

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年6月25日 02:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月24日 10:52 |
![]() |
0 | 20 | 2001年6月24日 10:25 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月24日 01:59 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月23日 21:39 |
![]() |
0 | 7 | 2001年6月21日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


17インチCRTからの買い替えで、Sony M61と比較して悩んだ結果、1610Wに決定、昨日購入しました。
FPDからドライバを入れると画質が格段に向上、くっきりと色よく映ります。
Sony M61は、秋葉原Laoxで1610Wの隣り展示してあり、じっくり見て比較できます。どちらもアナログ接続による三菱Viseoのスクリーンセーバー表示なのですが、1610Wに比べ、M61は白がきれいに表示されていましたが、テキスト表示でM61のほうが少しピンぼけ気味でした。輝度調整により1610Wの方がきれいに映ると判断しました。
購入後早速繋いで(アナログ接続)みましたが、美しい画面にうっとりです。
ただし常時点灯ドットが1箇所だけありました。
17インチや18.1インチのモニターもそれなりに良いのでしょうが、場所を取らずSXGA表示できるこの1610Wは買って良かったと思います。
ちなみに、価格No1のSuccessさんに買いに行ったのですが、店舗およびメーカーにも在庫が無く、納期が1ヶ月以上かかると言われて断念しました。
数社激安店をまわりましたが、高値安定と在庫が無い店ばかりでがっかり。
モニターが壊れてすぐ持ち帰りたかったので、Laoxコンピュ館で購入しました。(流石Laox、在庫がある!)
ちなみに今売り出しキャンペーン中なので、1610W買うと5000円の商品券が貰えます。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


DVIに相性問題があるなんて、こちらの掲示板を見るまでまったく
知りませんでした。本当に勉強になります。
私も、LL-T1610Wを購入予定なのですが、使用中のグラボ
(AOpen PA256MX Deluxe)との相性が気になります。
何か情報をお持ちの方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。
のぶたかさん の書き込みにあります「DVI情報広場」も見せて
いただきましたが、私の組み合わせの報告は無いようです。
よろしくお願いします。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


現在LL-T1511AとLL-T1610Wのどちらを買おうか迷っています。
使用する解像度はXGAなので、LLーT1511Aでもいいのですが、やはり16inchとデジタル端子付に惹かれています。またLLーT1511Aには口コミ情報がないのも気になります。
そこでご質問なのですが、SXGA対応モデルの1610WをXGAで使用しても、きれいに表示されるのでしょうか。過去ログに湯気がついたような感じというのがあって気になっています。実際にどうなのか、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点


2001/06/15 13:00(1年以上前)
>SXGA対応モデルの1610WをXGAで使用しても、きれいに表示されるのでしょうか
されません
基本的に液晶CRTはその構造上、指定の解像度でしかきれいに映らないものと思って下さい
SXGAのLL-T1610WはSXGAでお使い下さい
LL-T1610Wに限らずL461等でもXGA表示で使って画質がどうこうとか判断されている人が
ときおりいますが、はっきり言って自分の知識不足をメーカーや商品のせいに
しているだけで見苦しい限りです( ̄ー ̄)
液晶モニタ(SHARP)LL-T1610W についての情報
SHARP最高さんがXGAでの使用が主であればLL-T1610Wを選ぶ必要はさほどないと思います
書込番号:193495
0点


2001/06/15 17:51(1年以上前)
>液晶CRT
TFTの打ち間違いでしょうか?
CRTはブラウン管ですね。
書込番号:193666
0点


2001/06/15 18:12(1年以上前)
>>液晶CRT
>TFTの打ち間違いでしょうか?
当然そうです
そんなことも聞かなければわかりませんか?
重箱の隅をつつく時間が有れば、文脈で判断する大切さを学ぶ事をお勧めします(w
書込番号:193678
0点


