MultiSync LCD3090WQXi(BK) [29.8インチ]
コントラスト比1000:1/応答速度12msの29.8型WQXGA液晶ディスプレイ (ブラック)
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年6月24日 20:34 | |
| 0 | 4 | 2008年6月27日 13:02 | |
| 0 | 5 | 2008年2月18日 20:56 | |
| 0 | 9 | 2008年10月4日 13:02 | |
| 0 | 0 | 2008年2月12日 01:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD3090WQXi [29.8インチ]
HDCPを使用した際の解像度はMAX解像度でも対応されていますか?
現在DELLのデル デジタルハイエンドシリーズ3008WFP 30インチワイド TFT液晶モニタを
使用しているのですが、注:3008 WFPモニタを最適解像度2560×1600でご利用いただくには、デュアルリンクDVI-D出力対応グラフィックカードが必要となります。ただし、HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection system) により保護されたコンテンツを表示させる際には、1920x1080が最大解像度となります。
となっています。HDCPに保護されたコンテンツを表示したい場合
2560×1600で見ることは出来るでしょうか?
0点
私もいろいろ試してみたのですが、やはりできないようです。
地デジを見るときはNVIDIAコントロールパネルの「信号またはHDフォーマットの変更」で信号形式を1080pHDTVを選択して、解像度を1920x1080にしないと見ることができません。
でも裏技があるようです。詳しくは書き込み番号[7063065]をご覧ください。私の場合は静止画メインに使っていますので、解像度変更であまり不自由を感じていませんけど・・・
書込番号:7984716
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD3090WQXi [29.8インチ]
未だにアナログRGBの出力しかできないVGAカードを使っています。
この機種のアナログ入力は1920×1440や2048×1536が可能なのでしょうか?
マニュアルのファクトリープリセットには両方とも載っていませんが・・・。
アナログ入力を持つ液晶ディスプレィで上記解像度に対応しているのって殆ど見つからない
んですよねぇ。
0点
アナログの場合、fv/fHが規格内であれば
「基本的」にはモニタ側で映すことはできます。
本機の最大解像度は「たて1600ライン」とのことなので、
TOMOEさんおっしゃる解像度には両方追従するはずです。。
#LCD3090にかぎらず、CRT時代からの暗黙仕様?です・・・
ただしアナログ伝送のばあい、
縦解像度の増加にともない画質劣化が激しくなりますので
ゴースト現象や輪郭ボケなど、
「当該解像度は映るけど、目的しだいでは見た目つらくなる」
かもしれません。。
書込番号:7964563
0点
お二人ともお返事ありがとうございます。
VGAカード側はこの解像度に対応しています。というか、今までEIZOのCRTを使用していたのですが、壊れてしまったので。
周波数が範囲内なら受けられると考えて良いのですね。
その昔は、水平/垂直周波数がよく使われる解像度だけにスポット的に対応していて、受けられる規定範囲内でもイレギュラーな解像度だと映せないということがあったので、デジタル対応の液晶もそういうことがないかと思って質問しました。
書込番号:7969334
0点
お返事ありがとうございます。
当方2490WUXi実機にて、
プリセットにはない1152×864/1280×768/1440×1080が正常使用できておりますので
(アナログ接続であれば)3090WQXiでも
対応解像度がスポット的にしぼられることはないと思います。。
しかしながら、さっき3090のマニュアル.pdfをのぞいてみましたところ
「対応fH:アナログの場合24.0-93.8kHz」となっておりますので
2048×1536×fv=60Hz(→fH=96kHz前後?)はそもそも規格外っぽいですね・・・
よく調べずに、重大なところを見落としておりました。
申しわけありません・・・oTL
書込番号:7995845
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD3090WQXi(BK) [29.8インチ]
初歩的な質問ですが悩んでいます。
PC側で2560×1600表示が無ければこの機種をフルに使えないんですよね。
ナナオのHPにグラフィックボード対応表があってそこには表示できるようなことが記載されているのですが。
PCはソニーVGC-RM94SでNVIDIA GeForce 8600 GTSです。
ご教示お願い致します。
0点
対応してなければフルに解像度は出せないのは確かですが、このクラスのチップなら問題はありませんよ。
AMD至上主義
書込番号:7403699
0点
ワイドモニタに接続しないとワイド用の画面モードは表示されません。
書込番号:7403736
0点
無類のAMD至上主義さん 甜さん
ご教示有難うございます。
>対応してなければフルに解像度は出せないのは確かですが、このクラスのチップなら問題はありませんよ。
PC仕様に記載されていないが2560×1600表示できるということでしょうか。
>ワイドモニタに接続しないとワイド用の画面モードは表示されません。
