
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年2月10日 12:40 |
![]() |
0 | 14 | 2005年3月16日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月3日 03:11 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月4日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月21日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月2日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]


既出か私が知らなかっただけかもしれませんが、
DVDの再生画質は、DVDプレーヤーを接続して再生するよりも、
IT-26M1をPCモニターとして接続して、PCでDVD再生ソフトを使って観たほうが
断然綺麗ですね。
特に、アニメを再生した場合に違いがハッキリ分かります。
輪郭がシャープになり、シャギーも無くなりました。
因みに、DVDプレーヤーは Pana DVD-S35 で、
DVD再生ソフトは PowerDVD を使っています
私の使っているDVDプレーヤーがしょぼいのかなぁ… とか、
IT-26M1のIP変換がダメダメなのかなぁ… と思ったりしています。
皆さんのところではどうですか?
0点

たぶんS端子かビデオ端子で入力したんじゃ?だとしたらそれが普通ですね。PCだとDVDのデジタルデータをそのままデコードして劣化なしで表示しますから、綺麗にみえるんでしょう。
書込番号:3892058
0点



2005/02/06 21:11(1年以上前)
しゃーぷん さん こんにちは。
端子の違いは試してみました。
最初はD2端子で接続していてこの現象を確認したので、
S端子に換えてみましたが、D2より色滲みやノイズ感が若干増えるだけで、
解像度が低いという感じは一緒です。
外部接続のDVDプレーヤーの画質を例えてみると、
動画編集ソフトでインターレース除去をしたような印象です。
プレーヤー側の出力設定で、525Pと525Iが選択できますが、
これも若干画質の違いがみられる程度です。
一度試してみてください。「綺麗に見える」程度の差ではないですよ。(^^
書込番号:3893173
0点

D端子とてアナログ出力・入力ですから、信号が劣化していると見ても不思議ではありませんが... DVDプレーヤー側の出力になんらかのフィルタが掛かってるかもしれませんし。まあデジタル直結のPCとは同じにはならないとは思いますよ。
書込番号:3893739
0点


2005/02/08 16:26(1年以上前)
家庭用AV機器と、パソコンでは解像度が違います。
AV機器はテレビの解像度に合わせて作られていますが、パソコンはテレビよりも解像度が高いです。
書込番号:3901560
0点



2005/02/09 01:56(1年以上前)
そうなんです。DVDプレーヤーの出力解像度が問題ですね。
その後、DVDを高解像度で観る方法を模索していますが、
やはり現状では再生するDVDプレーヤーがしょぼいという結論に達しました。
HDTVで観るにはそれなりの性能を持ったDVDプレーヤーが必要ということです。
高解像度で観るためには、
480P映像を、720P又は1080Pにビデオスケーリングする必要がある訳ですが、
IT-26M1にはこの機能がないか、期待できないということですから、
720Pにスケーリングする機能があるDVDプレーヤーを探すことにしました。
とりあえず、今のところは以下の機種を見つけました。
DENON DVD−1910
http://denon.jp/company/release/dvdx910.html#0001
正式にビデオスケーリング機能を謳っていますので、画質は期待できますが、
HDCP対応のDVI端子での出力のみ… 残念…
ONKYO RDV-1.1
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/RDV-1.1?OpenDocument
価格が…
SONY QUALIA 001
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/07/news017.html
DVDプレーヤーではありませんが、性能は期待できそうです。
が、やはり価格が… (^^;
次善の策としては、
DVD再生用にキューブタイプの静音PCを組もうかとも考えています
書込番号:3904489
0点

もともと480ラインしかないDVDデータを720でも1080でもスケーリングしたところで、本来の画像にない擬似のデータを増やすだけですから、それほど劇的に変わらんとは思いますが...?高域を強調してエッジを立てるとか、そういうデジタル信号処理はできますが...本質的な情報量は増えませんので、単純に拡大するよりはマシという程度なんじゃないかなあ。
いくらDVDプレーヤー側で映像データを化粧して外部入力しても、PCで見る画質以上にはならないですよ...
書込番号:3904630
0点



