
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年7月26日 13:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月11日 17:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年6月29日 14:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月12日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月8日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月6日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]

早速のレス、ありがとうございます。
この機種にするかバンデザインの26インチ液晶テレビにするか迷っています。値段も129800円と手頃ですし、液晶はシャープのものだそうですから・・・。2画面表示もできるというてんではどちらにしてもさほど差はないのでしょうか?
使用目的は主にパソコンモニター、時々テレビ、ほんのたまにDVD視聴です。
アドバイスいただけましたらありがたいです。
書込番号:4279318
0点

>主にパソコンモニター、時々テレビ、
であれば、これはやめた方がいいですね。
あくまでこれはテレビ。PC接続機能はオマケのようなものです。
解像度が1360×768ではPCモニタとしては狭い(ノートPC並)ですし、その程度の情報量を26インチの大画面に映されては、視線移動が増えて目が疲れますよ。
老眼で字が大きいほうがいい、というなら別ですが。
メリットがあるとすれば、ゲームやDVDをウィンドウモードでも大きく映したい時ぐらいですね。
>バンデザイン
バイデザインですか?
動画の画質はパネルよりも画像処理エンジンの方が重要ですよ。
バイデザインの方はパネル解像度とPCの解像度が一致しないのが変ですね。手抜きです。
PinPも音声はPCのみのようで。こちらも手抜き。
それから、HDMI端子がないテレビは今後困ることがあるかもしれないので、それを知った上で選ぶほうがいいです。
http://www.asahi.com/digital/apc/TKY200504230137.html?t
書込番号:4279511
0点

PCモニタでということで、ここまでお金出す準備があるなら、、、
1にナナオ2にナナオ3.4がなくて5にナナオっていうくらい、PCモニタの分野では品質とサポートに定評の有るナナオをお勧めします。
お値段的にも張りますが、L997などはいかがでしょうか?
マニア心酔の日立製S-IPSパネルを使用しており、その発色のナチュラルさは高評価を受けています。もう、素晴らしい!!の一言です(^^
まぁ、私は同じS-IPSでも17インチモデルでの話では有りますけどね。
んでも、私の使っている奴は、リコール対象モデル(普通に使えば問題無い)だったので、そのリコールに出したついでに点検してもらったところ画面の隅に黒ずみが発生しているということで、液晶パネルの保証期限を一年以上過ぎていたのにパネルを無償交換してくれました。購入からもうすぐ三年になりますが、9000時間(使用時間数が記録されます)を越えた今も綺麗で自然な発色で、良いPC環境を与えてくれています(^^
ちなみに、上記修理期間中は同モデル(または同クラス品)の修理前貸し出しがあります。つまり代替品が来てから発送です。貸出料も送料もいりません。全部メーカー持ちで発送も引き取りに来てくれます。
私がこの17LCDを買ったとき、他メーカーとの価格差は二万円ほどでしたが、上記のサポートの件で一気に逆転したように思います。もちろん画質の良さという点だけでも、充分元が取れてると思います。
何が何でもL997にしろ!とはいいませんが、、、、画像のプロ達の多くがナナオを使っているのは、そこらへんに理由があるのだと思いました。
どうせ高いお金出して買うなら良いものを、、、(^^
書込番号:4279533
0点

どうせ買うならUXGAさん、バウハンさんありがとうございます。
もう一度、選びなおしにします。
どうせ買うなら、後悔しないような買い物にしたいものです。
解像度の高いものを考え直そうと思います。
予算20万内でパソコンと液晶をと、思ってましたが、
けっこうむずかしいものですね。
書込番号:4280150
0点

