

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年5月8日 17:28 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月6日 00:23 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月11日 13:19 |
![]() |
0 | 6 | 2001年3月22日 20:36 |
![]() |
0 | 8 | 2001年4月5日 23:00 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月7日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


LL-T1610Wのデジタルケーブルは、秋葉原のどこかで売っておりますでしょうか?
それとも発注する必要があるのでしょうか?
ちょっと文字がボケ(?)気味に感じるので、ビデオボードを替えて
デジタル接続してみたいのですが・・・
それにしても、明るさの調節がよくわからん。うーん・・・
0点


2001/05/08 17:28(1年以上前)
本日(2001/5/8)LL-T1610Wを入手した者です。
ケーブルのことは判りませんが、明るさの調節は判ります。
調整メニューが表示されていない状態で、左向き▲か右向き▲ボタンを押せば
バックライトの明るさが調整できます。
書込番号:161408
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


LL-1610Wは壁掛けできるんですか? ホームページではSHARPの他の液晶はほとんどできるとかいてありますが,LL-1610Wについては触れられていないので・・・。 もしできなかったらLL-1610Wはあきらめますが,どなたか1280×1024で壁掛けができる液晶モニターご存知ないですか?
0点


2001/04/02 19:56(1年以上前)
日立
書込番号:136857
0点


2001/04/06 00:23(1年以上前)
シャープのサイトに下記のような記述がありますよん。
>VESA規格に準拠した取付マウント(75mmピッチ)を装備。壁掛けやア>ーム取付など、様々な設置環境に対応します。
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/llt1610w.html
書込番号:138991
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


どなたか LL-T1610Wのデジタル入力での解像度調整がうまく働いておられる方はいらっしゃいますでしょうか。
発売直後に購入、きれいさ、明るさには満足しています。
All in Wonder RADEONにデジタルで接続して使っているのですが1024x768などの表示モードをうまく認識してくれません。もちろん説明書の中の対応信号タイミング(デジタル)でサポートされているはずの水平・垂直周波数にしているのですが、液晶モニターのほうは1280x1024の信号・周波数として認識しているようで、たとえば640x480の信号の時は画面全体に小さな画面が4つ並んだような変な表示になります。
アナログ接続では問題なく自動調整されます。
VGAやSVGA表示時の周波数はRADEONがレポートしてくれているものですがこちらが間違っているのでしょうか。
ということで、どなたか LL-T1610Wのデジタル入力での解像度自動調整がうまく働いているという方は、いらっしゃいますでしょうか。
SHARP、ひいきにはしているのですが、詰めが甘いというか、液晶の良さに頼ってというかメビウスノートでもなんどか失望させらたことがあり今回の件も今のところ液晶モニターの表示モード自動判別がうまく働いてないのではと疑っているのですが。
0点


2001/04/02 22:36(1年以上前)
Siさんへ、
私も2月初めに予約してやっと1週間前に入手できました。 デジタルケーブルも頼んでから1週間かかり先週末にようやくデジタル接続ができました。
Siさんと同じAIW RADEONですので早速XGAやSVGAを試したところSiさんと同じ現象になりました。 当面SXGA以外で使う予定はないのですが気になるところです。
書込番号:136980
0点



2001/04/03 13:03(1年以上前)
Mayacaさん、大変ありがとうございました。
同じ環境で同じ状態ということを伺って1610Wの初期ロットだけの問題ではなさそうでひと安心(?)しました。私も常用するのはSXGAですが、AIWを我が家の最速マシンにいれたのでたまにはフライトシミュレータ系のゲームでもと思ったところゲームによってはSXGAのサポートがなく解像度を落とそうとしてひっかかってしましました。
前回投稿した後、いろいろ考えたのですが、追加事項を少々。
まず、BIOSの起動画面などはちゃんと拡大されて画面いっぱいに表示されます。
むりやりWindowsをsafe modeで立ち上げてみるとやはり多分640x480の荒い画面ながら全体に拡がりきちんと表示されます。sharpには責任はないのかなと思いつつ、ATIのドライバの評判を思い出したところです。(いわゆるタコだタコだという風評です。)
しかし、safe modeが表示されているときに、LL-T1610Wの調整画面で見ると解像度・周波数を 1280x1024と判断しているし、このへんはSHARPも?です。
昨日SHARPに電話で聞いたところではデジタル入力で自動調節ができないという事例、不具合は報告されていないとのことでした。DVI情報広場http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/も参考にさせてもらっているのですが、少し違う症状ですが他の液晶モニターでAIWの低解像度画面が全面表示できなかったのが、RadeonTweakerをセットアップすることでできるようになったというのがあったので試してみようかと思っています。
余談ですが、AIWとLL-T1610Wのテレビ表示ってけっこうきれいですね。これまでのCRT+チューナーカードの組み合わせはどれもどうも寝ぼけたような色合いになってしまっていたのですが、今回の組み合わせはなかなかきれいだと思います。これで AIWがステレオ放送、2カ国語放送に対応していれば言うことないのですが。
なにはともあれ、Mayacaさんどうもありがとうございました。
書込番号:137439
0点



