IT-26M1 [26インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:26型(インチ) 解像度(規格):WXGA 入力端子:D-Subx1/DVIx1 IT-26M1 [26インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IT-26M1 [26インチ]の価格比較
  • IT-26M1 [26インチ]のスペック・仕様
  • IT-26M1 [26インチ]のレビュー
  • IT-26M1 [26インチ]のクチコミ
  • IT-26M1 [26インチ]の画像・動画
  • IT-26M1 [26インチ]のピックアップリスト
  • IT-26M1 [26インチ]のオークション

IT-26M1 [26インチ]シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月上旬

  • IT-26M1 [26インチ]の価格比較
  • IT-26M1 [26インチ]のスペック・仕様
  • IT-26M1 [26インチ]のレビュー
  • IT-26M1 [26インチ]のクチコミ
  • IT-26M1 [26インチ]の画像・動画
  • IT-26M1 [26インチ]のピックアップリスト
  • IT-26M1 [26インチ]のオークション

IT-26M1 [26インチ] のクチコミ掲示板

(316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IT-26M1 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
IT-26M1 [26インチ]を新規書き込みIT-26M1 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

FFXIの高解像度は表示可能ですか?

2005/02/13 18:15(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]

スレ主 Pamirさん

このディスプレイの購入を検討しているのですが、
最大の解像度が1360×768ですよね。

そうすると、FINAL FANTASY XIの高解像度モード
(Back Baffer 1024×1024)での表示はできないということに
なってしまうでしょうか?

どなたか試された方がいましたら教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:3926687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/02/13 18:56(1年以上前)

ゲームはしないので良くわからないのですが、FF Benchでよければ試してみますけど。
対応解像度は↓なので1,024×768あたりになりそうですが。

http://www.sharp.co.jp/products/il26m1/text/taiou.html

書込番号:3926903

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pamirさん

2005/02/13 19:21(1年以上前)

ありがとうございます!

FF Benchが高解像度モードで普通に動けば大丈夫だと思うのですが…

書込番号:3927012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/02/13 20:14(1年以上前)

試してみました、IT-26M1のメニューではやはり1,024×768になっていますね。
画面中央に表示され、左右に黒帯が出ています、ワイドテレビで4対3の映像を映した感じです。

ちなみに「Low」では656×496でした。

書込番号:3927270

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pamirさん

2005/02/13 20:32(1年以上前)

ありがとうございました。

全く高解像度で動かせないという訳でもないのですね。
とても参考になりました。

ゲーム本体の方も動かされた方がいましたら、
高解像度で画面表示がどうなるか教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:3927361

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/14 01:47(1年以上前)

モニタよりもビデオカードおよびCPUの性能がついて行けるのか心配ですが、、、、、

それと、液晶モニタは基本的にその構造から行って、指定解像度以外では表示は出来てもボケます。

以前、少しだけFF11をしたことがありますが、デフォルトは1024x768が高解像度モードで、フリーソフトなどを使って1280x1024に設定していました。
たしかFFベンチのHモードは1024x768の設定だと思いますので、このベンチでかなりのハイスコアを出すようなPCじゃないと、ご希望の解像度では無理があると思います。
モニタを選ぶ前にご自分のPCの環境を今一度確認されたほうがいいと思いますよ。


個人的には、もう少しマトモな製品を選んだほうが良いかと思います。TVやDVDを見るくらいなら何とかなっても、PCゲームとなると色むらと残像が目に付いて、使いにくいのではないかと思いますよ。ましてや、ご希望の解像度はアナログのみの対応になっています。これではボケボケでしょう(^^;<<それ以前にFF11がこの解像度に対応していないでしょう。PCゲームはPC用モニタでプレイされるのをお勧めします。

書込番号:3929513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/14 09:43(1年以上前)

アナログRGB接続、1360×768、フル画面でプレイできてます。
レジストリを直接変更して、フロント・バックとも同解像度に設定しています。
ゲーム内で画面縦横比を16:9に設定すると、全く違和感はありません。
ただし、キャラクタ選択画面だけは、横に間延びして表示されます。
表示は鮮明で、視野が広くなり、裏のTVとかも見られるし、非常に満足しています。

書込番号:3930192

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pamirさん

2005/02/14 13:06(1年以上前)

