

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年6月2日 22:02 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月7日 02:26 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月7日 02:38 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月2日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月4日 19:02 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月28日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


こんにちは。どなたか教えてください。
LL-T1610WとMatroxのG550のDVI接続しています。
DVIケーブルはJustyのものを用いました。
Windowsの立ちあがりの途中に、液晶ディスプレイが、out of timingと表示し、パソコンはたちあがっているのに、表示されません。再起動すると直ります。どうしてなのでしょうか?
0点

Justyのものを用いました
コレガ原因かなkさこには数件コレガ原因でなった人がいるみたいだし
型番わかります?もし現行と異なってるならそれが原因
NANAOのケーブルで直るかもしれません
書込番号:363275
0点


2001/11/07 14:03(1年以上前)
純正デジタルケーブル(NL-C01J)
おすすめします。
書込番号:363499
0点


2001/11/07 21:17(1年以上前)
>Windowsの立ちあがりの途中に、液晶ディスプレイが、out of timingと表示し、
>パソコンはたちあがっているのに、表示されません。
>再起動すると直ります。どうしてなのでしょうか?
恐らくリフレッシュレートを75Hzで使用されているのだと思います。
少しでいいので、リフレッシュレートを下げてみてください。
ちゃんと表示する可能性が大です。
書込番号:363969
0点



2001/11/07 22:47(1年以上前)
どうもありがとうございます。リフレッシュレートは60Hzです。ケーブルを試してみたいと思います。純正品などどこに売ってるのでしょうか?
書込番号:364119
0点


2001/11/08 12:49(1年以上前)
こんにちわ。
お店で純正ケーブルを探すのが困難でしたら、
ソフマップのHP
http://www.sofmap.com/shop/product/kensaku_kekka.asp?KWD_GR_CD=&KWD_L=NL-C01J&GO_L.x=14&GO_L.y=5
あるいはツクモのHP
http://www.tsukumo.co.jp/
でみると、ありますよ。
ちなみに私は、ソフマップで注文済みで、到着を待つだけです。
書込番号:365002
0点



2001/11/09 21:04(1年以上前)
純正ケーブルをソフマップに発注しました。どうもありがとうございました♪
書込番号:367102
0点


2001/11/09 21:11(1年以上前)
>恐らくリフレッシュレートを75Hzで使用されているのだと思います。
>少しでいいので、リフレッシュレートを下げてみてください。
>ちゃんと表示する可能性が大です。
っと返信した、syuiです。
SHARPのホームページで確認したところ、デジタルのSXGAの最大リフレッシュ
レートは、60Hzだときずきました。(75Hzだと思ってました。すいません。)
一度、60Hz以下に下げてみて下さい。
今度こと、ちゃんと表示してくれるものと思われます。
しつこくてすいません。
書込番号:367109
0点


2002/06/02 22:01(1年以上前)
>syui氏
>SHARPのホームページで確認したところ、デジタルのSXGAの
>最大リフレッシュレートは、60Hzだときずきました。
>(75Hzだと思ってました。すいません。)
>一度、60Hz以下に下げてみて下さい。
>今度こと、ちゃんと表示してくれるものと思われます。
「DVI」について、も少し調べてみたら?
DVIでディジタル表示させた場合、60MHzで固定なんだけど。
書込番号:749954
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


デジタルをアナログに変換するコネクタを使用すれば、アナログを2つ入力できるのだと思うのですが可能でしょうか?
相性とかってあるんですかね。
SONYのM61とどちらにしようか迷っています。
DVIを使う予定はありませんので、特に神経質になる必要はないんですが。
どなたかアドバイスいただけますか?
画質ならシャープ。その他ならSONYと感じてます。
0点

コネクタでD/A変換をすると言うのはどういうものをお考えなのでしょうか?
書込番号:362477
0点



2001/11/06 21:58(1年以上前)
えっとですね、PCとWSの両方を使ってまして、
モニタで切り替えがしたいんです。
WSはもちろんアナログ、PCもアナログなんです。
だからといって、モニタ変換機は邪魔なので。
こういう経緯があっての質問です。
WSに対応したモノが、あまり見つかりませんで。
よろしくお願いします。
書込番号:362497
0点

LL-T1610WのDVIコネクタは、24ピンです。
アナログ信号が無いので、難しいと思いますが・・・。
書込番号:362566
0点



2001/11/06 22:55(1年以上前)
1610はDVI-Dで、デジタルのみということでしょうか?
少し調べたら、サムソンのページの用語集に載っていました。
勉強不足でした。
ありがとうございます。
ちなみに、DVIのビデオカードって安いものでは
いくらぐらいからあるのでしょうか?
書込番号:362625
0点

>ちなみに、DVIのビデオカードって安いものでは
>いくらぐらいからあるのでしょうか?
探せば、\10,000を少し超えるくらいで見つかると思います。
用途にもよるけど、Matrox G550 なんかがお勧めです。
書込番号:362721
0点


2001/11/07 02:26(1年以上前)
GF系ならELSAのGLADIAC 511がおすすめ。1万ちょいで買えます。
わたしは今RADEON7500に乗り換えたんですが、これも全く不満無し!!というより最高です。BLKなら2万でお釣がきますし。
経験済みなのはこの2つだけです。
個人的にはやっぱりRADEON系が相性いいようなのでおすすめです。
書込番号:362998
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


