
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 15 | 2011年1月14日 21:24 |
![]() |
1 | 4 | 2006年7月20日 00:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月6日 12:37 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月26日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月15日 18:04 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月22日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
みなさんはじめまして。
IT-26M1を利用して2ヶ月ほどで以下の症状が表れるようになりました。
・使用時、画面が真っ暗となり、またすぐ表示される。
・電源ランプは、緑から一瞬真っ暗になり、すぐまた緑に点灯する。
・PC(アナログ、デジタルとも)、TV視聴(ビデオ出力)とも、
上記症状が発生する。
・ひどい時は5秒おきに上記症状が起こる。
・まったく問題ない時もあれば、5秒おきに起こる時もある。
(現象が起きるトリガーが分かりません。。。)
画面が一旦真っ暗となり、再び表示されるまで3秒ほどかかるため、
頻繁に起こるとかなりのストレスとなります。。。
今も症状が起きており、書き込みが大変です。
どなたか同様の現象が起きた方は、いらっしゃいませんか?
何か手がかり等、いただければと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
2点

>電源ランプは、緑から一瞬真っ暗になり、すぐまた緑に点灯する。
この辺から予想すると、電源ケーブルの接触不良か本体コネクタ又は内部の接触不良又は故障が考えられると思います。
この製品はACアダプタのようなので、ACアダプタの不良もありえそうですね。
書込番号:4202412
0点

この現象は、こちらでも今日発生しました。
おそらく気温が上がったせいで不具合が起きるのでしょう。
すべての製品に起き得る不具合かは不明。
書込番号:4203109
1点

早速のレス、どうもありがとうございます。
みなさんのおっしゃるように、故障なのかもしれませんね。
サポートに連絡して、今度みてもらうことにしました。
(初めからそうしろと言われてしまいそうですが。。。)
ただ、「モロトフ」さんにも同じ症状が表れているようですが、
サポートではこの症状の報告はまだないとのことでした。
そのあたりがちょっと気になります。
もしかしたら、これから暑くなってくると、
報告が出てくるのかも知れませんね。
サポート時に何か判明した事などありましたら、
またこちらに報告させていただきます。
書込番号:4204896
0点

うちのIT-26M1も症状がでました。
PC(DVI)入力は大丈夫ですが、D4でつないだDVDレコーダーでモニター起動直後は問題なしですが、30分くらいで入力が途切れたり、復活したりの繰り返しです。起動後時間が立つにつれ頻繁に起こるようになります。
プレステのD出力は問題ありません(なぜ?D4でないから?)
アクオスにもD端子不具合が多いらしいので・・・
D端子の不具合のような気がします。
持ち込み修理を依頼するつもりです。
冬場は問題なかったのですが・・
まだこの不具合報告は少ないですが、温度的な問題であれば、潜在的な不具合をもった物も多く出回っているような気がします。
保障期間のうちに、まだ特にデジタルTVチューナー等のD4出力を試していない方、一度チェックされたほうがよさそうです。
書込番号:4215207
0点

故障もある程度件数があると欠陥と判断します
どうなるんだろうね
書込番号:4215545
1点

私も結構前から同じ現象で悩んでいたんですが、とうとう耐え切れず
シャープのサポートデスクに持ち込みました。
状況としてD4端子とDVI端子を接続し数十分使用すると画面がブツッと
消える現象が繰り返す症状を伝え修理受付をしてもらいました。
通常、1週間から10日程度で修理は完了するそうです。
預かり修理なのでテレビなしの生活は寂しいですが...
先週持ち込みましたので、そろそろ戻ってくる頃です。
現象改善されましたら報告します。
でも、これだけ同じ現象で悩んでいる人がいるのに、私もサポートに
電話したら「現象の報告は無い」と言われました。
不思議ですね。
書込番号:4237423
1点

修理から戻ってきたIT-26Mですが現象はみごと改善されました。
原因はコントロール基盤の不良だそうです。
ロット不良なのか偶然壊れていただけなのか...
ただ、現象再現させるのに詳しい状況を最初に伝え切れなかったのか
修理担当者から直接連絡がありました。
今回の現象は、接続の端子組み合わせによる発生条件なため
サポートにも報告がなかなかあがってこないのかもしれませんね。
同じ現象で悩んでいる方は、一度修理に出されたほうが良いですよ。
書込番号:4252576
1点

書き込みがすっかり遅くなってしまいました。。。
サポートに連絡し、新品と交換してもらいました。
が、正常に戻ったと思ったのもつかの間、
しばらく使っていたら、今度は電源が全く入らなくなりました。。。
断っておきますが、全然ハードな使い方はしておりませんでした。
この製品は、電源に何か根本的な問題でもあるのでしょうか?
結局、またサポートに連絡し、
新品(とおっしゃるもの)と再度交換してもらいました。
その後は件の症状も出ず、快適に使用しておりますが、
なんだか不信感が拭えません。。。
画質はとっても綺麗で気に入ってるんですけどね。
書込番号:4252679
1点