2001/06/15 23:22(1年以上前)
>はっきり言って自分の知識不足
その通りですな
書込番号:193909
0点


2001/06/15 23:36(1年以上前)
>まくら さん
どうやら私がレスした意図を汲んで頂けないみたいですね。
>文脈で判断する大切さを学ぶ事をお勧めします(w
↑この文章、そっくりそのままお返し致します。
書込番号:193930
0点

TFTと気軽に言ってるけど、TFTの意味を知ってて言い返してるのかな?
CRTとの対語はLCDだよ
書込番号:193941
0点

CRTとLCDは厳密に言うとちと違う。
先ほどのは新幹線での書き込みでしたので、追補をば。
CRT、Cathode Ray Tube。日本語に訳すと陰極線管。
高い電位差をかけると陰極から陽極へ高速な電子の流れ(電子ビーム)が発生する真空管。
ブラウン管、CRTを用いて陰極線を制御することで管面に画像を表示させるようにしたもの。その名は発明者ブラウン(Braun)氏にちなむ。ブラウン運動のブラウン(brown)さんとは違う。
LCD、Liquid Crystal Display。
液晶の特性を用いて画像を表示するディスプレイ。
TFT、Thin Film Transistor。日本語では薄幕トランジスタ。
液晶の制御方式のひとつ。
間違えるのは仕方ないだろうけど、開き直ったり、逆恨みしたりする必要はないでしょうに。
書込番号:194221
0点


2001/06/16 22:15(1年以上前)
ちっ、マニアは言葉尻とらえてうだうだ専門用語並べてうざいな
どーでもいいじゃん、そんなこと
んで、元レスに答えてねの一人しかいないけど、その内容自体はどうなのよ
TFTだろうとLCDだろうと液晶だろう言葉なんて一部のオタクマニア以外には関係ないのよ
ようするにSXGA対応モデルの1610WをXGAで使用してきれいに表示されるの?
どうなのよ、物知り顔で言葉遊びしてる大工だか木こりとかライフルとかけん10さんよ?
書込番号:194687
0点


2001/06/16 22:42(1年以上前)
>[194687]久留間慎 さん
自分の事は置いといて、よくこんな事書けますね。
言葉遊びってなんですか?
遊んでるつもりは全く無いのですが・・・
>SHARP最高! さん
私は実際に物自体を見たことがありませんので、調べた限りでレスします。
ご了承ください。
シャープのページでは、以下のように書かれています。
>独自のアルゴリズムを採用した画像処理ICの搭載で、VGA・SVGA・XGAなどの画面を拡大表示した際に発生するにじみなどを抑え、なめらかで見やすい画面を実現します。
ですが、やはり拡大している以上、画質は落ちると思います。
人によってそれがきれいな部類なのか、汚い部類に入るのか違ってくると思いますが・・・
液晶何機種かの、評価記事を発見しましたので、参考になればどうぞ。
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20010501/index02.html
書込番号:194722
0点

楽しい人だわ。
知識不足を試適されて逆上してるのを観察できて。
元レスに答えてねの一人しかいないけど?
意味が分からん。
どーなのかは自分が解説してるんでしょう。
間違っているから試適して欲しい?
同意してもらって自分が間違ってないことを実感したい?
書込番号:194816
0点


2001/06/17 09:53(1年以上前)
☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆
管理人さん削除お願いします!
書込番号:195132
0点


2001/06/17 23:59(1年以上前)
先日Openした東京有楽町のビックカメラの5Fにある
ADSL体験コーナーで使用していたマシンのモニターが
LL-T1610Wでした。そこでSVGA,XGAに解像度を変えてみた感じでは
私的にはかなりきれいだと感じましたよ。
私の今までの液晶イメージはノートPCでの(標準XGA)VGA,SVGA画面
だったのでLL-T1610Wに関してはぜんぜんOKなのですが。
まぁ人それぞれ感じ方が違いますので一度ご自分の目で見るのが
一番かと思います。
私はOKだったので購入する予定です。
書込番号:195747
0点


