのドライバはどうでしょうか。
有料ドライバですね。
日付から察するに、NEC純正品と同じような気がしましたので、入手は見送りました。
>死神様さん
>>HDMI→DVI変換アダプタを使っているなら、そのアダプタのせいでしょう。
普通にHDMItoDVI変換ケーブルを使用しました。
DVI-DualLink対応と書かれていましたが、単にコネクタがデュアルリンクなだけで、信号自体はシングルリンクのようです。
>揚げないかつパンさん
>>DVIってシングルリンクだと解像度が落ちますが、HDMIは基本、シングルリンクなので、高価なデュアルリンクへの変換アダプターが無いと無理だった気がします。
理由はこれですね。
:ケーブル自体で変換できると思っていましたが、甘かったようです。
>アドレスV125S横浜さん
>>今はそんなに高く無いから買い換えれば良いのに・・
今使用している3090WQXiは中古で8,600円で手に入れました。
PA302はめったに出てこないですしPA301は良品だと4万円以上しますね。
DELLのU3011でもいいのですが、こちらもあまり安くないです。
34インチの湾曲も持っているのですが、縦が1600欲しかったのと、平面の方が使いやすいと感じたので機種選択としては先祖返りしたところです。
>キハ65さん
>>下記の変換アダプターはどうでしょうか。
これ、グラボのHDMI出力をDVI-Dに変換してくれるのでしょうか?
実はAMAZONでQXGA対応と銘打ったHDMI=DVI変換ケーブルを買ったのですが、届いてみたら「双方向非対応」。
どうもグラボのDVI-D出力をHDMIに変換するケーブルのようです。
>>StarTech.com DisplayPort - DVIデュアルリンク アクティブ変換アダプタ/2560x1600 60Hz/DP1.2 - DVI-D ビデオコンバータ/USBバスパワー/ラッチ付きDPコネクタ DP2DVID2
こちらは、ちゃんと変換してくれるようですが13K円はちょっと・・・。
というわけでグラボのDisplayPortの方を出力としてDVI-Dに変換するアダプタを導入しました。
Club 3D DisplayPort to DVI-D DUAL LINK Active Adapter アクティブアダプタ [HDCP ON バージョン](CAC-1010)
HDMIよりもDPの方がDVI-Dに変換しやすいんですかね。
書込番号:25658158
0点
DPは最大4リンクなのでリンク数の多いDPの方がDVI-Dには変換しやすいと思います。
書込番号:25658179
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD3090WQXi(BK) [29.8インチ]
以前、EIZO L997-RとDELL 2007FPを使用しており、
3090に買い換えました。
以前はキャリブレーターなどを持っていなかったこともあり、
L997の設定を6500Kにして、モニタプロファイルは付属のものを使って
なんちゃってsRGBのつもりでPhotoshopなどで作業していました。
この頃のモニタは特に広色域を謳ったものではなかったので、
ベースはsRGB準拠なのだと思っていました。
3090に買い換えて、D65/ガンマ2.2でハードウェアキャリブレーションまで済ませたところ、
カラーマネジメントに対応していないアプリでsRGBプロファイルの
画像を表示すると、モニタプロファイルが考慮されないため、
さすが広色域、若干濃すぎるくらいの彩度だな、と思っていましたが、
PhotoshopのようなカラーマネジメントされるアプリでsRGB画像を開いて表示したり、
モニタをsRGBモードに設定すると、今度は色が落ち着くどころか、
色あせて見えるくらいに彩度が落ちすぎてしまいました。
L997-Rや2007FP、3007WFPなどにカラーマネジメントに対応していないアプリで
表示した時の色味は、(ちょっと乱暴な言い方ですが)おおむね同じような感じですが、
それらと比べても、3090のsRGBモードの方がかなり色あせて見えます。
sRGBの色味というのは、本当は3090のsRGBモードのような色味で、他のモニタが
sRGB準拠ではなく実際にはもっと超えていたということなんでしょうか。
それとも、何か私の設定方法が間違っていたり、勘違いをしているのでしょうか。
0点
Lancelot_さん
かなり遅レスで申し訳御座いません。
以前ご使用されていたモニタ(私は3007WFPしか使用した事がないのですが)はsRGBの色域を大幅に超えており最大色域にて表示されるようになっていますのでsRGB設定にてキャリブレーションしない状態で使用しますと3090の少し色域が狭い感じ(濃い色)で見えてしまいます。
スペクトラナビ又は3090のsRGB設定はほぼ正しいsRGBの色域なので色あせて見えると言う表現に合致すると思われます。
試しにフォトショの校正設定→WindowsRGBにて画像ご覧下さい、色あせて見える様でしたらモニタのsRGB設定が間違っています、モニタをsRGB設定しますと上記とほぼ同じような色調に見えるはずです。
ちなみに同プロファイルであっても各アプリごとで表示される色調は異なります、各社統一されていなのが現状です、どのソフトを基準と考えるかは使用者の選択となりますがやはりAdobeを基本に考えるのが宜しいかと存じます。
書込番号:10082552
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD3090WQXi [29.8インチ]
「画質の良さ」と「比較的、目に優しい(ギラギラ・ツブツブがない)」と
いう理由で、現在LCD2690WUXiを使用中です。
しかし、ネットで株取引するようになって以降、25.5インチの画面が狭く感じられ
WQXGA(2560×1600)表示可能のLCD3090WQXiが欲しくなりました。
※ビデオカードはWQXGA対応してます。
ところで、LCD3090WQXiの液晶パネルは、LCD2690WUXiと同一でしょうか?