私も「よん・よん」さんと全く同じ症状がでました。
サポートに連絡し保障期間中のため新品交換となりました。
やはりD端子の不具合のような気がします
交換後は、今のところ大丈夫です。
書込番号:4284509
1点

この現象が起こった方で
有償修理された方いますか?
いましたら幾らぐらい費用が掛かりましたでしょうか?
書込番号:5245334
0点

昨年からD4接続でハイビジョンレコーダーの映像を楽しんでいたのですが、夏になり暖かくなってきたら皆様方と全く同様の不具合が発生し、使い物にならなくなりました。それでシャープのサポートに電話してみましたが、なんと3年前にゆゅさんが書き込まれているのと同様に今更ながら「現象の報告は無い」と言われ、一般修理の扱いになるから出張費と修理費を負担してくださいと言われました。価格.comに不具合の頻発に関して書き込みがあることについても、当社のサイトではないので関係ありませんの一点張りです。どう考えても問題のある製品を製造して売ったのに、その後は知らぬ存ぜぬの責任回避の姿勢としか思えません。個人的には、もう二度とシャープの製品を買いたくない気分です。とりあえず国民生活センターあたりに相談してみるのが良いのでしょうか?
書込番号:8129662
0点

私も中古で購入しましたが、デジタルチューナーを接続するとやはり電源投入後
3分位でパカパカと画像が途切れ出して10分位したところで落ち着きますが、
以後はブレた感じの画像になります。試してみた所、D4ソースに限って起きる事、
他の入力ソースに切り替えても必ず発生する所からして同期関係の不良かと思いますが
修理依頼しましたが、いくらかかるか気になる所です。
地デジチューナー接続をお考えの方はお気をつけ下さい。
書込番号:8516632
0点

修理上がってきました。
期間:約二週間
費用:約四万円(半分以上が技術費!)
正直見積で悩みましたが、依頼しました。
直したらアナログ放送も含めて画質が締まったのと選局後の表示が速くなった事
入力ソース切り替えで画像が乱れなくなった事等改良点もあり満足しています。
安い液晶テレビに買い変えようかと思いましたが、やっぱりシャープのパネル
と比べると今一ですし、国産一流ブランドはまだそれなりに高いので
自分なりには納得しています。
書込番号:8630487
0点

自分もD4?で繋ぐと映像が途切れていました。数秒表示すると、途切れてブラックスクリーンになりまた表示される現象です。それでだいぶ前に修理見積りに出したら皆様の書き込みにあった程度の修理費用がかかるという事なので断念し、だましだまし使っていました。
が!
コンデンサ不良のリコールがあったので修理をお願いいた所、途切れるやつが直ってました。
でサポートの人にこの件を確認したら交換したのは電源部のコンデンサなのでこの不具合とは絶対に関係ないとのこと。
なんか腑に落ちないですがラッキーだったということで。。。
なんか電化製品は生き物ですかね。
まだこの症状に困ってるかたがいたら、トライしてみては?
書込番号:12508762
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
いつもは問題なくPCディスプレイとして使用しているのですが、先日FF11をインストールして起動すると、標記のエラーが出ました。
PCのビデオボードはNVIDIA 5700 ULTRAで、DVI接続しています。
NVIDIAのHPで最新版のドライバを入れ、Sharpの下記URLからINFファイル・ICCプロファイルも念のためインストールしてみましたがダメでした。
ttp://www.sharp.co.jp/lcd-display/download/index.html#it
VAIO TypeSからもポートリプリケーター経由でDVI接続してみたのですが、同様のエラーが出ています。
お解りになる方、ご教授願います。
0点

他のアプリケーションソフトが問題ないなら
FF11のプログラムが壊れているんじゃないの?
書込番号:5265834
0点

DirectXとFFXIを入れなおしてみては?(既に試していたらすみません。)
書込番号:5265926
1点

Zzzzzzzzzzzzzさん、こんにちは。
もう解決してるかもしれませんがとりあえずレスを
わたしも新しいモニターに買い換えたときに、同じようなエラーーが出ました。その時はFF11の設定が新しいモニターの解像度を超えてる設定になってたのでエラーが出たみたいです。
FINAL FANTASY XI Configで解像度の設定をチェックしてみてください。もしかしたら3Dかテキストの解像度が超えてるかもしれません。
書込番号:5268596
0点

