

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年7月13日 11:24 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月12日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月12日 20:18 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月12日 00:12 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月8日 20:23 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月8日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


どなたかアドバイスお願いいたします。マックG4(ATI Radion32MB)にDVI接続できる液晶モニタを捜してLL-T1610Wにたどり着きました。画面は大きい方がいいと思い、18インチクラスを探したのですが、価格が高くて断念しました。アナログ接続で探すとnfren社のNF-1800MA(18インチ、発色も好みのI・O-DATA社と同じようで、よさそうですし、なにしろ安そう。)でもいいかと思うのですが・・・。仕事柄、Photoshopを用いた画像処理で使用しています。趣味にDV&i Movie2を使って子供のビデオ編集をしています。疑問:1、16インチと18インチではSXGA表示でどのぐらい差があるのでしょうか。現在17インチCRTの解像度を832X624で使用しています(1024X768では文字が小さくて目が疲れてしまうので)。疑問:2、デジタル接続とアナログ接続は、現段階で差が見られないのでしょうか(Windowsの世界に限るのでしょうか)?
0点


2001/07/11 18:27(1年以上前)
>疑問:1、16インチと18インチではSXGA表示でどのぐらい差があるのでしょうか。
どのくらいの差って言われても、数字どおりの差だと思いますよ。
16インチと18インチなら1.25倍ですけど、インチ数は対角の値だから
もうちょっと少なくて・・・だいたい1.2倍くらいじゃないですか?
(これをどう感じるかは個人差なんで、実際に見てみるしかないと)
17インチで832x624だとSXGA1280x1024にすると1.5倍以上の
解像度になりますが17インチCRTから18インチ液晶に変えても
1.5倍の広さになるはずもなくいまより小さな文字になると思うんですが・・
解像度が低い場合には拡大表示してくれますが(たぶん)ものによっては
ガタガタにされる場合もあるかも。
一度店頭で、確認することをお勧めします。
書込番号:218569
0点


2001/07/11 21:43(1年以上前)
>16インチと18インチなら1.25倍ですけど、インチ数は対角の値だから
>もうちょっと少なくて・・・だいたい1.2倍くらいじゃないですか?
1.25倍 -> 1.125倍
1.2倍 -> 1.1倍
に訂正します。
書込番号:218762
0点



2001/07/13 11:23(1年以上前)
レスポンスありがとうございました。
・・・文字とかの表示が18インチだと1割ほど大きくなるということでしょうか・・・。
やはり、店で確認せねばなりませんよね・・・、ただ、富山だと地方のためか18インチクラスの展示が無いもので・・・。
書込番号:220318
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


秋葉原某店で、税込み97.000円で買いました。
値段はまあまあじゃないでしょうか。
視野角が狭いのはちょっと残念ですが、画面の綺麗さは
それを充分に補ってくれます。
ただ、2〜3個連なった常時点灯ドットがあったんですが、メーカーに
電話したところお買い上げになったばかりなので保証で対応しますので
送って下さいとの事だったので、即送りました。
少し予算オーバーだったけど、シャープにしてよかった!と思います。
0点


2001/07/12 02:20(1年以上前)
保証してもらえて、よかったですねー^^
何事も、諦めずに言ってみるものですね〜
書込番号:219065
0点



2001/07/12 22:52(1年以上前)
今日メーカーから電話があり、買って間もない物なので液晶部分を交換
してくれるとの事でした。
次回からは実費になるかもしれませんね。
しかし、ドット抜けに対してこのような対応をしてくれるシャープ
は素晴らしいですよね。
書込番号:219898
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


1024*768の解像度表示は好ましくないですか?
やっぱりSXGA表示にしたほうが当たり前ですけどきれいなんですかねぇ?
別に1024*768でも気にならないよ!と思う方はいらっしゃいますか?
0点


2001/07/12 20:18(1年以上前)
私は液晶でゲームやるときも液晶の解像度じゃないといやですね。
SXGAの方が全然いいと思いますが。文字が小さいと思うなら画面のプロパティで大きくできますし。
書込番号:219727
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