常連のみなさん、迷える私にぜひ決断の材料をお願いします。
現在15インチXGA表示の液晶モニタを使用しておりますが、
16インチへの買い換えを決心し、こちらの過去ログも含めて
いろいろと検討して2点に絞り込みました。
しかし、最後の決断ができません。
そこで、質問なのですが、
ナナオのL465とシャープのLL−T1610Wの
どちらがよいと思われますか?
ご意見をお待ちしております。
追加質問ですが、
16インチでのUXGA表示は、
文字等が小さくて見にくいということは
ないのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0点



2001/11/03 09:53(1年以上前)
すみません、当方の環境ですが、
現状ビデオカードはSP8800で、
アナログ接続です。
書込番号:356827
0点


2001/11/03 09:58(1年以上前)
>16インチでのUXGA表示は、
>文字等が小さくて見にくいということは
>ないのでしょうか?
ちなみに、LL-T1610W及びL465の最大解像度はSXGAまでです。
SXGAでは、特に文字等が小さくて見にくいという感じはしません。
書込番号:356830
0点


2001/11/05 14:40(1年以上前)
多分ですが、両方とも液晶パネルは同じでしょう。。。ハッキリ言って変らん。
L465はスピーカーが内蔵されてますが、LLT1610Wはない。
LLT1610Wは首が左右に振れるので角度を変えて使いやすいが
ナナオは出来ない。これぐらいかな。。。
書込番号:360325
0点



2001/11/05 21:23(1年以上前)
syuiさん、とうちゃんさん、レスありがとうございます。気持ちはL465にかなり傾いているのですが、ドット欠けが???。
書込番号:360843
0点


2001/11/05 23:46(1年以上前)
ドット欠けなんて、あってあたりまえですし、
あったって、ぜんぜん気になりませんよ〜
ぐらいの大きな気持ちで買いましょう。
書込番号:361159
0点


2001/11/07 02:38(1年以上前)
どちらをとっても自分の好きな方を選んだ方が
結局は納得行くと思いますが。
(デザイン・価格・ネームバリューとか)
でも内蔵スピーカーお勧めしません。
書込番号:363016
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]



輝度、250cd以上(画面の明るさ)
応答速度30msより短いこと(動画の見やすさ)
コントラスト300:1よりも差が大きいもの(明暗きっちりでて文字が見やすいか、黒がしまってるか)
視野角上下90度、左右140度程度より広いもの(横から見ても見えるか)
が一般的に標準スペックです
書込番号:355165
0点


2001/11/02 09:54(1年以上前)
上記のスペックあれば十分でしょう。
でも「標準スペック」って言われると
わしのM51はちょっとさびしい・・・(TT)
書込番号:355240
0点



2001/11/02 23:09(1年以上前)
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:356161
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


こんにちは、どなたか教えてください。ナナオ・シャープのどちらかと考えていますが、デジタル接続したいのですが、ボードはasusの7100と今回ELSAのGLADIAC MX (DVI出力端子付き)買いましたが、グラフイックボードが29ピンでモニターが24ピンの時にはそのようなケーブルがあるんですか?またDsab15ピンからDVI(モニター)へ出力できますか?よろしくお願いします。
0点


2001/10/28 14:28(1年以上前)
デジタル接続は24ピンのDVI-Dケーブルで大丈夫です。
D-sub15からDVIへの場合はアナログですので、
モニター側が29ピンのDVI-Iに対応していなければ不可です。
書込番号:348172
0点



2001/10/28 15:00(1年以上前)
こんにちは、だいやんさん早速ありがとうございます。ボードをみたら29ピン
の様ですが24ピンでも刺さるということでしょうか、
ボード29ピン・・・(24--コード--24)・・・モニター(シャープ24ピン?ナナオ29ピン?)これでわかるでしょうか?ボードが29ピンで両端が24ピンのコードでたとえばナナオの29ピンと接続できるということでしょうか?
シャープの場合は(ボード29ピン---24ピンコード(両端)---LL1610wでokと
ということですね。こんがらかってきちゃったけど24ピンコードであれば29ピンに使えるということでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:348216
0点


2001/10/29 12:20(1年以上前)
問題ありません。
ピン数の違いは以下の通りです。
24pinDVI-D=デジタル信号のみ
29pinDVI-I=デジタル+アナログ信号
むしろ、デジタルでの接続なら24pinのDVI-Dケーブルの方がいいです。
物理的に24pinDVI-Dのコネクタに29pinDVI-Iのケーブルは
接続出来ませんから。
書込番号:349529
0点



2001/11/04 19:02(1年以上前)
だいやんさん、ちょっと留守にしていたものですのでお礼が遅くなりましたが、解りました、ご親切にありがとうございました。後は買うだけになりました。また不明な点ができましたらまたご教授お願いします。
書込番号:359037
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]
ATI ALL−IN−WONDER RADEON 32MB AGPにDVI接続しようと考えています。何か情報をお持ちの方は教えて頂けないでしようか?宜しくお願い申し上げます。
0点


2001/10/28 15:34(1年以上前)
とにかく過去のもの・・・VEなみに遅い
VIAチップとの相性がある
書込番号:348256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