ジェドさん、ご心配ありがとうございます。

パソコンの性能の方は、FFベンチのHモードで5500ほどの
スコアが出ていますので、大丈夫だと思います。

今度モニタを買い換えるにあたって、大画面でFFXIも
できたらいいなと思ったのです。

シャープの製品紹介のページでは、TVも見れると共に
「液晶の動画応答性」も売りと書かれていたので、
普通のPC専用の液晶モニタより、むしろゲームの表示には
向いているのじゃないかと思ってしまったのですが…

液晶モニタには詳しくないので素人考えでしたでしょうか。


ミスラロインクロスさん、実際に動かされている方のご報告
とても参考になります。ありがとうございました。
ワイド画面で視野が広くなるのはいいですね!

解像度はFFXIのデフォルトの高解像度で動けば十分なのですが、
それをフル画面表示にしただけではあまりよくないのでしょうか。

レジストリを直接変更というのはちょっと難しそうなので…

書込番号:3930801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/14 19:33(1年以上前)

標準のFF XI Configでフロント1024×768、バック1024×1024に設定し、ディスプレイ側をフル表示に設定して、ゲーム内の設定(コンフィグ)で16:9にすれば、それらしく表示されると思いますが、試したことはありません。
FF11Toolというソフトを使えば、レジストリを直接編集せずに設定を変えられるようです。

書込番号:3932132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2005/02/14 20:47(1年以上前)

IT-26M1は変則的な解像度ということ、PC用途では画面の大きさとドットピッチがミスマッチだという面はありますが、性能についてはPamirさんがおっしゃるとおり他のどんなPC用LCDよりも動くゲーム向きですよ(いやEIZO M190もいいか...)。IT-TVシリーズはPC用途も謳っているLCDの中では、SHARP ASV(CPA方式)が載ってる唯一のもので、スバラシイです。これをPC専門のLCDで載せてくれ〜ってSHARPに言いたいが、もうPC用は切り捨てられてるっぽい(^^:

書込番号:3932458

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pamirさん

2005/02/14 23:18(1年以上前)

みなさん、とてもためになるご意見ありがとうございました。

すぐという訳にはいかないのですが、購入する決心がつきました。
今から大画面が楽しみです。

書込番号:3933683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DVDの再生画質は・・・

2005/02/06 12:04(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]

既出か私が知らなかっただけかもしれませんが、
DVDの再生画質は、DVDプレーヤーを接続して再生するよりも、
IT-26M1をPCモニターとして接続して、PCでDVD再生ソフトを使って観たほうが
断然綺麗ですね。

特に、アニメを再生した場合に違いがハッキリ分かります。
輪郭がシャープになり、シャギーも無くなりました。
因みに、DVDプレーヤーは Pana DVD-S35 で、
DVD再生ソフトは PowerDVD を使っています

私の使っているDVDプレーヤーがしょぼいのかなぁ… とか、
IT-26M1のIP変換がダメダメなのかなぁ… と思ったりしています。
皆さんのところではどうですか?

書込番号:3890526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:407件

2005/02/06 17:46(1年以上前)

たぶんS端子かビデオ端子で入力したんじゃ?だとしたらそれが普通ですね。PCだとDVDのデジタルデータをそのままデコードして劣化なしで表示しますから、綺麗にみえるんでしょう。

書込番号:3892058

ナイスクチコミ!0


スレ主 GZQRUMさん

2005/02/06 21:11(1年以上前)

しゃーぷん さん こんにちは。

端子の違いは試してみました。
最初はD2端子で接続していてこの現象を確認したので、
S端子に換えてみましたが、D2より色滲みやノイズ感が若干増えるだけで、
解像度が低いという感じは一緒です。

外部接続のDVDプレーヤーの画質を例えてみると、
動画編集ソフトでインターレース除去をしたような印象です。
プレーヤー側の出力設定で、525Pと525Iが選択できますが、
これも若干画質の違いがみられる程度です。

一度試してみてください。「綺麗に見える」程度の差ではないですよ。(^^

書込番号:3893173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2005/02/06 22:28(1年以上前)

D端子とてアナログ出力・入力ですから、信号が劣化していると見ても不思議ではありませんが... DVDプレーヤー側の出力になんらかのフィルタが掛かってるかもしれませんし。まあデジタル直結のPCとは同じにはならないとは思いますよ。

書込番号:3893739

ナイスクチコミ!0


マネー大好きさん

2005/02/08 16:26(1年以上前)

家庭用AV機器と、パソコンでは解像度が違います。
AV機器はテレビの解像度に合わせて作られていますが、パソコンはテレビよりも解像度が高いです。

書込番号:3901560

ナイスクチコミ!0


スレ主 GZQRUMさん

2005/02/09 01:56(1年以上前)

そうなんです。DVDプレーヤーの出力解像度が問題ですね。

その後、DVDを高解像度で観る方法を模索していますが、
やはり現状では再生するDVDプレーヤーがしょぼいという結論に達しました。
HDTVで観るにはそれなりの性能を持ったDVDプレーヤーが必要ということです。

高解像度で観るためには、
480P映像を、720P又は1080Pにビデオスケーリングする必要がある訳ですが、
IT-26M1にはこの機能がないか、期待できないということですから、
720Pにスケーリングする機能があるDVDプレーヤーを探すことにしました。

とりあえず、今のところは以下の機種を見つけました。

DENON DVD−1910
http://denon.jp/company/release/dvdx910.html#0001
正式にビデオスケーリング機能を謳っていますので、画質は期待できますが、
HDCP対応のDVI端子での出力のみ… 残念…

ONKYO RDV-1.1
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/RDV-1.1?OpenDocument
価格が…

SONY QUALIA 001
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/07/news017.html
DVDプレーヤーではありませんが、性能は期待できそうです。
が、やはり価格が… (^^;

次善の策としては、
DVD再生用にキューブタイプの静音PCを組もうかとも考えています

書込番号:3904489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2005/02/09 03:02(1年以上前)

もともと480ラインしかないDVDデータを720でも1080でもスケーリングしたところで、本来の画像にない擬似のデータを増やすだけですから、それほど劇的に変わらんとは思いますが...?高域を強調してエッジを立てるとか、そういうデジタル信号処理はできますが...本質的な情報量は増えませんので、単純に拡大するよりはマシという程度なんじゃないかなあ。

いくらDVDプレーヤー側で映像データを化粧して外部入力しても、PCで見る画質以上にはならないですよ...

書込番号:3904630

ナイスクチコミ!0


スレ主 GZQRUMさん

2005/02/09 09:59(1年以上前)

理屈として情報量が増えることはないというのはその通りですが、
擬似的なデータであっても、ドット間を滑らかに表現できるのであれば、
見た目の品質は向上しますよね。

例えば、「イノセンス」というアニメの冒頭でCGを使った映像がありますが、
DVDプレーヤーで観ると金属光沢面がザラついていたり、
細いファイバー(らしき物)の表示にシャギーが出たりしていますが、
PCで観るとどれも滑らかに表示されます。

単純に拡大するよりマシというレベルでもいいのですが、
現状のDVDプレーヤーで再生される画質には今イチ納得できませんので、
PCで再生するレベルに近づけるか、あるいはそれ以上になればと…

まぁ、現実的な落とし所はDVD再生専用のPCを用意することかなぁ。
と思っていますが。。。 でも、使い勝手が悪いですよね。
家電メーカーは何故720P出力のDVDプレーヤーを作らないのでしょうか。
需要がないんですかね。

書込番号:3905188

ナイスクチコミ!0


VD4さん

2005/02/09 20:59(1年以上前)

著作権がらみの制限があるからでは?

書込番号:3907336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2005/02/09 23:02(1年以上前)

うーん、画像拡大するときに線形補間でもバイキュービックでもアルゴリズムの違いは見た目微々たるものですからね...気になるほどの違いって言うのはないです。たいていスケーリングっていったらシンプルに線形補間してるでしょうし、それはそれでソツのない拡大画像になります。

まあ、元画像の周辺ピクセルの状況で適応的に拡大法を選択したりフィルタ掛けたりすれば、また違った拡大画像にはなりますが、やっぱり劇的にはかわらんです。

IT-26M1が特殊でなければ、525Pの映像を入力しても最低限、線形補間で拡大するでしょうし、その部分でおかしくなっているとは考えられないですね。とすると、スケーリングしてから入力しても大差がないはずです。

そのDVDプレーヤーはブラウン管のテレビでみても、「金属光沢面がザラついていたり...」ということがあるんでしょうか?だとしたら、DVDプレーヤーの出力がへぼいということになりますが。

書込番号:3908071

ナイスクチコミ!0


スレ主 GZQRUMさん

2005/02/10 01:09(1年以上前)

>VD4 さん
確かに著作権保護で云々という憶測や噂はありますね。
メーカーの自主規制か圧力かは分かりませんが、
D4でHV映像出力をする機器は滅多に無いようです。
いい加減、「著作権保護」というセリフは鼻についてきましたね。
アングラも辞さずという気になってきました。(^^

>しゃーぷん さん
毎回レスありがとうございます。

アルゴリズムの違いは確かに気になる程のことはないでしょうね。
そのアルゴリズムを使っていればの話ですが。
IT-26M1の映像を見ると、
単純に拡大してエッジをぼかしているだけのような感じです。
ですから、輪郭がシャープではなく、細い線のような高周波成分が多い絵は
ボケボケになってしまいますし、リンギングも発生します。
自然画だとこのような違いは気付きにくいのでしょうが…

逆に言えば、DVD再生ソフトのアルゴリズムが優秀なのかもしれませんね。

DVDプレーヤーの性能については、
う〜ん。どうなんでしょうね。ってところですね。(^^
価格相応だと思います。高度な画像処理をする機能もありませんから、
PCのDVD-ROMと同程度では… スルーに近いでしょうね。

ブラウン管テレビはもう何年も使っていませんので、
画質の比較をできる環境ではありませんが、
525Iで出力された画像はそれなりの絵だとは思います。

書込番号:3908818

ナイスクチコミ!0


マネー大好きさん

2005/02/10 01:17(1年以上前)

少々コストが高くつきますが、画質に定評あるNANAOの「SC23XA1」を使うという方法もあります。これはDVDプレイヤーとモニターが一体化したもので、映像回路とDVDプレイヤーが内部でダイレクトに接続されているため、信号の減衰がほとんどないそうです。
http://www.foris.tv/products/products_sc_form.html

書込番号:3908860

ナイスクチコミ!0


スレ主 GZQRUMさん

2005/02/10 01:39(1年以上前)

マネー大好き さん
すでにIT-26M1を使っている身としては…
これ以上お金も置く場所もないです。 (^^

しかし、あのデザインではどうなんでしょうね。


[3908818]の訂正です。
× ボケボケになってしまいますし、リンギングも発生します。
○ ボケボケになってしまいますし、シャギーも発生します。

書込番号:3908934

ナイスクチコミ!0


マネー大好きさん

2005/02/10 11:18(1年以上前)

あ、すみません。導入前、あるいは買い替えする製品の相談かと思いました。

デザインについては使いどころによりますね。スタンド一体型なので、テーブルや家具のある部屋では使いにくいですし。

書込番号:3909754

ナイスクチコミ!0


スレ主 GZQRUMさん

2005/02/10 12:40(1年以上前)

マネー大好き さん こんにちは。
購入前にここを見に来た人には貴重な情報になると思います。
デザインについては仰る通りですね。置く場所を選ぶデザインかなぁ。

あと、AVマニアの方には常識だと思いますが、
私のような方もいらっしゃると思いますので、今まで調べたことを書いておきます。

・高性能なAV機器を接続するモニターには、HDMI端子、HDCP対応DVI-I端子が必須。
 ただし、HDMI端子→DVI-I端子の変換ケーブルが販売されているので、
 HDMI端子は必ずしも必須ではない。?
 
・国産は無いが、外国製なら720Pアナログ出力のDVDプレーヤーがある(らしい)。
 画像処理等の画質に関しては不明。
 
・一部の高級AVアンプはアップコンバータがある(オプションの場合も…)ので、
 480Iを720P又は1080Iに変換して出力できる。アプコンの画像処理は各社各様。
 ただし、この場合もHDMI端子又はHDCP対応DVI-I端子が必須。
 HDMI端子からD端子に出力できるというような抜け道は無い。
 
・裏通りには抜け道があるかもしれない。(^^

それと、誰もツッコミを入れてくれなかったので、自己申告します。
今までシャギーと書いていたのは間違いで、ジャギーです。(大汗)
シャギー:(shaggy)毛足の長い毛織物。
ジャギー:(jaggy)ぎざぎざの,のこぎりの歯状の.

書込番号:3909974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]

スレ主 タケ2さん

楽天のアイゲットで161000円(税込み・送料無料・代引き無料)でした。これは最安かな?ドット欠けが左上に1個あり見つけると気になって仕方ない。TT

書込番号:3814638

ナイスクチコミ!0


返信する
ひーろ1さん

2005/01/23 00:33(1年以上前)

ドットピッチが粗いので,よほど遠くから見ないとさぞかし目立つでしょうね。
ところで,梱包されてきた箱の封印テープは二重になっていないでしょうか。
返品されたものを安く売っている可能性はあると思います。ただ安く売るだけ
良心的だとは思いますが・・・。まあ,諦めるしかないですかね。

書込番号:3820316

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケ2さん

2005/01/23 01:12(1年以上前)

箱に封印テープですか?テープ類は全く無かったのですが・・・。
まさか・・・・・、

書込番号:3820556

ナイスクチコミ!0


ひーろ1さん

2005/01/23 03:16(1年以上前)

封印というか,最近の梱包用テープは透明が多いと思いますが,そのテープが二重に貼られているかも
しれないと思ったものですから,そう表現したのです。つまり,開けた後があるかどうかということです。
私の以前購入した液晶モニターは,ナナオ製でしたがテープが二重に貼ってあり,明らかに一度開封された
ものでした。メーカーに確認したところ,テープを二重に貼ることはないと言われましたので,出荷された後の
問題になります。その液晶モニターはもちろんドット抜けがありました。最近はメーカーによっては,
梱包に使うテープにメーカー名の入ったものがありますが,これなら少しは安心できるかもしれません。

まさか,開封済みの商品を買われた訳ではないですよね。

書込番号:3820922

ナイスクチコミ!0


中庸さん

2005/01/24 18:09(1年以上前)

ひーろ1さん。この商品の梱包を見たことないのでしょう。この商品はテープ2重どころかテープをひとつも貼らない梱包ですよ。タケ2さんが必要以上に困惑するじゃないですかー。
お話はこの商品とは関係のないナナオ製のお話ですが、幅広いメーカを取り扱う業者として言わせてもらうと、最近はいろんなメーカーから送られてくる梱包がすでに2重のことがあります。そのほとんどはメーカー倉庫内で梱包内のCD-ROMを新しいものに入れ替えたとか、製造後発覚したファーム不具合をバージョンアップするといったことが多いようです。特に最近のデジタル機器は不具合解消のバージョンアップが頻繁なのでそのようなことが多くなるようです。
2重のテープは確かに1度空けたことを意味しますが、メーカー倉庫内なのか出荷後なのか、または販売店がドット抜け商品を入れ替えたのかは確認とれましたか?。メーカー倉庫内の出荷前に2重にテープを貼ることになってもそれは正規の品ということになります。
とにかく安いお店を探して買いたい方や、信頼のおける販売店から買うか、その方次第ですね。
タケ2さん。テープ類は全くない が正解なんです。ただ、その買った販売店がどうしたかはタケ2さんがその販売店をどれだけ信用できるかですね。

書込番号:3829038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2005/02/04 18:12(1年以上前)

私もこの店で購入しました。
丁度在庫切れだったため、納品が3日程度遅れただけです。
メールでの対応も良かったです。

早速、ドット欠けチェッカーを使用して、じっくりと画面を観ましたが
ドット欠け・常時点灯ともありませんでした。

段ボール箱は、納品書を入れるため開封したのは確かですが
本体を包む保護袋には、手を加えたような形跡は見られませんでしたので
心配する必要はないのでは。と思います。
段ボール箱は、テープなどで梱包するタイプではないですね。

初期不良1ヶ月対応もあり、ドット欠けとかも無かったので
満足のいく買い物でした。

書込番号:3881507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DVIで・・・

2005/01/11 11:37(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]

ログにDVI出力で1360*768が出たとありますが、GeForce系で
出力出来た方はいらっしゃいませんか?
スクロールさせれば1360*768も出るのですが、さすがにそれでは・・・
アナログは他のモニターに使ってしまっているので、何とかDVIで
と思っているのですが。
試した方法は、
POWERSTRIPで解像度を作り出力
純正ドライバで解像度を選び出力