>あくまでこれはテレビ。PC接続機能はオマケのようなものです。
?
私は買ったときに店員に逆に説明されましたよ。
実際使ってみて確かにこれはモニターだと思いました。
以前まで使っていたideal製のモニターとは比べ物にならないくらい性能がよいです。
ただやっぱりテレビのほうはやや本家には劣るかな、といった感じですね。
まぁ実際26という大きさの割りに解像度が低いですし、
ナナオに比べちゃうと見劣りするのは事実ですけどね(^^;
とりあえず私は大満足してます。
この商品は普通の家電量販店に行けば実物が見れると思いますので(大体は本体とセットですが)実際に見てみてはいかがでしょう
書込番号:4306069
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
シャープの液晶テレビLC-26GD1は
PC接続やHDCP対応、デジタルチューナー、ネットワーク端子などがついて
17万ほどで、値段的にかなりお得なように感じるのですが、
IT-26M1に比べると基本性能に差があるのでしょうか?
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
メインはDVD映画鑑賞、たまにPC接続(バイオFS50B)、TVとしては使用しません。この機種を購入して正解でしょうか?DVDの画質はどうでしょうか?(残像等)。
それと、すいません別件の質問ですが、TVチューナーのないPCディスプレイでもDVDは観れるのでしょうか。(DVDプレーヤー接続)
0点

まあ、DVDを見ると言うことであれば、これ以上の正解はないと思いますが。
パネルはAQUOSのGD3/GD4と同じなので、画質の問題はありません。TVチューナはテレビとして見る場合にのみ必要になるので、DVDには関係ありません。外付けのDVDプレイヤーを使う場合にはD端子が必要になるので、通常のPCモニターでは接続できません。
外付けDVDプレイヤーを使う場合のチェックポイントはPCモニターにD端子が付いているかどうかです。いくつかのTVチューナー内蔵型PCモニターにD端子が付いていますが、残念ながらD端子の品質が良くありません(2ちゃんねる過去ログより)。その点でIT-26の選択はBestだと思います。
書込番号:4243243
0点

kk2834 さん 回答ありがとうございます。
購入を決めたいと思いますが一つだけ気になるのが、この機種は応答速度 16ms以内 ということですが、最近の液晶TV等は応答速度 12msが主流になっているようで・・・DVD観賞がメインの私にとって応答速度 16ms というのは残像等はどんな感じでしょうか?(12msと比べて)
書込番号:4244303
0点

先に書いたように、パネルはAQUASのGD1-GD4と同じ物です。そのため、新しいAD5やGD7の12msに比べて見劣りします。この辺は個人差なので、ショップに行って、比べてみてどのように感じるかを確かめるしかないと思いますよ。IT26Mを12msの他の液晶TVと比べることのできる場所は多くありませんが、GD3とAD5を並べておいてあるショップは多いので参考になるでしょう。私は、ショップで見比べた印象では、(事前の予想に反して)差を感じることはありませんでした。
書込番号:4244333
0点

DVI端子がHDCP未対応なので、DVDプレーヤーにDVI端子が着いている場合はおすすめできません。
また、この事によりハイビジョン対応のプレーヤーと接続できなくなる可能性があります。(規格が決定していないので現時点では断言できません)
IT-26M1が悪いのではなくHDCPが悪なのですが・・・
書込番号:4244360
0点

kk2834 さん 、 モロトフ さん ありがとうございました。
購入することにしました。
書込番号:4249885
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
初心者ですが宜しくお願い致します。
ただいまIT-26の購入を考えています。
パソコンではもちろんテレビとしても使用したいと思っています。
そこで、今私は、昔録ったビデオをHDDレコーダーに一度落としてそれをDVDに焼くと言う作業をやってるのですが、
ブラウン管より解像度?が劣るといわれてる液晶ですが(古い考えかも知れませんが)、気になるのがDVDに焼いた時の状態です。
たとえば
ビデオ→ブラウン管に繋いだHDD(DIGA)→DVDと
ビデオ→液晶(IT-26)に繋いだHDD(DIGA)→DVDでは
最終的に焼いたDVDを同じブラウン管で見ると画質の違いって出るものなのでしょうか?
うまくいえなくてすいません。
どなたかわかる方宜しくお願い致します<(_ _)>
0点