2001/04/05 00:29(1年以上前)
お騒がせしました。結局、RADEONのドライバを新しくすることですっかりよくなりました。元々のドライバ番号はわからなくなってしまいましたが、今回 98ME-720-0110b.exeでバージョンアップしてドライバ バージョン 4.13.7072にしたらほとんどの表示モードでばっちりと大きくきれいに表示されるようになり、試しにいれた Crimson Skiesの最高のモード 1024x768もきれいに全画面表示されるようになりました。液晶モニターの調整画面の画面モード表示・周波数も画面に応じてきちんと正しく表示されるようになりました。前はBIOSの起動時も 1280x1024となっていたのが今でも不思議ですが。
ということで、SHARPに非はなかったようです。疑ってごめんなさい。
LL-T1610W素晴らしい液晶です。こんなきれいな画面は他社の店頭デモ機で見たことありません。
ATI、日本語ドライバもちゃんとカナダで作ってくれるのはありがたいのですがもう少し頑張っていただきたいものです。DVIも普及し始めたばかりだからこんなものでしょうか。
ちなみにもっと新しいドライバもあるようですが、 4.13.7075をいれようとすると DirectX 8が必要といわれ怖くてまだいれていません。Multimedia Center 7.0がうまく動かなくなるという話も聞きますし。
書込番号:138366
0点


2001/04/08 13:57(1年以上前)
Siさん、
ATIのドライバーアップデートで正常になったとのことでLCD側の問題ではなかったのですね。 ほっとしました。 早速、ATIよりドライバーをダウンロードしようとしたところ最新の4.13.7075でDirectX 8でないとだめなものしかありませんでした。 DerectX対応の Multimedia Center 7.1 もありましたが、まだDirectX 8を入れるのは不安なのでもう少し待とうと思っています。
とても参考になる情報をありがとうございました。
書込番号:140601
0点


2001/05/27 21:41(1年以上前)
私もALL-T1610Wのデジタル入力でAll in Wonder RADEONにデジタルで接続して使いたいのですがどんなケーブルを買えばいいでしょうか。
書込番号:177609
0点


2001/06/11 13:19(1年以上前)
デジタル信号ケーブル
書込番号:190045
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


主に動画の画像処理や編集に使うのですが、いいモニタありますか?T1610Wの他にイイヤマのAS4431D、ナナオのL461、ディナーのAM174T、AT180H1等を考えているのですが...日立の液晶にかなう物はないんですかね?
0点


2001/03/15 12:25(1年以上前)
いつから液晶は日立が一番になったんや?
液晶といえばシャープやろが。そのシャープとナナオがドッキングした
「L461」がいちばんええと、わしゃ思うとる!!
(おととい購入して、ドット抜けゼロ!そして美しい〜。感動や) 以上
書込番号:123799
0点


2001/03/15 12:52(1年以上前)
>いつから液晶は日立が一番になったんや?
ディザリング処理なしの1677万色のスーパーピュアカラー液晶。見ればわかると思います。[119400]TVをみるならやっぱりPrius?
[108296]購入予定です。
書込番号:123817
0点


2001/03/19 03:23(1年以上前)
アクリル板みたいなのが、
特殊なやつで、いいみたいですね。<日立
書込番号:126358
0点


2001/03/19 14:15(1年以上前)
>アクリル板みたいなのが、特殊なやつで、いいみたいですね
もちろんそれも1役かっていますがあの美しさはそれだけでは実現しませんよ!ディザリングなし1677万色はだてじゃないっす!
書込番号:126529
0点


