IT-26M1 [26インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:26型(インチ) 解像度(規格):WXGA 入力端子:D-Subx1/DVIx1 IT-26M1 [26インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IT-26M1 [26インチ]の価格比較
  • IT-26M1 [26インチ]のスペック・仕様
  • IT-26M1 [26インチ]のレビュー
  • IT-26M1 [26インチ]のクチコミ
  • IT-26M1 [26インチ]の画像・動画
  • IT-26M1 [26インチ]のピックアップリスト
  • IT-26M1 [26インチ]のオークション

IT-26M1 [26インチ]シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月上旬

  • IT-26M1 [26インチ]の価格比較
  • IT-26M1 [26インチ]のスペック・仕様
  • IT-26M1 [26インチ]のレビュー
  • IT-26M1 [26インチ]のクチコミ
  • IT-26M1 [26インチ]の画像・動画
  • IT-26M1 [26インチ]のピックアップリスト
  • IT-26M1 [26インチ]のオークション

IT-26M1 [26インチ] のクチコミ掲示板

(316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IT-26M1 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
IT-26M1 [26インチ]を新規書き込みIT-26M1 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドット欠けについて

2005/02/21 07:08(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]

スレ主 ドットが……さん

皆様方へ
この製品はドット賭けが多いのでしょうか?
私はこの製品を買い、届いた商品がドット欠けの嵐(いたるところに多数あり)で一度引き取ってもらい液晶交換で帰ってきたのですが、チェックするとところどころにドット欠けありの状態です。
(画面全体に約10〜20くらいよく見るともっとあるかも)
これってこの製品ではしょうがないのでしょうかね?
ただし修理から戻ってきたものでは暗い部屋出なければほとんどきづかないですが。

書込番号:3965471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:287件

2005/02/22 11:08(1年以上前)

私のは、幸いドット欠けなどはありません。
虫眼鏡を使いながら、チェックしました。
(目が疲れましたが・・・)

一番は運次第なのでしょうね。
でも、購入店により多少の違いがあるかもしれません。
ドット欠け保証のある店で購入する方法もありますが
お勧めしない方もいるようです。
店によって信頼度が違うのかな?

それより、最初届いた時に、ドット欠けの嵐状態でしたら
液晶交換よりも、商品交換を要求した方が良かったのでは。

戻ってきた商品もきちんとドットの状態を確認した上で
ドット欠けが多ければ、メーカー側に再交渉するのが
良いでしょうね。
数個規模なら、交渉しても無駄に終わるでしょうが
数十個もあるなら、我慢するよりも交渉する方が
良いのではと思います。

書込番号:3970925

ナイスクチコミ!0


ドットが………さん

2005/02/22 21:24(1年以上前)

とどまるさん
返信ありがとうございます。実は交換を希望したのですが、SHARPのサービスさんに修理で対応と押し切られてしまいました。(NOと言えない日本人?)それでもって帰ってきたらこんなことになってました。
前はほとんど見てられない状態だったので、これでもまあいっかなんて思えてしまいます。でもやっぱり高い金払って買ってるので妥協はいかんですよね!もう一度連絡して直してもらうか交換してもらいます

書込番号:3973008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2005/02/23 01:16(1年以上前)

少々強く交換を要求されるのが良いですよ。
視聴に耐えられない状態ですから、初期不良・交換を
要求しても良いくらいでしたね。

昔は私も言えないタイプでした。
そのくせ、いつまでも後悔して凹む性格・・・
そんな自分が嫌になり、気になったら即行動するように心がけました。
納得できるまで時間をかけてでも、その日の内に解決させる。
ちょっと自分を変えただけですが、後悔し凹む事が少なくなりました。

消費者であり製品購入した客なのですから、常識の範囲内での
交渉なら問題はないでしょう。
我慢のしすぎは、色んな点で良くないですね。
ちょっと勇気が要りますが、慣れれば後はへっちゃらです。
頑張って下さい。

書込番号:3974600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1360x768 スクロールの件

2005/02/19 07:13(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]

スレ主 まんきーPAWさん

下のカキコを参考に、色々と試してみましたが、やはり、うまくいきません。当方の使用環境は、ビデオカードがリドテク WinFast 6200TC(DVIシングル)です。1360x768の設定を、OS(Win 2K)の画面のプロパティにて
1360x768サイズへ変更はできましたが、横スクロールになってしまいます。また、モニター側のメニューから左下に表示される解像度は1280x768にままで、こちらを1360x768に設定することが、できません。powerstripもいじってみましたが、まったくお手上げです。どなたか、同じような環境で、うまくできた方、ご教示を!!