2001/06/18 02:08(1年以上前)
> SHARP最高!さん
XGAならLL-T1310Wにする必要はないよ。
理由は多くの方が述べてる通り。
>久留間慎 殿
>けん10 殿
>まくら 殿
とりあえずフレームはやめてくれ。
>きこり 殿
あなたは正しいことを言っていたが、
もう少し、言い方を考えた方がいいかも。
無論俺もだけどね。
それと、キモイおたく=けん10 殿、
きみの投稿のほうがよっぽど不快だよ。
言葉遣いは勉強した方がいいよ。
さて、フレームはこれで終了。
やるなら別の場所へ行こう。
書込番号:195859
0点


2001/06/18 02:27(1年以上前)
>フレーム
何でしょう?
書込番号:195876
0点


2001/06/18 07:38(1年以上前)
>一見さんかつ名無しさん さん
>それと、キモイおたく=けん10 殿、
きみの投稿のほうがよっぽど不快だよ。
言葉遣いは勉強した方がいいよ。
私の発言のどの部分を不快に思われたのですか?
書き込み番号と、問題の部分を教えてください。
別に「キモイおたく」と思われても結構ですが、あなたもマナーの勉強をした方が思いますよ。
書込番号:195963
0点


2001/06/18 09:34(1年以上前)
あらら、チトあれちゃったみたいね
失礼、失礼
>けん10さん
れん10さんも私が言いたかったことが伝わらなかったみたいですね
液晶モニタと打ったつもりが液晶CRTになっていたのですよ
ま、それはそれとして話の流れを見れば私が液晶について書いていることはわかると思います
その上で、久留間さん書かれているようにSXGA以外での解像度の使用についての
私の書き込み内容について正しいか正しくないかが重要だと思います
元スレの質問内容は液晶とCRTの違いを聞いているわけではないのですから
このスレッドにぶら下げる以上、最低でも質問者への回答は必要でしょう
>きこりさん
>CRTとの対語はLCDだよ
言葉的にはそうでしょうがこの場合、質問者はTFT液晶2製品について質問しているのですから別段、問題ないでしょう( ̄ー ̄)
元スレの内容とは全くずれているのでどーでもいいような気がしますが一言
>その名は発明者ブラウン
惜しい!
ドイツのKarl F.Braunの事だと思いますが彼は陰極線管の考案者であって
発明者ではありません
日本では発明者であるという誤解が広く流布してますが・・
ちなみに陰極線管をブラウン管と呼ぶのは日本だけです
海外では主にPictureTubeもしくはそのままCRTと呼びます
間違えるのは仕方ないので、開き直ったり、逆恨みしたりしないでね(笑)
書込番号:195987
0点


2001/06/18 09:49(1年以上前)
若干補足
>日本では発明者であるという誤解が広く流布してます
もちろんドイツでは発明者であると言い張ってます(笑
ハンガリーあたりではTihanyi Kalmanが発明者だとなってます
当時、Braunが作った時点では既に同じような装置が世界の研究者達によってあちらこちらで作られていました
たまたま一番有名で名前が残ったのがBraunです
コロンブスがアメリカ大陸を発見したってのと同じようなものかな?
書込番号:195995
0点



2001/06/18 12:53(1年以上前)
回答を見ようとしてみたらエライことに!
でも回答してくださった皆様ありがとうございます。
皆様の意見を参考に検討させていただきます。
結論
SXGAモデルはSXGAで表示させるのが一番良い
それ以外の解像度は拡大のため、多少画質は落ちるがその良し悪しは
個人差があるとのことですね。
実機を見て判断できれば良いのですが、なかなか見つからないもので・・。
次週店をマワって探してみます。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:196097
0点


2001/06/24 10:25(1年以上前)
↑顔が?
書込番号:201543
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