2001/03/22 20:36(1年以上前)
日立の液晶を店頭で見てみました。
いつも、色を確認するときに、
ペイントブラシ(pbrush.exe)の[色]-[色の編集]、[色の作成]
の右端のグラデーションの部分を見ているのですが、
Sharpと日立のヤツの差が良くわからなかったです。本当に。
ブラウン管のヤツは境界線が無いように見えるんですが、
液晶のは、ところどころスジが見えるんです。
それは日立のも例外じゃないんです。
なかなか理想の液晶ってのは無いものですね・・・
書込番号:128790
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


この度、初めて自作に挑戦したのですが、雑誌で見たとおりに最小構成で起動をしてみたら液晶モニタにBIOS?の画面が映ったと思ったらゆらゆら画面がゆれて消えてしまいました。その後、電源を切って再度起動してみたのですがNO SIGNAL(ANALOG)というメッセージのまま何も映りませんでした。故障かな?とおもってCRTモニタを接続して起動してみたらちゃんと起動時の画面が映るではないですか!!液晶モニタの方を今まで使用していたPCにつないでも異常はありません。この場合、どう対処すれば良いのでしょうか?申し訳ないですがアドバイスをお願いします。
構成
CPU PEN3 1GHz
Mother Bord AX3SPRO2
グラフィックカード spectora8800
0点


2001/03/15 01:41(1年以上前)
ケーブルの不良、又はちゃんとささってないことが原因ではないでしょうか?
さわさわさんの言う通りケーブル、コネクタまわりを再確認してみてください。
書込番号:123561
0点


2001/03/15 01:44(1年以上前)
グラフィックカード外してオンボードVGAで試して見ましょ。それで映るならグラボ周りが原因、だめならCPUやメモリを疑いましょ。ところでビープ音は鳴らんのかの?
書込番号:123565
0点


2001/03/15 01:49(1年以上前)
あ、ごめん液晶と相性悪いかも、ということですな。ドライバを変えると直る時もありますど。以前810でCRTと相性がでましたけど、OSを98から2Kにしたら治りました。とりあえずオンボードVGAを使って映ればspectora8800と相性悪いということになりますの。
書込番号:123572
0点



2001/03/15 02:05(1年以上前)
どうもありがとうございます。
とりあえず今は、以前使っていたCRTモニタで作業を進めているのですが
グラフィックボードとモニタの相性があるとは....
相性問題というのは知っていましたが、(それゆえにグラフィックボードには
慎重に選んだつもりだったんですが)液晶をとるかグラフィックボードを
とるかの選択になるのでしょうか?
書込番号:123586
0点


2001/03/15 07:08(1年以上前)
多分CRTモニタの設定がそのまま液晶に入力されたためだと思う。
自分もCRTでリフレッシュレートを85で使っていて
液晶につなげ変えたら似たような現象が起こりました。
PC上でモニタをプラグアンドプレイモニタにしておけばなのるのでは;・・。
見当違いでしたらすいません。
書込番号:123666
0点


2001/03/15 09:01(1年以上前)
おかじさんの、ご指摘あたってるかも、わしもノートをCRTに映すとき、リフレッシュレートを上げて、戻したら液晶に映らなかったことあるから。
書込番号:123687
0点



2001/04/05 23:00(1年以上前)
Canopusに問いあわせ結果、SHARAPの一部の液晶モニタとの
相性がでるようです。どちらも規格上問題はないそうですが
対策を施したものと交換してもらえるようです。
いろいろと有難うございました。
それより、CANOPUS社の親切かつ迅速な対応には驚きました。
これからも是非、CANOPUS社製を買い求めたいと思うようになりました。
みなさも是非、CANOPUS社製を!!
書込番号:138907
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


LL-T1610Wを狙ってます。
私はデザイナーさんなのでデザインに使うことが多いです。
主にお絵書きのためのソフトを Macで動かすのですが、ときどき
色の表現で評判の悪いものってありますよね。
店頭で見たかぎりは奇麗な色が出てると思ったのですが、デザインで
使ってらっしゃる方がいたら参考意見をお伺いしたいです。
よろしくおねがいします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