L461とLL-T1610Wで迷っていましたが、後者の購入を
考えています。
パソコンの本体の方も次の2つで迷っていましたが、
経済的に厳しいので前者のものを買おうかと思います。
1つは、旧型在庫処分のi810E内蔵グラフィック
(Direct AGP 3D graghics+4MBディスプレイキャッシュ)
で800MHz、128MB、30GBのデジタル接続ができない格安のパソコン。
もう1つは、i815Eでグラフィックボードが選べ、
1GHzでデジタル接続ができる(前者より5万円ぐらい)高いパソコン。
でも不安なのですが、オンボードでアナログ接続しかできない
パソコンでもLL=1610Wの発色の美しさや画質のよさ、コントラストのよさ、
黒のしまりのよさ、文字もくっきり映る、などは十分に体験できますでしょうか?
こういうのはグラフィックカードの良さに依存するのでしょうか?
それとも液晶の場合は液晶の質に左右される方が多いのでしょうか?
肝心の用途は、主に2Dの電子回路図の作成(簡単なもの)、
Word、Excel、インターネット、たまに映画のDVDを見るくらいです。
特にオンボードでアナログ接続をしていてLL-T1610Wを使っている方の
御意見をよろしくお願いします。
0点


2001/07/09 18:44(1年以上前)
ちゃんとフェーズ設定も行えばオンボードでも1つのドットからにじみ出ることはまれだと思います。
書込番号:216635
0点



2001/07/09 19:24(1年以上前)
返信ありがとうございます。ちょっとわからないのですが、
>ちゃんとフェーズ設定も行えば
フェーズ設定というのはLL-T1610Wについている画質などを調節する
機能なのでしょうか?
書込番号:216670
0点


2001/07/11 17:30(1年以上前)
アナログ接続の場合、ビデオカードやケーブルの品質が悪いと、液晶といえどもにじみが出ます。モニタの性能を引き出すにはそれなりのビデオカードが必要になると思います。
デジタル接続では、にじみがなくなります。ノートパソコンの画面を目安に考えてもらえればよいでしょう。画質調整は不要です。色合いの調整のみ。
モニタをL461にして、本体をデジタル対応のものにしたほうが満足度は高いと思います。
書込番号:218527
0点



2001/07/12 00:12(1年以上前)
返信ありがとうございます。
それなりのビデオカードって、i810EやSiS630Eの内蔵グラフィックじゃ
だめですかねぇ?(笑)
やっぱりパソコン本体でデジタル接続ができるものに
もっとお金をかけるべきでしょうか?
>ノートパソコンの画面を目安に考えてもらえれば
ノートパソコンの画面はデジタル接続(みたいなもの)なんでしょうか?
また質問になってしまいましたが、
よろしくお願いします。
書込番号:218944
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


少し前からカタログ・雑誌での比較に加えて、
ここの掲示板の書き込みを参考にさせていただき、
やっとLL-T1610W購入しました。
運良くドット欠けも皆無で満足です。
ただ、画面の上下で色の濃淡の差が若干目立つような気がします。
ところで、SXGAモデルはSXGAで表示させるのが一番良く、
それ以外の解像度は拡大表示されるため若干滲む
という知識があったのですが、実際に使ってみると、1280×960という
表示がもっとも綺麗で(液晶独特の文字のドット表示がすごく鮮明)、
SXGAの1280×1024では、他(1024×768とか800×600)と同様の
多少の滲みが見られます。ただ、1280×960は画質は最高ですが、
上下に表示されない空きスペースがあります。
SXGAって1280×1024じゃないのでしょうか?
(なんか恥ずかしい勘違い?)
それともどこか設定がおかしいのでしょうか?
どなたかご存じの方お教えください。
0点


2001/07/08 17:04(1年以上前)
はるがきたさん、私もLL-T1610Wを購入しました。
この値段でこの解像度、黒の締まりは素晴らしいですよね。
で、SXGAとは一般的には1280*1024だったと思います。
何のために1280*960モードが存在するのかといえば、VGA画面との
アスペクト比の保持のためなんですね。640*480,800*600,1024*768…
すべて4:3の比率です。しかし1280*1024は5:4です。動画などをフル画面で
表示すれば縦に間延びして変な感じになってしまいます。
ちなみに1280*960のモードでは上下の液晶部分を使っていないだけですから
余計な拡大表示は行っていません。だからスッキリ見えるわけですね。
1280*1024で滲むというのはどういった設定でしょうか?
リフレッシュレートは60Hzに設定されているか、確認してくださいね。
(画面のプロパティ→設定のタブ→詳細→モニタのタブ)
書込番号:215576
0点



2001/07/08 20:23(1年以上前)
あまのがぐやま様
早々の返信ありがとうございました。
>リフレッシュレートは60Hzに設定されているか、確認してくださいね
72Hzになってました。
60Hzに変更したら・・・なんとすばらしい画質。
ありがとうございました。
今まで(ノートを除いて)CRTディスプレイしか使ったこと
無かったのですが、CRTの場合は、リフレッシュレートを
高くした方がちらつきが無くなって見やすかったので
つい、高めのままにしていました。
的確なご指摘本当にありがとうございました。
書込番号:215742
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