それは分かっているつもりです。PC仕様に無いものを購入して2560×1600表示が出来ないとダメージが大きいので質問させていただきました。
書込番号:7406873
0点
参考程度にですが、ELSAのビデオカードだとこのような解像度対応になってます。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_786_gts_ver2/rezo/index.html
ただ、ドライバ次第では表示できないかもしれません。
チップ自体は8400 GSであっても2560×1600をサポートできるだけの力はあります。
書込番号:7407215
0点
甜さん ご教示有難うございます。
グラフィックボードには機能があるがPCにはないという感じですね。
※ドライバー次第では表示できない。
発売されてから実機で確認できれば良いですね・・・。
書込番号:7412142
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD3090WQXi(BK) [29.8インチ]
にゃんにゃんにゃにゃにゃんさん
http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd3090wqxi/index.html
のスクリーンセイバ機能に記載があります。
冷却ファンはあるようです。
書込番号:7391406
0点
にゃんにゃんにゃにゃにゃん さん
おじさん@相模原 さん
はじめまして・・・
確かにスクリーンセーバー機能のところを読むと
FANがついていそうな記述ですねぇ〜
実は、私も気になったのでNECにメールで問い合わせを行っていたのですが、
その回答によると冷却ファンは搭載してないということでした・・・
うーんwナゾ
つーても、私も自分で現物みたわけではないので(笑)
購入される前には確認したほうが良さそうですねぇ〜
> [お問い合せ内容]
> 本日発表されたMultiSync LCD3090WQXiですが、
> こちらの製品には冷却FANは搭載されているでしょうか?
>
> 確認をお願い致します。
> [弊社回答]
> ご検討を賜りましてありがとうございます。
>
> 冷却に関しましてはファンレスモデルとなります。
>
> ご参考:MultiSyncR LCD3090WQXi プレスリリース
> http://www.nec-display.com/press/2008/0204.html
書込番号:7392307
0点
冷却FANがついていそうですね
ファンがあっても音が気にならない程度の物でしたらいいのですが、画像を編集したり動画を見たり集中している時にブ〜〜ンっという音が聞こえたりすると気がちってしまうので気になっています。
書込番号:7393228
0点
スクリーンセーバーの記述等 各機能の説明は、LCD3090WQXi専用ではなく、業務用大型ディスプレイなどと共通のアイコン・説明です。
なので、その機能に対する一般的な説明が書いてあるようです。
3090の場合は、スクリーンセーバー機能は付いているがFANは付いていない、という解釈で良いのでは無いでしょうか?
書込番号:7397008
0点
取説を流し読みしましたがファン設定の記載がありません。
読み飛ばしてしまったら申し訳ありません。
何処かでON/OFFできる記載してあったような・・・。
ファンが有ってもコントロールできれば良いかと思っていました。
逆にコントロールできるのであれば有った方が嬉しいかな。
書込番号:7403398
0点
切り替え可能であれば、ファンがあってもいいですね
発売されたら現物を見てみたいのですが、近くに大型の電気店がないのできっと発売されても現物を見る事はできないと思います。 注文して取り寄せって感じです。
都会の人はそういう面でもいいですよね
書込番号:7403879
0点
私もx64さんと同意見です。ファン云々と書かれているところは、機能アイコンの説明であって、LCD3090WQXiの説明ではありません。例えば、一番下のアーム対応アイコンの説明には「75mm、100mmまたは200mm×100mm、600mm×200mmのいずれかに対応」とあり、汎用的な説明であることが容易に想像できます。
NECにも問い合わせてみましたがファンレスとのことでした。NECの液晶は本体をみればわかりますが、かなり自然冷却を考えて設計されています。30インチでもファンレスというのは、技術力の高さが伺えますね。
書込番号:7413207
0点
スクリーンセーバー機能のところのファンの記載がいつの間にか消えてませんか?
あれ 気のせいかなぁ
書込番号:7421064
0点
LCD2490WUXiから3090WQXiに買い換えしました。
今使っていますがファンレスです。
LCD2490WUXiも同等パネル使ったMDT241WGは確か廃熱不良のため縦回転ができませんでしたがLCD2490WUXiは可能だったはずです。
どちらかといえばLCD2490WUXiの方が少しディスプレイ上部が暖かい感じでした。
書込番号:8453019
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD3090WQXi [29.8インチ]
HWキャリブレーション可能な30インチ級液晶の購入を検討しており、EIZO(CG301W)と悩んでおります。
色域の広さ、デュアルリンク2系統搭載、値段の安さでこの製品に大変魅力を感じるのですが、製品発売前でこの目で実機を確認することができません。
PAGE2008では、CG301Wも展示されていたようですが、両方をご覧になられた方いらっしゃいませんか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






