
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年7月26日 23:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月26日 19:46 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月22日 19:38 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月21日 18:42 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月18日 23:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月17日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
皆さんお悩み一気に解決してしまう情報を教えちゃいます。
なんだかんだとIT26M1で悩むより最新型のIT-32M2で解決できますよ。亀山工場で作っている製品だそうです。皆さんがこだわっている意味がわかりませんが・・・
私は165.000円で買いました税込みで(^0^)ホッホッホホzzごめんなさい。つい得意になってしまって、だってIT-26M1で悩んでいた私がおバカだったから・・・ただ置くスペースが無いお家には無理ね。
買いたい人にはお姉〜様が教えてあ・げ・る。感謝シテヨ
キャーまだ見ちゃだめ〜↓
http://www.energy-co.jp/page008.html
URLとか価格がが変わっていても私のせいではありませんから見るのが遅いあなたのせいです。私はココで本当に165.000円で買いました。
私はオオカミ少女ではありません。またね(=0=)バイチャ
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
いろいろアドバイスをありがとうございました。ついに購入しまして色々接続して試しています。まずDVI接続ですが、1280*768でも予想以上に綺麗に写っていると思います。さすがに以前使っていたVALUESTARの17インチの1280*1024の専用液晶モニターに比べると、少し落ちるような気がしますけど、でもとても満足しています。
こちらの書き込みページを良く見ていたので、早速Powerstripを使って1360*768で表示させようとして色々やってみたのですがどうしても上手くいきません。パソコン側で画面のプロパティで解像度を変えようとしたのですが1360*768の解像度だけどうしてもありません。それ以外の解像度は色々とあるのですが、付属のCD-ROMもインストールしました、モニターの名前がきちんと変わっているので間違いなく大丈夫だと思います。そしてPowershipを使ってディスプレイのプロパティから解像度の数値をかえようとしたのですが最初から表示されている1280と768から変更することすらできません。やはり自分のような初心者には荷が重いようです、何かやり方が間違っているのでしょうか?それとも自分の使用しているVALUESTAR VT500/8D(グラボIntel82915内蔵)では不可能なのでしょうか?とりあえず現在あきらめてアナログ接続にしてモニターのメニューから768ライン解像度を1360にして、全画面表示にしています。
デジタル接続・アナログ接続どちらが良いのか難しいところですが、何かいいアドバイスはないでしょうか?自分的にはデジタル接続のほうが綺麗に表示されているので気に入っているのですが、両端が2cmぐらい映らないのはもったいない様に思えます。かといってリモコンで画面を拡大しても全体的にぼやけるような感じですし、何かありましたらお願いします。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
パソコンとの接続についてなんですが、現在パソコン本体とモニターはDVD-DケーブルとオーディオケーブルとUSBケーブルでつながっています。説明書にはUSBケーブルは絶対はずさないでくださいと書いてあるのですが、実際はずして起動してみたところ普通に変わりなく起動して使うことが出来ました。購入しようと考えているこのモニターには、当然USBの端子は付いていなくこのことが正常に動作する上で何か問題があるのかどうか悩んでいます。別にUSBケーブルをつながなくても問題はないんでしょうか?誰かこのことについて何かわかる方がいましたら、ぜひアドバイスお願いします。
0点

>現在パソコン本体とモニター
現在の本体とモニタの機種がわからなければ答えようがありません。
なお、ナナオのモニタのように、PC本体からモニタにUSB信号で設定値を指令できるモニタもあります。
書込番号:4296046
0点

説明不足ですいません。現在使用しているパソコンはNECのVALUESTARVT-500/8Dで、ディスプレイは専用のF17R21です。やはりUSBケーブルがつながっているということは意味があるんでしょうかね?(はずすとまずい)かなり購入する意志が固まってきていたので、きちんとNECに確認したほうがいいんでしょうかね。
書込番号:4296695
0点

>ディスプレイは専用のF17R21です。
説明書にはUSBケーブルは絶対はずさないでくださいと書いてあるのですが
当然でしょう、本体からF17R21にUSBケーブルを取り付けないと、F17R21に装備されているUSBコネクタが利用出来ませんから。
Silver jack
書込番号:4296729
0点