書込番号:3954186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/02/19 10:14(1年以上前)

>1,360×768の表示モードに対応するなど(26M1・23M1、アナログ接続時のみ)
と書いてあります、アナログ接続なら可能。

Silver jack

書込番号:3954658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2005/02/19 16:33(1年以上前)

1360x768を追加しただけだと、画面が横スクロールしますね。
詳細タイミングの変更や、モニタ設定のモードを隠すの
チェックを外す、画像解像度のスライダーを1360x768ピクセル
で、まで動かす。

私の場合は、以上の方法でDVI接続1360x768の表示が出来ました。

[3796200]おりがみさんの方法
[3855930]nVIDIAでもいけましたさんの方法
[3881479]私の方法
nVIDIAでもいけましたさんの方法では
A-Open製 Ti4200 や GIGABYTE製 5900FX
でも、成功されてますので、参考になると思います。

私の場合ですが、製品付属のドライバーは使用せず
guru3d.com に公開されている ForceWare 71.40 を
使用してます。

書込番号:3956308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RADEON9250

2005/02/17 00:34(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]

スレ主 ひろずさん

こんにちは。
このモニターにRADEON9250(PCI接続、256MB)を使用しています。
アナログでの1360*768や1280*768の表示は可能なのですが、すべてスクロールしなければなりません。いろいろ試しているのですが、前には進めずにいます。どのようにすればスクロールせずに、上記解像度を表示できるのでしょうか。

書込番号:3943924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/02/17 06:48(1年以上前)

下のスレッドでも書いたのですが、私の場合はモード選択メニューで解像度を設定したら映るようになりました。

書込番号:3944624

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろずさん

2005/02/19 00:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
液晶モニター側でのモード設定を使い、パソコン側の1360や1280の解像度を写してみても、間延びするだけでスクロールしなければならない状況は変わりませんでした。PowerStripを使いもう少しチャレンジしてみます。

書込番号:3953456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

FFXIの高解像度は表示可能ですか?

2005/02/13 18:15(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]

スレ主 Pamirさん

このディスプレイの購入を検討しているのですが、
最大の解像度が1360×768ですよね。

そうすると、FINAL FANTASY XIの高解像度モード
(Back Baffer 1024×1024)での表示はできないということに
なってしまうでしょうか?

どなたか試された方がいましたら教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:3926687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/02/13 18:56(1年以上前)

ゲームはしないので良くわからないのですが、FF Benchでよければ試してみますけど。
対応解像度は↓なので1,024×768あたりになりそうですが。

http://www.sharp.co.jp/products/il26m1/text/taiou.html

書込番号:3926903

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pamirさん

2005/02/13 19:21(1年以上前)

ありがとうございます!

FF Benchが高解像度モードで普通に動けば大丈夫だと思うのですが…

書込番号:3927012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/02/13 20:14(1年以上前)

試してみました、IT-26M1のメニューではやはり1,024×768になっていますね。
画面中央に表示され、左右に黒帯が出ています、ワイドテレビで4対3の映像を映した感じです。

ちなみに「Low」では656×496でした。

書込番号:3927270

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pamirさん

2005/02/13 20:32(1年以上前)

ありがとうございました。

全く高解像度で動かせないという訳でもないのですね。
とても参考になりました。

ゲーム本体の方も動かされた方がいましたら、
高解像度で画面表示がどうなるか教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:3927361

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/14 01:47(1年以上前)