ビデカはGeforce5600です。

書込番号:3763303

ナイスクチコミ!0


返信する
茶釜MkIIさん

2005/01/13 06:07(1年以上前)

GeForce系というより、DVI-Dでの1360x768表示についてですが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1213/ubiq88.htm
上記(製品は違うのですが)を参考にする限り、結局1280×768で
表示されてしまうようです。

過去ログでは表示できたとありますが、実際のところ"1360x768"
表示だったのか、"1280×768"で表示されてしまったのか知りたい
ところですね。
確認するのは面倒そうですがPaintかなんかで1280x768(又は
1360x768)の画像作って割合を見てみる位しか思いつきません。
で、結局私は購入を迷っていますが。。。

書込番号:3771635

ナイスクチコミ!0


茶釜MkIIさん

2005/01/13 06:20(1年以上前)

ちなみに先のURLでの使用ビデオカードはRADEON系(x700)のようです。

書込番号:3771651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/01/13 18:53(1年以上前)

http://www.camogliedintorni.it/it/camogli_desktop.htm

こちらの壁紙の1360*768を壁紙に設定して、表示位置を中央に表示に設定すると画面いっぱいに表示されました。
IT-26M1のメニューでも1360*768と出ているので表示できている筈です
試しに1280*720も表示してみましたが、画面いっぱいにはならず少し小さめに表示されます。

もっと良い方法があれば試して見ますが、この位しか思いつかなかった物で。

最近 InnoVISION 6600GTを入手したのでそちらでも試してみました。
結果、1360*768に設定したのですがIT-26M1のメニューでは1280*720と認識しているようです。
もちろんPCは1360*768に設定しているのですが、左右にスクロールしなければならない状態です。

下のスレッドでも書きましたが、私の環境でたまたま上手くいっただけかも知れませんので、お約束ですが自己責任でお願いします。

書込番号:3773490

ナイスクチコミ!0


スレ主 PDSPさん

2005/01/13 22:40(1年以上前)

茶釜MkUさん・口耳の学さん、情報ありがとうございます。
書き込みをした後も色々と調べながらやってみたのですが、
駄目でした。やはりRADEON系でないと無理みたいですね。

茶釜MkUさんは購入検討中とのことですが、トラブルを書き
込んでおいてこんなこというのも何ですが、このモニターは
お勧めできますよ。仕事上色々なモニターを見る機会がある
のですが、この値段クラスでは画質は良いほうです。
ただ、入力の切り替えが遅いので、テレビとかゲーム機を繋
ぐ場合は他社機をお勧めしますけど。

また、RADEON以外で出力できる方法を見つけましたら書き込
ませて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:3774718

ナイスクチコミ!0


茶釜MkIIさん

2005/01/14 00:01(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます。
壁紙作戦でテストして頂いたようで大変助かりました。
いつもコメントを参考にさせて頂いております。

PDSPさんや他の方々もお勧めしてることですし、ビデオカードも
GeForce系、Radeon系共々数枚ほど持っていますので購入を決意
しました。
しばらく迷ってたので今回踏ん切りが付いてすっきりしました。

ま、まずは予算作りからですが・・・。

書込番号:3775277

ナイスクチコミ!0


nebu_mさん

2005/01/14 17:49(1年以上前)

RADEON9550(玄人志向 RD955-A128C/EX)でDVI接続、PowerStripで1360×760を作って映しましたが、問題なく映りました。
リモコンのメニューを押すと「1360x768 V:60Hz h:48.0kHz デジタル」と表示され、調整用パターンも円く表示されます。
但し、アナログ接続は1280x768でもスクロールになってしまいます???RADEON7200では問題なかったのですが・・・
ドット欠けもなく、買って良かったです。

書込番号:3777793

ナイスクチコミ!0


nebu_mさん

2005/01/14 17:55(1年以上前)

訂正
PowerStripで作ったのは1360×768でした。

書込番号:3777809

ナイスクチコミ!0


おりがみさん

2005/01/18 00:50(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

小生もIT-26M1とGeForce6600を組み合わせて、四苦八苦していたところ
何とかデジタル入力にて1360×768の表示が可能となりました。

とはいえ、PowerStripで多々設定したり、消したりしていたため、PDSP
さんや他の方の環境でも下記の方法でうまくいくとは限りませんが、ご
参考までに。

guru3d.comから71.40のForceWareをダウンロードし、インストール後

画面のプロパティ→
詳細設定→
GeForce6X00(小生のカードでは6600)→
スクリーン解像度およびリフレッシュレート

にて、1360*768解像度を追加し詳細タイミングにおいてアクティブピク
セルを1360にすることで、1360*768を表示することができるようになり
ました。

以上、ご報告まで。

書込番号:3796200

ナイスクチコミ!0


スレ主 PDSPさん

2005/01/19 01:16(1年以上前)

おりがみさん、貴重な情報をありがとうございます。
早速うちの環境で試させてもらいましたが結果は変わらず
でした。FORCEWAREをインストールしても、
おりがみさんが書かれている「詳細タイミングにおいて
アクティブピクセルを1360にする」この項目がFX5600で
出てこない為かもしれません。FX5600ではデフォルトで
1360*768が登録されていて追加自体も出来ないのです。
Geforceで出力できたとは羨ましいかぎりです。私も負けず
に頑張ってみます。本当にありがとうございました。

書込番号:3801160

ナイスクチコミ!0


タケ2さん

2005/01/22 02:14(1年以上前)

おりがみさんの方法だと、両端が15ミリくらい切れてしまいました。
他にも色々やったのですが結果は同じです。
どなたか詳しく教えていただけませんか?私のカードはGeforce5600Ultraです。

書込番号:3815653

ナイスクチコミ!0


タケ2さん

2005/01/22 11:20(1年以上前)

PDSPさんとかぶってますね、失礼しました。
Geforceの前モデルは1280*768までしか出ないということですね。おりがみさんの6600が成功してるとなると、今のモデルは出来るのかもしれませんね。それかAGPかx16かの違いかもしれません。

書込番号:3816673

ナイスクチコミ!0


スレ主 PDSPさん

2005/01/22 22:03(1年以上前)

タケ2さん、私も5600ULTRAでした。で、色々やってみた結果、
一度だけ1360*768が中途半端に成功しました。ですが、画質が
悪く使い物にならなかったので元に戻しましたが。
で、結局RADEON9600に買い換えました。Radeonでも当初はPower
Stripで解像度を作っても5600Uと同じスクロール表示しか出来
なかったのですが、何故か急に全画面表示が出来るようになり
ました。何やら原因がまったく掴めないのですが、逆に考えると
Geforce系でも出来そうな気はします。

書込番号:3819343

ナイスクチコミ!0


タケ2さん

2005/01/23 10:36(1年以上前)

PCの設定で全画面表示の1280のスクロールにしかなりません、やはりラデを買うしかないですね。

書込番号:3821745

ナイスクチコミ!0


AQUOSで出来てますさん

2005/01/26 16:46(1年以上前)

解像度、リフレッシュレートの他いくつかの項目を変更します。
ここが参考になると思います。
http://okukon.jpn.ph/gossiptalk/88

書込番号:3837939

ナイスクチコミ!0


nVIDIAでもいけましたさん

2005/01/30 10:04(1年以上前)

こちらの掲示板でも書かれているようにnForce系でフル解像度を出すのは大変だと最初からわかっておりましたが、先日IT-26M1買ってまいりました。 自作機を1台新調するついでだったのですが、今回はモニター代の方が上回ってしまったのは痛いところですが(^^;

やはりDVI接続をしたかったので新調するグラフィックカードもnForceとRADEONで悩みました。
しかしVoodoo時代からnVIDIA系で来ているのでATIチップの購入には踏み切れず、結局ビデオボードのみ買わずにモニターと他のパーツだけ先に買ってまいりました。

で、nVIDIAチップとこのモニターの接続性を確認すべく、我が家にあった自作機2台(VGAは A-Open製 Ti4200 と GIGABYTE製 5900FX)にモニターを接続してみました。
案の定、最初はカスタム解像度を追加しただけでは写りませんでした。

ところが、上記の「AQUOSで出来てます」さんの投稿を参考に「詳細タイミング」メニューをいじってみることにしたら2台とも1360x768で表示可能になりました。 
ただ、若干 設定項目は先述の方とは違っておりまして(フロント/バックポーチの数値も違います)、基本的なところでは以下のような感じです

 ○フラットパネルの拡大 = 「ディスプレイアダプタスケーリング」
 ○Horizontal pixels → 同期両極性 = 「−」
     〃 → アクティブピクセル = 「1360」
 ○Vertical lines → 同期両極性 = 「−」

その後、新しく組み立て中のPCにもGIGABYTE製6600GTを購入し、同様のセッティングを施したところ、難なくフル解像度出力できました。

ドライバーはGURU3Dよりダウンロードしたものをつかっています(我が家にある3台ともVer違いますが問題なくいきました)

この投稿はあくまで個人的な報告ということで、nVIDIAでもいける場合があるという程度にお考えください。
他の方々でも上手くいっていらっしゃる方もおりますし、まだ上手くいっていない方もお時間のある時に再挑戦されてみるのもいいかもしれません。

書込番号:3855930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2005/02/04 18:02(1年以上前)

当方の環境でも試行錯誤したところ、1360*768で表示されました。

1.画面のプロパティで詳細設定をクリック
2.GeForce 6600 GTタブをクリック
3.スクリーン解像度およびリフレッシュレートをクリック
4.カスタム解像度およびリフレッシュレートで追加をクリック
5.1360*768を追加する
6.詳細タイミングで
   フラットパネルの拡大縮小=ディスプレイアダプタスケーリング
   Horizontal pixels 同期両極性=「−」に変更
   Horizontal pixels アクティブピクセル=「1360」にする
   Vertical lines 同期両極性=「−」のまま
   Vertical lines アクティブピクセル=「768」のまま
7.適用をクリック
8.モニタ設定にて、このモニタがサポートできないモードを隠す
  のチェックを外す
9.画像解像度(S)のスライダーを動かし、1360*768ピクセルでにする
  適用ボタンをクリック

以上で、DVIでの1360x768のフル表示が出来ました。
参考までに。

環境
VGA:ELSA GLADIAC 743 GT (PCI Express)
ドライバ:guru3d.com ForceWare 71.40

書込番号:3881479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

残像に関して、

2005/02/02 04:41(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]

スレ主 今がどうだって?さん

この手のシリーズは液晶側のTVは残像が気にならない範囲で視聴できると思いますが、PCを接続してのPC側のTVキャプチャーのライブ放送を見た時の残像はやっぱり気になりますか?
経験上、モニター側のTVは残像が少なくても、PC側のキャプチャーのライブ(タイムシフトだと緩和されるみたいですが)放送は残像の嵐でガッカリさせられる事が多いのですが、この機種は如何ですか?

書込番号:3870581

ナイスクチコミ!0


返信する
情報家さん

2005/02/02 08:23(1年以上前)

そこまで、わかっているなら、自ずとわかりそうな気がしますが、、、、
モニタは関係ないってことに。(^_^;)

書込番号:3870798

ナイスクチコミ!0


スレ主 今がどうだって?さん

2005/02/03 03:11(1年以上前)

って事はやっぱりNGなんですね。
いろんな液晶をPCのTVキャプチャーのライブ視聴で試して自分が納得する製品を購入したいですが断られる所もあるし・・・
応答速度はスペックじゃ判別できないし・・・
液晶って高価なだけに選ぶの大変です。

書込番号:3875300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]

スレ主 教えて皆様さん

この商品は、MACでも使えるのでしょうか?
MACが使える、DVIが付いている大型液晶ディスプレイを探しています。
どなたか、情報はございませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3795783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/02 07:49(1年以上前)

メーカーでは、アナログでの接続しか保証していません。しかし、自己責任で試す価値はあるとは思います。(ADC⇒DVI の変換など)

液晶マルチメディアモニター IT-26M1/IL-26M1
http://www.sharp.co.jp/products/il26m1/text/taiou.html


> MACが使える、DVIが付いている大型液晶ディスプレイを探しています。

Macと言っても型番によって、標準のVideoCardが大きく変わるので、具体的なMacの型番を、提示していただいた方が良いかと思います。
一応参考になりそうな情報を紹介します。

Power MacとEIZO液晶モニターとの接続互換性について 2004.09
http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/d04fc082.html

書込番号:3870735

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IT-26M1 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
IT-26M1 [26インチ]を新規書き込みIT-26M1 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IT-26M1 [26インチ]
シャープ

IT-26M1 [26インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月上旬

IT-26M1 [26インチ]をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング