
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年7月19日 18:47 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月18日 23:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月17日 08:30 |
![]() |
1 | 2 | 2005年7月13日 12:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月11日 17:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年6月29日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
IT-26M1を購入後、PS2でギルティギア#リロードや鉄拳5などをプレイしたら、こちらのコントローラーが押してから画面で動くまでのラグがありすぎて格闘ゲームができるレベルじゃありませんでした。映像端子、S端子でラグが起き、プレイするレベルではなかったのですが、まだD端子でプレイしてないので、D端子でラグなしでプレイできるのでしょうか・・・・・。とりあえずD端子のを買ってみる予定ですが、どうなるのかわかりません。PS2の画像を処理してIT-26M1の画面に映しているから時間がかかってしまうのでしょうか?う〜んこれは直ってくれないとかなり買った意味がない気がします・・。パソコンのディスプレイとしては問題ないんですけどね・・・
0点

matsubさん
このIT-26M1の情報、とても気になります。私もこのモニターに、PC・PS2・HDDレコーダーをつなげて部屋をスッキリさせたいと思っていたので。
他の方も、同じ様にタイムラグを感じるのでしょうか?レコーダーでもタイムラグを感じるのでしょうか?改善できるのか?
何か情報があれば、お願いします。
書込番号:4271375
0点

D端子とDVI-D接続だけで使っています。
DVD/HDレコーダやプレーヤ、PCなどを繋いでいますが、鈍いのか、今のところラグを感じたことはありません。
PCの音声は、テレビ(IT-26M1)で再生していますが、他の音声は、シアターセットで再生しているので、テレビには接続していません。
RGBとSビデオ出力のあるPCから2系統で接続してマルチで横に並べれば、ビデオに遅延があるのかどうか確認できるのかな…。
書込番号:4275905
0点

ミスラロインクロスさん
レスありがとうございます。この機種は、あまり気にしなくてもよさそうですね。
私も、自分で検索して調べてみたのですが、『動き適応型IP変換機能』とか言うのが、一度読み込んだ映像を編集してから表示するので、どの機種でも少なからずあるみたいでした。
なので、格闘ゲームや音ゲームみたいにタイミングで遊ぶ物以外は、大丈夫みたいでした。
>RGBとSビデオ出力のあるPCから2系統で接続してマルチで横に並べれば、ビデオに遅延があるのかどうか確認できるのかな…。
そうですね。2系統に分けてブラウン管TVとモニターに接続してみれば、理論的には差が出ると思われます。(想像しか出来ませんが…)
液晶TVでゲームをする時は、必ず有るみたいですので割切って買おうと思います。お金が貯まり次第ですが…。
書込番号:4277263
0点

先日IT-26M1購入しました。
私もPS2をS端子でつないでビーマニをやったのですがラグがきつくてゲームになりませんでした。
なんていうか画面はきれいだし早い動きもきちんと表示されるんですけど、ボタンをおしてから表示されるまでに(恐らく0.5秒程度?)ラグが発生します。
たまらない貯金さんの書込みからするとD端子に替えても改善は無理なんでしょうね。
音ゲーなんてタイミングが命だから全然クリアできない (=w=;
ただモニターとしては最高ですね。でかいしきれいだしゆーことなし!
書込番号:4277523
0点

はいでるさん
こんにちは、私もビーマニDXとスト2系をしたいと考えていたので、参考になります。
>なんていうか画面はきれいだし早い動きもきちんと表示されるんですけど、ボタンをおしてから表示されるまでに(恐らく0.5秒程度?)ラグが発生します。
すごいですね。あの早い動きがハッキリ表示されるなんて Σ(゚Д゚)
昔、キャプチャーボードに繋いで今有るモニターに表示させた時は、1つの線が2つに見るし、タイムラグ酷いしで、まったくゲームにならなかったんですけど…。
それに比べれば、天と地の差ですね。
動画観賞がメインなので、文句無さそうです。
書込番号:4279939
0点

PS2をD端子で接続してストリートファイターIII 3rdをやっております。
本当に微妙ですが遅延してるかな?と感じることはあります。
ゲームにならないと言うことは全くないですし、ブロッキングもちゃんと取れますので今のところ気にしておりません。
現在使っているコントローラのレバーのストロークがアーケードのものに比べて長いため、
これが違和感を感じている原因かもしれません。
書込番号:4282917
0点

あれから色々と試してみましたが、D端子入力も若干ながら遅延してそうです。
ただし、アナログRGBの入力は全く遅延が感じられませんでした。(画像補正の処理がないから?)
ドリームキャストのVGAボックスを用いてアナログRGB入力にてスト3をやったところ、
PS2のD端子入力で感じた違和感は全くなくなりました。
実際、D端子入力ではキャラセレクト画面でレバーでカーソルを動かしたときに音が若干ずれます。
コンマ数秒の入力精度が必要なゲームはRGB入力からすべきです。
PS2やXBOXなら本体のD端子などは使用せず、トランスコーダーやアップスキャンコンバータを用いて
アナログRGB入力にてプレイすれば遅延からは逃れられそうです。
書込番号:4290059
0点

やまも。さん
おぉー。実験までしていただき、ありがとうございます。
あの、瞬間的に入れるブロッキングが出来るのですか!?しかも何故か、アナログの方が遅延しにくいのですね。ストVはキャラが大きいので、遅延とか残像感の判別が感じやすそうですね。
>PS2やXBOXなら本体のD端子などは使用せず、トランスコーダーやアップスキャンコンバータを用いて
アナログRGB入力にてプレイすれば遅延からは逃れられそうです。
トランスコーダーやアップスキャンコンバータですか。
今から調べて参ります(^^;
後は、横スクロール時の残像感が分かれば躊躇いなく買えます。
書込番号:4291140
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
あまり知識がないのでよくわからないのですが、現在使用しているパソコンNECのVALUESTARのディスプレイだけ買い換えようかと迷っています。特に心配しているのが今使用しているパソコンの最大解像度が1280*1024なんですが、こちらの商品の解像度を見てみると1360*768と書いてあります。自分のパソコンの解像度の設定を変えようとすると最大は変わらず、一つ落としてみる1280*768にはなるみたいです。このような場合、購入してつないだところ上手く今までと変わりなく表示されるのでしょうか?それとも何か不具合がでるのでしょうか?例えば自分が思っていることとして、すごく表示が荒くなったりとか、縦横比がかなり変わってしまうとか、画面きっちりに表示されないとかいうところを気にしているのですが。
自分的には、パソコンでDVD映画やアナログテレビを見る機会が多く(子供がテレビを占領してしまうため)少しでも大きい画面でテレビを見たいという気持ちがあるので、場所をとらないパソコンにも使用できるテレビをと思って考えているのですが、いかがでしょうか?購入して上手く使えないようだと困ってしまうので、誰か詳しい知識のある方がいましたらアドバイスをよろしくお願いします。
ほかに三菱のVISEO MDT191Sも考えたのですが、実際に見たところあまりに視野角が狭くて考えてしまいました・・・。
0点

アスペクト比固定の拡大モードがありますから、1280*780だと原寸表示で上下に黒帯がはいるじゃないかな?そうだとしたら、強制的に全画面に拡大されてしまうよりは表示がボケない分マシですが、情報量はちょっと少なくなりますね。
あと、ちょっと仕様見てみたらこれ1360*768に対応するのはグラボが対応していてかつアナログ接続だけなんですね〜 その辺も気になるところ(^^;
まあ、正確なことはSHARPに聞きた方が確実だと思いますが...
書込番号:4288492
0点

早速の返答ありがとうございます。説明書を読んだところ、グラボはIntel社製82865Gに内蔵と書れていましたが自分には良くわかりません。
カタログも読んでグラボが対応しているか確認したのですが、自分には理解できませんでした。
最終的に今のパソコンの見た感じと同等ぐらいに使いたいとしたら、1280*768に設定して黒帯がある状態がいいということでしょうか?
ちなみに1280*1024で表示することは不可能なのでしょうか?こちらの書き込みを読むと付属のユーティリティーディスクで対応が出来るようになっていると書かれていましたが、そのあたりはどうなんでしょうか?
実際に自分と似たような環境でこのディスプレイを使用している人がいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
書込番号:4288759
0点

画面のプロパティで1,280×768に設定したところ、左右に黒帯が出ました。
1,280×1024では、やはり左右に黒帯が出てマウスポイントを上下に持っていくと上下にスクロールする状態です。
1,360×768ですが↓のディスプレイと同等品でしょうから表示できる可能性は高いと思います。
http://www.sharp.co.jp/products/pctx26g/
こちらはチップセットが865Gでチップセット内蔵VGAを使っているので。
もちろん解像度を作る作業等が必要になるかも知れませんし、必ず出来ると保障も出来ませんが。
またお使いのPCのVGAが865G内蔵VGAとのことなので、AGPスロットが余っているかも知れません、ダメならそちらに増設する方法もあります。
PCI用でも構わないですけど、あるのならAGPの方が良いでしょう。
書込番号:4288829
0点

そういえば横が足りないから左右に黒帯ですね(^^;
内蔵VGAからのアナログ出力は質が良くないですから、いずれにしても増設を考えた方がいいような気がしますね。
ただこの機種、最大解像度でデジタル接続できないっつーのは、中途半端な仕様ですねえ。32インチの方は問題ないみたいですが。
書込番号:4288953
0点

返答ありがとうございます。あまり詳しくないのでわからないのですが、結果的に左右黒帯状態なら1280*768は表示が出来、今までと同様に使用できるということでいいのでしょうか?多分今使用しているのが1280*1024なので、1340には足りず左右足りない分だけ黒帯がでるということですね。それとアナログ出力からの表示はあまり質がよくないとありますが、どのくらいのレベルなんでしょうかね?
それとよくわからないのが、口耳ノ学さんが言われたような解像度を作る作業のことやAGPスロットに増設とありましたが実際に自分のパソコン(VALUESTAR VT-500/8D)でそれが可能なのかどうか、具体的に何を増設するのか、そして結果的にそれを行うことによってどう変わるのかなど初心者の自分には難しすぎてよくわからないですね。親切な方、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:4289115
0点

http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?BV_SessionID=NNNN0699335831.1121688479NNNN&BV_EngineID=cccjaddemhkmdjicflgcefkdgfgdffg.0&ND=2895&prevno=1&action=prodInfo&prod_id=PC-VT5008D&bId=Main%20Features
こちらですね、一応AGPスロットが付いています、がロープロファイルタイプになります。
実記を見る訳に行かないので、完全に予想でのレスになりますが。
このPCのAGPスロットに挿してあるカードはおそらくADDカードのような物だと推測します。
簡単に言えばビデオ性能をアップするような機能は無く、単純にDVIインターフェースを増設するだけのカードです。
そのため、本来ビデオ機能の性能アップのために有るAGPスロットですが、DVIコネクタを追加するだけになっています。
ビデオカードを増設するのなら、既存のカードを抜いて、ロープロファイル対応のAGPカードと交換することになります。
ですが、メーカーの想定外の行為になるので保障やサポートは受けられないでしょう。
私としては交換は最後の手段としたいと思いました。
>結果的に左右黒帯状態なら1280*768は表示が出来、今までと同様に使用できるということでいいのでしょうか
そうですね、アナログでは試していませんが、1280×768でもテキストもはっきり写りますし左右20o程の黒帯を気にしないのなら実用になりそうです。
IT26M1の仕様にあるようにDVIでの1,360×768表示はサポート外です、ですが私を始め過去ログを見てもらえばわかりますが、結構成功例は出ています。
GeForceでは難しいようですけれど。
VT500/8Dは現在付属のモニタとはDVIでのデジタル接続になっています、これまたメーカーでは付属モニタ以外は動作保障外になっていますが、表示できないという事はまず無いと思います。
もちろん相性等あるかもしれませんが。
出来ないようなら、排他利用になるようですがDsub15ピンでのアナログ接続で挑戦出来るでしょう。
アナログとデジタルの表示品質の差ですが、あくまで私の環境で私見でですが、よく見ないとわからない程度でした。
文字の表示でわずかににじみが出る程度です。
内蔵VGAと増設VGAのアナログ出力での差は、試していないのでなんとも。
解像度を作るとは、PowerStripというソフトを使います。
すぐ下のスレッドにも書きましたが、過去ログ[3902056]がわかり易いでしょう。
また付属CDからモニタのドライバをインストールするだけで1,360×768が選べるようになるかも知れません。
長々書きましたが、私の勝手な予想ですが成功する確率は70%程度ではないかと。
最悪、最後の手段まで追行する覚悟があるかどうかでしょうね。
むろん、メーカー想定外の行為になるので判断はESUTIMさんに任せますが。
書込番号:4289338
0点

口耳の学さん、わかりやすい説明をありがとうございます。購入前の心配も少し減りました。やはり高い買い物なので、失敗したくないですし後悔もしたくないので自分なりにもう少し考えてから購入に踏みきりたいと思います。まあ買って上手くいかないなようなら前のモニターを使えばいいんですし・・・。
書込番号:4289663
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
Powerstripを使って解像度1360/768を表示させたいのですがうまくいきません。過去ログも読み挑戦しましたがだめでした。
@日本語化できない。
A操作方法がまったくわからない。
ビデオカードは、nVidia GeForce3 Ti 200 です。
まことに勝手ですが、どなたか教えていただきたいのですがよろしくお願いします。
0点

日本語化はこちらで。
http://www.tserver.jp/archives/2004/02/000079.html
あとはMicrosoft玄人さんさんの過去ログ[3902056]で出来ませんか?
GeForceでの出し方は、私のはGeForce系ではないので(持ってるけど別PCなので)コメントは控えさせてもらいます。
まあ、過去ログの方法でも必ず表示出来るとは限らないでしょうし。
DVI接続で表示出来ないのならサポート外ですしね。
書込番号:4285332
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
PCモニターとして使えるのと亀山工場製が決め手でした。
コントラストがはっきりしており映りは気に入ってます。
お店によって価格が違うかもしれませんが税込み129800円でした。
1点

マル・ガリータ さん 延長保証は入られたのでしょうか?
購入予定なのですが延長保証のある店で買うべきか悩んでます。(本命の店には延長保証がないのです・・・)
皆様は延長保証どうしているのでしょうか?
書込番号:4251933
0点

私はZOAで買ったのですが延長保障は入りませんでした。
一応店員さんに聞いたのですがそもそもあまり延長保障に入る方が少ないそうですし、
何よりSharpで亀山工場製なので大した不具合はまず起きないと言われたからでした。
そして何より余分なお金を持っていなかった!
ただ高い買い物ではありますから入ったほうが安心ではあるでしょうね。
書込番号:4277542
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
シャープの液晶テレビLC-26GD1は
PC接続やHDCP対応、デジタルチューナー、ネットワーク端子などがついて
17万ほどで、値段的にかなりお得なように感じるのですが、
IT-26M1に比べると基本性能に差があるのでしょうか?
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
メインはDVD映画鑑賞、たまにPC接続(バイオFS50B)、TVとしては使用しません。この機種を購入して正解でしょうか?DVDの画質はどうでしょうか?(残像等)。
それと、すいません別件の質問ですが、TVチューナーのないPCディスプレイでもDVDは観れるのでしょうか。(DVDプレーヤー接続)
0点

まあ、DVDを見ると言うことであれば、これ以上の正解はないと思いますが。
パネルはAQUOSのGD3/GD4と同じなので、画質の問題はありません。TVチューナはテレビとして見る場合にのみ必要になるので、DVDには関係ありません。外付けのDVDプレイヤーを使う場合にはD端子が必要になるので、通常のPCモニターでは接続できません。
外付けDVDプレイヤーを使う場合のチェックポイントはPCモニターにD端子が付いているかどうかです。いくつかのTVチューナー内蔵型PCモニターにD端子が付いていますが、残念ながらD端子の品質が良くありません(2ちゃんねる過去ログより)。その点でIT-26の選択はBestだと思います。
書込番号:4243243
0点

kk2834 さん 回答ありがとうございます。
購入を決めたいと思いますが一つだけ気になるのが、この機種は応答速度 16ms以内 ということですが、最近の液晶TV等は応答速度 12msが主流になっているようで・・・DVD観賞がメインの私にとって応答速度 16ms というのは残像等はどんな感じでしょうか?(12msと比べて)
書込番号:4244303
0点

先に書いたように、パネルはAQUASのGD1-GD4と同じ物です。そのため、新しいAD5やGD7の12msに比べて見劣りします。この辺は個人差なので、ショップに行って、比べてみてどのように感じるかを確かめるしかないと思いますよ。IT26Mを12msの他の液晶TVと比べることのできる場所は多くありませんが、GD3とAD5を並べておいてあるショップは多いので参考になるでしょう。私は、ショップで見比べた印象では、(事前の予想に反して)差を感じることはありませんでした。
書込番号:4244333
0点

DVI端子がHDCP未対応なので、DVDプレーヤーにDVI端子が着いている場合はおすすめできません。
また、この事によりハイビジョン対応のプレーヤーと接続できなくなる可能性があります。(規格が決定していないので現時点では断言できません)
IT-26M1が悪いのではなくHDCPが悪なのですが・・・
書込番号:4244360
0点

kk2834 さん 、 モロトフ さん ありがとうございました。
購入することにしました。
書込番号:4249885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