皆様レスありがとうございます。
外出先なので試せないのですが、とりあえず皆様にお礼を。
>ラストムーンさん
デスクトップ・ノートそれぞれにFF11をインストールしてあり、それぞれ試してみたのですがダメでした。
両方のアプリケーションが壊れているとは考え辛い状況です。
>初心者の魔王猫さん
DirectXの再インストールは行ってみましたがダメでした。
FF11につきましては上記理由により再インストールは試しておりません。
>振り返ると奴がいるさん
SXGA・SXGA+での設定のまま接続しようとしておりました。
FINAL FANTASY XI Configで、解像度の設定をとりあえず最低にし、XGAにて接続を試みてみます。
結果は後日ご連絡いたします。
書込番号:5270093
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
皆様、こん×××。
このモニタ購入して半年位経ちます。
最近、同じ部屋にあるテレビが15年と寿命の為、試しにこのモニタへケーブルテレビの配線を接続したところ、映るもののざらついた感じに映ります。
自分の部屋以外にもケーブルテレビのチューナーが2台あります。自分の部屋はアナログで他の部屋はデジタルです。
このモニタへはF型 接栓でチューナーと接続しています。なお、分配器は使用してません。
配線系がまったく素人の為、配線系が分かる方、同じ症状で解決した方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

ブラウン管と比べると内蔵チューナーの画質はざらついた印象になるでしょうね。
私はD端子でデジタルチューナー内蔵レコーダーと繋げています。
ハイビジョン番組はキレイですよ。
ケーブルがパススルー対応ならデジタルチューナーを検討してみては?
書込番号:5230595
0点

口耳の学さん、書き込み感謝します。
ケーブルテレビのチューナーとこのモニタで考えてましたが、HDDレコ(デジタル対応×)を相手につないでみることにしてみます。
幸いにも、自宅にデジタル対応のチューナーもあるのでパススルーかどうかも確かめてみます。
追記ですが、以前、家族がケーブルテレビ会社からのレンタルのデジタルチューナーとアナログチューナーを混在して使うと、アナログ側にノイズの影響?が出るみたいな事を言っていたのですが、これも影響あるのでしょうか?
書込番号:5230816
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
こんばんは。購入前の質問です。
今までは三菱のRDT176Sを使用していました。(応答速度16ms)
公表では「IT-26M1」は応答速度16msと書かれていますが、
使用者の皆さん実際のPCモニタとしての動きとしてはいいがでしょうか?
(調べるうちに一概に16msでも白と黒の変化する時間に掛かる時間で、
中間色同士になると数十msになりうる可能性がある事を知りお尋ねしました。)
PCオンラインRPGのFF11のベンチマーク3を試した所、時々カクカクする場面が見られたり、全体的にぼやけて見えたりしてました。
(詳細スペックは
Geforce4 Ti4200 128MB
Pentium4 2.4GHz
メモリ512MB
WindowsXPhomeです。
ベンチマーク設定 Lowの解像度最大で4000いかず)
@やはりグラフィックボードの性能がこうさせているのか、もともと三菱の液晶がそうだったのか?
APCの音ゲーや格闘ゲー等の書き込みは拝見したのですが、
購入したならばPCオンラインRPGを主で使用する予定ですので、
実際にPCオンラインRPGでこのモニターを使用されている方がいましたら、ぜひ感想が聞きたく書き込み致しました。
以上、2点より実際にGeforce4 Ti4200 128MB同等以上のグラフィックボードでこの「IT-26M1」モニター使用している方、ぜひ使用感を教えてください。
長文で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
0点

私は初めての液晶がIT-26M1ですので他機種との比較はできませんが、
私も1カ月ほど前からこのモニタにDVIでPCと接続、D4でPS2と接続して
両方でFFXIをやっています。
>PCオンラインRPGのFF11のベンチマーク3を試した所、時々カクカクする場面が見られたり、
PCのスペックを拝見させて戴きました。
私のPCの方がは多少スペックが上かと思いますが、
うちでもカクカクする場面はありますね。
(Pentium4 2.6GHz/RADEON9800XT 256MB/Memory 1GB/WinXP Pro)
これはモニタの性能ではなくPCの性能ではないでしょうか。
>実際にPCオンラインRPGでこのモニターを使用されている方がいましたら、ぜひ感想が聞きたく
FFXIをやっておられるようですので、私感ですが感想を。
まず、FFXI以外にシューティング、音ゲー、格ゲーも試しましたが、
音ゲーは壊滅的にどうしようもなく、格ゲーはちょっと気になる程度で
シューティングはまだなんとかなるくらいでした。
この辺りは腕前にもよりけりだと思います。
これを踏まえてFFXIをやった感想ですが、全く問題ありません。
むしろオンラインゲーム特有の回線の悪さによる遅れ(タイムラグ)が
液晶の反応速度を超えているので、気にならないかと思います。
具体的に言うなら、チョコボで疾走中にエリアチェンジギリギリで
チョコボを降りると、エリアチェンジとチョコボを降りる動作を
一度に済ませますが、一度も失敗したことがありません。
液晶の反応速度はオンラインRPGにはさほど大きな影響は与えないと
思われます。
サーバ側が補強されないことにはタイムラグだけはどうしようも
ありませんしねぇ……(苦笑
書込番号:4513078
0点