ご存じの方がいればアドバイスお願いします。 ついにLL-T1610Wを購入したのですが、画像が映りません。 ずっとNO SIGNAL(ANALOG)のままです。 オンボ−ドでは映るのですが? ケ−ブル類の接触は十分確認しました。 これっていわゆるグラフィックカ−ドとの相性というやつでしょうか。 システムはPEN3 800EB,WIN ME,Hercules 3D PROPHETです。 よろしくお願いします。
0点


2001/06/21 00:00(1年以上前)
マウスを動かしたり、キーボードをすこしいじったりしてみましょう。
それで認識されることがあります。
書込番号:198423
0点


2001/06/23 06:41(1年以上前)
私もこの前買ってきて接続しましたが、問題なく映りました。
以前使用していたディスプレイがアナログ接続で映っているようであれば
相性の問題はまずありません。メーカー保証は購入後一年ありますので
購入店に相談するかPCの知識豊富な知人にみてもらうことを薦めます。
京都市内か近郊の方であれば、見に言ってあげてもいいですが。(^。^)
書込番号:200367
0点


2001/06/24 01:59(1年以上前)
私も、昨日この液晶ディスプレイを購入しましたが、アナログ、デジタル共に表示しています。オンボードで映るとの事ですのでディスプレイには問題がありません。オンボードのディスプレイとAGP/PCIディスプレイボードとは排他で動作します。したがって、AGP/PCIディスプレイは機能していない・・・。まさしくNO SIGNALで間違いないと思います。
BIOSの設定でオンボードを無効、AGPボードを有効にする設定はありませんか?またシステムのプロパティーでDISPLAYのドライバが"Hercules 3DPROPHET"になっているか確認することです。もし認識できていないのならばカードのセットアップを実施してください。
添付のFDでモニタのドライバを組み込んであれば相性問題を起こす設定情報はマスクされ設定できませんのでご安心を・・・。
まずはシステムのプロパティーでディスプレイアダプタが動作させたいドライバとなっているか確認するのが先決です。
書込番号:201291
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


LL-T1610W の購入を検討しています。
そこで知りたいのですが、ATI RADEON VE で問題なくディジタル接続
できるでしょうか?
相性による不具合など無いでしょうか?
実際に使っていらっしゃる方、教えて下さい。
0点



2001/06/23 21:39(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
実際、問題ないようですね。
書込番号:200936
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


どうも、みなさん、こんにちは。
流離いの旅人Arefです。
ここの掲示板を含め、いろいろな評価記事、掲示板の口コミ情報などを漁ってこのLL-T1610Wの購入を検討し、今日(!)買って参りました。
接続した感想は…タイトルにあるとおりです(^^ゞ
えー、使用評価ですが、
まず巷でよく言われる、ドット欠けは1点もなかったです。
真ん中よりやや右の方に、縦一直線、うっすらと薄い線が見えるけど、これはLL-T1610Wに共通する、仕様みたいなものなのかな。
気にならない程度な薄さですけど(ダイヤモンドトロンCRT,トリニトロンCRTにある、横線と同じようなもの)。
発色は非常にいいですね。
全体を見回しても、色むらは全然気にならない。色は正しく出されている感じです。
XGAやSVGAで表示してみました。
LCDの特性上、ディザリングがかかるのは仕方がないのですが、このディザリングのアルゴリズムがかなり優れているようで、結構リアルな表現をしてくれます。これならゲームでVGA/SVGA/XGA表示されても、問題なくプレイできます。(店頭の展示ではT461のXGA表示は非常に汚かった。滲みがひどすぎ)
注:クッキリさは失われますよ、念のため(LCD特性上)
動きの激しいゲームの場合、やや残像が出るようですが、気になるレベルではありません。細かな文字やデータ表示がちょこまかと動くゲームではみづらく感じましたが、それを行うゲームは滅多にないので、問題ないです。
黒がしまっていていい!!!
あと、私は自作PCで、G/BにELSA社製Gladiac 511 DVIを用いて、デジタル接続(DVI-D)していますが、VGA/SVGA/XGA/XGA+/SXGA-/SVGA表示ともちゃんと表示されました。
購入を検討している皆様、これはお薦めできます。一押しできます。
このLL-T1610Wが他のLCDより役不足だと感じる位ですよ!!
んでは〜
0点