購入の参考になった下記サイトは、LCD3090WQXiは「LG Display H-IPS」と
までしか記載されてません。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/
LCD2690WUXiは「LG Display H-IPS G1」と末尾にG1がついてますが、
この違いがわかりません。
とにかく、目に優しいWQXGA(2560×1600)表示可能のモニタを探しております。
しかし、予算的にはLCD3090WQXiが限界です。
一方、LCD2690WUXiをもう1台購入してデュアルで使用した方が、
使い勝手はいいでしょうか?
0点
自分ならば、もう一台のLCD2690WUXiを置くスペースに問題が無いという前提ですが、デュアルモニタにします。
大きな解像度の1台のモニタで見るよりも、文字情報の見易さは2台のモニタを使用するほうが良いと思うからです。自分の視力などを考慮するとLCD2690WUXiのドットピッチはつらいので・・・。
以上が、自分の場合ならという意見でした。
書込番号:9445723
0点
PCデスク幅が120cmなので、PC本体を床に置けばLCD2690WUXiなら
ギリギリ2台(横向き)設置できます。
但し、プリンター台までの高さが57cmなので、惜しくも画面を
縦向きにできません。縦向き2台設置が可能なら、PC本体をデスク
に置けて、使い勝手がいいのですが...
LCD3090WQXi1台の場合より、液晶面積は広くなると思いますが、
ベゼル部分をまたいで見るのは、気になるところで不安があります。
(ちなみにデュアルモニタの経験はありません)
株取引のソフト(2つの証券会社)のウィンドウサイズの関係で、
縦方向を今の1200から1600ピクセルにできると情報量が増して、
都合がいいのです。
横幅は今の1920ピクセルでもなんとか使用できるのですが...
でも、2560ピクセルは魅力ですね。
私は近眼(約0.3)ですが、小さな文字の判読には自信があります。
ブラウン管モニタ(17〜21インチ)の頃から常に最大解像度で使用してました。
ブラウン管モニタからLCD2690WUXiに買い換えたら、最大解像度1920×1200でも
文字が大きすぎてもったいない位です。
書込番号:9446214
0点
Atom2006さん こんばんは。
>私は近眼(約0.3)ですが、小さな文字の判読には自信があります。
うらやましいです。自分には、24ワイドくらいのドットピッチが限界です。
自分は、パソコンデスクの棚板の高さの関係で、デスクの両サイドにモニタアームを着けてデュアルモニタを実現してます。(24ワイドと21スクエア)
別々のソフトをそれぞれ表示させていることが多いので、画面が途切れるという感覚は無いですね。
それにピボットさせたい場合も比較的簡単に出来るので、苦肉の策の設置方法でしたけど、今では結構気に入ってます。
モニタアーム分のお金が余分に必要になりますが、意外と役に立つと思いますよ。
書込番号:9446321
0点
モニタアームがあると便利そうですね。
もうひとつのアイディアを考えました。
LCD2690WUXiではなく24インチのLCD2490WUXiのデュアルです。
これなら縦置きのデュアルも可能です(W:554.2mm H:359.8mm)
http://www.support.nec-display.com/dl_service/data/display_j/dim/dim_lcd2490wuxi.pdf
25.5から24インチにサイズダウンしても、文字の情報量は同じですよね?