2005/02/09 09:59(1年以上前)
理屈として情報量が増えることはないというのはその通りですが、
擬似的なデータであっても、ドット間を滑らかに表現できるのであれば、
見た目の品質は向上しますよね。
例えば、「イノセンス」というアニメの冒頭でCGを使った映像がありますが、
DVDプレーヤーで観ると金属光沢面がザラついていたり、
細いファイバー(らしき物)の表示にシャギーが出たりしていますが、
PCで観るとどれも滑らかに表示されます。
単純に拡大するよりマシというレベルでもいいのですが、
現状のDVDプレーヤーで再生される画質には今イチ納得できませんので、
PCで再生するレベルに近づけるか、あるいはそれ以上になればと…
まぁ、現実的な落とし所はDVD再生専用のPCを用意することかなぁ。
と思っていますが。。。 でも、使い勝手が悪いですよね。
家電メーカーは何故720P出力のDVDプレーヤーを作らないのでしょうか。
需要がないんですかね。
書込番号:3905188
0点


2005/02/09 20:59(1年以上前)
著作権がらみの制限があるからでは?
書込番号:3907336
0点

うーん、画像拡大するときに線形補間でもバイキュービックでもアルゴリズムの違いは見た目微々たるものですからね...気になるほどの違いって言うのはないです。たいていスケーリングっていったらシンプルに線形補間してるでしょうし、それはそれでソツのない拡大画像になります。
まあ、元画像の周辺ピクセルの状況で適応的に拡大法を選択したりフィルタ掛けたりすれば、また違った拡大画像にはなりますが、やっぱり劇的にはかわらんです。
IT-26M1が特殊でなければ、525Pの映像を入力しても最低限、線形補間で拡大するでしょうし、その部分でおかしくなっているとは考えられないですね。とすると、スケーリングしてから入力しても大差がないはずです。
そのDVDプレーヤーはブラウン管のテレビでみても、「金属光沢面がザラついていたり...」ということがあるんでしょうか?だとしたら、DVDプレーヤーの出力がへぼいということになりますが。
書込番号:3908071
0点



2005/02/10 01:09(1年以上前)
>VD4 さん
確かに著作権保護で云々という憶測や噂はありますね。
メーカーの自主規制か圧力かは分かりませんが、
D4でHV映像出力をする機器は滅多に無いようです。
いい加減、「著作権保護」というセリフは鼻についてきましたね。
アングラも辞さずという気になってきました。(^^
>しゃーぷん さん
毎回レスありがとうございます。
アルゴリズムの違いは確かに気になる程のことはないでしょうね。
そのアルゴリズムを使っていればの話ですが。
IT-26M1の映像を見ると、
単純に拡大してエッジをぼかしているだけのような感じです。
ですから、輪郭がシャープではなく、細い線のような高周波成分が多い絵は
ボケボケになってしまいますし、リンギングも発生します。
自然画だとこのような違いは気付きにくいのでしょうが…
逆に言えば、DVD再生ソフトのアルゴリズムが優秀なのかもしれませんね。
DVDプレーヤーの性能については、
う〜ん。どうなんでしょうね。ってところですね。(^^
価格相応だと思います。高度な画像処理をする機能もありませんから、
PCのDVD-ROMと同程度では… スルーに近いでしょうね。
ブラウン管テレビはもう何年も使っていませんので、
画質の比較をできる環境ではありませんが、
525Iで出力された画像はそれなりの絵だとは思います。
書込番号:3908818
0点


2005/02/10 01:17(1年以上前)
少々コストが高くつきますが、画質に定評あるNANAOの「SC23XA1」を使うという方法もあります。これはDVDプレイヤーとモニターが一体化したもので、映像回路とDVDプレイヤーが内部でダイレクトに接続されているため、信号の減衰がほとんどないそうです。
http://www.foris.tv/products/products_sc_form.html
書込番号:3908860
0点



2005/02/10 01:39(1年以上前)
マネー大好き さん
すでにIT-26M1を使っている身としては…
これ以上お金も置く場所もないです。 (^^
しかし、あのデザインではどうなんでしょうね。
[3908818]の訂正です。
× ボケボケになってしまいますし、リンギングも発生します。
○ ボケボケになってしまいますし、シャギーも発生します。
書込番号:3908934
0点


2005/02/10 11:18(1年以上前)
あ、すみません。導入前、あるいは買い替えする製品の相談かと思いました。
デザインについては使いどころによりますね。スタンド一体型なので、テーブルや家具のある部屋では使いにくいですし。
書込番号:3909754
0点



2005/02/10 12:40(1年以上前)
マネー大好き さん こんにちは。
購入前にここを見に来た人には貴重な情報になると思います。
デザインについては仰る通りですね。置く場所を選ぶデザインかなぁ。
あと、AVマニアの方には常識だと思いますが、
私のような方もいらっしゃると思いますので、今まで調べたことを書いておきます。
・高性能なAV機器を接続するモニターには、HDMI端子、HDCP対応DVI-I端子が必須。
ただし、HDMI端子→DVI-I端子の変換ケーブルが販売されているので、
HDMI端子は必ずしも必須ではない。?
・国産は無いが、外国製なら720Pアナログ出力のDVDプレーヤーがある(らしい)。
画像処理等の画質に関しては不明。
・一部の高級AVアンプはアップコンバータがある(オプションの場合も…)ので、
480Iを720P又は1080Iに変換して出力できる。アプコンの画像処理は各社各様。
ただし、この場合もHDMI端子又はHDCP対応DVI-I端子が必須。
HDMI端子からD端子に出力できるというような抜け道は無い。
・裏通りには抜け道があるかもしれない。(^^
それと、誰もツッコミを入れてくれなかったので、自己申告します。
今までシャギーと書いていたのは間違いで、ジャギーです。(大汗)
シャギー:(shaggy)毛足の長い毛織物。
ジャギー:(jaggy)ぎざぎざの,のこぎりの歯状の.
書込番号:3909974
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]


meb_mさん 教えてください。
私も、玄人志向のRADEON9600です。
Power Stripで1360X760をつくるってどうすればいいのでしょうか。
なんせ 素人なので1から教えてください。
よろしくお願いします。
0点

nebu_mさんではありませんが。
付属CDでドライバを入れれば1360*768が選べるようになると思いますが。
それでは表示出来ないのですか?
書込番号:3881578
0点


2005/02/06 12:50(1年以上前)
初めまして。私AX700PROを使ってるのですがDVIでドライバをいれても1360がでません(・・?)どなたか教えてくださいm(__)m
書込番号:3890732
0点


2005/02/06 13:04(1年以上前)
訂正m(__)mAX700PROの付属のドライバをインストールしても、デジタルでは1360×768がPCのほうに表示されません(・・?)よろしくお願いします
書込番号:3890804
0点

私が書き込んだ「付属CD」とはIT-26M1に付属しているCDのことです。
デバイスマネージャ等でプラグアンドプレイモニタになっていたら、ドライバの更新でインストールしてみてください。
書込番号:3891303
0点

Power Stripですが、WinMeだと解像度を作って再起動、その後再度解像度を作るだけで表示したのですが、WinXPで試しましたが、設定のやり方がわからず、いろいろいじっていたら表示できるようになりました。
他にPower Stripで成功している方がおられましたらフォローお願いします。
RADEON9550では付属のドライバーだけでは1280*768は出ますが、1360*768はできませんでした。
書込番号:3891979
0点


2005/02/08 18:41(1年以上前)
こんにちは m(._.)m
私もこの板を参考に購入を決めました
とても参考になりましたので 参考になれば・・・
# まちがってたらごめんなさい
私の場合、ラデ9600XTでしたが、標準では表示できませんでした
どうやらPowerstripで一回解像度を作成する必要があるみたいです
まず、PowerstripをDL・インストする
http://www.entechtaiwan.net/util/ps.shtm
日本語パッチがほしい方はググッてさがす
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=powerstrip+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E&lr=
わたしはここからDLさせていただきました
http://www.toyoaki-pc.com/archives/cat_4diy.php
0.Powerstripインスト(日本語化)
1.再起動後、右下のPowerstripアイコンでプロパティを出す
2.ディスプレイプロファイルから 設定 を選択
3.ディスプレイ選択ウインドウが表示されたら
拡張タイミングオプション ボタンをクリック
4.Advanced timing optionsウインドウが表示されたら、
カスタム解像度 ボタンをクリック
5.カスタム解像度設定ウインドウが表示されたら、
右上の[New resolution]の[Active pixels]を
それぞれ 1360 / 768に設定する
6.新しい解像度を追加 ボタンをクリック
7.注意をうながすウインドウが表示されるので、
はい ボタンをクリック
8.(たぶん)再起動する
これで、OKだったと思います
もしくは、作成後もう一度選択するかもしれません
以上、7くらいまでは合ってると思います
書込番号:3902056
0点


2005/02/15 11:24(1年以上前)
モニタの限界解像度が1280*768までしかひょうじされませんけど、どうしたらいいのでしょう??
まったくわからないで質問しますがどなたか教えてください。
書込番号:3935587
0点


2005/02/15 15:32(1年以上前)
たぶん、画面のプロパティ−設定タブの詳細設定ボタンをクリック
モニタタブの、モニタの設定 にある
□このモニタでは表示できないモードを隠す(H)の
チェックを外してやればいいと思います
書込番号:3936352
0点


2005/02/16 02:53(1年以上前)
Microsoft玄人さん さん」ありがとうございました!!
書込番号:3939664
0点


2005/02/17 11:33(1年以上前)
これって、Microsoft玄人さんの言うとおりPC側では1360の表示ができましたがデジタル端子の接続でモニター側のメニューで1360に変えられません。どうすれば、画面をスクロールせずに1360の表示に設定できますか?m(__)m
書込番号:3945227
0点


2005/02/18 10:51(1年以上前)
こんにちは m(._.)m
そうですね〜
大抵そこでつまずくんでしょうね〜 by つまずいたヒト
私の場合もやっぱりそこでスクロールしてしまい、苦労しました。
# もともとPowerstripってオーバークロック用にしか使ってないので
で、適当にいじっていたらなんとか表示できるようになりました(爆
コツとしては、
1.IT-26M1モニタ自身の設定は自動(ノーマル)のまま
2.PCのほうでは、上に書いた
□このモニタでは表示できないモードを隠す(H)の
チェックを外す(Powerstripでも選択可)
3.認識するまでは、解像度はPowerstrip上で選択する
一度認識してしまえばカタリストのほうから設定可能
--
と、ここまでは確実な線かと・・・で、
4.PowerstripのディスプレイProfileの設定−
ディスプレイ設定ウインドウで
リフレッシュレートかProfilesをうまいこと設定する
という感じだったような・・・
とりあえず、クリーンにして、もう一回挑戦してみます
書込番号:3949768
0点


2005/02/18 15:10(1年以上前)
Microsoft玄人さん、いつも貴重なカキコ、ホントにありがとうございますm(__)m自分も、この情報を参考に色々とまた試します。またこれからもよろしくおねがいします(^O^)
書込番号:3950571
0点


2005/02/18 16:15(1年以上前)
こんにちは
すべてクリーンな状態にして再挑戦してみました。
0.コンパネのプログラムの追加と削除で
・Powerstrip3
・ATI Control Panel
・ATI Display Driver
を削除した上で、さらにDriver Cleaner3を使用して、再起動
1.ATIカタリスト5.1をインストール
# 今、確認したら5.2が出てますね〜
2.再起動後、Powerstripをインストール
3.再起動後、Powerstripを実行
どうやら、Powerstripでの解像度作成時に、
Active Pixels を 1360/768 に
Refresh rate を 47 / 59 に
Polarity を 両方Positiveにチェック
以上に設定するとうまくいくようです
これで私の場合、スクロール表示だったものが、フルサイズ表示可能
モニターのリモコンで確認しても1360x768表示になりました
書込番号:3950764
0点


2005/03/16 00:58(1年以上前)
>Microsoft玄人さん
提示していただいた手順でうちの26Mも1380表示できるようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:4077973
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]


この手のシリーズは液晶側のTVは残像が気にならない範囲で視聴できると思いますが、PCを接続してのPC側のTVキャプチャーのライブ放送を見た時の残像はやっぱり気になりますか?
経験上、モニター側のTVは残像が少なくても、PC側のキャプチャーのライブ(タイムシフトだと緩和されるみたいですが)放送は残像の嵐でガッカリさせられる事が多いのですが、この機種は如何ですか?
0点


2005/02/02 08:23(1年以上前)
そこまで、わかっているなら、自ずとわかりそうな気がしますが、、、、
モニタは関係ないってことに。(^_^;)
書込番号:3870798
0点



2005/02/03 03:11(1年以上前)
って事はやっぱりNGなんですね。
いろんな液晶をPCのTVキャプチャーのライブ視聴で試して自分が納得する製品を購入したいですが断られる所もあるし・・・
応答速度はスペックじゃ判別できないし・・・
液晶って高価なだけに選ぶの大変です。
書込番号:3875300
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]




2005/01/23 00:33(1年以上前)
ドットピッチが粗いので,よほど遠くから見ないとさぞかし目立つでしょうね。
ところで,梱包されてきた箱の封印テープは二重になっていないでしょうか。
返品されたものを安く売っている可能性はあると思います。ただ安く売るだけ
良心的だとは思いますが・・・。まあ,諦めるしかないですかね。
書込番号:3820316
0点



2005/01/23 01:12(1年以上前)
箱に封印テープですか?テープ類は全く無かったのですが・・・。
まさか・・・・・、
書込番号:3820556
0点


2005/01/23 03:16(1年以上前)
封印というか,最近の梱包用テープは透明が多いと思いますが,そのテープが二重に貼られているかも
しれないと思ったものですから,そう表現したのです。つまり,開けた後があるかどうかということです。
私の以前購入した液晶モニターは,ナナオ製でしたがテープが二重に貼ってあり,明らかに一度開封された
ものでした。メーカーに確認したところ,テープを二重に貼ることはないと言われましたので,出荷された後の
問題になります。その液晶モニターはもちろんドット抜けがありました。最近はメーカーによっては,
梱包に使うテープにメーカー名の入ったものがありますが,これなら少しは安心できるかもしれません。
まさか,開封済みの商品を買われた訳ではないですよね。
書込番号:3820922
0点


2005/01/24 18:09(1年以上前)
ひーろ1さん。この商品の梱包を見たことないのでしょう。この商品はテープ2重どころかテープをひとつも貼らない梱包ですよ。タケ2さんが必要以上に困惑するじゃないですかー。
お話はこの商品とは関係のないナナオ製のお話ですが、幅広いメーカを取り扱う業者として言わせてもらうと、最近はいろんなメーカーから送られてくる梱包がすでに2重のことがあります。そのほとんどはメーカー倉庫内で梱包内のCD-ROMを新しいものに入れ替えたとか、製造後発覚したファーム不具合をバージョンアップするといったことが多いようです。特に最近のデジタル機器は不具合解消のバージョンアップが頻繁なのでそのようなことが多くなるようです。
2重のテープは確かに1度空けたことを意味しますが、メーカー倉庫内なのか出荷後なのか、または販売店がドット抜け商品を入れ替えたのかは確認とれましたか?。メーカー倉庫内の出荷前に2重にテープを貼ることになってもそれは正規の品ということになります。
とにかく安いお店を探して買いたい方や、信頼のおける販売店から買うか、その方次第ですね。
タケ2さん。テープ類は全くない が正解なんです。ただ、その買った販売店がどうしたかはタケ2さんがその販売店をどれだけ信用できるかですね。
書込番号:3829038
0点

私もこの店で購入しました。
丁度在庫切れだったため、納品が3日程度遅れただけです。
メールでの対応も良かったです。
早速、ドット欠けチェッカーを使用して、じっくりと画面を観ましたが
ドット欠け・常時点灯ともありませんでした。
段ボール箱は、納品書を入れるため開封したのは確かですが
本体を包む保護袋には、手を加えたような形跡は見られませんでしたので
心配する必要はないのでは。と思います。
段ボール箱は、テープなどで梱包するタイプではないですね。
初期不良1ヶ月対応もあり、ドット欠けとかも無かったので
満足のいく買い物でした。
書込番号:3881507
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]


\159,936(税込み、送料別)の案内がありました。
10%ポイント還元で一人10台まで可だそうです。
http://www.bidders.co.jp/IT/42797035
このアドレスで飛べるかどうかは分かりませんが・・・
0点



2005/01/19 12:19(1年以上前)
既出でしたね。
失礼 m__m
書込番号:3802454
0点


2005/01/21 20:49(1年以上前)
ちなみにそのビッダーズのアドレスでは、送料込みです(商品ページには送料別と書いてありますが、そのショップでは購入価格3万円以上送料無料となっていますので)。
それと、還元は1%です。
10%ではありません。
しかもこのポイントは期限付きです。
とても短いです。
書込番号:3813801
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]


この商品は、MACでも使えるのでしょうか?
MACが使える、DVIが付いている大型液晶ディスプレイを探しています。
どなたか、情報はございませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2005/02/02 04:42(1年以上前)
アップル使うなら
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00859011121
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00859011122
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00859011123
書込番号:3870585
0点

メーカーでは、アナログでの接続しか保証していません。しかし、自己責任で試す価値はあるとは思います。(ADC⇒DVI の変換など)
液晶マルチメディアモニター IT-26M1/IL-26M1
http://www.sharp.co.jp/products/il26m1/text/taiou.html
> MACが使える、DVIが付いている大型液晶ディスプレイを探しています。
Macと言っても型番によって、標準のVideoCardが大きく変わるので、具体的なMacの型番を、提示していただいた方が良いかと思います。
一応参考になりそうな情報を紹介します。
Power MacとEIZO液晶モニターとの接続互換性について 2004.09
http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/d04fc082.html
書込番号:3870735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