抹茶チョコボ さん へ
ご返信ありがとうございました。
やはり、応答速度の問題は色々な条件下において
敵や味方?(笑 になる事が分かりました。
敵 PCの音ゲーをこのモニタで行うには限界があるという事。
(PSなどの外部入力としてはコンバータを利用するとベター)
味方 FFJについてはモニタの応答速度vs鯖のネットワークの応答速 度との複雑な因果関係において、気になる程ではない。
やはり、応答速度はそれなりにPC性能があってこそ意味あるものだと分かりました。
ソケット478とAGPグラボから離れ &
応答速度の速い、大きな液晶モニタが出る日が待ち遠しいものです。
書込番号:4521323
0点

本題とはずれるかもしれませんが便乗質問させてください。このモニタにPS2をつなげた場合、コントローラー入力が映像に反映されるまでにラグはありますでしょうか?
書込番号:4530754
0点

結論だけ書くと…
PCなど、アナログRGBやDVI端子からの入力では映像の遅延はありません。
PS2など、S映像やコンポジット、D端子からの入力では遅延が生じます。これらの入力では、音声が映像とずれないように、音声も遅延されます。
従って、PS2からの出力を、何らかのコンバータを通して、アナログRGBやDVI端子へ接続すれば、遅延なく視聴することが可能です。
詳しくは、過去ログをご覧ください。
書込番号:4530830
0点

過去ログにあったのですね、失礼しました。
アナログRGB接続で問題ないということなので安心しました。
書込番号:4531433
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
はじめまして。
当方、購入して半年くらいになります。
初歩的な質問ですが、Windows Media Player10にてDVDを見る際、最大化しても画面いっぱいに表示されません。。
WMPの設定は特におかしくないと思いますが、
何か解決法あればお教えください。
(他のアプリケーションは慣れていないので・・)
解像度:1280×768ピクセル、画面の色:32ビット
Intel 82915G Express チップセット上のIT-26M1
OS:windowsXP
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
はじめまして。
すいませんが、質問させていただきます。
今回画面の大きさや周囲の評判などを聞いて、このモニタを買おうと思っています。予算もちょうどいいので。
それで今友人から [nVIDIA Geforce 6600GT DVI端子] を
安く譲ってもらえそうなのですが、このグラフィックカードで
このモニタの画面を綺麗に表示させることはできるのでしょうか?
気になっているのは、解像度1360x768や1920x1200等のサイズでちゃんと表示できるのかどうかと、これがダメならどのようなカードを使うのがいいか等です。。
あまり突っ込んだ情報に詳しくないもので、よろしければお詳しい方、教えていただけないでしょうか。
はじめてなのに質問ばかりで申し訳ないですが、
よろしくお願いします。
0点

DELTACE さん、おはようございます
※6 パソコン・グラフィックボードが1,360×768に対応している必要があります。また、26M1・23M1が1,360×768に対応するのはアナログ接続の場合のみです。
と、HPにあるので、アナログ接続であれば、1360×768は可能性はありますが、アナログですので画像がボヤケルでしょうね。
1920x1200はHPにも“縮小表示をサポート”が無いので不可能ですね。
書込番号:4446783
0点

>それで今友人から [nVIDIA Geforce 6600GT DVI端子] を
何処のメーカーかは分かりませんが、グラフィックカードでは1920x1200まではサポートしています、古いグラフィックカードでも問題なく動作しているようだしね
IT IL-26M1の最大解像度は1,366×768ですから楽勝では
Silver jack
書込番号:4446797
0点

過去ログでも6600GTのDVl接続は、画面がスクロールする状態になるとの事です。
私も一度だけ試したのですが、同じでした。
ただ解決方法も皆さん書き込んでいるので、一度読んで見てはどうでしょう。
対応外の行為なので、確実にDVlでの1360*768が成功する保証はありませんが。
書込番号:4446944
0点

口耳の学 さんこんにちは
やはり使用している方のレスは間違いないですね
液晶TVにPV入力が出来るタイプと考えたほうがいいかもしれませんね
書込番号:4446950
0点

みなさん本当にありがとうございます。
一番自分が気にしていたことは、このグラフィックボードが16:9画面の
解像度をサポートしているのか、ということだったのです。
出来るだろうとは思っていたのですが不安だったので書かせて
いただきました。
どうやら公式では対応外、でもやる方法はなきにしもあらず、
ということですね。
とりあえずこのモニタを買うつもりではいるので、遅くなるとは
思いますが、実際試した結果は報告に来ようと思います。
それでは、答えてくださった皆さんありがとうございました!
書込番号:4447190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