2001/06/20 19:16(1年以上前)
すみません、使用感についての補足です。
USBが2つ付いていますが、これは蓋に覆われるので、頻繁に抜き差しするUSB機器を利用するには向いていません。
つなげっぱなしにすることを前提としています。
んでは。
改めて本文を見てみると、結構な長文ですね…。
失礼しました。
書込番号:198120
0点


2001/06/20 20:27(1年以上前)
うんうん、LL-T1610W最高ですよね〜
今出てる液晶の中で、価格、画質、調節機能、入力系統などを考慮した結果、トータルバランスが一番いいと思いました。
僕は、PC2台あって、古いほうをアナログ接続、新しいのをデジタルでつないでいるんですが、入力切替がすばらしいです!
ワンタッチボタンでらくらく〜(笑
こういうことって、つまらないように見えて、実は長い間使っていくと、かなり大切になってくるんですよ。
お互い、満足できたものをかえてなによりです^−^
書込番号:198170
0点


2001/06/20 21:39(1年以上前)
こんにちは よければ教えてください
今日我が家にLL-T1610Wが届きました!
つないでみて−感動しています
幸運にもドット欠けもありませんでした。買ってよかったです
質問なのですが、同じビデオカードからアナログ接続した場合と、
デジタル接続した場合では画質はやっぱり違うのでしょうか?
現在DVI端子を持つカードが少ないので、買うか買わざるか
検討中です。
よろしくお願いします。
書込番号:198244
0点


2001/06/21 00:08(1年以上前)
やはり、デジタル入力のほうが、美しいです。
でも、アナログ入力でもこの液晶の良さは生かされているので、無理してデジタルのものを買わなくてもいいと思います。
時代がデジタルに移行してきてから代えてみてはいかがでしょうか?
そのための、アナログとデジタルの2入力系統だと思っています>LL-T1610W
ps: どっと抜けなくて何よりです^−^
書込番号:198430
0点



2001/06/21 00:23(1年以上前)
198244 未熟者さん
> 質問なのですが、同じビデオカードからアナログ接続した場合と、
> デジタル接続した場合では画質はやっぱり違うのでしょうか?
私も試してみました。
もともとLL-T1610Wの画像表現能力が高いせいか、結構差がなかったりします。
が、デジタル接続の利点として、調整が不要である、という点が何より大きいですね。アナログだと、周りの環境のノイズとか、いろいろな要素が絡み、たぶん調整が必要になると思います(隣同士のドット干渉をなくしたり、とか)
デジタルなら、元々ノイズに影響されない特性を有しているので、調整がいりません。明るさの調整で事足ります。
ケーブルは確かDVI-D(DVI-I)ケーブル \2,000程度で買えますので(サードパーティのケーブルで十分)、もしG/Bが対応していたら、即座にDVIに変更することをお薦めするかも。ただ、DVI接続は規格が決まってから日が浅いせいか、トラブルが発生する可能性は否定できないですね。
#もっとも自作をする以上、トラブルは付き物ですが(^^;;
書込番号:198453
0点



2001/06/21 00:31(1年以上前)
198170 - yororoさん
私も2系統入力の簡単な切替操作の恩恵に預かっていたりします。
ワンボタン操作で簡単に切り替えられるのって、いいですよねー。
だんだん縦線が見えにくくなりました。
こなれてきたのかな(^^ゞ
書込番号:198465
0点


2001/06/21 06:55(1年以上前)
yororoさん,流離いの旅人Arefさん レスありがとうございます
おかげでDVIに乗り換える決心が付きました。
でもアドバイスのように初期トラブルが発生しやすいのも事実と
思いますので、購入はもう少し待ってみます。
(カノプあたりからSSHで出ないのかな?)
どうもありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:198643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