それに、液晶パネルはLCD2690WUXiと同じく「LG Display H-IPS G1」
のようですし、私の視力からして、24インチ(1920×1200)でも
小さな文字の判読は問題ないと思いました。
しかも、LCD3090WQXiの予算でLCD2490WUXiが楽々2台購入できます。
LCD3090WQXiの大画面とWQXGA(2560×1600)にはまだ未練がありますが...
書込番号:9449870
0点
2690wuxi2と3090wqxiのデュアルで使っています。
机は120×65の一般的なサイズの机を2つ、並べていて
左側の机で正面のメインモニターに2690を、右の机には3090を置いています。
3090は30°内側に回転させて、座った位置から正対できるようにしています。
主な使用はRAW現像と、原稿書きなどですが、グラフィックドライバの切り替えで
3090の方は電気代節約と蛍光管の劣化防止?を兼ねて必要ないときは消しています。
それと発熱もけっこうスゴイので...。
ドットピッチが2690の方が余裕があるためか、メインは2690の方が見やすく感じます。
特にワード、エクセルやネットを見る時とか。また3090はスタンドも大きいので机の上が狭くなってしまい、キーボード置くスペースなどからも2690の方がいいのかなという感じです。
3090はデジタルカメラのRAWデータ閲覧、作成の時に主にONにして使いますが、
Adobe photoshop lightroom2.2などデュアルモニターに対応したソフトではバツグンに効率的な作業ができます。
2690でサムネイル表示、3090で隅々までチェックして決めデータ作成という感じです。
そのため縦位置にするのも3090の方です。
先に3090を導入し、2690を1ヶ月ほど遅れて導入して、今約1ヶ月ですが、どうも3090の方がハードウェアキャリブレーション(i1とスペクトラナビ)していますが、やや赤みが強いような気がしています。2690の方が電源を入れてから色や明るさが安定するのが早い気がします。
特に電源を入れた直後にこの傾向が強いようです。
ひょっとしたら自分の設定が間違っているだけのかもしれず、よく分からないので今度NECのサービスにいろいろ聞いてみようかと思います。
※他にこの環境で使われているかたの意見も聞いてみたいです。
コストパフォーマンスでいいうなら3090×1もいいですが、2690×2の選択肢も魅力的だとお思います。※NTTで12万で購入
書込番号:9453942
0点
詳細な回答ありがとうございます。
>机は120×65の一般的なサイズの机を2つ、並べていて
余裕があって羨ましいです。これなら私もデュアルにします。
ところで、液晶パネルの型番の確認もせず、LCD3090WQXiを購入しました!!
購入して正解でした。画面はさすがに広く、複数の株取引ソフトがちょうど収まります。
特に縦方向が広くなった恩恵を受けました。
文字もLCD2690WUXiのように大きく感じず、WQXGA(2560×1600)環境の
文字サイズは私にはちょうどいいです。
19〜21インチのブラウン管モニタからLCD3090WQXiへの買い換えなら、
違和感はないと感じました。
私の用途なら、デュアルにせずシングルで間に合いそうです。
余ったLCD2690WUXiを処分するか?活用するか?悩みが増えましたが...
書込番号:9479261
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD3090WQXi(BK) [29.8インチ]
この機種を実際使用されている方、故障とか、不具合とかはありますか?購入を考えていますが、ショップによっては延長保証をうたっているところもありますが、1年間はメーカー保証もありますし。。 そんなめったやたらに故障するものではないと思いますが、使用されている方どうでしょうか? 教えてください。
0点
ある人の買った個体が故障したから、自分の個体も故障するというようなことはありません。
有料の保険なのですから、それに値するものかどうかはご自身で考えた方がいいでしょう。
書込番号:9415900
![]()
1点
かっぱ巻さん ご意見 ありがとうございます。
そうなんですよね。保証=保険ですよね。 高額商品なので、よく考えます。
書込番号:9416016
0点
延長保証は店によって、保証内容が違いますので
中身をよく確認して判断してください。
書込番号:9416071
![]()
0点
ヒデ@ミントさん ご意見ありがとうございます。
延長保証も3年、5年や負担の度合いも違うし、お店が作っている保証と保証会社の保証があるようですね。
よく検討してみます。
書込番号:9416101
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD3090WQXi(BK) [29.8インチ]
2008年3月から2009年1月にかけて製造のものはモニター本体が落下す るおそれがあるということですが、これから購入したいと思っていましたが、現在販売されているものはいつ製造なのかどこで判断すればいいのでしょうか? また、スタンドの無償交換みたいですが、メーカーに送るのでしょうか? 交換にきてくれるの? メーカーの方や詳しい方 教えてください。
0点
http://www.nec-display.com/jp/info/2009/0318.html
このページでわかることは、シリアルナンバーで確認でき、出張交換をしてくれる。
書込番号:9298174
1点
パリダ☆さん 早速、教えていただきありがとうございます。交換は出張できてくれるのですね。
これから購入したい場合、いつ製造ものなのか、ショップの人は教えてくれるのでしょうか?