モニタよりもビデオカードおよびCPUの性能がついて行けるのか心配ですが、、、、、

それと、液晶モニタは基本的にその構造から行って、指定解像度以外では表示は出来てもボケます。

以前、少しだけFF11をしたことがありますが、デフォルトは1024x768が高解像度モードで、フリーソフトなどを使って1280x1024に設定していました。
たしかFFベンチのHモードは1024x768の設定だと思いますので、このベンチでかなりのハイスコアを出すようなPCじゃないと、ご希望の解像度では無理があると思います。
モニタを選ぶ前にご自分のPCの環境を今一度確認されたほうがいいと思いますよ。


個人的には、もう少しマトモな製品を選んだほうが良いかと思います。TVやDVDを見るくらいなら何とかなっても、PCゲームとなると色むらと残像が目に付いて、使いにくいのではないかと思いますよ。ましてや、ご希望の解像度はアナログのみの対応になっています。これではボケボケでしょう(^^;<<それ以前にFF11がこの解像度に対応していないでしょう。PCゲームはPC用モニタでプレイされるのをお勧めします。

書込番号:3929513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/14 09:43(1年以上前)

アナログRGB接続、1360×768、フル画面でプレイできてます。
レジストリを直接変更して、フロント・バックとも同解像度に設定しています。
ゲーム内で画面縦横比を16:9に設定すると、全く違和感はありません。
ただし、キャラクタ選択画面だけは、横に間延びして表示されます。
表示は鮮明で、視野が広くなり、裏のTVとかも見られるし、非常に満足しています。

書込番号:3930192

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pamirさん

2005/02/14 13:06(1年以上前)

ジェドさん、ご心配ありがとうございます。

パソコンの性能の方は、FFベンチのHモードで5500ほどの
スコアが出ていますので、大丈夫だと思います。

今度モニタを買い換えるにあたって、大画面でFFXIも
できたらいいなと思ったのです。

シャープの製品紹介のページでは、TVも見れると共に
「液晶の動画応答性」も売りと書かれていたので、
普通のPC専用の液晶モニタより、むしろゲームの表示には
向いているのじゃないかと思ってしまったのですが…

液晶モニタには詳しくないので素人考えでしたでしょうか。


ミスラロインクロスさん、実際に動かされている方のご報告
とても参考になります。ありがとうございました。
ワイド画面で視野が広くなるのはいいですね!

解像度はFFXIのデフォルトの高解像度で動けば十分なのですが、
それをフル画面表示にしただけではあまりよくないのでしょうか。

レジストリを直接変更というのはちょっと難しそうなので…

書込番号:3930801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/14 19:33(1年以上前)

標準のFF XI Configでフロント1024×768、バック1024×1024に設定し、ディスプレイ側をフル表示に設定して、ゲーム内の設定(コンフィグ)で16:9にすれば、それらしく表示されると思いますが、試したことはありません。
FF11Toolというソフトを使えば、レジストリを直接編集せずに設定を変えられるようです。

書込番号:3932132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2005/02/14 20:47(1年以上前)

IT-26M1は変則的な解像度ということ、PC用途では画面の大きさとドットピッチがミスマッチだという面はありますが、性能についてはPamirさんがおっしゃるとおり他のどんなPC用LCDよりも動くゲーム向きですよ(いやEIZO M190もいいか...)。IT-TVシリーズはPC用途も謳っているLCDの中では、SHARP ASV(CPA方式)が載ってる唯一のもので、スバラシイです。これをPC専門のLCDで載せてくれ〜ってSHARPに言いたいが、もうPC用は切り捨てられてるっぽい(^^:

書込番号:3932458

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pamirさん

2005/02/14 23:18(1年以上前)

みなさん、とてもためになるご意見ありがとうございました。

すぐという訳にはいかないのですが、購入する決心がつきました。
今から大画面が楽しみです。

書込番号:3933683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DVIで・・・

2005/01/11 11:37(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]

ログにDVI出力で1360*768が出たとありますが、GeForce系で
出力出来た方はいらっしゃいませんか?
スクロールさせれば1360*768も出るのですが、さすがにそれでは・・・
アナログは他のモニターに使ってしまっているので、何とかDVIで
と思っているのですが。
試した方法は、
POWERSTRIPで解像度を作り出力
純正ドライバで解像度を選び出力

ビデカはGeforce5600です。

書込番号:3763303

ナイスクチコミ!0


返信する
茶釜MkIIさん

2005/01/13 06:07(1年以上前)

GeForce系というより、DVI-Dでの1360x768表示についてですが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1213/ubiq88.htm
上記(製品は違うのですが)を参考にする限り、結局1280×768で
表示されてしまうようです。

過去ログでは表示できたとありますが、実際のところ"1360x768"
表示だったのか、"1280×768"で表示されてしまったのか知りたい
ところですね。
確認するのは面倒そうですがPaintかなんかで1280x768(又は
1360x768)の画像作って割合を見てみる位しか思いつきません。
で、結局私は購入を迷っていますが。。。

書込番号:3771635

ナイスクチコミ!0


茶釜MkIIさん

2005/01/13 06:20(1年以上前)

ちなみに先のURLでの使用ビデオカードはRADEON系(x700)のようです。

書込番号:3771651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/01/13 18:53(1年以上前)

http://www.camogliedintorni.it/it/camogli_desktop.htm

こちらの壁紙の1360*768を壁紙に設定して、表示位置を中央に表示に設定すると画面いっぱいに表示されました。
IT-26M1のメニューでも1360*768と出ているので表示できている筈です
試しに1280*720も表示してみましたが、画面いっぱいにはならず少し小さめに表示されます。

もっと良い方法があれば試して見ますが、この位しか思いつかなかった物で。

最近 InnoVISION 6600GTを入手したのでそちらでも試してみました。
結果、1360*768に設定したのですがIT-26M1のメニューでは1280*720と認識しているようです。
もちろんPCは1360*768に設定しているのですが、左右にスクロールしなければならない状態です。

下のスレッドでも書きましたが、私の環境でたまたま上手くいっただけかも知れませんので、お約束ですが自己責任でお願いします。

書込番号:3773490

ナイスクチコミ!0


スレ主 PDSPさん

2005/01/13 22:40(1年以上前)

茶釜MkUさん・口耳の学さん、情報ありがとうございます。
書き込みをした後も色々と調べながらやってみたのですが、
駄目でした。やはりRADEON系でないと無理みたいですね。

茶釜MkUさんは購入検討中とのことですが、トラブルを書き
込んでおいてこんなこというのも何ですが、このモニターは
お勧めできますよ。仕事上色々なモニターを見る機会がある
のですが、この値段クラスでは画質は良いほうです。
ただ、入力の切り替えが遅いので、テレビとかゲーム機を繋
ぐ場合は他社機をお勧めしますけど。

また、RADEON以外で出力できる方法を見つけましたら書き込
ませて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:3774718

ナイスクチコミ!0


茶釜MkIIさん

2005/01/14 00:01(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます。
壁紙作戦でテストして頂いたようで大変助かりました。
いつもコメントを参考にさせて頂いております。

PDSPさんや他の方々もお勧めしてることですし、ビデオカードも
GeForce系、Radeon系共々数枚ほど持っていますので購入を決意
しました。
しばらく迷ってたので今回踏ん切りが付いてすっきりしました。

ま、まずは予算作りからですが・・・。

書込番号:3775277

ナイスクチコミ!0


nebu_mさん

2005/01/14 17:49(1年以上前)

RADEON9550(玄人志向 RD955-A128C/EX)でDVI接続、PowerStripで1360×760を作って映しましたが、問題なく映りました。
リモコンのメニューを押すと「1360x768 V:60Hz h:48.0kHz デジタル」と表示され、調整用パターンも円く表示されます。
但し、アナログ接続は1280x768でもスクロールになってしまいます???RADEON7200では問題なかったのですが・・・
ドット欠けもなく、買って良かったです。

書込番号:3777793

ナイスクチコミ!0


nebu_mさん

2005/01/14 17:55(1年以上前)

訂正
PowerStripで作ったのは1360×768でした。

書込番号:3777809

ナイスクチコミ!0


おりがみさん

2005/01/18 00:50(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

小生もIT-26M1とGeForce6600を組み合わせて、四苦八苦していたところ
何とかデジタル入力にて1360×768の表示が可能となりました。

とはいえ、PowerStripで多々設定したり、消したりしていたため、PDSP
さんや他の方の環境でも下記の方法でうまくいくとは限りませんが、ご
参考までに。

guru3d.comから71.40のForceWareをダウンロードし、インストール後

画面のプロパティ→
詳細設定→
GeForce6X00(小生のカードでは6600)→
スクリーン解像度およびリフレッシュレート

にて、1360*768解像度を追加し詳細タイミングにおいてアクティブピク
セルを1360にすることで、1360*768を表示することができるようになり
ました。

以上、ご報告まで。

書込番号:3796200

ナイスクチコミ!0


スレ主 PDSPさん

2005/01/19 01:16(1年以上前)

おりがみさん、貴重な情報をありがとうございます。
早速うちの環境で試させてもらいましたが結果は変わらず
でした。FORCEWAREをインストールしても、
おりがみさんが書かれている「詳細タイミングにおいて
アクティブピクセルを1360にする」この項目がFX5600で
出てこない為かもしれません。FX5600ではデフォルトで
1360*768が登録されていて追加自体も出来ないのです。
Geforceで出力できたとは羨ましいかぎりです。私も負けず
に頑張ってみます。本当にありがとうございました。

書込番号:3801160

ナイスクチコミ!0


タケ2さん

2005/01/22 02:14(1年以上前)

おりがみさんの方法だと、両端が15ミリくらい切れてしまいました。
他にも色々やったのですが結果は同じです。
どなたか詳しく教えていただけませんか?私のカードはGeforce5600Ultraです。

書込番号:3815653

ナイスクチコミ!0


タケ2さん

2005/01/22 11:20(1年以上前)

PDSPさんとかぶってますね、失礼しました。
Geforceの前モデルは1280*768までしか出ないということですね。おりがみさんの6600が成功してるとなると、今のモデルは出来るのかもしれませんね。それかAGPかx16かの違いかもしれません。

書込番号:3816673

ナイスクチコミ!0


スレ主 PDSPさん

2005/01/22 22:03(1年以上前)

タケ2さん、私も5600ULTRAでした。で、色々やってみた結果、
一度だけ1360*768が中途半端に成功しました。ですが、画質が
悪く使い物にならなかったので元に戻しましたが。
で、結局RADEON9600に買い換えました。Radeonでも当初はPower
Stripで解像度を作っても5600Uと同じスクロール表示しか出来
なかったのですが、何故か急に全画面表示が出来るようになり
ました。何やら原因がまったく掴めないのですが、逆に考えると
Geforce系でも出来そうな気はします。

書込番号:3819343

ナイスクチコミ!0


タケ2さん

2005/01/23 10:36(1年以上前)

PCの設定で全画面表示の1280のスクロールにしかなりません、やはりラデを買うしかないですね。

書込番号:3821745

ナイスクチコミ!0


AQUOSで出来てますさん

2005/01/26 16:46(1年以上前)

解像度、リフレッシュレートの他いくつかの項目を変更します。
ここが参考になると思います。
http://okukon.jpn.ph/gossiptalk/88

書込番号:3837939

ナイスクチコミ!0


nVIDIAでもいけましたさん

2005/01/30 10:04(1年以上前)

こちらの掲示板でも書かれているようにnForce系でフル解像度を出すのは大変だと最初からわかっておりましたが、先日IT-26M1買ってまいりました。 自作機を1台新調するついでだったのですが、今回はモニター代の方が上回ってしまったのは痛いところですが(^^;

やはりDVI接続をしたかったので新調するグラフィックカードもnForceとRADEONで悩みました。
しかしVoodoo時代からnVIDIA系で来ているのでATIチップの購入には踏み切れず、結局ビデオボードのみ買わずにモニターと他のパーツだけ先に買ってまいりました。

で、nVIDIAチップとこのモニターの接続性を確認すべく、我が家にあった自作機2台(VGAは A-Open製 Ti4200 と GIGABYTE製 5900FX)にモニターを接続してみました。
案の定、最初はカスタム解像度を追加しただけでは写りませんでした。

ところが、上記の「AQUOSで出来てます」さんの投稿を参考に「詳細タイミング」メニューをいじってみることにしたら2台とも1360x768で表示可能になりました。 
ただ、若干 設定項目は先述の方とは違っておりまして(フロント/バックポーチの数値も違います)、基本的なところでは以下のような感じです

 ○フラットパネルの拡大 = 「ディスプレイアダプタスケーリング」
 ○Horizontal pixels → 同期両極性 = 「−」
     〃 → アクティブピクセル = 「1360」
 ○Vertical lines → 同期両極性 = 「−」

その後、新しく組み立て中のPCにもGIGABYTE製6600GTを購入し、同様のセッティングを施したところ、難なくフル解像度出力できました。

ドライバーはGURU3Dよりダウンロードしたものをつかっています(我が家にある3台ともVer違いますが問題なくいきました)

この投稿はあくまで個人的な報告ということで、nVIDIAでもいける場合があるという程度にお考えください。
他の方々でも上手くいっていらっしゃる方もおりますし、まだ上手くいっていない方もお時間のある時に再挑戦されてみるのもいいかもしれません。

書込番号:3855930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2005/02/04 18:02(1年以上前)

当方の環境でも試行錯誤したところ、1360*768で表示されました。

1.画面のプロパティで詳細設定をクリック
2.GeForce 6600 GTタブをクリック
3.スクリーン解像度およびリフレッシュレートをクリック
4.カスタム解像度およびリフレッシュレートで追加をクリック
5.1360*768を追加する
6.詳細タイミングで
   フラットパネルの拡大縮小=ディスプレイアダプタスケーリング
   Horizontal pixels 同期両極性=「−」に変更
   Horizontal pixels アクティブピクセル=「1360」にする
   Vertical lines 同期両極性=「−」のまま
   Vertical lines アクティブピクセル=「768」のまま
7.適用をクリック
8.モニタ設定にて、このモニタがサポートできないモードを隠す
  のチェックを外す
9.画像解像度(S)のスライダーを動かし、1360*768ピクセルでにする
  適用ボタンをクリック

以上で、DVIでの1360x768のフル表示が出来ました。
参考までに。

環境
VGA:ELSA GLADIAC 743 GT (PCI Express)
ドライバ:guru3d.com ForceWare 71.40

書込番号:3881479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

残像に関して、

2005/02/02 04:41(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]

スレ主 今がどうだって?さん

この手のシリーズは液晶側のTVは残像が気にならない範囲で視聴できると思いますが、PCを接続してのPC側のTVキャプチャーのライブ放送を見た時の残像はやっぱり気になりますか?
経験上、モニター側のTVは残像が少なくても、PC側のキャプチャーのライブ(タイムシフトだと緩和されるみたいですが)放送は残像の嵐でガッカリさせられる事が多いのですが、この機種は如何ですか?

書込番号:3870581

ナイスクチコミ!0


返信する
情報家さん

2005/02/02 08:23(1年以上前)

そこまで、わかっているなら、自ずとわかりそうな気がしますが、、、、
モニタは関係ないってことに。(^_^;)

書込番号:3870798

ナイスクチコミ!0


スレ主 今がどうだって?さん

2005/02/03 03:11(1年以上前)

って事はやっぱりNGなんですね。
いろんな液晶をPCのTVキャプチャーのライブ視聴で試して自分が納得する製品を購入したいですが断られる所もあるし・・・
応答速度はスペックじゃ判別できないし・・・
液晶って高価なだけに選ぶの大変です。

書込番号:3875300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IT-26M1 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
IT-26M1 [26インチ]を新規書き込みIT-26M1 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IT-26M1 [26インチ]
シャープ

IT-26M1 [26インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月上旬

IT-26M1 [26インチ]をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング