
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月10日 11:03 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月8日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月24日 00:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月16日 20:05 |
![]() |
0 | 14 | 2005年3月16日 00:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月12日 04:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]
この掲示板にていつもトラブル解決していただいて
助かっております。今回もどなた様かよろしくお願い申し上げます。
@IT26購入しました
ADVI接続で同じく1360x768がスクロール状態
B使用ボードはFX5200
CForceWareはVersion: 71.84
DForceWare guru3d.comのBeta76.50でも試してみた
Epower stripはトライした所使い方未熟故断念中
そこでどうかお決まりですが
”教えて君”です。
@スクロール云々以前に文字のギザギザが耐えられないレベルなのは
FX5200では役不足なのでしょうか?それとも大画面での文字はこれが
当たり前?
仕事用にはSXGA17インチ液晶で小さめな文字かと思うのですが
”まー普通だよな”とその比較で言ってます。
IT26 購入前にお店とかで下見はしませんでした、
なので比較できる対象は
上記SXGAとの比較で耐えられないという意味でした。
Aスクロールの件
過去ログに出てます
"詳細設定" にて1360x768スクロール無しができました、 の、
この”詳細設定”が出てこないのはやはり最初から1360x768
解像度が有る故 FX5200ではこの解決策は合致しない なのか?
※[3801160]PDSPさん の発言と同じ症状
B上記Aの方法が無理とした場合 FX5200にてpower stripを
頑張ればできそうなものか(すみません自力でまだ試せてません)
Cギザギザの件を解決したい&DVI接続で1360x768にしたい
ということをクリアーするに辺り(特にギザギザ)
有る程度のレベルで良いですので新規ボード購入にて解決する
ならばお薦めのボードを教えていただきたい。
当方ゲーム一切しません、事務系ソフトそれなりにやります
若い女性の写真&動く写真も綺麗に見たいです!
ファンの音しない方が良いですが無理ならOKです。
以上 どなた様か毎度のことで恐縮ですが
よろしくお願い申し上げます。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]


IT-26M1を購入しようと検討していると、店員さんが・・・
テレビを見るなら、アクオスなどTV専用の方が綺麗と言っていました
IT-26M1は、主がパソコンなのでTVは付録と言っていました.
迷っています、如何でしょうか
0点


2005/03/20 14:17(1年以上前)
アクオス=IT26M1+デジタルチューナー
です。
アナログ地上波のみの視聴でしたら同じです。
デジタル放送も見るのでしたら、アクオス買ってPC接続すれば
良いでしょう。
書込番号:4097294
0点



2005/03/20 15:42(1年以上前)
早速、返信ありがとうございます.
D4端子があれば、私はCATV-デジタルなのでどちらでも良いのです.
デジタルもDVDもテレビ専用機種の方が美しいと言われました
本当でしょうか?
店頭では、IT-26M1と通常液晶TVは並んでないため、比べられない.
IT-26M1は、PCの画像を映している店が多い.
書込番号:4097583
0点


2005/03/20 22:13(1年以上前)
>デジタルもDVDもテレビ専用機種の方が美しいと言われました
本当でしょうか?
テレビ専用機って意味が分かりませんね。
所詮液晶は液晶です。高解像度のハイビジョン放送を受信すれば綺麗に
映ります。後は視野角や輝度、応答速度の問題でしょう。
でも今時のAV思考の液晶モニターはワイドで高輝度、高視野角です。
ましてやこのモニター(IT26)でD4接続でデジタルハイビジョンを見ればアクオスのD4端子でデジタルハイビジョンを見た時とまったく同じですよ。
工場一緒、パネル一緒、回路も一緒です。
DVDはD4端子で見るよりDVI接続のPCから見た方が若干綺麗です。(D4=アナログ、DVI=デジタルのため)
(経験上そうでした。)
デジタルチューナーを持っていてPCのモニター兼用で考えているので
したら
Dell のUltraSharp 2405FPW なんか良いかも。フルハイビジョン対応で、15万弱です。
因みにスペックは
解像度1920 x 1200 、1000:1の高コントラスト比、+/-89°の視野角です。
不具合が多い?みたいで(でも好評みたいです)今は販売してませんが
そのうち販売再開すると思います。
これで値段も15万チョイです。
興味があったら調べてみて下さい。
書込番号:4099299
0点

あくまで一般論として。
テレビ屋さんが扱う映像信号とコンピュータ屋さんが扱う映像信号は、輝度・コントラスト・ガンマ値などで見たときに「良い」とする基準が結構違います。
テレビで見るとクッキリハッキリの映像がパソコンモニタ上ではくすんだ感じになるなんてのはよくあることです。逆にデジカメの画像をテレビに映したりすると異常にクッキリし過ぎ!みたいなことも。
もしこの件の製品が「テレビ用」「パソコン用」に画質調整されているとしたら、たとえハードウェアが同じでも見た目の綺麗さに差が出る可能性はあります。あくまで一般論で。
(でも最近の液晶モニタは、映像ソースによって輝度とかを切り替える機能が付いてたりしますよね。)
書込番号:4099416
0点

デジタルチューナーを買って繋ぎました。
画質はアクオスと同じになりました。
小画面でパソコンと同時に使用できる分
これを買って良かった思います。
ハイビジョンはやっぱりきれい!!
書込番号:4139619
0点

これのパネル、LC-26GDより50cd/m^2明るいのです。
コントラスト比は同じ。
動き適応型プログレッシブ化、2-2/3-2プルダウン、QSと一通りの機能もある。
さらにPCとTVでは一見して判るほど画面の調整が別物です。
私見ですが、PCモニタというより、業務用モニタみたいなものだと思います。
・・・PIPが思ったより使いにくくて落胆したことは書いておこう。
書込番号:4151408
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]


どなたか、この製品とMac miniを接続した方はおみえでないでしょうか?
アナログ(できればデジタル)で1360×768が映れば購入したいなと考えて
おります。
Mac miniはRADEON9200が載っているらしいので、ちょっと期待している
のですが・・。居間でネット兼TVのよい組み合わせかと・・。
1280×768は映ったよとか、情報カキコしてもらえるとうれしいです。
0点


2005/03/18 11:13(1年以上前)
我家はWindowsがメイン環境であるためWinマシンをDVI接続、Mac miniをアナログ接続にしています。
結論から申し上げて、アナログ接続であればminiで1360x768でのフル画面表示可能です。
DVI接続は試したことがありません。
アナログ接続であっても、mac側からモニター型番を読み取り、表示枠調節は自動、文字滲みも特に感じません。
書込番号:4087732
0点

nVIDIAでもいけました さん。
情報ありがとうございました。
ニックネーム登録で悩んで、お礼遅くなってすみません。
うーん、このHNでWin系の質問はしにくいかなあ・・(笑)
Apple Storeや他の量販店でも1024×768しか映らないと
きっぱりいわれちゃったものですから、購入を躊躇して
しまいましたが大きく傾きました。
ただ、ちょっとだけ、Aquos LC-26GD2も興味がわいてきちゃ
いました。すんません。
そちらの板ではデジタルで1280×768が確認されているようですね。
むむむ、でもやっぱり1360×768がいいなあ・・(迷)
書込番号:4111149
0点





PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]


meb_mさん 教えてください。
私も、玄人志向のRADEON9600です。
Power Stripで1360X760をつくるってどうすればいいのでしょうか。
なんせ 素人なので1から教えてください。
よろしくお願いします。
0点

nebu_mさんではありませんが。
付属CDでドライバを入れれば1360*768が選べるようになると思いますが。
それでは表示出来ないのですか?
書込番号:3881578
0点


2005/02/06 12:50(1年以上前)
初めまして。私AX700PROを使ってるのですがDVIでドライバをいれても1360がでません(・・?)どなたか教えてくださいm(__)m
書込番号:3890732
0点


2005/02/06 13:04(1年以上前)
訂正m(__)mAX700PROの付属のドライバをインストールしても、デジタルでは1360×768がPCのほうに表示されません(・・?)よろしくお願いします
書込番号:3890804
0点

私が書き込んだ「付属CD」とはIT-26M1に付属しているCDのことです。
デバイスマネージャ等でプラグアンドプレイモニタになっていたら、ドライバの更新でインストールしてみてください。
書込番号:3891303
0点

Power Stripですが、WinMeだと解像度を作って再起動、その後再度解像度を作るだけで表示したのですが、WinXPで試しましたが、設定のやり方がわからず、いろいろいじっていたら表示できるようになりました。
他にPower Stripで成功している方がおられましたらフォローお願いします。
RADEON9550では付属のドライバーだけでは1280*768は出ますが、1360*768はできませんでした。
書込番号:3891979
0点


2005/02/08 18:41(1年以上前)
こんにちは m(._.)m
私もこの板を参考に購入を決めました
とても参考になりましたので 参考になれば・・・
# まちがってたらごめんなさい
私の場合、ラデ9600XTでしたが、標準では表示できませんでした
どうやらPowerstripで一回解像度を作成する必要があるみたいです
まず、PowerstripをDL・インストする
http://www.entechtaiwan.net/util/ps.shtm
日本語パッチがほしい方はググッてさがす
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=powerstrip+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E&lr=
わたしはここからDLさせていただきました
http://www.toyoaki-pc.com/archives/cat_4diy.php
0.Powerstripインスト(日本語化)
1.再起動後、右下のPowerstripアイコンでプロパティを出す
2.ディスプレイプロファイルから 設定 を選択
3.ディスプレイ選択ウインドウが表示されたら
拡張タイミングオプション ボタンをクリック
4.Advanced timing optionsウインドウが表示されたら、
カスタム解像度 ボタンをクリック
5.カスタム解像度設定ウインドウが表示されたら、
右上の[New resolution]の[Active pixels]を
それぞれ 1360 / 768に設定する
6.新しい解像度を追加 ボタンをクリック
7.注意をうながすウインドウが表示されるので、
はい ボタンをクリック
8.(たぶん)再起動する
これで、OKだったと思います
もしくは、作成後もう一度選択するかもしれません
以上、7くらいまでは合ってると思います
書込番号:3902056
0点


2005/02/15 11:24(1年以上前)
モニタの限界解像度が1280*768までしかひょうじされませんけど、どうしたらいいのでしょう??
まったくわからないで質問しますがどなたか教えてください。
書込番号:3935587
0点


2005/02/15 15:32(1年以上前)
たぶん、画面のプロパティ−設定タブの詳細設定ボタンをクリック
モニタタブの、モニタの設定 にある
□このモニタでは表示できないモードを隠す(H)の
チェックを外してやればいいと思います
書込番号:3936352
0点


2005/02/16 02:53(1年以上前)
Microsoft玄人さん さん」ありがとうございました!!
書込番号:3939664
0点


2005/02/17 11:33(1年以上前)
これって、Microsoft玄人さんの言うとおりPC側では1360の表示ができましたがデジタル端子の接続でモニター側のメニューで1360に変えられません。どうすれば、画面をスクロールせずに1360の表示に設定できますか?m(__)m
書込番号:3945227
0点


2005/02/18 10:51(1年以上前)
こんにちは m(._.)m
そうですね〜
大抵そこでつまずくんでしょうね〜 by つまずいたヒト
私の場合もやっぱりそこでスクロールしてしまい、苦労しました。
# もともとPowerstripってオーバークロック用にしか使ってないので
で、適当にいじっていたらなんとか表示できるようになりました(爆
コツとしては、
1.IT-26M1モニタ自身の設定は自動(ノーマル)のまま
2.PCのほうでは、上に書いた
□このモニタでは表示できないモードを隠す(H)の
チェックを外す(Powerstripでも選択可)
3.認識するまでは、解像度はPowerstrip上で選択する
一度認識してしまえばカタリストのほうから設定可能
--
と、ここまでは確実な線かと・・・で、
4.PowerstripのディスプレイProfileの設定−
ディスプレイ設定ウインドウで
リフレッシュレートかProfilesをうまいこと設定する
という感じだったような・・・
とりあえず、クリーンにして、もう一回挑戦してみます
書込番号:3949768
0点


2005/02/18 15:10(1年以上前)
Microsoft玄人さん、いつも貴重なカキコ、ホントにありがとうございますm(__)m自分も、この情報を参考に色々とまた試します。またこれからもよろしくおねがいします(^O^)
書込番号:3950571
0点


2005/02/18 16:15(1年以上前)
こんにちは
すべてクリーンな状態にして再挑戦してみました。
0.コンパネのプログラムの追加と削除で
・Powerstrip3
・ATI Control Panel
・ATI Display Driver
を削除した上で、さらにDriver Cleaner3を使用して、再起動
1.ATIカタリスト5.1をインストール
# 今、確認したら5.2が出てますね〜
2.再起動後、Powerstripをインストール
3.再起動後、Powerstripを実行
どうやら、Powerstripでの解像度作成時に、
Active Pixels を 1360/768 に
Refresh rate を 47 / 59 に
Polarity を 両方Positiveにチェック
以上に設定するとうまくいくようです
これで私の場合、スクロール表示だったものが、フルサイズ表示可能
モニターのリモコンで確認しても1360x768表示になりました
書込番号:3950764
0点


2005/03/16 00:58(1年以上前)
>Microsoft玄人さん
提示していただいた手順でうちの26Mも1380表示できるようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:4077973
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]


この製品で地上波の4:3番組をワイド(16:9)で表示すると
単純に横に引き伸ばした映像になるのでしょうか?
一般的なワイドテレビであればそのようにならないような
拡大をしてるようですが、この製品はどうですか?
日立のW23-LC50にすべきか、この商品にすべきか迷っています。
日立のでは1280*768ということで15:9になって
しまいます。
この製品でも通常のワイドテレビのようになればこの製品に
決めたいと思っているのですが・・・
0点

複数の比率から選択できます。
単純に引き延ばすモードも、クリップして縦横比を保つモードも、それら双方を行う中間のモードもあります。
詳しくは、以下から取説をダウンロードして、57、60ページをご覧ください。
http://www.sharp.co.jp/it-tv/download/index.html
書込番号:4058077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