書込番号:9298239
0点
店の人が外箱を開けて、本体のシリアルナンバーを見せてくれるかは 各店の対応の違いで分からない。、
保証書にも記載されているみたいですが、保証書が外箱を開けないで取り出せるのか ユーザでないので不明。
外箱に 型番などの書いてあるラベルにシリアルナンバーが書かれている場合もある。
交換の対応については、先ほどのHPに記載れている フリーダイヤルで日程の調整をするようですね。
書込番号:9298333
1点
26日にスタンドは交換連絡して出張交換してくれました。
http://araikazuya.blog97.fc2.com/blog-entry-348.html
本体を裏返して背面からそっくり交換。
レバーでワンタッチで取り付けができるみたいであっという間でした。
交換後は縦、横回転、および上下移動がかたくなった感じです。
製造番号は保管している箱を見たところ書かれてありました。
ちなみに2月中旬ヨドバシで交渉して購入したものです。
さすがに箱も、重さも半端じゃないので出張はありがたく感じました。
現在2690WUXi2とのデュアルモニターの環境で使っています。最近2690を追加したのですが、その前18日にスペクトラナビが両方対応しているかNECに質問メールをした際に知らされました。
とてもいいモニターですね。2690とスペクトラナビのハードウェアキャリブレーションの相性もばっちりです。
書込番号:9318053
1点
大日本さん
交換作業情報とても参考になりました。 ありがとうございます。 親切に対応してくれるみたいですね。これでまた、購入意欲が出てきました。 使用感も大変参考になりました。
EOS5Dのミラー落ちの件も参考になりました。メーカーによってはサポート体制が悪いところがあるみたいですね。
それにしても、うらやましい環境で使われていますね。 ありがとうございました。
書込番号:9320042
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD3090WQXi [29.8インチ]
このディスプレイは非常に目に優しいと聞きましたが、他のディスプレイからの乗り換えでこのディスプレイに変えて目への負担が減ったことを実感された方、お話お聞かせください。 長時間ディスプレイを見るので、是非とも使用感が知りたいです。
また、プロのデザインなどの現場でこのディスプレイを使用されている方。色の再現性やメーカーサポートなどはどうでしょうか?
0点
EIZO FlexScan L997からの乗り換えですが、目への負担は・・・
以前より増えました。(^_^;
L997はHITACHIのS-IPSパネルを使用しておりますが、この機種はLGのH-IPSパネルを使用しております。目への優しさはやはりS-IPSにはかないませんね。特に小さな文字の文章を読むときには、負担がだいぶ違います。でも写真編集ではあまり気になりませんね。なによりWQXGAの広さに慣れてしまうと、L997のUXGAがとても狭く感じられます。
色の再現性等についてはmiyahan.comで弟機のLCD2690WUXiの評価が出ていますので参考になるかと思います。
このクラスのモニタを使うのでしたら、遮光フードを取り付けた方がよいと思います。私も最近取り付けてみたところ、目への負担も少し減ったような気がします。
書込番号:9250477
2点
猫旦那さん
早速、とても参考になるご意見ありがとうございます。猫旦那さんは前が良いディスプレイをお使いだったので、その後
LCD3090WQXiにかえられたので、目の負担が増えたと言うことですね。 私はApple Cinema23からの乗り換えを考えていますので、LCD3090WQXiにかえて良くなってくれることを期待しています。
実際、使用されている方のご意見とても参考になりました。 丁寧に対応していただき感謝いたします。
ありがとうございます。 遮光フードも検討したいと思います。
書込番号:9254120
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