後コマオチしたりするものなのかもわかる方、
いらっしゃいましたら重ねて宜しくお願い致します<(_ _)>
書込番号:4232941
0点

色の再現性、応答速度等はまだCRTの方が優れていることが多いですね。ただ・・再生するソースが昔のビデオ画像をDVDに焼いて見てる分には・・・劣化してる画像なのでそんなに違いは無いと思いますよ。
★---rav4_hiro
書込番号:4233000
0点

繋げるモニターに因って画質に違いがあるかという質問でしょうか?
どんなモニターに繋げても、出来るDVDの中身は同じだと思いますが。
書込番号:4233219
0点

rav4_hiroさん
どうもありがとうございます。
確かにビデオからなんで画質は悪いとは思うんですが(笑)、
更にカクカクして見えたりしたらいやだなぁと思いまして。
他にもテレビを録画した場合なんかも液晶などで撮って
ブラウン管で見ると代わるものなのかと。。。
口耳の学さん
どうもありがとうございます。
そうですね。繋げるものによってどうなのかって言うのを聴きたくて。
同じブラウン管のテレビでも昔のもの(例えば15年前ものもしくは安いもの)で録画したものを
新しいブラウン管(もしくは性能のよいもの)で再生したら画質が落ちているようになるのかと思いまして。
出来るものは同じなのでしょうか?
書込番号:4234254
0点

ビデオ→HDD→DVD なら、HDDに接続したモニタは関係ないです。
ビデオをモニタの入力側に接続
↓
モニタの出力端子とHDDの入力端子を接続
↓
HDDからDVDへ
なら、微妙に変わりそう。
書込番号:4234937
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
連続で質問すいません
説明書には必ずアースを接続してくださいとありますが、
購入後ずっとアース接続してないけど大丈夫、または、
アース接続してなかったらこんな不具合が・・・みたいな
例がありましたら教えてください。
今自分が使用してる場所からアースのある場所が遠すぎて、
接続せず使用中なんですけど、説明書に断言されてるんで
イマイチ不安で・・・
0点

にぽぽん君 さんこんにちわ
メーカーとして説明書に記載していないと、何らかの事故で感電したりした場合、補償の対象になりかねませんので、アースをする旨を記載していると思われますけど、普通に使用していてアースを取らないで不具合があったという話はあまり聞きませんけど、環境的に許すのでしたら、アースを行ったほうがよいでしょうけど、無理にアース線を引いてまでとらなくても、大丈夫だと思います。
ちなみに私はほかのLCDとCRTを使っていますけど、アースしていません。
書込番号:4223966
0点

回答ありがとうございます。
自分も、たぶん実際には接続しなくても大丈夫なんだろうなあとは
思うんですけどね〜(^^;
確かに接続せずに故障した場合などは、保証対象外になったりしそうな
気はしますが、とりあえずこのまま使用してみます。
書込番号:4225588
0点

アースを取らないからと言って、液晶が故障しても保証期間内でしたら、保証は受けられますし、アースをすると言うのは、モニタや電源からの漏電で人体に対しての被害や機器の損傷時に対しての注意書きで、アースしていない場合でもモニタの故障時は保証は受けられるはずです。
書込番号:4225646
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
先日購入しDVI接続にて使用してますが、sRGB以外のモードでは
基本的に青がかなり強いように見えますが、他の方も同様でしょうか?
ユーザ設定ではコントラストしか増減出来ないため、単純に青を
弱くすると白が黄色になってしまい、困っています・・・
0点

にぽぽん君さん、こんばんは。
メーカーページを見てみましたが、色温度の設定などはアナログ入力のみの対応のようです。使っているグラボによっては『画面のプロパティ>詳細』の中に、調整項目『Color』等があります。
書込番号:4217246
0点

回答ありがとうございます。
現在はグラボの設定で調整しているのですが、アプリによっては
グラボの設定が何故か戻ってしまうので・・・
これはグラボ側の設定かドライバの問題だとは思いますが、
いろいろ試しても解決しないので、もし青いのが個体不良のせいなら
交換したほうが早いかなあと思って質問しました(^_^;
書込番号:4217608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