Silver Jackさん返信ありがとうございます。確かにおっしゃるとおり、F17R21のモニタにはUSBコネクタが4つ付いています。ということはパソコン本体とモニタにつながっているUSBケーブルはそのUSBコネクタの活用のためにだけ付いているという解釈でいいんでしょうか?
初心者の自分にはあまりそこらへんのところが理解できず悩んでいました。結局、このVALUESTAR VT-500/8DからこのIT-26M1にUSBケーブルを接続しなくても正常に動作するということでいいんでしょうか。
書込番号:4297554
0点

ありがとうございます、大変参考になりました。これで心配なく購入できそうです。
書込番号:4297624
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
はじめまして ご質問させていただきます
当方このモニターを購入致しましてPCに接続後、最大の1360×768にしたところ、フォントがかすれたようになってしまいました。アイコン、インターネット、 ワードなどすべてかすれてしまいます。
依然のモニターでは1280×1024で使用していましたが、フオントのかすれなどはありませんでした。
1024×768や1280×720などではフォントは正常ですがそれ以上の解像度になると、どうやらだめのようです。 接続は アナログです。
ディフォルトのフォントはカスタマイズしておらず、ゴシックです。
どなたかお知恵をおかし下さいませ お願い致します
当方スペック
CPU アスロン64 3000+
メモリ 512MB
ビデオカード Geforce 5900XT
0点

・アナログ接続の場合、クロックやフェーズをきちんと調整しないと文字がボケたり縞状のノイズが出たりします。調整はしましたか?
・このモニタは特殊なので、PC側でプラグアンドプレイが正常に動作していない(リフレッシュレートなどが最適化されていない)かもしれません。
付属しているモニタドライバはPCにインストールしましたか?
書込番号:4294558
0点

画面のモードがノーマルになっていないとボケたような・・・
今出先なので確認出来ないので、あやふやな情報で申し訳ないです。
書込番号:4294582
0点

アナログ接続で問題があるのだから、ビデオカード Geforce 5900XTをお持ちで、モニターもデジタル接続出来るのだからデジタル接続しないと宝の持ち腐れでは。
Silver jack
書込番号:4294602
0点

レス頂きましてありがとうございます
・アナログ接続の場合、クロックやフェーズをきちんと調整しないと文字がボケたり縞状のノイズが出たりします。調整はしましたか?
はい致しました 付属ソフトもインストールしております
アナログ接続で問題があるのだから、ビデオカード Geforce 5900XTをお持ちで、モニターもデジタル接続出来るのだからデジタル接続しないと宝の持ち腐れでは。
はい そのとおりなのですが 最大解像度の1360×768ですとアナログしか対応していないとの事なので 仕方なくアナログに接続しております 今までのモニタはアイオーの19インチで デジタルで接続しておりました。
PowerSpritなどを使えばデジタルでもいけるようなことをここで読んだのですが、正式対応ではないようのでしてはおりません。
画面のモードがノーマルになっていないとボケたような・・・
私もいまは出先で確認はしておりませんが 最大解像度の1360×768は横長のワイド画面なので 画面もワイド設定にしていたと思います
書込番号:4294858
0点

今確認しました、私の環境だけかも知れませんが。
アナログでノーマルとフルを切り替えてもさほど変化はありませんでした。
デジタルではフルにすると文字がぼやけた感じになりますね。
無関係かも知れませんが、ダメ元で切り替えてみてください。
書込番号:4295048
0点

モード選択メニューの768ラインがデフォルトでは1024になっていたようです。 1360に変更したら直りました
ありがとうございました
書込番号:4295361
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
あまり知識がないのでよくわからないのですが、現在使用しているパソコンNECのVALUESTARのディスプレイだけ買い換えようかと迷っています。特に心配しているのが今使用しているパソコンの最大解像度が1280*1024なんですが、こちらの商品の解像度を見てみると1360*768と書いてあります。自分のパソコンの解像度の設定を変えようとすると最大は変わらず、一つ落としてみる1280*768にはなるみたいです。このような場合、購入してつないだところ上手く今までと変わりなく表示されるのでしょうか?それとも何か不具合がでるのでしょうか?例えば自分が思っていることとして、すごく表示が荒くなったりとか、縦横比がかなり変わってしまうとか、画面きっちりに表示されないとかいうところを気にしているのですが。
自分的には、パソコンでDVD映画やアナログテレビを見る機会が多く(子供がテレビを占領してしまうため)少しでも大きい画面でテレビを見たいという気持ちがあるので、場所をとらないパソコンにも使用できるテレビをと思って考えているのですが、いかがでしょうか?購入して上手く使えないようだと困ってしまうので、誰か詳しい知識のある方がいましたらアドバイスをよろしくお願いします。
ほかに三菱のVISEO MDT191Sも考えたのですが、実際に見たところあまりに視野角が狭くて考えてしまいました・・・。
0点

アスペクト比固定の拡大モードがありますから、1280*780だと原寸表示で上下に黒帯がはいるじゃないかな?そうだとしたら、強制的に全画面に拡大されてしまうよりは表示がボケない分マシですが、情報量はちょっと少なくなりますね。
あと、ちょっと仕様見てみたらこれ1360*768に対応するのはグラボが対応していてかつアナログ接続だけなんですね〜 その辺も気になるところ(^^;
まあ、正確なことはSHARPに聞きた方が確実だと思いますが...
書込番号:4288492
0点

早速の返答ありがとうございます。説明書を読んだところ、グラボはIntel社製82865Gに内蔵と書れていましたが自分には良くわかりません。
カタログも読んでグラボが対応しているか確認したのですが、自分には理解できませんでした。
最終的に今のパソコンの見た感じと同等ぐらいに使いたいとしたら、1280*768に設定して黒帯がある状態がいいということでしょうか?
ちなみに1280*1024で表示することは不可能なのでしょうか?こちらの書き込みを読むと付属のユーティリティーディスクで対応が出来るようになっていると書かれていましたが、そのあたりはどうなんでしょうか?
実際に自分と似たような環境でこのディスプレイを使用している人がいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
書込番号:4288759
0点

画面のプロパティで1,280×768に設定したところ、左右に黒帯が出ました。
1,280×1024では、やはり左右に黒帯が出てマウスポイントを上下に持っていくと上下にスクロールする状態です。
1,360×768ですが↓のディスプレイと同等品でしょうから表示できる可能性は高いと思います。
http://www.sharp.co.jp/products/pctx26g/
こちらはチップセットが865Gでチップセット内蔵VGAを使っているので。
もちろん解像度を作る作業等が必要になるかも知れませんし、必ず出来ると保障も出来ませんが。
またお使いのPCのVGAが865G内蔵VGAとのことなので、AGPスロットが余っているかも知れません、ダメならそちらに増設する方法もあります。
PCI用でも構わないですけど、あるのならAGPの方が良いでしょう。
書込番号:4288829
0点

そういえば横が足りないから左右に黒帯ですね(^^;
内蔵VGAからのアナログ出力は質が良くないですから、いずれにしても増設を考えた方がいいような気がしますね。
ただこの機種、最大解像度でデジタル接続できないっつーのは、中途半端な仕様ですねえ。32インチの方は問題ないみたいですが。
書込番号:4288953
0点

返答ありがとうございます。あまり詳しくないのでわからないのですが、結果的に左右黒帯状態なら1280*768は表示が出来、今までと同様に使用できるということでいいのでしょうか?多分今使用しているのが1280*1024なので、1340には足りず左右足りない分だけ黒帯がでるということですね。それとアナログ出力からの表示はあまり質がよくないとありますが、どのくらいのレベルなんでしょうかね?
それとよくわからないのが、口耳ノ学さんが言われたような解像度を作る作業のことやAGPスロットに増設とありましたが実際に自分のパソコン(VALUESTAR VT-500/8D)でそれが可能なのかどうか、具体的に何を増設するのか、そして結果的にそれを行うことによってどう変わるのかなど初心者の自分には難しすぎてよくわからないですね。親切な方、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:4289115
0点

http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?BV_SessionID=NNNN0699335831.1121688479NNNN&BV_EngineID=cccjaddemhkmdjicflgcefkdgfgdffg.0&ND=2895&prevno=1&action=prodInfo&prod_id=PC-VT5008D&bId=Main%20Features
こちらですね、一応AGPスロットが付いています、がロープロファイルタイプになります。
実記を見る訳に行かないので、完全に予想でのレスになりますが。
このPCのAGPスロットに挿してあるカードはおそらくADDカードのような物だと推測します。
簡単に言えばビデオ性能をアップするような機能は無く、単純にDVIインターフェースを増設するだけのカードです。
そのため、本来ビデオ機能の性能アップのために有るAGPスロットですが、DVIコネクタを追加するだけになっています。
ビデオカードを増設するのなら、既存のカードを抜いて、ロープロファイル対応のAGPカードと交換することになります。
ですが、メーカーの想定外の行為になるので保障やサポートは受けられないでしょう。
私としては交換は最後の手段としたいと思いました。
>結果的に左右黒帯状態なら1280*768は表示が出来、今までと同様に使用できるということでいいのでしょうか
そうですね、アナログでは試していませんが、1280×768でもテキストもはっきり写りますし左右20o程の黒帯を気にしないのなら実用になりそうです。
IT26M1の仕様にあるようにDVIでの1,360×768表示はサポート外です、ですが私を始め過去ログを見てもらえばわかりますが、結構成功例は出ています。
GeForceでは難しいようですけれど。
VT500/8Dは現在付属のモニタとはDVIでのデジタル接続になっています、これまたメーカーでは付属モニタ以外は動作保障外になっていますが、表示できないという事はまず無いと思います。
もちろん相性等あるかもしれませんが。
出来ないようなら、排他利用になるようですがDsub15ピンでのアナログ接続で挑戦出来るでしょう。
アナログとデジタルの表示品質の差ですが、あくまで私の環境で私見でですが、よく見ないとわからない程度でした。
文字の表示でわずかににじみが出る程度です。
内蔵VGAと増設VGAのアナログ出力での差は、試していないのでなんとも。
解像度を作るとは、PowerStripというソフトを使います。
すぐ下のスレッドにも書きましたが、過去ログ[3902056]がわかり易いでしょう。
また付属CDからモニタのドライバをインストールするだけで1,360×768が選べるようになるかも知れません。
長々書きましたが、私の勝手な予想ですが成功する確率は70%程度ではないかと。
最悪、最後の手段まで追行する覚悟があるかどうかでしょうね。
むろん、メーカー想定外の行為になるので判断はESUTIMさんに任せますが。
書込番号:4289338
0点

口耳の学さん、わかりやすい説明をありがとうございます。購入前の心配も少し減りました。やはり高い買い物なので、失敗したくないですし後悔もしたくないので自分なりにもう少し考えてから購入に踏みきりたいと思います。まあ買って上手くいかないなようなら前のモニターを使えばいいんですし・・・。
書込番号:4289663
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
Powerstripを使って解像度1360/768を表示させたいのですがうまくいきません。過去ログも読み挑戦しましたがだめでした。
@日本語化できない。
A操作方法がまったくわからない。
ビデオカードは、nVidia GeForce3 Ti 200 です。
まことに勝手ですが、どなたか教えていただきたいのですがよろしくお願いします。
0点

日本語化はこちらで。
http://www.tserver.jp/archives/2004/02/000079.html
あとはMicrosoft玄人さんさんの過去ログ[3902056]で出来ませんか?
GeForceでの出し方は、私のはGeForce系ではないので(持ってるけど別PCなので)コメントは控えさせてもらいます。
まあ、過去ログの方法でも必ず表示出来るとは限らないでしょうし。
DVI接続で表示出来ないのならサポート外ですしね。
書込番号:4285332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



