
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月28日 01:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月23日 01:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月19日 16:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月19日 00:53 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月14日 23:18 |
![]() |
1 | 4 | 2005年2月18日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]



本機単体では映りません。
別途、単体の地上デジタルチューナーやチューナー内蔵レコーダーなどと接続する必要があります。
なお、「地上波デジタル放送」ではなく「地上デジタル放送」が正しい言い方です。
書込番号:3998398
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]


皆様方へ
この製品はドット賭けが多いのでしょうか?
私はこの製品を買い、届いた商品がドット欠けの嵐(いたるところに多数あり)で一度引き取ってもらい液晶交換で帰ってきたのですが、チェックするとところどころにドット欠けありの状態です。
(画面全体に約10〜20くらいよく見るともっとあるかも)
これってこの製品ではしょうがないのでしょうかね?
ただし修理から戻ってきたものでは暗い部屋出なければほとんどきづかないですが。
0点

私のは、幸いドット欠けなどはありません。
虫眼鏡を使いながら、チェックしました。
(目が疲れましたが・・・)
一番は運次第なのでしょうね。
でも、購入店により多少の違いがあるかもしれません。
ドット欠け保証のある店で購入する方法もありますが
お勧めしない方もいるようです。
店によって信頼度が違うのかな?
それより、最初届いた時に、ドット欠けの嵐状態でしたら
液晶交換よりも、商品交換を要求した方が良かったのでは。
戻ってきた商品もきちんとドットの状態を確認した上で
ドット欠けが多ければ、メーカー側に再交渉するのが
良いでしょうね。
数個規模なら、交渉しても無駄に終わるでしょうが
数十個もあるなら、我慢するよりも交渉する方が
良いのではと思います。
書込番号:3970925
0点


2005/02/22 21:24(1年以上前)
とどまるさん
返信ありがとうございます。実は交換を希望したのですが、SHARPのサービスさんに修理で対応と押し切られてしまいました。(NOと言えない日本人?)それでもって帰ってきたらこんなことになってました。
前はほとんど見てられない状態だったので、これでもまあいっかなんて思えてしまいます。でもやっぱり高い金払って買ってるので妥協はいかんですよね!もう一度連絡して直してもらうか交換してもらいます
書込番号:3973008
0点

少々強く交換を要求されるのが良いですよ。
視聴に耐えられない状態ですから、初期不良・交換を
要求しても良いくらいでしたね。
昔は私も言えないタイプでした。
そのくせ、いつまでも後悔して凹む性格・・・
そんな自分が嫌になり、気になったら即行動するように心がけました。
納得できるまで時間をかけてでも、その日の内に解決させる。
ちょっと自分を変えただけですが、後悔し凹む事が少なくなりました。
消費者であり製品購入した客なのですから、常識の範囲内での
交渉なら問題はないでしょう。
我慢のしすぎは、色んな点で良くないですね。
ちょっと勇気が要りますが、慣れれば後はへっちゃらです。
頑張って下さい。
書込番号:3974600
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]


下のカキコを参考に、色々と試してみましたが、やはり、うまくいきません。当方の使用環境は、ビデオカードがリドテク WinFast 6200TC(DVIシングル)です。1360x768の設定を、OS(Win 2K)の画面のプロパティにて
1360x768サイズへ変更はできましたが、横スクロールになってしまいます。また、モニター側のメニューから左下に表示される解像度は1280x768にままで、こちらを1360x768に設定することが、できません。powerstripもいじってみましたが、まったくお手上げです。どなたか、同じような環境で、うまくできた方、ご教示を!!
0点

>1,360×768の表示モードに対応するなど(26M1・23M1、アナログ接続時のみ)
と書いてあります、アナログ接続なら可能。
Silver jack
書込番号:3954658
0点

1360x768を追加しただけだと、画面が横スクロールしますね。
詳細タイミングの変更や、モニタ設定のモードを隠すの
チェックを外す、画像解像度のスライダーを1360x768ピクセル
で、まで動かす。
私の場合は、以上の方法でDVI接続1360x768の表示が出来ました。
[3796200]おりがみさんの方法
[3855930]nVIDIAでもいけましたさんの方法
[3881479]私の方法
nVIDIAでもいけましたさんの方法では
A-Open製 Ti4200 や GIGABYTE製 5900FX
でも、成功されてますので、参考になると思います。
私の場合ですが、製品付属のドライバーは使用せず
guru3d.com に公開されている ForceWare 71.40 を
使用してます。
書込番号:3956308
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]


こんにちは。
このモニターにRADEON9250(PCI接続、256MB)を使用しています。
アナログでの1360*768や1280*768の表示は可能なのですが、すべてスクロールしなければなりません。いろいろ試しているのですが、前には進めずにいます。どのようにすればスクロールせずに、上記解像度を表示できるのでしょうか。
0点

下のスレッドでも書いたのですが、私の場合はモード選択メニューで解像度を設定したら映るようになりました。
書込番号:3944624
0点



2005/02/19 00:53(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
液晶モニター側でのモード設定を使い、パソコン側の1360や1280の解像度を写してみても、間延びするだけでスクロールしなければならない状況は変わりませんでした。PowerStripを使いもう少しチャレンジしてみます。
書込番号:3953456
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]


このディスプレイの購入を検討しているのですが、
最大の解像度が1360×768ですよね。
そうすると、FINAL FANTASY XIの高解像度モード
(Back Baffer 1024×1024)での表示はできないということに
なってしまうでしょうか?
どなたか試された方がいましたら教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

ゲームはしないので良くわからないのですが、FF Benchでよければ試してみますけど。
対応解像度は↓なので1,024×768あたりになりそうですが。
http://www.sharp.co.jp/products/il26m1/text/taiou.html
書込番号:3926903
0点



2005/02/13 19:21(1年以上前)
ありがとうございます!
FF Benchが高解像度モードで普通に動けば大丈夫だと思うのですが…
書込番号:3927012
0点

試してみました、IT-26M1のメニューではやはり1,024×768になっていますね。
画面中央に表示され、左右に黒帯が出ています、ワイドテレビで4対3の映像を映した感じです。
ちなみに「Low」では656×496でした。
書込番号:3927270
0点



2005/02/13 20:32(1年以上前)
ありがとうございました。
全く高解像度で動かせないという訳でもないのですね。
とても参考になりました。
ゲーム本体の方も動かされた方がいましたら、
高解像度で画面表示がどうなるか教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:3927361
0点

モニタよりもビデオカードおよびCPUの性能がついて行けるのか心配ですが、、、、、
それと、液晶モニタは基本的にその構造から行って、指定解像度以外では表示は出来てもボケます。
以前、少しだけFF11をしたことがありますが、デフォルトは1024x768が高解像度モードで、フリーソフトなどを使って1280x1024に設定していました。
たしかFFベンチのHモードは1024x768の設定だと思いますので、このベンチでかなりのハイスコアを出すようなPCじゃないと、ご希望の解像度では無理があると思います。
モニタを選ぶ前にご自分のPCの環境を今一度確認されたほうがいいと思いますよ。
個人的には、もう少しマトモな製品を選んだほうが良いかと思います。TVやDVDを見るくらいなら何とかなっても、PCゲームとなると色むらと残像が目に付いて、使いにくいのではないかと思いますよ。ましてや、ご希望の解像度はアナログのみの対応になっています。これではボケボケでしょう(^^;<<それ以前にFF11がこの解像度に対応していないでしょう。PCゲームはPC用モニタでプレイされるのをお勧めします。
書込番号:3929513
0点

アナログRGB接続、1360×768、フル画面でプレイできてます。
レジストリを直接変更して、フロント・バックとも同解像度に設定しています。
ゲーム内で画面縦横比を16:9に設定すると、全く違和感はありません。
ただし、キャラクタ選択画面だけは、横に間延びして表示されます。
表示は鮮明で、視野が広くなり、裏のTVとかも見られるし、非常に満足しています。
書込番号:3930192
0点



2005/02/14 13:06(1年以上前)
ジェドさん、ご心配ありがとうございます。
パソコンの性能の方は、FFベンチのHモードで5500ほどの
スコアが出ていますので、大丈夫だと思います。
今度モニタを買い換えるにあたって、大画面でFFXIも
できたらいいなと思ったのです。
シャープの製品紹介のページでは、TVも見れると共に
「液晶の動画応答性」も売りと書かれていたので、
普通のPC専用の液晶モニタより、むしろゲームの表示には
向いているのじゃないかと思ってしまったのですが…
液晶モニタには詳しくないので素人考えでしたでしょうか。
ミスラロインクロスさん、実際に動かされている方のご報告
とても参考になります。ありがとうございました。
ワイド画面で視野が広くなるのはいいですね!
解像度はFFXIのデフォルトの高解像度で動けば十分なのですが、
それをフル画面表示にしただけではあまりよくないのでしょうか。
レジストリを直接変更というのはちょっと難しそうなので…
書込番号:3930801
0点

標準のFF XI Configでフロント1024×768、バック1024×1024に設定し、ディスプレイ側をフル表示に設定して、ゲーム内の設定(コンフィグ)で16:9にすれば、それらしく表示されると思いますが、試したことはありません。
FF11Toolというソフトを使えば、レジストリを直接編集せずに設定を変えられるようです。
書込番号:3932132
0点

IT-26M1は変則的な解像度ということ、PC用途では画面の大きさとドットピッチがミスマッチだという面はありますが、性能についてはPamirさんがおっしゃるとおり他のどんなPC用LCDよりも動くゲーム向きですよ(いやEIZO M190もいいか...)。IT-TVシリーズはPC用途も謳っているLCDの中では、SHARP ASV(CPA方式)が載ってる唯一のもので、スバラシイです。これをPC専門のLCDで載せてくれ〜ってSHARPに言いたいが、もうPC用は切り捨てられてるっぽい(^^:
書込番号:3932458
0点



2005/02/14 23:18(1年以上前)
みなさん、とてもためになるご意見ありがとうございました。
すぐという訳にはいかないのですが、購入する決心がつきました。
今から大画面が楽しみです。
書込番号:3933683
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]


ずいぶんお得な話で、液晶はシャープが一番と言いますがどうなんでしょう?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/quixun.htm
0点


2005/02/13 00:58(1年以上前)
液晶パネル サイズ 27V型
最大発色数 約1677万色相当
表示面積 597.12(H)×335.88(V)mm (16:9)
応答速度 25ms
最大画面輝度 550カンデラ/平方メートル
コントラスト比 600対1
視野角(水平/垂直) 170°/170°
画素数 1,280×720
入力対応信号 1080i、720p、480p、480i
受信チャンネル VHF:1〜12ch、UHF:13〜62ch、CATV:C13〜C63
最大解像度 1,280×720
入力信号 映像 アンテナ入力 ×1
ビデオ入力端子(RCA) ×2
ビデオ入力端子(S-Video) ×1
D4映像入力端子 ×1
コンポーネント入力端子 ×1
PC入力端子(DVI) ×1
PC入力端子(RGB) ×1
音声 LINE IN(ミニステレオジャック) ×1
出力信号 音声 音声出力端子(RCA) ×1
スピーカー出力 5W×2
電源 AC100V・50/60Hz
外形寸法 (W)913×(D)470×(H)180mm
(W)913×(D)470×(H)85mm[スタンド部を除く]
質量 約14.5kg
クイックサンの27インチのQLA-2701VはIT-26M1と同レベルスペックで激安ですが応答速度 25ms は遅いのではないでしょうか?
書込番号:3923596
0点



2005/02/13 23:08(1年以上前)
なるほどです。。
IT−26M1が応答速度16ms以内とみると、随分差がありますね。
知らないままだとクイックサンに惹かれそうになりました。。。
情報ありがとうございます。
書込番号:3928536
0点


2005/02/14 09:49(1年以上前)
一般的なメーカー公表の応答速度は全くあてにならないという罠があります。
その真相は過去ログ参照。
書込番号:3930208
0点


2005/02/18 01:00(1年以上前)
PCで使うなら、垂直方向解像度が720しかないというのも
気になるかもしれませんね。その他、TV等の動画を楽しむなら
高画質化回路や、ノイズリダクション、ゴーストリダクション等・・・
ある程度は、コストと機能はトレードオフな気がします。
書込番号:3948708
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



